このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2008年8月31日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2008年8月30日 13:13 | |
| 1 | 1 | 2008年8月27日 19:43 | |
| 1 | 2 | 2008年8月13日 01:56 | |
| 1 | 3 | 2008年8月8日 19:41 | |
| 0 | 2 | 2008年7月16日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
現在、PC用ディスプレイ兼、地上デジタルTVとなる機種を探していて
このDTV221XBRのように、地デジがついた液晶ディスプレイか
アクオス等の地デジテレビで、PCと接続できるもの・・
いったいどちらがよいのか迷っております。
主な用途はPCで、TV番組は滅多に見ません。
仕事の関係上、解像度は高いほうがよく、発色もムラがあると困ります。
PC以外ではゲームや映画の視聴を予定してます。
音は接続するつもりはないので、度外視しています。
過去のクチコミを拝見したところ、この機種は・・
・光度や発色に若干癖がある
・TNパネルは目に悪い
といったあたりが心配です。
かといって、普通の地デジTVをPCにつなげる場合でも
機種を選ばないと、色や文字の滲みがあるようで・・・
なかなか思い通りの機種にめぐり合えないのが現状;
やはりTVとPCの兼用は難しいのでしょうか?
この機種に限らず、何かいい案があればご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点
DVI-HDMI接続でTH-42PZ70にドットバイドットで接続しています。
→プラズマなので、若干の焼き付き発生。
最近のグラボはハイビジョンTVの解像度サポートしているので、ドットバイドット表示が簡単に行なえるようです。
ただ、TV側で表示エリアを調整する必要があるようなので、全てのTVが可能ではないかもしれませんが。
若干高くなりますが、液晶TVにHDMI接続をおススメします。
書込番号:8261369
1点
用途は私と似ているような感じがします。PCがメインですね。
>光度や発色に若干癖がある
これは確かに癖があると思いました。妙に鮮やかに見えます。
特に赤色が、蛍光色のような感じの鮮やかな色になってます。
普通のモニタだとRGB(赤緑青)の3色を調節して発色しますが、このモニタは、
RGBの他にシアン、マゼンタ、イエローの計6色を独立に調整できるようで、
そこらへんの新技術?!のせいなのかもしれません。
普通に使ってる分にはさほど不都合は感じません。
発色ムラ等は不良品だと思います。私のモニタはそういった現象はありません。
文字の滲み等はビデオカードの性能によると思います。私はGeForce9600を
使ってますが、一切問題なしです。
地デジTV視聴に関してですが、私はPinP(全面にPC画面、子画面に地デジ)機能を
よく使ってます。音声はPCor地デジ選べます。この場合、PCからはDVI接続でないと
いけません。(アナログはダメです。)
PinPでの子画面の位置は、右上・右下・左下・左上の好きなところを選べます。
この機能はなかなか良いと思いますよ。テレビを見ながらPCができます。
普通の液晶テレビにPC画面をHDMI接続につけるやり方だと、このPinP機能がないと
思います。その点で、僕はこっちのモニタのほうをオススメします。
書込番号:8262162
1点
お二人ともご返信ありがとうございます。
やはりどっちもどっちですね;
もうひとつの可能性として、地デジキャプチャカード+モニターがありますが
こちらの場合はどうなんでしょう?映画やゲーム等の写りも気になります。
コストを考えずに選ぶと、たつまさんの仰るとおり
地デジTVにHDMI接続がいいのかもしれません。
値段を気にしてしまうと、この機種か上記の組み合わせかな?
PinP機能はまったく知りませんでしたが、とても魅力的ですね。
色ムラはRGBCYMの設定で、通常の色に近づけることはできますか?
書込番号:8270221
0点
PCとTVを兼用するのに最適で小型のは、この製品、アクオスPシリーズ、ナナオFORIS.HDの3つでしょう。同じようにPinP機能あり。TVだと小型で安いのは解像度が低いし(1366×768)フルハイビジョンだと32インチ以上ですから(机に32インチ乗せてもかまいませんが)PC用途にはやや不向きかと。
購入価格は、おおよそ5万円、10万円、15万円でクオリティーもその順でしょう(価格に正比例しているわけではなくて、順番です)
アナログ時代は、もっと多様なメーカーが有ったんですけどね。理由は某ページを参照。
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136458/
すれ主の使用勝手だと、外付けチューナー若しくはデッキにDVIとHDMI入力端子があるディスプレー(IOのLCD-MF241XBR とか三菱のVISEO MDT242WG とか)を接続するのも有りかも。キャプチャーカードだとPCを立ち上げないとTVが観られないから。
書込番号:8282919
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
このモニタでゲームをしている方に質問です。
ゲームをする際に、ボタンを押してから画面(のキャラなど)が反応するまでに
遅延などはあるのでしょうか。
音ゲーなどもやりたいので少しでも遅延があると困るのです。
0点
スペックに応答速度"5 ms"とあるので、それほど影響はないでしょう。
実際、まったく気になりません。
しかし、遅延がまったく無いわけではありません。
液晶ですので仕方ないです。
応答速度を重視するなら、CRT(ブラウン管タイプ)の方がよいでしょう。
書込番号:8274875
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
先日このモニタを購入し、基本的には満足していますが、赤の発色がピンクっぽいのが気になります。動画はあまり気になりませんが、PC画面はかなり気になります。
みなさんそのようなことはありませんか?
あと、スピーカーの音量は最大でも少し小さいように思います。内蔵の大きさからいって、こんなもんか、、
1点
>赤の発色がピンクっぽいのが気になります。
確かに、赤色が凄く特徴がありますね。
ピンク…というよりは、朱色みたいな感じでしょうか。
蛍光色っぽいような、妙に鮮やかな色です。
TVでは全然気にならないんですけどね。
音量に関しては、確かに小さめのような気がしますが、
個人的には使いやすい音量だと思ってます。
書込番号:8262176
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
この製品と、LCD-AD222+地デジチューナー(バッファロー社のDT-H50/PCI)で迷っています
どちらにもいい点はあると思うのですが、皆さんならどちらがオススメですか?
0点
こんばんは、taku+さん
見るだけならば、IOのディスプレイ。
録画をするならば、バッファローのチューナーですね。
自分だったら、IOのディスプレイと別のレコーダーを購入しますね。
ゲームもできるし、レコーダーの方が使い勝手がいいですよ。
書込番号:8200989
1点
回答ありがとうございます!
録画をレコーダーでするのもいいですねN
参考になりました!
書込番号:8201015
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
初めまして、長年使っていたブラウン管モニターが寿命のようなので
液晶モニターを購入したいと思っております。
20インチあたりでで50000円前後を考えていますが何分種類が多くて何を選んでいいのやら・・
リネージュU等がきれいに映ればいいのですが、
このモニターのように地デジも映ってPCもと言う機種とPCのみ
とを比べると
PC専用の方が映りはいいのでしょうか?
ちなみにPCはNECのValueOne MT
グラボはGeForce7600GT
です
アドバイスやお勧めなどごお教え頂けないでしょうか、
宜しくお願いします。
0点
こんばんは、あゆ吉さん
>このモニターのように地デジも映ってPCもと言う機種とPCのみとを比べるとPC専用の方が映りはいいのでしょうか?
パネルの種類が重要なのですが・・・
TNよりもVA/ISPが良いですね。
よいディスプレイは人それぞれなので、映り具合は店頭で確認することをお勧めします。
ユーザーレビューの評価は良いですね・・・
書込番号:8173113
1点
空気抜きさん
早々にアドバイスを頂きありがとうございます
ISPは価格が高いようなのでVAでもう少し探してみたいと思います。
パネルに種類があることすら知りませんでした・・・
本当にありがとうございました
機種選びと共にもう少し勉強しようと思います。
書込番号:8177180
0点
予算が5万円程度なら普通にTNパネル買った方がいいですよ。
無難にIO-DATAのLCDシリーズもいいし、
BenQのG2400系はTNパネルながらギラツキ感の少ないパネルで評判がいいですよ。
もしもう少し予算を乗せた6〜9万クラスのVAパネルを買うつもりならやめたほうがいいでしょう。
BenQG2400の4万のTNパネルより6〜9万クラスのVAパネルの方が酷いです。
ワイドで本当にいいモニタはさらに値段が上がって14、5万以上のものになってしまします。NEC MultiSync とか
低価格でマシなTNを買うか、14、5万以上だして本当にマトモなモニタ買うかどっちかをオススメします。
8万ぐらいのPVAパネル買うのは損だと思います。
参考までに。
書込番号:8184116
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
機種を間違えてしまいました。
SONY VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTになります。
宜しくお願い致します。
書込番号:8066418
0点
使えます。
ただ、VGX-TP1DTはDVIの端子を持っていないようですので、子画面の機能が使えないと思われます。
子画面機能(外部入力をPC画面の4隅に表示する機能)はデジタル入力(DVI接続)したときにしか使用できません。
必要としないのであれば大丈夫なのではないでしょうか。
PCに付属のHDMI-DVIの変換アダプタを使用すればDVI入力となりますが、その場合解像度が低くなりそうです。
自分はアナログ入力しかできないので、子画面機能使ってませんが特に不自由していません。
書込番号:8085509
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




