LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地上デジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン表示対応21.6型液晶ディスプレイ(縦横比16:9)

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年6月12日 18:35 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月13日 14:36 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月5日 09:12 |
![]() |
2 | 11 | 2009年7月16日 00:57 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月1日 09:50 |
![]() ![]() |
2 | 20 | 2009年4月14日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地デジTVを付けた状態でPCを起動(DVI接続)し、PCが起動した頃に入力切替でPCに切り替えると、高確率で「信号を確認できません」みたいな表示がして、モニタが勝手に待機状態(電源が赤点灯)になります。こうなると、どのボタンを押してもPCの画面を表示することができません。
PCを再起動するとモニタが認識するようで、画面を表示します。
皆さんはこのような現象は出ていませんか?
0点

>PCが起動した頃に入力切替でPCに切り替えると、高確率で「信号を確認できません」みたいな表示
高確率って、ほんとうですか。完璧に認識しないなら理解できます。
TVがTV放送モードになってるなら、パソコンに何の応答も返さなくても不思議では、ありません。
応答を返しても、かなり時間が経ってからですと、パソコンの方が待ちきれずにエラーを出してしまうのでしょう。
故障でないことは、確かです。
書込番号:9532283
1点

取説の76ページに「信号が入力されていませんと表示される」場合は「パソコンの電源を入れ直してください」と書いてありました。まさにこの事です。しかし、こう書かれてしまうと、お店には文句が言い辛いですね(苦笑)
もしかしてPCのグラフィックボードとこのモニタの相性が良くないのですかね〜?
今日は正常にモニタがつきました^^;
書込番号:9539566
0点

私のではその様な状態にはなりませんが地上Dの状態でPCを立ち上げると
12秒ほどHDDの動いている時間が+されます(GeForce 6200)
PCがの画像が正常にモニターに出ている時に
PC→地上D→PC→地上D→PCではPC画面は正常に映りますか?
PCの立ち上げの時にPCモニター状態で正常に立ち上がっている様ですので(?)
なんとも言えませんが相性なのかも知れません
もし他のPCがあればそちらのPCでもDTV222XBRを試してみるしかないと思います
書込番号:9539890
1点

うちのは正常に起動しました。グラフィックとの相性もあると思いますが一度ファームの再起動を試されたらいかがでしょうか?寝る前に電源をコンセントから抜いて朝に確認するだけなので。
書込番号:9540357
1点

うちはATIのHD4670を使ってますが、Catalyst Control CenterのDisplays Managerで一度認識されてしまえば、電源(モニタ)のオン・オフにかかわらず普通に使えます。
モニタの電源切った状態でPC起動後モニタをオンにしても映りますし、TV視聴中でもまた同じです。
補足要求ですが、モニタとつないでるグラフィックスボードが何かくらいは書いておいたほうが良いと思いますよ?
書込番号:9550362
1点

モニタと接続しているPCのグラフィックボードはGeForce 5200です。
現象があまり改善されないので、オークションでGeForce 6600を購入しました。今度はこれで試してみます。結果報告は後ほどいたします。
書込番号:9578998
0点

あれからグラフィックボードをGeForce 5200→6600に換えました。モニタも換えました。ても現象変わらずですw 原因がPCであることが分かりましたw
書込番号:9687569
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

購入したのですね^^
音に関してはもしかしたら個体差が有るかも知れませんが
メニューの音声でサラウンドオンを確認して
高音−3低音5にするとこもった音が少しはましになります
ゲームをやっていて文字がにじんでいる様でしたら
メニューの映像でシャープネスの初期設定が5になっている筈ですので
少し数値を上げてみる事をお勧めいたします。
私のはリモコンでチャンネルを操作した時たまに
何故か字幕が入りになるという誤作動がありますが
PCをDVI プレステ2をD端子
プレステ3をHDMI端子1ブルーレイレコをHDMI端子2
ちゃんとテレビとしても使っておりましてかなり使用頻度が高い状態でして
リビングが占領されている時の寝室用汎用機としてかなり重宝している状態です。
ルカパパ☆さんのDTV222XBRに不具合は出ず快適に使える事を祈っております。
書込番号:9520679
1点

買いました^^
レビューの方には書き込みましたが、こちらには書いてませんでした。
ドット抜けや不具合もなく、かなり快適です。
PS3でコールオブデューティー4もやってます。PCでインターネットをしながら子画面で地デジを見たりもしてます。
RCA端子でファミコンやメガドライブが出来ることも確認しました。
自分で質問をしといてなんですが、機能面で欲張りな人にはお勧めの一台です^^
書込番号:9522648
0点

ルカパパ☆さん
RCAは魅力ですね。
ケーブルでアナログを見てるのですが、地デジ対応した時に信号レベルが強くなったのか画質も良くなりました。2011年まで買い換える予定は無かったのですが、アナログチューナーの調子が悪いのでPCモニターと兼用できる機種を探してます。
今のモニターも子画面があって、その便利さは捨てがたいのでこれにしようかなぁと思ってます。気になるのは、その都度リセットになると書かれている点です。
HMD-H200を使用してるのですが、子画面のサイズと場所が選べてリモコンで瞬時に選択できる点なのですが、このLCD-DTV222XBRも同じように使えるのでしょうか。
書込番号:9623054
1点

子画面はHDMI端子を使用している場合は表示できないです。DVI端子でPCをやりながら地デジを子画面で見れます。子画面はボタンを押すごとに四つ角を時計回りに表示移動をします。表示の場所を選んだり、大きさを変えたりはできません。自分はこれで慣れてしまったので、気にしていません^^
書込番号:9645398
0点

地デジを見ているときに、DVIにつないでいるPCを小窓で見たりPC作業したりはできないということですか?
書込番号:9692738
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
埼玉県のとあるPCデポで展示品を見ました。地デジ放送が映っていましたが、周りのモニタとは比較にならないくらい暗く感じました。明るさの調節も最大にしましたが、決して明るいとは感じませんでした。店員に聞いたら、「前のお客様にも言われましたが、仕様のようです」と言われました。
いくらノングレアとはいえ、これはないでしょ? と思いました。
これって、店の接続の仕方に問題があるんですかね? たとえば、複数の展示モニタで地デジを映しているから、たまたまこのモニタだけ信号が減衰してたとか…。
みなさんは明るさについてはどう思いますか?
0点

バックライトの輝度によるものですから店の接続の問題ではないと思います。
その店の展示機の調子が悪く、バックライトが暗いというのがあるかもしれませんが、他店にいって同型機を確認しないと確実なことはいえないと思います。
書込番号:9492017
1点

221では問題無いっす(外付けチューナーでデモ画面を見て購入者)
って言うかお店で現物を確認して更に疑問を持つ・・・・・・
素晴らしい事ですよ!!
いっぱい調べて無駄銭使わないように頑張りましょ!
書込番号:9492737
1点

一つ気になるのは店で見るのと家で見るのとでは明るさが違う事ですね。
店でちょうどいいと家で眩しいという事が多々あります。
逆に暗い方が家でちょうどいいなんて事もあると思います。
書込番号:9493022
2点

皆様、ありがとうございました。違う店舗にいって明るさを確認してみたいと思います。しかし、ヤマダとかコジマとかにも展示してあれば良いのですが、なかなか展示してあるところがないんですよね〜。とりあえず、走り回ってきます^^;
書込番号:9493858
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地デジ付きという事でこのディスプレーを購入しました。ノートPCとつなげようとしたのですが、ノートPCには15ピンのコネクター端子しかありませんでした。どうしたらつながりますでしょうか?どなたかご教授下さい。
0点

このモニタはPC入力はDVI-Dだけだったかと思うので、直結はできませんがコンバータを使えば一応可能でしょう。
書込番号:9374398
0点





皆様 ご回答を戴き誠にありがとうございました。
もう一つ質問なのですが、コンバーター等を使った場合 画質はどうなるのでしょうか?
HDMIの端子のついたグラフィックボードを買いなおした方が良いのかな とも考えています。
書込番号:9389507
0点

本当にレスありがとうございます。
massakuさまよりご案内いただいたUSBのものはDVI−Iへの出力でしたのでこのディスプレーにはつなげないようです。
口耳の学さんにご紹介頂いたものがドンピシャなのですが、まだグラボを交換するのとどちらが良いのか悩んでおります。(価格・性能・将来性...) 皆様でしたらばどちらを選ばれますか?
書込番号:9390800
0点

ノートPCですからビデオカードの交換・増設はまず不可能ですよ(USB接続タイプは除く)。
またDVI-IでもDVI-D端子に接続できます。
REX-VGA2DVIは貸し出しサービスもしていますから、利用してみるのもいいでしょう。
http://rps.ratocsystems.com/shop/contents/rentalkojin.aspx
書込番号:9391671
0点

MA-D2Aを逆につかってD5端子につなぐのはどうでしょう。
書込番号:9860964
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
最近、この機種を買いました。ドット欠け・常時点灯もなく、仕様上の制約(地デジテレビに戻してもPinP状態を記憶していない、やはり貧弱な音のスピーカー、リモコンの範囲が若干狭いなど)はありますが、ワイド画面と、またこの価格で地デジが見ることができる(設定次第で色合いもある程度はコントロールできます)、価格の安い液晶モニターということで概ね満足しています。
質問ですが、いまビデオ入力にDVDレコーダーを繋げていますが(東芝RD-XS38)、これで映画のDVDソフト(洋画で通常の16:9のビスタサイズ)を観た時、字幕文字が大きい感じで字幕が2行の場合だと2行目の文字の下半分が欠けて読めません。
これは1920×1080のレターボックスのアスペクト比にした場合ですが、せっかくのワイド画面で、今までの19インチ液晶に比べて画面は大きく表示できるのに、日本語字幕が欠けるため、結局スマートズーム(四辺に黒ブチになります)で観ることになってしまいます。
このDTV222XBRの設定では字幕文字の大きさの調整はどうすることもできないようです。これは、結局、ちょっと古めのDVDレコーダーのせいなんでしょうか?(最近のDVDレコーダー/プレーヤーだと字幕文字が小さめで、横側に画面大きさを合わせた時、下辺の黒ブチに字幕が収まるんでしょうか?) それとも22型ワイドの表示ってどのような構成でもこんなもんなんでしょうか? また対処法などあるんでしょうか? ご存じの方よろしくお願いいたします。
0点

基本的に。
・字幕は、DVDプレーヤー自身が合成している。
・DVDは、4:3の出力しかできない。よって、16:9画面のDVDソフトは、データの段階で上下に黒縁である。
・DVDのソフトを16:9で表示するとき、モニターは上下を切っている。
・ただし、データとして字幕を貼り付けているソフトも、たまに存在するので注意。
ということで。DVDプレーヤーの機能として、字幕の位置を調節出来るようになっているかと思います。
まずはDVDプレーヤーの説明書を熟読しましょう。
書込番号:9371517
1点

KAZU0002さん、早速の返信ありがとうございます。
読んでいてDVDレコーダー(プレーヤー)の場合、いろいろ制限があることがよく分かりました。また、いま使っている東芝RD-XS38では、簡単に取説を読んでみましたが、古い機種のせいか、字幕の位置や大きさの調整する項目がなかったような感じです。
この質問を書いた後に、ふと思い立ってパソコンのDVDドライブで再生してみましたが(思いつきが遅いですが(^_^;)、画面いっぱいに表示され、その画面上に字幕文字が乗っている状態で(イメージ通りの状態で)再生できました。
これからパソコンとDVDレコーダーで用途に応じて使い分けていきたいと思います。
書込番号:9372489
0点

東芝RD-XS38の設定で改善すると思われます。
[設定メニュー]→[映像・音声設定]→[TV画面形状]→[16:9ワイド]を選ぶ。
書込番号:9390573
1点

Z氏さん、返信ありがとうございます。
設定メニューに、『TV画面形状』というのがあったんですね。ずっと4:3画面で使っていたので、見逃していました(^_^;
このDVDレコーダーでも、思ったような画面再生ができ、ほっとしています。
アドバイスをどうもありがとうございました!
書込番号:9395611
0点

DVDの16:9について気になったので
16:9で収録されているDVDタイトルの多くは
16:9サイズで収録されていて、データの段階で上下に黒縁を付けているわけではありません
720x480のサイズではありますが
それを非正方形ピクセルとして16:9にしています
4:3の場合でも720x480は4:3ではないので(若干横長)
非正方形ピクセルで出力されています
書込番号:9474648
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

チューナーを内蔵していますから地上デジタルを受信できるレベルの信号が来ているアンテナ線を繋げればテレビとして使用できますよ。
PS3はPCではないので全く同じことはできません、ネット閲覧ならできます。
もちろんネット環境とPS3が繋がっていればです。
書込番号:9336367
0点

地デジ受信出来るレベルのアンテナ線とは、家庭にある壁に埋め込まれてる丸い穴の内装ですか?
また地デジ対応のレベルとは………出来ないのもあるんすか?
その地デジをみるに当たってのアンテナ線などがわかりません。
どうか教えてください
書込番号:9336440
0点

地上デジタルは壁のアンテナコンセイントに繋げても、アンテナ設備やエリアの問題で受信できないこともあります。
エリアはネット環境があればおおよその範囲は調べられます。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
現在アナログ放送を受信していてUHF局を受信できているなら地上デジタルも受信できる可能性は高いです。
全く分からなければ近所の電気屋さんに相談するのが確実でしょう。
書込番号:9336509
0点

ありがとうございます。
UHF局とはなんでしょうか?泣
アナログは
うちでみてます。
そしてノートパソコンあるのですがそれは地デジみれてます☆
書込番号:9336591
0点

おっくん*.さん、こんにちは。
下記を読んでみて下さい>UHF局
「UHF局 - Wikipedia -」
http://ja.wikipedia.org/wiki/UHF局
(リンクが途中で切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)
書込番号:9337120
0点

カーディナルさん
ありがとうございます泣
あんま理解力ないからわからなかったけど……
てかテレビ買うより、ディスプレイ買うだけでテレビみたいなのを探してるんですよ……
おすすめありますか?
ちなみに4万でインチ17以上25以下のインチ探してます
書込番号:9337180
0点

>4万でインチ17以上25以下
特にオススメではありませんがその条件だと、この価格に登録されているものの中では
IODATA LCD-DTV191XBRとIODATA LCD-DTV222XBRの2機種が該当します。
書込番号:9337765
0点

IODATEの
[LCD−DTV222XBR]
を買うだけで
TVとして使える
則ち
単品だと地デジ対応TVを買ったのと同じであり、
またPS3などPS2なども接続可能ですか?(/_・、)?
それなら即買い何ですが……
むしろ欠点などありますか?
それと22inchのTVを
買うより22inchのディスプレイを買う方がカナリ安いですよね?
てことはディスプレイ買った方がお得ぢゃん!!
書込番号:9337844
0点

>またPS3などPS2なども接続可能ですか?
端子はあるようなので、可能だと思います。
>むしろ欠点などありますか?
あるとすれば遅延の問題だと思いますが、どの程度遅延するのかは分かりません。
書込番号:9337982
0点

ありがとうございます
いま自室のテレビ(アナログ)が壊れたのでこの機会にTVを買おうと思ってましてその時にTVを探してたんですがディスプレイの方が安いしパソコン繋げなくてもTVだけみれるよ
ていうご紹介がありましたのみてました。
しかし素人なもので何とか端子とか全く分からないので困ってました
本当に感謝しています…ありがとうございます
遅延とゆうのは
読み込みの遅れとかのことですよね?
書込番号:9338002
0点

ここで言っている遅延とは、ゲームをつないだときに、
コントローラーを操作してから画面に反応が出るまでの時間差のことを言っています。
機種によっては1/60秒以内でほぼ気付かないレベルのものもあれば、
明らかにタイミングがズレていてほとんどゲームにならないものもあります。
ゲームを重視するなら、そのあたりの情報をもっと集めたほうがいいと思います。
書込番号:9338023
0点

難しいことは抜きにして、ズバリ、”スレ主のご希望に添う商品です!”
アンテナの件ですが仮に現在VHFアンテナが付いていたとしても
この商品を買う買わないの判断材料にはまったく関係ありません。
書込番号:9338816
1点

ありがとうございます
簡単な言いますと
ちゃんと家庭のTVと同じく自室で使えればいいのです
でパソコンのディスプレイと言うことなのでゆくゆくはNETを繋げて使えればと思ってます☆
書込番号:9338861
0点

自室にはパソコン類はありません。
アナログTVしかありません
みんなに聞くところによるとこのディスプレイを買ったってパソコンの繋ぐ機械(サーバー?)がないからこのディスプレィ一つ買っただけじゃ何も見れないよ?て言われました……
そうなんですか?
書込番号:9363613
0点

パソコンがなくてもテレビは見れます。
>みんなに聞くところによるとこのディスプレイを買ったって・・・・
ここの書き込みが信じられないのならその辺のパソコンショップ行って
実際に見てきてください。店員に聞いてみたら良いでしょう。
書込番号:9364121
0点

ありがとうございます。
22インチのTV買うより安いから疑ってました
それなら逆にパソコンとして使うにはどうすればいいのでしょうか?
また何が必要なのでしょうか?
書込番号:9364484
0点

>それなら逆にパソコンとして使うにはどうすればいいのでしょうか
PCのモニタとして使用するという意味ですよね?PCにDVI出力があるなら付属ケーブルで接続できます。
解像度がワイドに対応するかは調べてみてください。
書込番号:9364544
0点

今更アナログTVを買うのもイヤなんで、地デジTVが欲しい!という事ですので、
LCD-DTV222XBRなら、説明書通りに接続してB-CASカードを挿せば地デジTVとして使えます。
しかし、[9338580]で書いたように、通常の国内産の売れ筋液晶TVにあるような機能のうち一部機能が無いです。
例えばデータ放送が見られませんし、4色ボタンを使ったクイズ番組にも参加出来ませんよ。
でも、PCやサーバーなど無くてもこれだけで地デジTVにはなります。
もちろんパソコンモニターにもなりますよね。
あとは、おっくん*.さんのお宅(部屋)に来ているアンテナの状況になります。
携帯でワンセグを見るのとは違って、液晶TVは壁から屋根に伝っているアンテナとつなぎますよね?
今まではアナログTVが繋がっていたので、今度は差し替えてみて
1.覧られればそのままそれでOK
2.覧れなければ電気屋で相談(アンテナを替えるのか、室内アンテナにするのか)
書込番号:9388425
1点

データ放送とは
自分の市町村の天気予報や地震情報やニューズ速報のみならず、
視聴番組のあらすじや俳優の紹介などを覧ることが出来ます。
例えば1chでサッカー、2chで映画、を放送していたとすると、
各データ放送では、
1chでは出場選手の名前とイエローカード枚数と得点及び時間、
2chでは映画前半のあらすじと登場人物及び役者の紹介、
を覧る事ができます。
書込番号:9393068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



