このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年10月10日 16:51 | |
| 0 | 3 | 2008年10月9日 11:08 | |
| 0 | 4 | 2008年9月27日 22:26 | |
| 1 | 3 | 2008年9月25日 17:44 | |
| 1 | 1 | 2008年9月22日 22:46 | |
| 0 | 2 | 2008年9月22日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
念のために確認を
搭載されてるビデオチップはRadeon9100で良かったですよね?
少々調べるのに手間取りましたので
出来ればモデルナンバー以外の情報も有ると助かります
とりあえずRadeon9100である事を前提に話します
まずはこのチップの最高解像度が2048x1536になります
≪Radeon8500説明≫
http://ati.amd.com/jp/products/radeon8500/radeon8500/index.html
なぜ8500の情報をリンクしたかというと
9100は8500と同一のチップを使っているからで
なぜか性能的には若干8500の方が上のようです
何にしても同一のチップを使っているのだから
解像度においても同一であり
後ほど触れるドライバーも同じものを使います
さて結論から言うと使用は可能だと思われます(多分
とりあえずプラグ・アンド・プレイで認識しますので
接続前に設定が無くとも
接続後に設定が現れるようですので
最終的な事は繋いで見ないと分からないって事になりますが
表示が上手く行かない場合には
最新のドライバーを導入してください
≪8500ドライバー≫
http://ati.amd.com/support/driver.html
※英語表記ですがお使いのOSを選択⇒Radeonを選択⇒9100は無いので8500を選択⇒右下のGoをクリック⇒ドライバーDL
≪Wiki情報≫
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON
≪9100・8500同一チップの説明≫
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3413310.html
≪使用可能だと思われるコメント≫
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00851812372&ParentID=8275107
あくまで拾い集めた情報からの判断です
決して作動を保障するものではありませんので
購入するかしないかはスレ主さんが判断して下さいね
書込番号:8478401
1点
返信遅れて申し訳ございません。
初めての日産さんご丁寧な回答ありがとうございます。
パソコンに疎いもので、モデルナンバー以外の情報を調べようとしたんですが、買った時に付いていた書類にもスペックは、書いておらず、結局、何も分からなかったです(汗すいません。
この際、思い切って購入してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8480782
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
RCAのイエロー映像だけつないでモニターとして使用するつもりなんですが、コンセントをさすだけで画像までは映らないでしょうか?
やはりリモコンや本体で電源ONがいりますか?
すいません初心者です、よろしくお願いします。
0点
PCモニターはモニター待機設定でなら入力信号ONで復帰しますがLCD-DTV221XBRでは無理みたいです。
99P目を通しましたが…。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/85731_1_844_lcd-dtv221x_m-manu200479-01.pdf
書込番号:8452611
0点
satorumatuさん
ありがとうございます。やっぱりムリなんですね。
とても参考になりました。
書込番号:8456983
0点
一昨日購入しました。
思っていたより、画像がきれいですね〜。
買ってよかったです。
で、上の質問に自己回答します。
コンセントをさすと ビデオ信号が来ていれば
ビデオ信号を表示してくれました。
わざわざリモコンで電源ONしなくてもよかったので、
とっても重宝してます。
書込番号:8475886
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
先日「1680×1050対応」の質問をさせて頂いた者です。
購入後のレポートは「良好」だったのですが、ちょっと問題が出てしまいました。
@リモコンで「PC」を選択してPC起動→問題なく使用可能
APC起動のままリモコンで「地上D」押下へ→問題なく地デジ視聴
Bそのままリモコンで「PC」押下→@の状態のままPC画面が表示されますが、
Cマウスを動かしてもカクカクと飛び飛びになり、スタートボタン押下の操作も受け付ない状態になってしまい、その後はPCの電源ボタン長押しでOFFするしか方策がなくなってしまいます。
ワイド画面になってメモリ不足でも起きているのかと思い、メモリを512MB→2GBに増設しましたが症状は同じです。
そこで@の状態でタスクマネージャを起動したままABを行ってみたところ、イメージ名「winlogon.exe」というのがCPUを98%使用したままになっていることがわかりました。
なお、@でwindowsをログオフしてからABを行ってもCは同様でした。
度々の質問で大変申し訳ないのですが対処法などご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともお教え頂けますようお願い申し上げます。
0点
えぢぼーい さん
返信有難うございます。
私なりに「winlogon.exe」を調べたのですがやはりウィルス関連の記述が…。
そこでパターンを最新にしてウィルスチェックを行いました。結果は「感染なし」でした。
本日、IODATAのサポートに問い合わせて質問してみたのですが、
・これまでの申告に同類のものはない。
・グラフィックドライバとBIOSのアップデートを行ってみては如何か。
・そもそもPCから見てディスプレイは存在の有無に係らず映像を出力するだけなので
切り替えたことによって状態が変わることは考え難い。
・PC→地デジ→PCで発生するのであれば、PCのままディスプレイの電源を切ったら
どうなるのでしょうか?
とのことでしたので、いま試して見ました。
そうすると…
・マウスのカクカクが発生したのですがタスクマネージャに何の変化も現れない…
・と、突然PCが再起動し「windowsは深刻なエラーから回復しました」の表示が…
・Microsoftにエラー送信すると「この問題の具体的な原因を特定することはできませんでしたが、原因がウイルス対策ソフトウェアにあることはわかりました。」
対策ソフトはウィルスセキュリティを使っています。
もしかしてこれ…?
しかし、これを使っている人全員が発生するとなればもう少しIODATAに申告があるでしょうし…。
このままだとPCと併用する際はPinPでしか地デジが見れませんので、もう少し調べてみます…。
書込番号:8397004
0点
kyukyukyu-no-kyudさん
自分もウィルスセキュリティ使っていて、この製品を買おうと思っているので、
詳しくわかったらまた投稿して教えてください。
書込番号:8398020
0点
tprs さん
返信大変遅れました。
本日、以下が判明しました。
・ウィルスセキュリティをアンインストールしても症状は同じ。
・デジタルディスプレイケーブルを前のディスプレイで使用していたものと差し替えても
症状は同じ。
・アナログ接続で使用すれば問題なし。
いい加減私の措置能力の限界を感じました。
アナログ接続で使用することにします。
PinPが見れませんけど仕方ありません。
PC側にアナログチューナが用意されているのでこれでPinPもどきにします。
(あと3年弱は持ちますもんね)
しかし不思議だなぁ…
書込番号:8421987
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
PS2でD端子接続をした時ソフトにも起因するものかもしれませんが全てD1の480iになるのですがこれは正常なのでしょうか?D5まで対応の商品でしたので疑問を持ったのですが。またゲームの画像がとても粗く感じられます。特にCGなんかはひどいです。画面表示がズームにしているのも原因かもしれませんが。もしどなたかご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
それで正常です。
PS2は通常D1出力。ソフトがD2対応なら解像度がそのままでプログレッシブ再生ができる
程度の画質になります。
モニタがD5対応していてもソースがD1程度ならば荒くなって当然、というわけです。
書込番号:8405389
0点
九龍775さん 返答ありがとうございます。そうですか、これが正常でしたか。少し残念です。HDMI接続の初期型PS3でのPS2ソフトとD端子接続のPS2でのソフトではどのように違うのでしょうか?ご存知でしたら参考までに知りたいです。
書込番号:8410699
0点
私はPS3を持っていませんので正しいことは回答できませんが
調べてみると下記のような情報がありました
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3426128.html
参考になれば幸いです。
PS
私も実はスレ主様と同じ液晶を所持しており
PS2をD端子で接続してプレイしています。
最初画面を見たときにがっかりした記憶があります(笑
書込番号:8410746
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
もうひとつ質問があります。PCデジタル画面(1680×1050)から地上デジタル放送でテレビを見てからPC画面に戻ると、「許容範囲外エラーが出て、1680×1050 60Hzに戻してください」とのエラーが発生します。何か設定の問題でしょうか?
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
LCD-DTV221XBR を買いたいのですが、自分の使ってるパソコンがVAIO typeC VGN-C70B/Wのノートを使ってます。メーカーの対応を見るサイトで対応を見たんですが、対応していみないみたいです。
しかしながら、どうしてもノートから繋げてマルチモニターとして使いたいんですけど、どうしても出来ないものでしょうか?
0点
>対応していないみたい
とはどこのサイトでの話ですか?
・アイオーデータの対応機器検索では「情報なし」です。これは未検証という意味で非対応ではありません。
・VGN-C70B/Wの仕様書を見ると、DVI接続、アナログ接続どちらでも1680×1050ドットの出力可能と書いてあります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/C1/spec_retail.html
よって私は対応していると判断しましたが?
書込番号:8382283
0点
かっぱ巻さんありがとうございました。
情報なしてのはそうゆうことだったんですね・・・・。
てっきり対応してないもんだと思ってました。
助かりました感謝です。
書込番号:8392294
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




