LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地上デジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン表示対応21.6型液晶ディスプレイ(縦横比16:9)

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月19日 23:06 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月8日 10:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月3日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月3日 09:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月23日 16:56 |
![]() |
1 | 10 | 2008年11月23日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
デフォルトの設定では明る過ぎる為、バックライトを35から10に落として使用しています。
(機器を接続し使用しているDVI端子,S端子,D端子のバックライト項目全て)
設定35の時は、全然音はしなかったのですが設定を下げると高周波音(耳鳴りの様な音
です)が発生し、夜音楽なしでPCなどしていると気になります。また設定を35に戻す
と音は消えます。
インターネットで調べるとバックライトのインバーターノイズらしい記述を数件見かけた
のですが、他に所有している22インチワイドのモニター(Acer x223w)や15インチのモニター
(CORNEA CTT1543)は無音でバックライトの設定を可変させても音がしません。
この機種特有の問題であればあきらめて我慢して使おうかと思いますが、修理で直るとい
うのであれば、サポートに相談してみようと思います。
購入されたみなさまのLCD-DTV222XBRではどうでしょうか?
0点

私も明るすぎるので、PC DVIは
グラボのほうで明るさコントラスを調整しています。
HDMIのバックライトは8に設定していますが(ひかりTV観てるから)今まで気づきませんでした
モニターに耳を当てると聞こえます
書込番号:8800304
0点

インバーターの音は機種というより個体差が大きいです。
異常かどうかの判断は、メーカー基準によりますので、「異常なし」ということでそのまま帰ってくることもあります。
書込番号:8800929
0点

安いモニタはどこもそういう物です。まぁ、5万円台なら、今は最安ではないが...
書込番号:8804028
0点

返信ありがとうございます。
画面のドット欠け同様に、インバーターの音の大小も個体差があるんですね…
今、この液晶モニタに接続しているハードディスクレコーダーやプレイステーション2
(爆音と評判のSCPH-30000)の動作音はインバーターの音の何倍も大きいのですが高周波
音ではないので全然気になりませんでした。
どうやら自分は高い音が苦手の様で…
修理に出しても確実に直りそうという訳でもなさそうですし、他の機能等には満足してい
ますので、このまま使用していこうと思います。
書込番号:8809515
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
パソコンのDVI-DからディスプレイのD-subへの変換ケーブル/アダプタはあるようですが、
それを、パソコンのD-subからディスプレイのDVI-Dへとつないだとき、ディスプレイには
映らないのでしょうか。
このディスプレイがほしいのですが、パソコン(PowerMacG4 AGP Graphics)が古いので。
1点

厳しい言葉になりますが・・・100%映りません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
DVI-D(デジタル専用)
DVI-A(アナログ専用)
DVI-I(デジタルおよびアナログ兼用)
としっかり定義されています。
書込番号:8751472
0点

変換がないこともないですが、15万円以上します。
医療器具用です。もしいるならリンクを張りますが・・・。
書込番号:8751477
1点

簡易なアダプタでは表示しません、変換する機器を取り付ければ接続できます。
購入前ならD-sub15ピン入力を搭載したモニタの方がいいでしょうね。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2dvi.html
書込番号:8751618
0点

変換アダプタを別途買うくらいなら、三菱の VISEO MDT221WTF にしたほうがいいと思います。I/O がこういう製品を出す意図が分からない。
書込番号:8751694
0点

皆さん、ありがとうございます。やはりダメですか...
そうするとD-sub対応でBSチューナーもついてる三菱ってことになるのですが、
三菱はいま使っているナナオのL565の黒からみると安っぽく見えます。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:8752090
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
公式サイトのサンプル画像を見てみたのですが、アンテナケーブルを差し込むところが見当たりませんでした。この液晶画面には、アンテナケーブルを差し込むところは付いているのでしょうか??
0点

地デジチューナー付きだからあるでしょ。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/92452_1_844_lcd-dtv222x_m-manu200526-01.pdf
(取説PDF 26ページ)
書込番号:8725368
0点




PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
我が家のPCモニターとTVが同時に死にそうで買い換えに迫られています。
で、この機種が目にとまったのですが会社で221を使っておりましてPCデジタルとして
表示している時に画面の隅にTV/D端子/ビデオの中から1つだけ表示する小窓のような
機能がついておりモニター見ながらTVも見れるなあと感心していたのですがこの機能222
にも付いてますでしょうか?
221の場合は画面4隅の好きな位置を設定できたりします。
0点

こんばんは、チャコティー☆さん
この機種にもついているそうです。
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv222xbr/feature.htm
書込番号:8724375
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
すみません、このディスプレイだとPCを接続しなくても
TVとして利用できるってことでしょうか??
だとすると、PCをはずした後TVとして使えるので
買う価値があるなぁと思いまして・・・
すみません、くだらない質問かもしれませんが
よろしくお願いいたします。
0点

TVとPCモニタのどちらに重きをおくかでしょう。PCモニタ優先で たまにTVならあるかも知れません。
TV優先なら、地/BS/CSデジタル対応の液晶TVも比較なさる方が良いでしょう。
http://kakaku.com/spec/20415010872/
\51980〜
液晶の質は、こちらがずっと上だと思います。
FULL HDか否かは、PCモニタの場合はポイント高いですが、このサイズのTVなら致命的ではないと思います。専用PCモニタほどの汎用性はないでしょうけど、一応パソコンモニタにも使えるようですし...
書込番号:8678906
0点

ようようぽんさん
この機種はアナログRGB(Dsub 15pin)端子は持っていませんが大丈夫ですか?
もしこの意味をご存じなければ買わないほうが無難です。
書込番号:8679400
0点

>TVとして利用できるってことでしょうか?
できますよ。
書込番号:8679753
0点

>TVとして利用できるってことでしょうか??
=>
念のため、補足すると
カタログによると、対応は地デジ(データ放送は不可)だけです。
現在の液晶TVの多くは、
地/BS/CSデジタル対応 データ放送可 アナログチューナ付
なので、ご注意くださいね。
書込番号:8679829
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
昨日届きました。221XBRの枠をそのまま使っているようで、下端の枠はかなり太いです。三菱社も実売69800円程度、IOの直販サイトで222は69800円でキャンペーン分ポイントも含めて12980円還元→ポイントで地デジチューナーを購入しダブルチューナーに使用と思ってます。三菱社との画質の差は、、、好みだと思いました。ただ、BSがみられる部分はプラス、入力端子が側面と背面に分かれており、見た目が悪くなりそうな点がマイナス、といったところです。・・・が、個人的にBSがみられるのはどれだけ大きいのかで悩んでしまいました。我が家は未だに地デジがこのモニタしかありません。しかし、BSてそんなにみるのかな???皆さんどうですか?再放送がおおく、BSだけの特番、WOWOWのようなお得感は個人的にないように感じます。環境にもよるでしょうが、私のような環境なら、どちらのモニタがいいですかね?がしつは似たり寄ったりなので気になりません。ポイントでチューナーが買えることか、BSが視聴できるかの違いなんです。考えれば考えるほど、ツボにはまってしまいました。レスお願いします!!!
0点

1.改行して下さい。
2.何を悩んでいるのかよく分かりません。
BS放送の存在意義を議論したいのですか?
とりあえずレスしてみました。
書込番号:8677234
0点

1.意味が通じないのでしたら、わざわざレスいただかなくても結構です。
2.存在意義?は?すばらしい読解力ですね。改行のないながーい文字の羅列からそう理解されたんですね。それならそれでいいですが、最後に書いたでしょう、「考えれば考えるほど・・・」とね。
単純に、
BSもついた三菱か、ポイントで地デジチューナーが買えるBSなしかを選ぶとしたら皆さんはどちらか。三菱とお考えになる方は、「BSってたくさんみる機会のある番組内容なのか」
をお聞きしたいんですよ。
これだけ書くより、こちらの使用環境などをお伝えした方が、ヒットするレスを頂けるのではないかと思いまして、思うところをすべて書き込んでいたら、改行も忘れたんですね。読みにくくてすみません。
書込番号:8677459
0点

こんばんは、nismo_gtrさん
面白い番組が無いであろうBSを無理に見る必要は無いでしょう。
ですので、IOでいいのでは?
(三菱のディスプレイがTNではなくVA等のパネルを使用していれば、BSに関係なく三菱ですが・・・)
PC用のチューナーよりもレコーダーを買った方が使い勝手が良いです・・・
書込番号:8677567
1点

ありがとうございます。確かにTNでは・・・
レコーダーは、TVと一緒に買おうと考えているので、もう少し待ってみようと思ってます。ブルーレイでHDDの高容量を狙うとどうしても結構な値段になってしまうので。メディアセンターで、リモコンとキーボードもMSのメディアセンター専用を使用しており、HDDも録画保存用として1TBを搭載したので、ひとまずはいいかなと。
パナソの5.5倍録画がもう少し安くならないかなと思ってます。BDレコーダのシェア争いももう少し落ち着けば踏ん切りがつくのですが。
書込番号:8677601
0点

↑結局、ちゃんと改行してるところがカワイイなw
書込番号:8678031
0点

空気抜きさん
>(三菱のディスプレイがTNではなくVA等のパネルを使用していれば、BSに関係なく三菱ですが・・・)
I/O は TN液晶ではないのですか?
I/O のページを見てもどこにも書いてないようなので。
書込番号:8679410
0点

こんにちは、20050715さん
価格と視野角を考えるとTNですね・・・
VAならスペックに書くでしょうね、それが売りになるのですから。
書込番号:8679520
0点

TNだと思います。仕様表を入手しましたが、三菱しか駆動方式は明記してありませんでした。
私は221BXRからの乗り換えなので、ノングレアになった分、視野角はましになった気はしますが、相変わらず狭いです。ただ、発色・シャープさは三菱よりもIOと個人的には感じました。
書込番号:8679574
0点

> ただ、発色・シャープさは三菱よりもIOと個人的には感じました。
そうなのですか。私のノート PC にはアナログRGB しかないので、Dsub 15pin 端子がないのが返す返すも残念。
書込番号:8680817
0点

Dsub15Pinをアナログに変換したらどうでしょう。やったことはありませんが・・・
三菱との差もTNとVAの比ではありませんし、あくまでも私の主観です。また、個体差もあるので、ご自身の環境にあったものを購入されればいいと思いますよ。
書込番号:8681165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



