このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年9月22日 08:05 | |
| 0 | 2 | 2008年9月22日 09:28 | |
| 1 | 1 | 2008年9月22日 22:46 | |
| 0 | 1 | 2008年9月22日 00:30 | |
| 0 | 1 | 2008年9月20日 13:34 | |
| 0 | 4 | 2008年9月22日 08:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
PinPで親画面として使えるのは、DVI-D入力のPC画面に限定されています。
なので、PCをHDMI端子で接続する、というのは無理です。
解決策としては、変換コネクタのようなものを使えば良いのかもしれませんが、
(PCからはHDMIで出力させて、HDMI→DVI-Dの変換コネクタを使って、DVI-Dで
モニタに接続)、うまくいくのかどうかは知りません。
書込番号:8391276
1点
教えていただきありがとうございます。
変換コネクタでやってみたいと思います。
ちなみに今のグラボはHDMIとDVI-Iが出力でき、デュアルディスプレイがやりたいので、別の接続方法も考えたいと思います。(今使っているディスプレイはDVI-DとDSab15が使えます)
書込番号:8392087
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
LCD-DTV221XBR を買いたいのですが、自分の使ってるパソコンがVAIO typeC VGN-C70B/Wのノートを使ってます。メーカーの対応を見るサイトで対応を見たんですが、対応していみないみたいです。
しかしながら、どうしてもノートから繋げてマルチモニターとして使いたいんですけど、どうしても出来ないものでしょうか?
0点
>対応していないみたい
とはどこのサイトでの話ですか?
・アイオーデータの対応機器検索では「情報なし」です。これは未検証という意味で非対応ではありません。
・VGN-C70B/Wの仕様書を見ると、DVI接続、アナログ接続どちらでも1680×1050ドットの出力可能と書いてあります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/C1/spec_retail.html
よって私は対応していると判断しましたが?
書込番号:8382283
0点
かっぱ巻さんありがとうございました。
情報なしてのはそうゆうことだったんですね・・・・。
てっきり対応してないもんだと思ってました。
助かりました感謝です。
書込番号:8392294
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
もうひとつ質問があります。PCデジタル画面(1680×1050)から地上デジタル放送でテレビを見てからPC画面に戻ると、「許容範囲外エラーが出て、1680×1050 60Hzに戻してください」とのエラーが発生します。何か設定の問題でしょうか?
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
本日到着して接続してみたら、設定は簡単でした。ただ、PC-デジタル、HDMI、ビデオ、地上デジタルのすべての画面で上下1cm程白くぼけています。これって不良品ですか???
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
買いました。
これまで使っていたNANAOの画面がくたびれてきて、常に雲のもようが出るようになり、これでフォトショップとか使っていると具合悪くなりそうで、画面を更新することに。今までのNANAOは17インチで17万円したんですが、いまでは22インチのワイドスクリーンが2万円台前半で購入できることにびっくり。いままではPC側にキャプチャーボード入れていたのですが、これもまあひどいもんだったので、この板を見て、LCD-DTV221XBR購入しました。44800円也。3年保障をつけて38000円弱。後になって、もともとこの製品は3年のメーカー保障があることを知り、騙された〜。でも、燃えても割れても保障するというので、納得。
ですばらしいPC画面に感動。ビデオからの画像に感動。地デジはもっともっと感動。
が、地デジが数分するとピンク色の縦線の画面になる現象が頻発。金沢に電話したら、即交換ということで、本日交換品が届きました。ドット欠けの心配とかいろいろお話してサポートの方に確認してよいものを送っていただくことにしました。大正解。地デジも安定しているし、PCもビデオ(DVD)もばっちりです。
IODATAのサポートの対応について書かれていたこともあり、心配しましたが、杞憂でした。
値段もこなれてきているし、もう1台テレビとして買ってもよいかなと思っています。
ところで、地デジ対応ということは、衛星デジタルは対応していないっていうことですよね。別途チューナー買うこと考えると、2万円台のチューナーなしでもいいかななどとも思いました。とはいえ、この地デジはたいへん美しくて、コストパフォーマンスのよさに感動を覚えます。是非おすすめします。
0点
>今までのNANAOは17インチで17万円したんですが、いまでは22インチのワイドスクリーンが2万円台前半で購入できることにびっくり。
そりゃ、画質性能がピンきりだからね。
まぁ、故障したモニタから乗り換えれば十分きれいだろうけどね。
6年前に10万で買ったナナオの17インチは最近の普及製品より画質はいいよ。
バックライトがややくたびれてきてるけどね。
使用されているパネルの差ですね。
保障についてはどういうのか知らないけど、よくある販売店保障は保障金額が年数で目減りするので注意。たとえば5年保障で最初の1年は100%だけど、以降1年ごとに目減りして5年目には修理代の10%とかだったりするかな?メーカー保障だけでいいような気が私はしますけどね。そうそう保障ってのは一般的に修理代の保障であり、かつ1回使うと終わりとかだったりするのでよく保障規約を読まれたがいいですよ。
ドット欠けについては特別に選別したわけではないと思うよ。だいたいあったとしても交換対象にならないしね。たまたま無かった(もしくは気づいてない)だけだと思うよ。
まぁ、満足してあるようなので何よりですが、いわゆる高画質を詠う液晶TVとかと同様に思わないように。高画質を目指す大画面TVの世界ではほぼ使われることの無いパネルが使われてますから。大画面TVでこのパネル使ったらクレームの嵐ですよ(^^;
今は新品になって感動の嵐でしょうが、慣れてきたころに高画質と言われるTVやモニタを見てみてください。目からうろこが落ちるかもw
書込番号:8381454
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
昨日購入し、到着を心待ちにしているのですが、取説を調べても判らないので、どなたか教えていただけますでしょうか?TV(地デジ)の音声をAVアンプに出力したいのですが、出力端子が見当たらないので無理でしょうか?あと、ちなみに、私はNTT-Xストアで46000円で購入しました。今なら1000円割引クーポンついてますので、46000円で購入できます。
0点
こんにちは、夏秋陽さん
仕様を見た限りでは、音声出力はステレオミニジャック Φ3.5のみとなっているようですね。
書込番号:8369747
0点
空気抜きさん
ご返信ありがとうございます。残念ですが、TVの音声の出力はあきらめます。
書込番号:8371721
0点
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=575597
こんなタイプの、片方はステレオミニプラグに接続できるもの、
片方はピンプラグx2(アンプに接続できるもの)というタイプの
変換ケーブルを使えば良いだけのことですわな・・・。
書込番号:8391304
0点
まぅたんさん
そんな商品もあるのですね。購入してみます。ありがとうございました。
書込番号:8392093
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



