このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2008年8月11日 22:08 | |
| 2 | 0 | 2008年7月20日 01:10 | |
| 0 | 2 | 2008年7月16日 13:01 | |
| 0 | 2 | 2008年7月10日 20:56 | |
| 4 | 6 | 2008年7月15日 15:22 | |
| 1 | 7 | 2008年7月11日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
NTT-Xにて
▽IOデータ▽地デジチューナー内蔵 22型ワイド液晶ディスプレイ LCD-DTV221XBR
│51,800円(税込) + 送料無料【限定100台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_IO12435670?LID=mm&FMID=mm
ついでに19型も39,800円
▽IOデータ▽地デジチューナー内蔵 19型ワイド液晶ディスプレイ LCD-DTV191XBR
│39,800円(税込) + 送料無料【限定100台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_IO12305868?LID=mm&FMID=mm
3点
残り14台となっていましたが、無事購入することができました。
たしかに、安いです。
書込番号:8157698
0点
私も購入検討していますが・・・値段も本当お手頃なのですが、
う〜ん、デザインが・・・
購入に踏み込み切れずにいます(T_T) エイサー並みのデザインだったら即、買うのですが・・・悩んでます(*_*)
書込番号:8196275
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
30分で取り付け完了。地デジ設定・超楽(簡単ものの3分でできた。)他の設定も全て30分以内で出来ました。映りは良好・下手なメーカーのテレビよりいいんじゃない?ビデオもつけても30分以内で設定等できました。楽々でした。この価格でディスプレイ+地デジ+この映り・90点ぐらいです。特に不満はなかったです。
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
機種を間違えてしまいました。
SONY VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTになります。
宜しくお願い致します。
書込番号:8066418
0点
使えます。
ただ、VGX-TP1DTはDVIの端子を持っていないようですので、子画面の機能が使えないと思われます。
子画面機能(外部入力をPC画面の4隅に表示する機能)はデジタル入力(DVI接続)したときにしか使用できません。
必要としないのであれば大丈夫なのではないでしょうか。
PCに付属のHDMI-DVIの変換アダプタを使用すればDVI入力となりますが、その場合解像度が低くなりそうです。
自分はアナログ入力しかできないので、子画面機能使ってませんが特に不自由していません。
書込番号:8085509
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
極たまに、グリーンが強調されて緑色っぽい画面になります。
症状が出て1日たつと直ってしまいます。
アナログ接続です。
地デジ、ビデオ入力の表示は問題ありません。
なぜでしょうか?
それと、WindowsMe/9X系OSで、1680×1050の解像度で使えるVGAカードってありますか?
どれもこれも1280×1024が上限になってしまいます。
XP/vistaなら問題ないのですが。
0点
WindowsMe/9X系OSで、1680×1050の解像度で使えるVGAカード←いつまでそんなOS使ってんの。皆無でしょう。長く使えるOS、グラフィックカードにしたらどうですか。緑色表示は、接続ケーブルの接触不良も考えられます。端子の清掃、差し直し、ケーブルの交換をしてみては?というかデジタルにしたら?デジタルならば0と1の信号を読み取るだけなので、接触不良は格段に減りますよ。
書込番号:8057272
0点
XP/Vistaなら問題なしと書いてあるでしょ?
問題は98/Meで1680×1050で表示出来るVGAカードがないってことです。
この中途半端な規格(フルハイビジョンでもなく、ハイエンド表示でもない)が困ったもんです。
フルハイビジョンでの表示が出来るのはAQUOSのV型しかないのかなぁ〜
書込番号:8058164
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
購入レポート&質問です。
EC-CURRENT(ネット販売のみ)で6/21(土)11時頃注文し、昨日6/22(日)の午前中に商品が届きました。
1.地デジテレビの動作確認
地デジのアンテナを接続して問題なく番組視聴ができました。初めて電源を入れてしばらくはチャンネルによって電波受信レベルが低いというエラー表示やブロックノイズが出ましたが、その後安定しそれ以降は受信レベルエラーやブロックノイズの問題は起きていません。
画質は悪くないと思います。というか家電メーカーのこのサイズの地デジテレビと比べて劣るようには見えません。視野角問題ですが、机の上に置いて床に寝ころんで見た場合、画面が暗くなりコントラストが強くなりますが、色が反転するような状態にはならず、実用上問題ありません。
内蔵スピーカの音質ですが、低音がでませんがノートPC内蔵のスピーカーのような安っぽい音ではありません。セリフは聞き取りやすいので、テレビ視聴するという条件では外部スピーカーの必要性を感じません。
2.PC接続の動作確認
VAIO AR71DB(Vista アップグレード済み)の標準端子がHDMI とアナログなので、HDMI で接続したところVista に認識されました。コントロールパネルの「画面の設定」で解像度をこのディスプレイの解像度の1680x1050に設定したところ、文字がニジミます。解像度が合っていないときに、ディスプレイ側で自動的に補完しているような感じで、字は読めるのですが上下にゴーストが出ているように見えクッキリしていません。
ディスプレイのリモコンの入力切り替えをHDMI にしたときに、右上に数秒間モードが表示されますが、D3の1080iになっています。
そもそも、1680x1050などのAV機器にはない解像度が、HMDI の規格上使えるものなのでしょうか?
1点
使えます。
アスペクト比の設定はどうなっているでしょうか?
「リアル」と「ズーム」を試してみてください。
書込番号:7976313
0点
かっぱ巻さん、回答ありがとうございます。
>アスペクト比の設定はどうなっているでしょうか?
>「リアル」と「ズーム」を試してみてください。
残念ながら、アスペクト比の設定を変えても改善されませんでした。
アスペクト比はいじっていなかったのですが、ズームになっていました。
リアル、スマートズーム、レターボックスいずれの設定でも、ニジミの状況は変わりません。
また、どのアスペクト比の設定でも、HDMI のモード表示は「D3 1080i」となります。
明日アイオーデータのサポートに確認してみようと思います。
・・・サポートが土日やっていないというのは、平日働いている者にとってはつらいです。。
書込番号:7976711
0点
アイオーデータのサポートから回答頂きました。
(何度もメールでやりとりをして時間がかかりました)
このモニタのHDMI 端子は、入力信号をD端子と同様の映像信号として扱う仕様であり、
D1〜D5(720×480、1280×720、1920×1080)以外の解像度の信号が入力された場合は、
D1〜D5の解像度の近いものに一旦変換されるためニジむ、とのことです。
従って、HDMI に入力された1680x1050の信号がまず1920×1080に変換され、
さらに液晶解像度の1680x1050に再度変換されることで、ボロボロの画質に
なっているようです。
また、モニタの仕様やPCのビデオカードの仕様以前に、
”HDMI の規格上1680x1050で伝送可能か”について何度も聞いたのですが、
何故か最後まで回答はいただけませんでした。
ということで、結論。
「このモニタをPCとHDMI で接続することは事実上不可能」
・・・映ることは映るがニジミがひどく、アナログ接続で使わざるを得ない。
書込番号:8053234
1点
>「このモニタをPCとHDMI で接続することは事実上不可能」
>・・・映ることは映るがニジミがひどく、アナログ接続で使わざるを得ない。
自己レスですみません。
アナログ接続で使わざるを得ない、というのはPCにHDMI とアナログ出力しかない場合のことです。
未確認ですが、DVI 接続であれば1680x1050のドットバイドットの表示が可能と思われます。
書込番号:8053279
1点
>未確認ですが、DVI 接続であれば1680x1050のドットバイドットの表示が可能と思われます。
ということであれば、デジタル接続したい場合は、HDMI→DVI変換で接続すればOKのようですね。
HDMI→DVI変換ケーブルか、HDMI→DVI変換コネクタにて。
但しこの場合は音は別途ケーブルにて。
書込番号:8077411
1点
FT625Dさん、
アドバイスありがとうございます。
HDMI からDVI に変換することで解決できそうですね。
気がつきませんでした!
HDMI ケーブルを買ってしまったので、変換コネクタで試してみます。
書込番号:8081469
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
PC,HDMI,ビデオは、OKですが、地デジがどうやっても写りません。設定画面では「信号の入力」が0になります。同じジャックに別のテレビをつないだ場合、問題はありません。サポートの電話は、何度かけても混雑中。メールで問い合わせてもなしのつぶてで困っています。どなたかご教授をお願いします。
0点
こんばんは。
>同じジャックに別のテレビをつないだ場合、問題はありません。
このモニターにDVI端子で繋ぐ地デジが表示出来なくて
違うモニターにDVI端子で繋ぐと地デジが表示できるという
状況でしょうか?
あとよろしければお使いのPCの構成を教えていただけますか?
自作パソコンならパーツ構成。特にお使いのグラフィックカードの型番
メーカー製ならパソコンの機種名と型番。
書込番号:7970663
0点
こんばんは。
早速のご返事ありがとうございます。PCとは、アナログでつないでおります。これは問題ありません。お尋ねのPCは、Dell Dimention 830で、グラフィクカードは、カタログではNVIDIA GeForce4 MX 420です。PCやDVDなどはきちんと出ます。地デジだけがでません。いじょうでよろしいでしょうか?
書込番号:7970847
0点
LCD-DTV221XBR内蔵地デジチューナーで地デジが受信できないのですね?
アンテナ線をテレビに繋げるとテレビでは地デジは受信できるのなら地デジの信号は来ているのでしょう。
地デジのチャンネル設定は済ませていますか?
書込番号:7971033
0点
おはようございます。いろいろとご教授いただき、ありがとうございます。チャンネルの設定で、つまり地域の選択まで行きますが、それ以上決定を押しても進まないのです。受信設定でも入力がないと指示しています。チューナーの故障ということも考えられますでしょうかね。
書込番号:7972967
0点
B-CASカードは挿入していますよね?アンテナ線はシッカリ挿していますか?できればネジ式のF型接栓を使いたいです、ペンチ等工具で締める必要はありませんが手できつめに締める程度であれば十分でしょう。
また心線がまっすぐ中央の穴に入っているかもチェックしてください。
書込番号:7973149
0点
>同じジャックに別のテレビをつないだ場合、問題はありません。
確認ですが、別のテレビでは地デジが映るという事でしょうか?アナログが映っているという事でしょうか?
書込番号:7991905
1点
UHFのアンテナがあればみれるはずです。
アナログの地方局のチャンネルが見られればUHFのアンテナはOKです。
それでも見られない場合は、アンテナの出力が強すぎる可能性があります。
ブースター(増幅器)によって出力が必要以上に上がっている場合、
このディスプレイでは信号を受信できません。
アンテナ業者さんの話だと地デジのみの受信機なので信号が強すぎると
受信できないそうです。
(ディスプレイの受信機の性能が良いので信号は微弱でも可らしい?)
解決方法はアンテナ線の間に分配器を付けるだけです。
ホームセンターで4千円ぐらいで売っているらしい
ちなみに私は秋葉原で400円のを買いました。
分配器を間に入れるのでアンテナ線がもう一本必要です。
我が家の信号はかなり強いので、4分配のでも充分映りました.
書込番号:8060657
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



