このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年9月19日 17:39 | |
| 0 | 0 | 2008年9月16日 16:36 | |
| 0 | 0 | 2008年9月15日 06:55 | |
| 3 | 8 | 2008年9月17日 06:48 | |
| 0 | 7 | 2008年9月14日 00:19 | |
| 1 | 3 | 2008年9月16日 01:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
初歩的な質問で申し訳ないのですがどなたか教えてください。
この製品の購入を真剣に考えているのですが自分のPCで表示できるかわかりません。
PCはNECのPC-VG29HSZEM、グラフィックボードはIntel-915Gチップセット内蔵です。
IODATAの「対応製品検索システム(PIO)」では接続可能と出ます。
(LCD-DTV221XBRは検索対象にないのですがAD222Xが「○」となります)
しかし、PCの「画面のプロパティ」で解像度の項目に1680×1050の選択がないのです。
(1920×1200はあります)
グラフィックボードのドライバは最新(と思われる)の6.14.10.4764(2007/1/13)です。
この組み合わせで1650×1050の表示は可能なのでしょうか。
0点
1680×1050は、ビデオチップが対応していても、モニターを繋がないと候補に出なかったりしますんで、
メーカーが対応を明記しているなら大丈夫かと。
書込番号:8368903
1点
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
早速のレス有難うございました!
PC発売当時(2005年夏)の近似の機種で検索しても「○」と出るのでいけるかなぁとは感じていたのですが、
それなりの価格の買い物ですし今イチ心配性なもので…。
早速購入に走ります!
書込番号:8368951
0点
解像度1440×900と1680×1050はこの解像度のモニター接続しないと表示されません。(同じワイドでも1920×1200は表示されますが)
915Gだと大丈夫でしょう。
書込番号:8369401
1点
じさく さん
> 解像度1440×900と1680×1050はこの解像度のモニター接続しないと表示されません。
知りませんでした…。
以前ビックカメラのモニタ売り場の店員さんにPCの機番を言って1440×900モニタが接続できるか聞いたところ「ダメ」と言われたもので…。
PCの買い替えまで検討していたのでお尋ねして本当に良かったです!
ご教示有難うございました!
書込番号:8370305
0点
本日モニタが到着して接続したので報告です。
モニタを接続し最初の起動は1280×1024で横長表示されますが、画面のプロパティの解像度に1680×1050の選択が現れました!
その後問題なく使用できています。(起動最初のwindows旗の表示が640×480と大きいのは仕方ないのですかね…)
使用した初期感想ですが、地デジでは問題を感じないのですが、PCモニタとして使用すると(他の方の感想にもありますが)赤色がキツい感じです。
しかしどうにかなってしまうようなレベルではなく満足しています。
思わぬ副産物として、これまでTVを見るだけにもPCを起動していたため夏季は特に発熱に悩まされていましたがこれがなくなった!
あとは数名の方が報告されている「地デジを見ていたらピンク色」が起きないことを祈るのみです。
今回返信して頂いた、完璧の璧を「壁」って書いたの さんと じさく さんには本当に感謝です。有難うございました。
書込番号:8376718
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
最近このディスプレイを使用しました。
値段もお手頃ながら地デジの綺麗さ、ゲームなどの接続しやすさに感動してます。
ただPS3の場合、起動時のメニューはD4・1080と出るのですが、ウイイレ2008が始まるとD2出力になってしまいます。
結果画面もざらついてしまうのですが、これはどこか設定によるものでしょうか。
ちなみにディスプレイとの接続はHDMIです。
知識ある方に是非教えて頂ければと思います。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
昨日の夜YAMADA WEBにて、¥57,700(ポイント23%)でポチッとしてしまいました。
ちなみにヨドバシ・ビック共に¥57,700(ポイント20%)でした。
ポイント値引きで良い方には特価ではないでしょうか?
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
この液晶を購入しましたが、現在のパソコン出力はVGA端子しかなくて、どうしても子画面表示をしたいのでVGA→DVI(デジタル)に変換するコネクタを探してます。お勧め商品を教えてください。
0点
アナログ→デジタルは基本的には無理です。
逆は出来るよ!
自分のPCもデジタル端子なかったから、グラフィックボード付けました。
今は1680×1050でみれるしアナログ接続より目に見えて画質が上がりましたよ!
3DゲームなどをしないようならATI Radeon搭載モデルが良いと思いますよ。
私はASUSのATI Radeon HD 2600 PROを付けました。
書込番号:8346762
0点
>逆は出来るよ!
逆もできません。
グラフィックボードは、ほとんどの製品がDVI-Iと言ってデジタルアナログ両方の出力が出来るものなのです。
DVI-DをD-subにすることはできません。
書込番号:8347474
1点
かっぱ巻きさんすいませんorz
DVI-I端子からVGA(RGB)端子の変換アダプタを使えるという事でいいでしょうか?
書込番号:8349238
0点
はい。DVI-Iならばデジタル出力とアナログ出力の両方が出ていますから可能です。
>アナログ→デジタルは基本的には無理です。
>逆は出来るよ!
この「逆(デジタル→アナログ)はできるよ」という、間違った書き込みとは別の話ですから・・・
書込番号:8350197
0点
>グラボを買わないと見れないということでしょうか?
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2dvi.html
↑で変換すれば可能ですが、1万円以上しますので、グラボが装着可能なPCならグラボを増設した方が良いです。
高い3D描画能力を持つ物は高価ですが、現状、オンボード(チップセット内蔵)で不満が無いのなら、安価な1万円以下の物で十分です。
書込番号:8358126
0点
VGAとは、IBMが販売していたビデオカード製品です。
VGAは現在のWindowsの仕様以下のスペックしかないので、いまさら用いられる用語ではないです。
VGAが適当なら、VGA以外の他の製品名を使ってもいいってことですね。
RGBをDVIの対語の様に用いていますが、RGBは人間視覚機能によるものですので、対比させるものではありません。
人間の眼は、赤、緑、青の3色に対し敏感に感知する性質があります。
つまり、人間が視覚する映像はこの3色の合成によるものです。
これは色情報の機器間の送信がアナログであるかデジタルであるかには全く関係がありません。
RGBで色合された色は、人間以外の生物には全く異なった見え方をするかもしれません。
書込番号:8363074
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
TNって種類を使ったパネル
>またTNパネルじゃない機種を教えてください
しゃーぷのかめやまもでる
書込番号:8343463
0点
一般的なHD対応液晶テレビはほとんどTN以外。
液晶モニタの世界では8万円以上だせばほぼ確実にTN以外が買える。
書込番号:8345443
0点
>安いのはほとんどTNパネルッてことですか。
そうだね。もちろん、この板のモニタもTN。
1番わかりやすいスペック上の差は、視野角が上下/左右が170/170未満ならほぼ確実にTN。
たまに170以上でもTNあるけどね。
まぁ、TNかどうかについてはメーカーによってはきちんとスペック上に書いてたりするので、その辺を見たら、他メーカー品でも大方予想はつくでしょう。
あと、上のお二人さん。携帯からの書きこみにPC用のリンク貼るだけの書きこみは不親切すぎやしないかな?リンク内容の紹介や、一部紹介くらいしてやったら?
スレ主がPC持ってるとは限らんだろ?
お前ら、検索ロボットか?って思うよw
書込番号:8345865
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
今年5月末にこのモニターを購入したのですが、
今日突然モニターに、
1ドット分の太さの黄色の縦線が常に表示されるようになってしまいました。。
その箇所が、気にならない場所だったら良かったのですが、
とても気になる場所に表示されているため(ど真ん中!)、
修理に出そうと思うのですが、
この場合って、無料で保証受けられますか?
ドット欠けの場合は保証効かないんですよね?
縦線の場合、ドット欠けとは違うとは思うのですが、
保証が効くか効かないか不安なので、
どなたか教えてください。お願いします。
0点
>今年5月末にこのモニターを購入
保障期間中ではありませんか?
>1ドット分の太さの黄色の縦線が常に表示されるようになってしまいました。。
このモニターは他にも入力端子があるようですが、接続端子を変えても症状が出ますか?
接続元の機器を変えても同じ位置に出ますか?
また、何も接続しない状態でも出ますでしょうか?
まぁ、どっと欠けというより故障の可能性が高いのですが自分で確認できる範囲で確認し、メーカーもしくは販売店に相談してはいかがでしょう。保障期間中なら無償修理できるはずですが..
書込番号:8343477
1点
>保障期間中ではありませんか?
保証期間中です!
>このモニターは他にも入力端子があるようですが、接続端子を変えても症状が出ますか?
>接続元の機器を変えても同じ位置に出ますか?
>また、何も接続しない状態でも出ますでしょうか?
地デジ表示にしてもビデオ表示にしても縦線が同じ場所に表示されました。。
電源をOFFにしたら縦線は消えますが、
電源をONにするとやっぱり表示されるので故障ですかね。。
ということで、販売店へ相談に行って修理に出してもらいました。
このメーカーは壊れた時に代替モニター貸し出しなどないので…
今、全くPC使えない状況になってしまいましたが、
2〜3週間で修理から返ってくるとの事なので、気長に待っていようと思います。
最後になってしまいましたが、
ご返信ありがとうございました!
書込番号:8357578
0点
今回は災難でしたね。。
代替機種なし、修理での対応ということは液晶パネルの故障の可能性が高いですね。
2〜3週間は待っている身としては長い気がしますが、保障期間内無償修理でとりあえず良かったんじゃないでしょうか。。 とまぁ、少なくとも私はそう思います。
書込番号:8357758
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



