LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地上デジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン表示対応21.6型液晶ディスプレイ(縦横比16:9)

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年4月14日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2019年1月27日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2016年9月11日 12:53 |
![]() |
19 | 11 | 2014年11月12日 12:07 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月29日 13:23 |
![]() |
2 | 5 | 2011年1月17日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
使用中、突然画面が真っ黒になり電源ランプも付かない状態
サポートでも部品がない為に修理不可
本サイズに近くパソコンと地デジのPinPが出来るテレビを探したが
家電量販店巡りをして
唯一機能を備えてた機種も子画面が小さすぎて見難い
他にもVESA規格のモニターアーム対応や
HDMIが2個、DVIは1個の接続端子が必要だが見つからず
本当にこのDTV222は自分にジャストなテレビであった
1台である程度は済ませられるテレビチューナー機能とPinPの需要が高まる事を期待して
積年の思いをつれづれなるままに投稿してみました
拙文失礼
1点

廃棄となるようなら、裏蓋を外してなかを見てみたらよいと思います。寿命的な部品の異常があるような気がします。
評価価値はゼロでもこれを治す人もいるのでハードオフ等にジャンク品で置かれていても買う人がいるのです。
書込番号:22598248
0点

返信感謝
助言通りに蓋を開けてみるのも楽しそう
オークションやフリマでの出品は億劫なため行わないが
最近は物を捨てるにも費用がかかる事を考えたら
引き取ってくれるお店を探すのが吉かな
では、これにて失礼
書込番号:22602184
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
最近になってから、
使用して30分程したらブラックアウトしてしまいます。
音声は正常です。
一度症状が出たら、数秒おきにブラックアウトします。
一応分解してみましたが、
電源基盤のコンデンサーには、
液漏れ、膨らみはなく正常でした。
これはラジエターの異常でしょうか?
地デジチューナー搭載の貴重機種なので重宝していたのですが・・・。
0点

バックライトも寿命なのでは?
LEDではないようですし、昔の液晶テレビでも3万時間くらいが寿命との記載があったくらいですから。
地デジチューナー搭載のディスプレイはまず難しいですね。
地デジが見れることを重視するなら、地デジチューナーを別途購入するか、多少表示に難があるかもしれませんけどテレビをディスプレイに転用するか、くらいしか選択肢はなさそうですけど。
書込番号:22420032
0点

諦めて普通のテレビで代用したいと思います。
ご意見頂きまして有難うございました。
書込番号:22422950
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
液晶は動いてるのですが、バックライトが点灯しなくなりました。
バックライトの交換はいくらぐらいかかりますか?
同等の普通のテレビを購入すればいいか、悩んでます。
よろしくお願いいたします。
0点

パネル交換で2万円から、メインボード交換や電源交換ならさらに1万円ずつかかります。
そもそも修理を受け付けているかどうかも微妙です。
http://www.iodata.jp/support/after/repair/charge.htm
状態にこだわらないなら、同じモデルの中古がヤフオクで1万円以下で買えます。
チューナー付きの液晶モニタは、事実上、消滅しました。
テレビ付きがほしいなら液晶テレビしかないですが、あくまでテレビがメインなので、PC用モニタとしては必ずしも適していないこともあります。
PCメインで、さほどテレビが必要ないなら、中古の地デジチューナーと組み合わせる手もあります。Amazonで数千円で買えます。
書込番号:20190423
0点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。
私も、色々と見て回ったのですがその様な感じですね!
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20190858
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
映りません
インバータ不良かと思われます
サポートに連絡してもまともに取り合ってもらえず
買って5〜6年で壊れるってねー
初期不良じゃないの?
シャープではよく無償修理と聞きますが
今後、IODATA(アイ・オー・データ)の製品は
絶対買わないと心に誓わせる一品でした
0点

5〜6年も使って初期不良?
どれだけの期間ならその“初期”じゃないのかな?
書込番号:18156517
4点

普通に金払って修理するか新しいの買えばいいんじゃない?
常識がない事言えば取り合って貰えないのは当たり前。
書込番号:18156583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>買って5〜6年で壊れるってねー
>初期不良じゃないの?
十年前だったら笑えたけど、ここ最近は笑えなくなった。
書込番号:18156637
2点

5〜6年動くのならまともなかな。
最近ではiiyamaの1万円のモニターが7ヵ月(6ヵ月保証)で壊れたので、安い製品はだいぶチープになったのかな・・・。
書込番号:18156880
1点

>買って5〜6年で壊れるってねー
>初期不良じゃないの?
6年も初期不良扱いしてくれるメーカーってあるんですか?
うちのは毎日10時間は使ってますがまだ元気です。。
このモニターは、PinPで地デジを観ながらPCも出来るのが良いです。
もう1台のDTV221XBR(これの前期型地デジ内蔵)は去年壊れましたけど、
最近は地デジ内蔵モニターが殆ど無いから、壊れたら困ります。
書込番号:18157034
1点

サポート期限切れの製品となっていませんか?
書込番号:18157297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買って5〜6年で壊れるってねー
>初期不良じゃないの?
メーカーに確認しなかったのですか?
家電メーカーや量販店では、最長でも「購入後1ヶ月」程度が「初期不良」の対象かとは思いますが...
<たいていの場合「1週間」が目安かと...
http://www.iodata.jp/support/service/iss/service/maintenance/std/index.htm#04
「保険料」を払っても「5年」が最大の様ですm(_ _)m
>シャープではよく無償修理と聞きますが
えっ?そうなんですか?
<業績悪化で潰れそうだったのに...太っ腹だなぁ!
自分は聞いたことがありません。
参考になるサイトなどの情報があれば教えて下さいm(_ _)m
<「よく」って事は、多数の事例があるんですよね?
「購入店の延長保証で対応した」って話なら、
「メーカー1年+延長5年」で6年間は保証してくれますから...
<でも「2年目〜6年目」での修理・交換は「メーカー保証」ではありませんので...m(_ _)m
書込番号:18157573
0点

サポート期限切れ?んーわからないですが
説明書ダウンロードできるからまだ期限切れてないんじゃないですかねー
1,2万のモニターじゃないから10年は持ってほしかったなー
AQUOS LC-20EX1でバックライト不良が多発して
保証期間が切れても無償修理してもらえたみたいだよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010446/SortID=11411021/
潜在的な初期不良っていうことですかね
書込番号:18157954
0点

保証期間 3年間保証 ※LCDパネルおよびバックライトは「1年間保証」となります。
これ以上これ以下でもない。メーカー製品情報 仕様に書いてある。
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv222xbr/spec.htm
日本語わかりますか?
書込番号:18158211
3点

>説明書ダウンロードできるからまだ期限切れてないんじゃないですかねー
この辺の解釈は難しいですね...
「取扱説明書」が「改変/改訂」される可能性が有るので、その「サポート」としてダウンロードを提供していると思いますが、
「保証期間を過ぎた製品」の取扱説明書をどうするかについては、メーカー毎の考え方次第だとも思います。
<「長く使っている人が居るかも知れない」という思いから削除せずに残しているとか...(^_^;
サーバーの容量を圧迫するほどのファイルの大きさだと「削除対象」になるかも知れませんが、
「PDFファイル」ならそれほど圧迫はされずに済みそうなので「とりあえず置いておけ」って事かも..(^_^;
依然と違って、「電子化」されて取扱説明書などの文書が管理されているため、
この方が、管理が容易なんだとは思いますm(_ _)m
<昔、ソニーで取扱説明書を「部品購入」を依頼したら、
「紙」で管理していたため、既に在庫が切れていて再版の予定は無いと言われましたが、
どうしても欲しいと伝えると、サービスで確認用に保管されていた取扱説明書を「コピー」しホチキスで留めて、
「コピーだから」と無料で貰った事が有ります(^_^;
>AQUOS LC-20EX1でバックライト不良が多発して
>保証期間が切れても無償修理してもらえたみたいだよ
なるほど、「インバーターの不良なら」って話ですねm(_ _)m
確かに「故障(不良)箇所」によっては、他のメーカーでも「無償修理」とか「現行機種への交換」という話はありますねm(_ _)m
ただ、この製品の問題が該当するかは判りませんが、もし「インバータ不良」だとしても、メーカー(IO DATA)は、
http://www.iodata.jp/support/after/repair/charge.htm#lcd
の通り「電源インバータ基板」の修理交換でも「有償」としています..._| ̄|○
<部品毎の保証期間については、メーカーそれぞれで考え方が違うと言うことだと思いますm(_ _)m
書込番号:18158279
3点

まちがえた
バックライト不良でなくてインバータ不良ね
まるるうさん
>このモニターは、PinPで地デジを観ながらPCも出来るのが良いです。
確かに!デスクトップの頃はよく使ってました
>もう1台のDTV221XBR(これの前期型地デジ内蔵)は去年壊れましたけど、
だめじゃんw2008年発売で去年壊れた
やはり5〜6年は寿命かな
名無しの甚兵衛さん
>部品毎の保証期間については、メーカーそれぞれで考え方が違うと言うことだと思います
そうですね、でも利用者も多ければそれだけ故障の声も多くなり
対応にも変化が出そうですね
書込番号:18159262
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
2012/4/25にファームウェアーがアップデートされたみたいですが、IODATAのHPを検索してみたのですが詳細がありません。
どなたか詳細をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

> 2012/4/25にファームウェアーがアップデートされたみたいですが
この情報はどこから?
アップデートの新着情報にもないけど。
http://www.iodata.jp/lib/
書込番号:14496771
0点

うちのDTV222XBRも「アップデートが正常に完了しました」みたいなメッセージが画面に出ました。
しかし、IOのHPには情報がないですね!
書込番号:14496818
0点

LCD-DTV222XBRではないが、下記のようにNHK総合やNHK教育などを観ることでFW取得できるのかも
http://www.iodata.jp/support/info/2011/lcd-dtv223x_2/
書込番号:14496844
0点

バサラ乗りさん こんにちは。
>2012/4/25にファームウェアーがアップデートされたみたいですが、IODATAのHPを検索してみたのですが詳細がありません。
こちらですね。
http://www.iodata.jp/support/info/2012/chideji/
※4月23日発表
私もこちらの機種ではないのですが、先日TVを視聴しているときに、右上にメールマークが出ていたのを確認しました。
IODATAの場合、以前からあくまでも個人的にですが、少しわかりにくいところに割と顧客にとって知りたい情報がある気がします。
書込番号:14496925
2点


Hippo-cratesさん、まるるうさん、パーシモン1wさん RESありがとうございます。
買って大分たった今、突然のメールマーク不思議でした。
SHIROUTO_SHIKOUさん 適切なご説明ありがとうございました。
お知らせ欄は見ませんでした。
因みに、更新内容の「特定の地デジ放送波送出形式への対応」ってなんでしょうかね?
ありがとうございました。
書込番号:14498565
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
LCD-DTV222XBRのリモコンの件なのですが
使用中突然動作しなくり
(どのボタンを押しても駄目)
赤外線カメラで発光部のLEDを見てみると
常に光っている状態になってしまっています
電池を抜き差ししてもだめ
ボタンが押下されてもいません
過去に交換してもらい
もう3つ目のリモコンです
それとたまにですが音量ボタンを押すとビデオに切り替わったり
電源を押すとメニューになったり
チャンネルを変えているとブラックアウトしたりと不具合いろいろですw
(アンテナレベルは27から28dB出ています)
修理は異常なしで帰ってきます(初期状態、リセット?されてきます)
不具合のたびに送料も取られ散々な目に逢っています
他にもこの様な不具合に見舞われている方いらっしゃいますか?
本体をリセットする等対処法はあるのでしょうか?
0点

私もなります。
フリーズした時は電源を切って主電源を切って、
また電源を入れなおしてます。
誤作動も仕様だと思って諦めてます。
こんなの買ってしまった自分の目利きの無さが悲しいです。
書込番号:11575195
1点

やっぱり他にもトラブルを抱えておられる方が
いらっしゃいましたか・・・
サポートは他にはそんな現象出ていないと言っていましたが
修理も1か月くらい経ちますがまだ帰ってきません(T_T)
こんないい加減な会社だと思いませんでした・・・
銭失いですね
とにかく
地球上生命体さん、ありがとうございます
勉強になりました
書込番号:11601870
0点

私も気になってました。うちのは音量あたりをいじると急に字幕が出てきたり。挙動が一定しないから嫌な対応をされないか、またリモコンぐらいで修理に出すと暫く不便を強いられるのはなんだかなぁ、などの理由から、なかなか修理に出しにくいですよね。お話を伺う限り、私もなんだか泣き寝入りしそうでしたが、実は今度はまた他の不具合が。。。
IOさんには製品の品質管理は勿論、販売後の対応も含めて改善してほしいものですね。
書込番号:11843258
0点

私も類似現象が出て大変困っています。
同じ現象か確認させていただきたく投稿させていただきます。
地デジは特に問題ないのですが、BSを視聴していると画面フリーズあるいはP001、P002というコードが出力されます。本現象発生時にメニュー→チューナ→機器設定→受信設定でアンテナレベルを見るとゼロになっています。通常は60程度の値で他のTV接続時は問題なく視聴できているのでアンテナやケーブルは問題ないと思われます。
BS受信時のみ動作が不安定のようですが、画面フリーズ時は同じ現象なのでしょうか?
書込番号:12521361
1点

うずっこさん、
223の間違いじゃないですか?
222にはBSチューナー入っていませんよ。
書込番号:12523027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
