LCD-AD191XW3 [19インチ] のクチコミ掲示板

2008年10月中旬 発売

LCD-AD191XW3 [19インチ]

コントラスト1000:1/応答速度5msの19型光沢液晶ディスプレイ(ホワイト)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:19型(インチ) 解像度(規格):WXGA+ 表面処理:グレア(光沢) 入力端子:x1/DVIx1 LCD-AD191XW3 [19インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LCD-AD191XW3 [19インチ]の価格比較
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]のスペック・仕様
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]のレビュー
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]のクチコミ
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]の画像・動画
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]のピックアップリスト
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]のオークション

LCD-AD191XW3 [19インチ]IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月中旬

  • LCD-AD191XW3 [19インチ]の価格比較
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]のスペック・仕様
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]のレビュー
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]のクチコミ
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]の画像・動画
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]のピックアップリスト
  • LCD-AD191XW3 [19インチ]のオークション

LCD-AD191XW3 [19インチ] のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LCD-AD191XW3 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LCD-AD191XW3 [19インチ]を新規書き込みLCD-AD191XW3 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD交換後アスペクト比が変えられません。

2012/09/02 12:35(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD191XB3 [19インチ]

スレ主 ihatovoさん
クチコミ投稿数:13件

HD(ハードディスク)を交換しパソコンを再セットアップしました。

モニターの画面の横の幅が狭いのでアスペクト比を調整しようとモニター下部の
MENUで変更しようとしましたが、アスペクト比調整の処をスルーしてしまいます。
HD交換は今まで何度か行いましたがこのようになったのは初めてです。

解決方法をご教授いただければ幸いです。

書込番号:15012058

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/02 12:50(1年以上前)

モニターの解像度1440x900の設定が出来ないという事でしょうか?
HDDの交換では発生しない(発生が出来ない)トラブルですので、パソコンを再セットアップした時にグラフィックのドライバが入っていないか古い場合があります。

4ピンのペリフェラルコネクタが付いたHDDをお使いでしたので、PC自体がかなり古いとか思われますが、PCの型番やもし追加していたらビデオカードの種類をお書きください。

書込番号:15012124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/09/02 12:56(1年以上前)

お使いのPCの構成や型番、モニタとの接続方法はどうなっていますか?
また、PCのビデオ出力の解像度が1440x900になっているか確認してみてください。
設定ができない場合、ドライバが入っていないか古い可能性があります。

HDDの交換は直接的な原因ではありません。

書込番号:15012145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/02 13:12(1年以上前)

グラフィックドライバーはインストールしましたか?

デスクトップの何も無い所で右クリック→画面の解像度→解像度から1440x900に
設定出来ませんか?

書込番号:15012202

ナイスクチコミ!2


スレ主 ihatovoさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/02 17:01(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

解像度は1440x900になっております。
画面上部は普通なのですが、全体的に横に伸びたように感じてしまいます。
勘違いかもしれませんがブログなどの横の余白が以前より多いような気がします。

パソコンはかなり古い 富士通のFMV ESPRIMO D5250です。
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU-desk/FMVD92D011.html

自分でもいろいろ調べてみますがあらためてお礼申し上げます。

書込番号:15012989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/09/02 17:38(1年以上前)

写真を見た限りでは正常なように感じますが…

>ブログなどの横の余白が以前より多いような気がします。

以前はIEの表示倍率が100%を超えていたということはないでしょうか?
倍率が変われば余白も変わります。

書込番号:15013152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ihatovoさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/02 18:04(1年以上前)

>Nightmare Resident 様

>以前はIEの表示倍率が100%を超えていたということはないでしょうか?

そうかもしれません。
ほかのパソコンの画面とも比較してみましたがそれほどの違和感はありませんでした。
だいぶ遠視(老眼)が進んでいたので仰るとおり大きく表示していた可能性が大ですね。

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。



書込番号:15013267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイド画面とはどの対比を言うのですか?

2009/07/30 18:09(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD191XB3 [19インチ]

クチコミ投稿数:72件

この口コミを見ていて画面のアスペクト比が「16:10」と書かれていましたが、今のワイド画面とはどの範囲まで言うのでしょうか?
PCモニタでワイドと表記されているものは、殆どが16:10なのでしょうか?

又16:9と16:10では16:9の方が画質がいいとの情報がありましたが、本当ですか?

最後に、くどいようですが、このモニタは16:10でしょうか?

このモニタに限ったことではないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:9930071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/30 18:15(1年以上前)

解像度 1440x900の比率を計算してみまましょう

書込番号:9930094

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/30 18:22(1年以上前)

自分の気になったモニターがあるのならメーカーサイトで解像度を確認すればいいでしょう?
また縦横比もほとんどの場合書いてあると思います。


>又16:9と16:10では16:9の方が画質がいいとの情報がありましたが、本当ですか?

画質に縦横比は関係ありません、パネルや描画エンジンによるものが大きいでしょう。

書込番号:9930116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/30 18:29(1年以上前)

メーカーの仕様表に1440x900と明記されてますが・・・
電卓で計算すれば自ずと解像度はわかると思いますけど、見ました?

ワイドモニタ云々は現在販売されているPCモニターの場合は16:9も16:10も両方あって両方ともワイドモニタというカテゴリのようですのでワイドモニタなのでしょうね。
実際に4:3のモニタに比べて横長な感じがしますし。

>又16:9と16:10では16:9の方が画質がいいとの情報がありましたが、本当ですか?

画質が何を指してるかってのにも因ると思いますが、このあたりの普及価格帯のモニタの場合はパッと見の綺麗さみたいなものは大した差はないと思いますし、感じ方に個人差があるので月並みですが「店頭で実機を見たほうがいいよ」って話になると思います。

あと、何となくですが・・・地デジを表示させたときに上下に出る帯(地デジ放送は16:9で表示される)から何かを誤解してませんかね・・・?
16:9のモニタを選ぶメリットは地デジ放送を表示させたときに上下に帯が出ないというメリットがありますが、それ自体は画質に影響しているわけではなく単に何となく目につくって事だろうと思います。

こと画質ということならば、個人的にはVA系、またはIPS系のパネルを採用したうえで、カラーキャリブレーションしたときにきっちり設定できるとか、OSDでの設定幅の広さなんかをイメージしてしまうのですが、もしもそこを求めてるのであればちょっと選ぶ品物が違うのではないかと思いますが・・・

書込番号:9930150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/30 18:31(1年以上前)

>今のワイド画面とはどの範囲まで言うのでしょうか?
単にワイドといえば、4:3・5:4より横に長いもの全てですね。

書込番号:9930154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/12/12 14:23(1年以上前)

回答ありがとうございました。

こんな質問に答えていただき恐縮です。

書込番号:10618570

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/12 15:34(1年以上前)

動画のワイドは16対9。
つまり16対9のモニタはテレビ用の流用が多く、動画に最適化されています。
生産量からテレビ用の方が割安で、同じ価格ならテレビ用の方が画質が良い場合もあります。
しかし、パソコンは静止画が基本なので、良し悪しは一概には言えません。

書込番号:10618857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2009/07/18 16:08(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD191XB3 [19インチ]

スレ主 room308さん
クチコミ投稿数:2件

画面は表示されるのですが、内蔵されてるスピーカーから音が出ません。

環境は以下のとおりです。

OS Windows Vista

CPU Core2DuoE8400

メモリ 2G

グラッフィックボード GeForceGTS250

サウンド SoundBlaster XtremeGamer

ケーブル等の挿し間違えはありません。

ボリュームの調節はしましたが、音は出ませんでした。

書込番号:9872404

ナイスクチコミ!1


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/07/18 16:20(1年以上前)

サウンドカードのジャックに別のスピーカーとか繋いでみて、原因がサウンドカードにあるのかモニター側にあるのか、(あるいはケーブルにあるのか)切り分けをしましょう。

書込番号:9872438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/18 16:30(1年以上前)

所有している者ですけど

音声入力端子「ステレオミニジャック Φ3.5」を液晶ディスプレイの入力に、つないでますか?

書込番号:9872480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2009/07/18 16:39(1年以上前)

モニタにHDMI端子がないから音声は別につなぐ。

書込番号:9872517

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/07/18 17:09(1年以上前)

パソコンの黄緑色の差込へモニター音声入力端子と3.5mmステレオミニプラグのコードでつなぐ。
モニター内臓の音はあまりよくないので、PC用スピーカーをつけるのがいいでしょう。

書込番号:9872631

ナイスクチコミ!0


スレ主 room308さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/18 21:33(1年以上前)

無事に解決しました。

音があまりよくないのでスピーカーを使っていこうと思います。

書込番号:9873658

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/07/18 21:41(1年以上前)

>無事に解決しました.

何か、解決できたのが当たり前のようなお答えですね。
皆さんが貴方のためにお答え下さったのですよ、一言、こうしたら解決したとか、説明があってもいいのではないでしょうか?できればお礼の言葉も。

書込番号:9873710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/18 22:04(1年以上前)

>音があまりよくないので>

OSの再インストールや最新ドライバのインストールでよくなった経験があるので
暇なときにお試しを。

書込番号:9873837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD191XB3 [19インチ]

本製品LCD-AD191XB3を購入しました。

本製品LCD-AD191XB3の解像度は下記のとおり1024×768に対応となっています。
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x3/spec.htm

パソコンVL350/6の解像度は下記のとおり1024×768に対応となっています。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL3506D

にもかかわらず、なぜ横長に(○が楕円)表示されるのでしょうか?

同じ解像度で他のPCをアナログRGB D-Sub15ピン端子→アナログRGB D-Sub15ピン端子で接続すると正常です。
本パソコンVL350/6をデジタルDVI-I 29ピン端子→ 本製品LCD-AD191XB3アナログRGB D-Sub15ピン端子に変換アダプタを使用して接続すると正常に写るのでしょうか?

書込番号:9860281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/07/15 23:27(1年以上前)

PCからの信号の縦横比は4:3 すなわち、16:12
一方、このモニタは16:10の横長です。
モニタ一杯に画像を出そうとすれば、横長になってしまうのは、当然です。

モニタの仕様を見ると、このモニタにはアスペクト比の設定ができるようですから、それにより、横長になることを防げます。ただし、その場合、モニタの左右に黒い帯がでます。

液晶モニタの場合、本来の解像度でないデータで使用すると、文字がにじんだようになったりしますから、グラフィックボードを追加するか(スロットがPCIだけ。さらにはロープロですから、選択肢は多くはありませんが)、PCにあったモニタを使用することをお奨めします。

書込番号:9860453

ナイスクチコミ!1


KAUさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 23:32(1年以上前)

私も以前6年くらい前のNECのPCで使っていましたが
解像度1440x900の設定で使っていました。

1440x900に設定できませんか?

書込番号:9860492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8694件Goodアンサー獲得:1611件

2009/07/15 23:44(1年以上前)

こんにちは。
もともとこのAD191XB3の液晶パネルは1,440x900ドットで、もしもPC側から1024x768ドットなどの(液晶パネルのサイズと一致しない)映像信号が入ってきたら、以下の2通りのどちらかで表示します。

・ちょうど1,440x900ドット相当になるよう、元々の縦横比を崩してでも無理やり引き伸ばして画面いっぱいに表示する(アスペクト比[オフ]設定の場合)。
・そのまま1024x768ドットの縦横比は保持したまま、上下端がぎりぎりはみ出さない大きさになるよう拡大し、左右に余ってしまう部分は黒いままにする(同[オン])。

前者の場合ですと、円が楕円になる代わりに画面いっぱいに表示されますし、逆に後者ですと、円は円のまま表示される代わりに画面の左右に余る部分ができます。

従い、こだわりの一流品さんのAD191XB3が上記「アスペクト比」=ONの状態なのであれば、円が楕円になる、というのはメーカーが意図している正常な動作です。

見た目のイメージはこちらでご確認を。 
http://www.iodata.jp/lib/manual/lcd-ad191x3/data/aspect.htm

「他のPC」をつないでも、同じく1024x768ドットの映像信号を出しているのなら、ディスプレイの上記「アスペクト」の設定を変えない限りは同じ結果になるはずですが。。。ひょっとしたらその「他のPC」って、接続されたディスプレイの型番・仕様を自動認識して、AD191XB3に適正な解像度(1440x900)に勝手に切り替えているのかもしれません。

書込番号:9860569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8694件Goodアンサー獲得:1611件

2009/07/15 23:48(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。

(誤)
>従い、こだわりの一流品さんのAD191XB3が上記「アスペクト比」=ONの状態なのであれば、・・・
 ↓
(正)
>従い、こだわりの一流品さんのAD191XB3が上記「アスペクト比」=OFFの状態なのであれば、・・・

失礼しました。

書込番号:9860583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/15 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。
PCの電源を入れモニターが表示された時点で『解像度を1440×900に変更してください』と出てしまい、メニューボタンを抑えてもメニュー表示しません。
アスペクト比のON OFはどうしたら変更できるのでしょうか?

書込番号:9860644

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/16 07:47(1年以上前)

こだわりの一流品さんこんにちは。

パソコン側で設定できませんか?(デスクトップ上で右クリック→プロパティ)
もし出来なければ、グラフィックドライバを最新にするか、ディスプレイドライバを入れれば出来るかも?

書込番号:9861586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8694件Goodアンサー獲得:1611件

2009/07/16 09:17(1年以上前)

こんにちは。
アスペクト比オン・オフの切り替えは、モニタのメニュー画面でしかできないです。
説明書どおりモニタの前面ボタンを操作してもメニュー画面が出ないのなら、メーカーにご相談を。

もしPCから1440・900ドットの映像信号を出したいのであれば他の方々も仰っているとおりで、PC側で設定を変える・ドライバを入れ替える、でできるかもしれませんし、ひょっとしたらビデオボードの交換か追加が必要かもしれません。

書込番号:9861789

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/16 10:32(1年以上前)

これの初代持ってますが、『解像度を1440×900に変更してください』のような状態になるとメニューは出てこないのが普通ですね。

他のPCで接続している時に設定するしかないでしょうね。

書込番号:9862020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8694件Goodアンサー獲得:1611件

2009/07/16 12:51(1年以上前)

うちも実は初代ユーザですが、1440x900以外の信号が入っていようと無信号だろうと関係なく、電源さえオンしていれば、ボタン操作でメニュー表示は出てたような・・・メニュー出して何かいじっている途中で信号が入ってきたり、それまでと解像度の違う信号が入ってきたりすると消えてしまうことはあっても。
1440x900にしなさいってメッセージが出ても、メニューボタンを押すか、あるいは何もしないで10秒か20秒か放っておけば消えるはず・・違ったかな・・。

出先からなのであいまいですみません。

書込番号:9862506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/16 13:22(1年以上前)

>アスペクト比のON OFはどうしたら変更できるのでしょうか?

モニターのメニューにある
http://www.iodata.jp/lib/manual/lcd-ad191x3/data/aspect.htm

書込番号:9862631

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/16 16:25(1年以上前)

今1024×768で試してみたけど何も出なかった。

そういえば、解像度が1440×900を超えると出てたような気が…。

書込番号:9863200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/18 21:29(1年以上前)

それは、PCがアナログ出力側だから何もでないんでしょ。

書込番号:9873643

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/18 21:35(1年以上前)

私??

接続はデジタルです。

書込番号:9873668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8694件Goodアンサー獲得:1611件

2009/07/20 12:46(1年以上前)

richanさん、こんにちは。
確かにうちの初代AD191Xも、1024x768を含めて1440x900以下の信号を入れたときには「解像度を変えろ」の類のメッセージは出ず、黙って拡大表示しますね。で、MENUボタンを押せばメニュー表示は出ます。
ちなみに1600x1200とかの明らかにスペックオーバーの信号を入れると「1440x900にしなさい」、って出てきます。で、このときはMENUボタンを押してもメニューは表示しません。
入力はDVIでもD-Subでも状況は同じでした。

どうやらドットバイドットでない入力信号を入れても、
・拡大で対応できる範囲内なら警告表示しないしメニューは表示可能
・対応範囲外で警告表示しているときはメニュー表示不可
という仕様っぽいですね。

初代AD191Xの話ゆえ、スレ主さんの機種とは違いますし何の足しにもならないかもしれませんが、参考までに。

書込番号:9881145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/20 18:37(1年以上前)

首記の組み合わせでうまくいきました。
NEC VL350/6D パソコンに増設した本グラボへ切り替えるための、BOISのPCIへの切り替えに戸惑いましたが。。。

色々とありがとうございました。

書込番号:9882431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

wiiへの接続

2009/07/12 16:07(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD191XB3 [19インチ]

スレ主 HARU312さん
クチコミ投稿数:2件

ゲーム用のモニターを探しています。

LCD-AD191XB3のお手頃な値段と口コミや外見を見て気に入っているのですが、こちらはwiiに接続して使えるのでしょうか?

もし別途必要な物等がありましたら教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9843576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/12 16:31(1年以上前)

お勧めしません。
アマゾンでアップスキャンコンバーター売ってますが、
ここでアマゾンのリンクはると拒否られます。

書込番号:9843670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/12 16:33(1年以上前)

http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm

書込番号:9843677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/07/12 16:45(1年以上前)

ディスプレイメーカーのサイト(価格COMからもリンクがあります)に移動してディスプレイのスペックを見た上で、S端子、コンポジット端子、D端子入力のいずれかがあるモデルを買ったほうが良いですよ。

そうでない場合は、グッゲンハイム+さんのおっしゃるとおりにスキャンコンバータを利用する必要がありますが、敢えて中継をはさむ必要は無いと思います。
最近D端子付きのものが減ってきましたが、決して無い訳ではないはずです。
ちょっと良く分からなければ、お店の店員にこの端子が付いているディスプレイはどれか?
と聞けば教えてくれるはずです。

ちなみに、赤白黄色のケーブルがWiiなどのゲーム機には付属されていますが、これをPCディスプレイで見ると非常に荒が目立ちます。
個人的にはお勧めしないものですね…

AMD至上主義

書込番号:9843722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸四角さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/12 16:54(1年以上前)

このモニタは「DVI-D端子」と「アナログRGB端子」しかないですよね。

wiiは「D端子」「コンポーネント端子」「S端子」「コンポジット端子」のいずれかと接続します。それぞれに対応したケーブルが販売されています。

したがって、このモニタとwiiとは接続できませんね。おそらく変換ケーブルも無いかと思います。

もしゲームをされるだけでしたら「液晶テレビ」をおすすめします。

パソコンにも使うのでしたら、以下のような機種だと繋ぐことができます。

LCD-DTV222XBR(アイ・オー・データ)
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv222xbr/index.htm

MDT221WTF(三菱ディスプレイ)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/index.html

MDT243WG(三菱ディスプレイ)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt243wg/index.html

私のおすすめはMDT243WGです。

これのひとつ前の機種であるMDT242WGを使っていますが、VAパネルなので視野角が広く、発色も良くて綺麗です。wiiは持っていませんが、PS2はD端子接続で綺麗に映るので、wiiでもD端子ケーブルを使えば問題ないかと思います。綺麗だというのはあくまで主観で、保証はできませんが。

一方、上の2機種(LCD-DTV222XBR、MDT221WTF)は地デジチューナーがついています。

書込番号:9843760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HARU312さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/12 17:21(1年以上前)

丁寧なご回答有難うございます。

こちらはwiiには適していないみたいですね…
ちょっと残念ですが、皆様のご意見を参考に他のを探してみます。

回答有難うございました!

書込番号:9843873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメは?

2009/07/06 22:15(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD191XB3 [19インチ]

クチコミ投稿数:32件

この価格帯で、19インチワイド液晶を買うとすると、皆さんのオススメはどれになりますか? ちなみに、グラボをGTS250にして、デュアルディスプレイにしようかと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:9814673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LCD-AD191XW3 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LCD-AD191XW3 [19インチ]を新規書き込みLCD-AD191XW3 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LCD-AD191XW3 [19インチ]
IODATA

LCD-AD191XW3 [19インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月中旬

LCD-AD191XW3 [19インチ]をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング