LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地上デジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン表示対応21.6型液晶ディスプレイ(縦横比16:9)

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月26日 23:19 |
![]() |
1 | 10 | 2009年9月25日 12:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月23日 17:51 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年9月5日 12:06 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2009年8月14日 08:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月9日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
パソコン本体が無くモニターだけでも地デジってみれますでしょうか?
台所に置くセカンドテレビとして購入しようと思ってるんですが。
どなたか知ってる方いたら教えて頂ければと思います。
0点

地デジチューナーは付いていますから、これだけで見れます。
ただしあくまでPCモニタですから、テレビとしての画質も音質も機能も液晶テレビには及びません。
値段がすべてで画質その他はまったく気にしないという人向けです。
ブランドにこだわらなければ同じくらいの値段でおなじくらいのサイズのテレビが買えます。プラス1万円で国内大手メーカーのテレビも買えます。あえてこれを選ぶ意味があるかはかなり微妙です。
書込番号:10373140
1点

P577Ph2mさん
ご返信ありがとうございます!
たしかにそうですね、他の製品などもう一度再検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:10373532
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
こんにちは!先日PCデポにてLCD-DTV222XBR購入しました^^
(\39,700でしたが、自宅から近いので)で、一つ質問があります・・。
寝室用に1台地デジを導入しようと思っていて、部屋も狭いことからPCモニタ兼用で使用したいと思っていました。
(現在自分の使っているPCが古いロープロのXP、D-SUB 15)
購入前からこのモニタにDVI接続しかないことは分かっていましたが、「変換コネクタかビデオカードを増設すればいけるのでは?」と思い、妻を説得して購入^^
そこで質問なんですが、ビデオカードの知識があまり無い為「どのようなものを買ったら良いか?」で悩んでいます。
PC自体は5年ほど前のPCデポオリジナル?でちょこちょこ使っています。
ビデオゲームは一切やりませんし、たまに動画を再生させるぐらいです。
今までと同じぐらいの画質であれば、出来れば安く仕上げたいので皆さんのお知恵を貸して下さい!
0点

Dsubに変換するコネクタだけで可能だと思います
お使いのPCの詳細が書かれてないので、解像度など細かい部分は何とも言えませんが・・・
書込番号:10204291
1点

USP.さん
>Dsubに変換するコネクタだけで可能だと思います
スレ主さんはDsub15ピンしかついていないということなので、DVI→Dsub変換をしたとしても、液晶部分のDVIはDVI-Dなのでアナログ変換できないのでは?
この場合、DVI端子のついたビデオカードに変更するか、USBのビデオアダプタ(DVI版)を買うしかないでしょうね。
最近はUSBでもフルHD対応で高速なのは出てきましたが、残念ながらHDCPには非対応みたいなので、どちらかといえば、ビデオカードの交換の方が無難ですが、PCの詳細が一切書かれていないので、何をつけたらいいのかは不明です。
(5年前と言うことで、エスパーレスをすると、PCIかAGPでしょうね)
その辺を詳しく書いたほうが、有用なレスがつくと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:10204355
0点

>無類のAMD至上主義さん
おっと、DとIを勘違いしてました・・・
ご指摘有難うございます
>gj6789さん
私のレスは間違ってるため聞き流してください
大変失礼しました
書込番号:10204369
0点

USBは速度的にどうかなと思うんで、やるならスキャンコンバーターですね。
ディスプレイ買ったほうが安いですけど。
同じ理由でPCIもお勧めしないです。金だすだけ損です。
書込番号:10204532
0点

みなさん早い回答ありがとうございます^^
USBビデオアダプタも考えたんですが、「手っ取り早くビデオカードを入れようか」と思ってます。
PCをネット検索したんですが古い機種の為サイト自体は無いので、分かる範囲で記入しときます。
メーカー:DREAMSYS
商品名:JLシリーズ(PCデポでかなり前(5年以上前かも・・)に購入。)
スペック:Celeron 2.5GHz/256MB/40GB/DVD/ロープロファイル/D-sub端子のみ
PCIスロット×3
昨日ビデオカードも同時購入しようと思ったんですが、種類が多すぎるのと、自分のニーズ(D-SUBと同じぐらいの画質のみ希望。3Dゲーム等はしません)と「古いパソなんで合わなかったら・・・」ということで諦めて帰ってきました・・。
なるべく安く済ましたいので、再度宜しくお願いします。
書込番号:10204771
0点

ちなみにPCIスロットは32Bitデータ、33MHzバススピードと記載されていました。
AGPも1つあり、1.5Vサポートと書かれていました。
これぐらいの情報で分かりますでしょうか?
書込番号:10204787
0点

1.5V対応ということは、AGPx4タイプのような感じですね。
AGPでロープロのものはこんなものですかね。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
この中で言えば、お勧めは世代の新しい
http://kakaku.com/item/K0000034839/
ですかね。
HDMI搭載なので、HDCPに対応しているでしょうし。
値段相応の性能ですが、まあスレ主さんの要望にはこたえられるはずです。
AMD至上主義
書込番号:10204842
0点

無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます^^
そうですかー、ちょっとAGPビデオカードの安いやつを探してみます。
ただ「映ればOKぐらいなんで、もっと安く出来るかな?」とは思ったんですが、5千円ぐらいを目安に探してみますね。
親切な対応ありがとうございます
書込番号:10204913
0点

今はAGPというだけで高いですからね。
製造が古いのはそろそろコンデンサーが逝かれる頃なんでお勧めしないです。
書込番号:10210178
0点

アドバイスありがとうございます^^AGPってなかなか在庫置いてなかったり、あっても古いのが多いので苦労してます。
でも抜け道の一つとしては魅力的なんで暇見つけて探してみます。
あとは自力で頑張って見ます。ご協力ありがとうございました^^
書込番号:10210243
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
ps3を買おうと思っています。
家のテレビはアナログです。
今のパソコンはノートですが将来的にはデスクトップを買おうと考えてるため
取りあえずPCのモニターを買おうと思いました。
液晶テレビを買っても良いのですがそんなにテレビを見ないし
2011年で安くなったころで買ってもいいかなとは思っています。
普通のテレビと何が違うのでしょうか?
地デジを見る分として大きな差なんてあるのですか?
回答お願いします。
0点

スレ主さんおはようございます。
PS3をされるのにこのモニターを選ばれるのでしたら、頑張って液晶テレビを買われた方が良いと思いますよ。
あと2年待ってから買われるつもりでも付加価値の差はあれ、液晶テレビ自体の価格は今と変わらないと思いますし、22インチより32インチ以上の画面の方が綺麗に感じますよ。
将来デスクトップPCの為にとPCモニターをお考えなら純粋にモニターのみの物、できれば6万円以上の物を選んでみてはどうでしょう。
逆に今すぐPS3を繋いで遊ぶ為だけというなら同価格帯の24インチモニターでよろしいかと思います…。
書込番号:10197769
0点

鳥坂先輩さん,hack-pcさん,六畳一人間さん返信ありがとうございます。
今すぐPS3を繋いで遊びたいだけなので他の商品を買おうと思います。
書込番号:10200515
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
つい先日、こちらの商品を購入しました。
PCへの接続などは問題なく、PCに搭載しているTVチューナーからの画面も正常に映ります。
こちらの商品に、直接アンテナ線を接続し、地デジの画面を見ると
なぜか、全体的に画質が青っぽくなります。
故障かなと思い。
説明書を見ましたが、配線の接続を見直して下さいとしか書いていません。
アンテナ線1本なので見直すも何も・・・何度か抜き差しを繰り返してみましたが変化なしです。
地デジの機能は正常に動作しています。
サポートに問い合わせを行っているのですが中々つながらず困っています。
購入店に交換依頼をすることも考えていますが・・・
こちらの接続、操作などのミスで、正常に表示されないなどはありえるのでしょうか?
0点

色温度が高く設定されているのでしょう。
もともとPCモニタに比べ、テレビは青白い色に設定されていますから、それにあわせたのでしょう。おなじモニタでも色温度が変わると、色味は大きく変化します。
気に入らないのであれば、モニタの設定で色味を調整してください。
書込番号:10077429
0点

>>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます
先ほど、色味を調整して見ましたが特に変化が無しです。
色温度とは、しばらくモニターをつけっぱなしにしておいてから、地デジにすれば
正常に映る?ということでしょうか?
地デジのまま映りがおかしいので、メニューなどを1時間くらい弄りましたがこれといって変化がありませんでした。
これだけやって変化がないということはやはり、交換依頼をするべきなのでしょうか?
書込番号:10077459
0点

>色温度とは、しばらくモニターをつけっぱなしにしておいてから、地デジにすれば…
何だか分かりませんが、ケルビン数のことだと思いますよ。
XXXXKってなっているやつの数字を一番下げれば暖かい色合いになります。
が症状が詳しくわかりませんので写真に撮ってアップされた方が分かりやすいです。
書込番号:10077853
0点

メニューの設定で改善されないのなら初期不良の可能性がありますね。
サポートセンタへ問い合わせして対応してもらったほうが良さそうですね。
サポートセンタへの電話はいらつくだけなのでIOのHPからフォームメールを
使うと便利です。早ければ1〜2時間で返事がもらえますよ。
書込番号:10077872
0点

やはり、サポートに問い合わせてみます。
メールのほうが対応が早かったりするんですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:10081367
0点

ウチのもビクターの液晶TVに比べると青っぽい印象は受けますね。
PCモニタにもなる液晶TVなのか、TV付液晶モニタなのか
はたまたパネルのグレードってあると思うのですが、
これの場合は所詮TNパネルの液晶モニタって事で、
色々設定を変えてみて、その後はそのまま使っています。
結構色だとかコントラストだとかの書き込みは以前から多く散見されたので
私は買う前から割り切っていましたし・・・。
書込番号:10103511
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
Panasonic製 DMR-XE1 DVDハードディスクレコーダーにHDMI接続をしたのですが、
認識せず映像が映りません。家電メーカーのHDMI接続には対応していないのでしょうか?
Version1.3aフルHD1080p対応HDMIケーブルを使っても認識しません。PanasonicのVIERAリンク
とは認識しないのでしょうか?解決策何かアドバイスがあったら教えてください。
0点

入力切り替えを数回繰り返さないとダメな場合もあります。
たとえば、HDMI→PC→HDMIみたいな感じで。
書込番号:9759512
3点

メーカー聞いたが早くない?真昼間に質問するくらいなら、なんでメーカーサポート利用しないのかな?
不思議でたまらん(^^;
書込番号:9759919
0点

> なんでメーカーサポート利用しないのかな?
めんどくさいからだと思います。
電話代もかかるし、確実に電話に出るとは限りませんし、たらい回しに遭うこともありますしね。
それに比べたら、ネットの掲示板はタダだし、私のような暇人が見ていれば即レスもらえるし。
書込番号:9760124
6点

この手の質問だったら、サポートセンターでもこの掲示板でも同じような回答が返ってきそうですね^^
ケーブルを変えてみるとか、ソース切り替えボタンを押すとかしてみた方が良いかと思います。
書込番号:9760195
2点

>私のような暇人が見ていれば即レスもらえるし。
レスったって、何も答えてないじゃん。
書込番号:9760442
0点

>解決策何かアドバイスがあったら教えてください。
HDMI接続はDVDハードディスクレコーダーとの相性がある様です。
D端子接続で試してはどうでしょう。
私の東芝S503はこのモニターのHDMIでは認識してくれなかったのでD端子接続しています。
書込番号:9762051
1点

ソニーのレコも認識しないと言うか接続のタイミングが悪いです
レコの電源を入れて数秒してからモニターをHDMI表示に切り替えると殆ど繋がります
レコの電源がもとから入っている場合の切り替えは繋がりが悪いです
ソニーのレコの場合で申し訳御座いませんが
モニターをHDMIにするとレコのHDMIの文字が点灯
↓
モニターに接続失敗メッセージ
↓
メッセージとほぼ同時にモニターをビデオ→MDMI
と素早く切り替えるとレコのHDMIの点灯が消えずに高確率で接続できます
他社の物は分かりませんがソニーのブルーレイレコーダーはこんな感じでいけました
書込番号:9795760
2点

>Panasonic製 DMR-XE1 DVDハードディスクレコーダーにHDMI接続をしたのですが、
認識せず映像が映りません。
D端子で接続してみてはどうでしょうか?
書込番号:9801779
1点

私もLCD-DTV222XBRを購入してパナソニックのBW750と接続したのですが
全く同じ症状です
購入して届いたのが一昨日で接続したところ同じ症状でした
最初ケーブルの不具合だと思い
昨日HDMIのケーブルの返品して
当初購入した安いケーブルから値段の高いケーブルに変えて購入
ケーブルを交換して接続しても症状も変わらなかったので
メーカーに問い合わせに変更
IOデータの方が夏期休暇の為メーカーとの連絡が取れないので
対策案がまだ聞けてない状態ですが
パナソニックの方にも連絡したところ
HDMIのエラー表示(U73)を伝えたところ
レコーダーからの信号は送られてるとの返答
ケーブルの抜き挿し、モニターの設定変更等で改善させるはずとの返答でした
試したところ抜き差しでなんとか映るようにはなりましたが
レコーダー+モニターと電源を落とすと
やはり認識しないで画面が真っ黒のままです
連休明けにIOデータに問い合わせしてみようと思っております
書込番号:9995852
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
こんにちは。
こちらの製品について質問させて頂きます。
この度ゲーム用にこちらの製品の購入を検討しているのですが
せっかく地デジチューナーがついているようなので
テレビもみたいんです。
ただこちらの製品は同軸の端子で
うちのマンションは壁のアンテナ端子(?)が
ファーダ線をつけるタイプのやつなんです。
我が家の環境でこちらの製品を使って地デジは観れるのでしょうか?
また観る為にはこちらの製品以外に何が必要なのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い申し上げます。
0点

ファーダ線でなく、フィーダ線だと思います。
フィーダ線(300オーム)と75オーム同軸ケーブル(地デジ入力)を変換するアダプターがあります。家電量販店で聞いて見て下さい。
実際の地デジが受信できるかは、やってみないと分からないと思います。端子だけの問題ではないので。一番良いのは、ご近所や大家さんに聞いて見る事だと思います。
書込番号:9973434
0点

こんにちは。
私も同感で、部屋の端子が同軸でなくフィーダ線用って時点で、地デジ放送で使っているの周波数の電波がその配線で部屋まで届いているかどうかがかなり疑問です。
大家さん・管理組合とかに聞いてみるのが先決でしょうが、今すぐなんとかしたいのであれば、地デジ対応の室内アンテナを買ってきたほうが早いかもしれませんね。部屋の窓の向き次第では、ですが。
書込番号:9973804
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



