LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地上デジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン表示対応21.6型液晶ディスプレイ(縦横比16:9)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2010年5月26日 16:30 |
![]() |
4 | 11 | 2010年1月20日 01:11 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月13日 21:10 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月16日 13:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月26日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月25日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
いよいよ後継機が出ますね
LCD-DTV223XBE
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv223xbe/
スピーカー部がスッキリして高さが低いのがいいですね
しかもエコポイント対象商品
2点

BSチューナー搭載や、オンキヨースピーカー(7W×2)は魅力的ですね。
欲を言えば、VAパネル搭載とデータ放送に対応してほしかったです・・・
書込番号:11355992
0点

販売価格が高くなるなら前のままでいいよ。
あれもこれもと多機能にするなら普通に
TV買えばいいし。
書込番号:11356030
2点

>あれもこれもと多機能にするなら普通にTV買えばいいし。
このサイズの普通の液晶TVじゃ、フルHDのDVI端子付きは無いですよ!!
この手のモデルはTV付PCモニターであって、普通のTVとは用途が違います。
その違いが分かりますか?
書込番号:11357710
1点

DIOS-221ZEという機種も販売するみたいです。
書込番号:11362182
0点

>この手のモデルはTV付PCモニターであって、普通のTVとは用途が違います。
うちは子供部屋が狭いので省スペース化とコストパフォーマンスに引かれて
この機種を購入しましたがどうも用途が違ったみたいですね。
みなさんどんな用途でご使用されているんでしょうね?
書込番号:11362412
1点

>DIOS-221ZEという機種も販売するみたいです。
LCD-DTV223XBEとの違いは
保証期間が3年→1年間のみ
デジタル接続ケーブル(1.8m)と
アンテナケーブル(2.5m)が付属していないそうです。
ネットストア向けモデルみたいですよ。
現状、IO-DATAのアナログチューナー内蔵モニター6年程使用していますが
何の問題もありませんし、DIOS-221ZEと悩むところです。
何かあったときの事を考えてLCD-DTV223XBEにしようか(買い換え)と考えているんですが
どちらが良いもんでしょうか…買われる方いらっしゃいましいますか?
書込番号:11371233
1点

テレビだとフルハイビジョンでBS付きでこのサイズの製品は無いと思います。
32インチ以上になるんじゃないかな。
うちも息子の部屋のテレビ兼PCディスプレイ用に考えてます。
BSは無くても良いけど、高音質?のスピーカーは魅力ですね。
書込番号:11371784
0点

LCD-DTV223XBEの販売予定価格はご存知ですか?
書込番号:11381143
0点

店頭予定価格は39,800円前後みたいですね。
DTV222XBR持っていますが
即購入とはいきませんが後継機を買う予定でいます。
書込番号:11382222
0点

>テレビだとコレと対抗出来るの何がありますか?
テレビとして使うだけでしたら、3万円前後でありますよ。
たとえば、DXアンテナ LVW-223
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047532/
もちろん、フルハイビジョンではないです。
TV付PCモニターとしては他に、三菱 VISEO MDT221WTF があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851812785/
これはフルハイビジョンです。
私は、FORIS FX2431TV を使っています。すべてが素晴らしい究極のAVモニターです。
PCモニターは沢山使ってきましたが、やはり最後にはNANAOにたどり着きますね!!
書込番号:11382515
0点

私的には4万前後なら三菱にいきますね。
もともと在庫処分の221を格安で購入したら初期不良で交換在庫なし、
運よく222と交換してもらえたので。
いくらフルHDでもあの画質ではね・・・
でも子供専用なので喜んで使っていますよ。
購入金額を考えれば不満はありません。
書込番号:11384396
0点

>テレビだとコレと対抗出来るの何がありますか?
まるるうさんと同じになりますがDXアンテナのLVW-223と思います
これの後継機種になるのかな…
26V型デジタルハイビジョン液晶テレビ:LVW-264K
アクトビラビデオ・フル対応、地上デジタル/BS/110度CSデジタルの3波チューナーを搭載
というモデルも発売みたいですが、26V型ということで価格も5万5千円です…
これで22型くらいで223XBEと同等の価格ならベストなんでしょうが〜。
>やはり最後にはNANAOにたどり着きますね!!
確かにNANAOに勝てる物は無いです。
家でモニター兼テレビとして使うなら
個人的には223XBEで十分と思います(価格も経済的ですし)
書込番号:11384640
0点

シャープから22インチのフルHDモデルが出ましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=11249/
ただ値段は6万円を超えるようです。
書込番号:11390097
0点

> あれもこれもと多機能にするなら普通に
> TV買えばいいし。
とのことだったのでコレと同等以上のテレビがあるのかと思いましたが、結局ないんですね。
MDT221WTFも前機種もスピーカが下で幅取ってるのがNGだし
24インチも迷う所ですが・・・やっぱり・・・
ホントは縦は1200欲しいんですけどね。
SX2262Wはチューナ付いてないし、どっちを妥協するか悩む毎日・・・
ともあれ、価格の面でも他は対抗出来てないですよね。
書込番号:11410749
0点

あの〜
そこだけ引用されても困るんですが・・・
伝わらんなッ
書込番号:11410903
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
PIPで地デジを子画面で表示するとき、アスペクト比が狂っていて、縦に長く表示されますね。(人が細く見える)
あと上下左右とも多少削られていて見えない部分がありますね。
# BaffaloのPC内蔵地デジチューナーと同時表示させて確認しました
それぞれあまり気にならなら程度ですが、、いままでそういったレポートをみたことがなかったので、、一応書いときます。
# しかしながらPIPは便利なので満足してます
0点

レポートありがとうございますm(_ _)m
確認なのですが、
PCでBuffaloの地デジを表示させ、
子画面でLCD-DTV222XBRのチューナーによる地デジを見ていたと言う事ですが、
PCでの画面設定はどうなっていたのでしょうか?
接続端子や解像度についての情報もお願いしますm(_ _)m
<子画面が使えるので、DVIでの接続だとは思いますが...
PCの設定と、 <ビデオカード、解像度、リフレッシュレート等
LCD-DTV222XBRの設定、 <取扱説明書69、70の設定項目(色相を除く)
両方の情報が有ると助かります。
書込番号:10786690
0点

ビデオカードは RADEON2600PRO
1920x1080 32bitカラー 60Hz
説明書69ページで関係ありそうなのは、アスペクト比ですが、1920x1080 で映しているので、「ズーム」以外に変更できない状態です。
このページの設定変更は基本的に、DVIならDVIの設定を変えるもので、子画面の設定を変える画面はないと思います(子画面の場所とソースのみが指定できます)
書込番号:10790103
0点


個人的には、ウィンドウに張ってある映像のほうが「横伸ばし」されていると感じます。
つまり、子画面の映像が正しいアスペクト比で、
ウィンドウに表示しているは、元々「4:3」の映像をワイド表示に見えます。
書込番号:10791191
0点

> 個人的には、ウィンドウに張ってある映像のほうが「横伸ばし」されていると感じます。
>
>つまり、子画面の映像が正しいアスペクト比で、
>ウィンドウに表示しているは、元々「4:3」の映像をワイド表示に見えます。
さすがにそれはないですよ。
PCCast地デジで表示している範囲のほうが広いですよね?
LCD-DTV222XBR の地デジモード(全画面)では正しいアスペクト比で出ており、
これがバッファローのとPCCast同じで違和感がありません。
ちなみに、PCCastはアスペクト比は一切変更できません。
書込番号:10792867
0点

#10790685の2枚目の写真で「PCastTV」のウィンドウには、上側に黒帯がありますが、
ウィンドウサイズの変更ができるのでは?
また、映像表示が「ウィンドウサイズに映像を合わせる」に設定されている場合、
「アスペクト比」は無視されますが、
>ちなみに、PCCastはアスペクト比は一切変更できません。
との事なので、大丈夫とは思いますが...
>PCCast地デジで表示している範囲のほうが広いですよね?
映像の表示範囲については、
「LCD-DTV222XBR」の地デジ表示が「ジャストスキャン」ではなく、
「オーバースキャン」になっているからでは?
<子画面だけの設定かも知れません。
西岡選手のインタビュー映像で、
確かに「T・R」のロゴの円は、PCastTVの方が丸く(真円に近く)見えます(^_^;
ボクサーのため顔や首周りの輪郭に違和感が出るのでしょうか?
上は「細長く」、下は「幅広く」見えてしまいます(^_^;
<ブログの写真を見る限りでは、PCastTVよりも、もう少しだけ痩せている様に見えます
まぁ、どちらにしても、PnPの映像は、
オーバースキャンとの(による)弊害なのかも知れませんねぇ
書込番号:10795086
0点

# PCCASTじゃなくて、PCastTV for 地デジでした
PCastTVのウィンドウサイズは変更できます。
ただし映像部分のアスペクト比は絶対に変わりません。
しかし、たしかに上側に黒帯ありますね。掲載する写真の例としては適切ではなかった
ように思いますが、
ウィンドウサイズをちょこちょこ変えているとき(撮影のために大きさをあわせていた)
のPCastTVのバグっぽい動作だと思います。
> 映像表示が「ウィンドウサイズに映像を合わせる」に設定されている場合
そのような設定はPCastTVにはないですねぇ。アスペクト比は固定、ウィンドウ一杯まで
拡大されます(操作パネルある・なし、でも変わりますが)
なお、DTV222の地デジの表示に関してもはフルスクリーンでも子画面でも
「ジャストスキャン」や「オーバースキャン」の設定はないです。
フル画面のときで4:3のソースのときに拡大するモードがあるだけのようです。
> まぁ、どちらにしても、PnPの映像は、
> オーバースキャンとの(による)弊害なのかも知れませんねぇ
そうですね。
モニタが1920x1080なのだから子画面も16:9にすれば良いのになってないんですよね。
だからオーバースキャンでかつアスペクト比が狂っている状態にしか出来なかったん
だと思いますが、、
しかし私は、見た瞬間にアスペクト比が縦長(珍しい)!って思いましたが、他に
報告されてないんですよね、、不思議です。
書込番号:10795386
1点

>しかし私は、見た瞬間にアスペクト比が縦長(珍しい)!って思いましたが、
>他に報告されてないんですよね、、不思議です。
まぁ、この辺はPiPでの表示をどれほど重要視しているかに依ると思います(^_^;
「見れればOK」なら、問題ありませんし...
映像の縦横比を気にするような映像もあまり無いと思いますが如何でしょうか?(^_^;
<「4:3」の映像を「ワイド表示」する人だって居るわけですから、
その辺は無頓着な人が多いのかも(^_^;
書込番号:10795935
0点

そうですね。
アナログ時代のワイドTVで横長に引き伸ばして見ている人いますよね。
私なら絶対アスペクト比が正確であることを優先しますが。
ちなみにDTV222の場合は、違和感はぎりぎりセーフです。
子画面だし、ながら見しているだけですし。
最悪フルに切り替えることも出来ますし。
(私の場合は、PcastTVを使うこともできますし)
書込番号:10795990
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
1920x1080にすると何故か1280x1024の表示で仮想画面なります。
スクロールさせて見ても、あまり意味がないのは言うまでもありません。
アダプタはFX5200です。ドライバが原因なのでしょうか。
水平周波数、垂直周波数も合ってないと駄目なようです。
発色はテレビの印象と違い、明るく鮮やかでコントラストもいいです。
バックライト25、色温度は7200Kでいい感じです。
正直どれを買うか結構迷いましたが、
このクオリティなら間違いなくオススメできますね。
0点

世代的にはアナログなら可能、デジタルでは不可能な世代のような。>FX5200
とりあえずおまじない代わりにFX5200のドライバ更新してみるとか。
書込番号:9925387
0点

ワイド対応グラフィックアクセラレータ 一覧 http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221x/ga_taiou.htm
FXシリーズは、XPだとアナログ○デジタル×
VistaだとどちらもOKのようで。
アナログ接続試されたら!
書込番号:9925409
1点

ELSA GLADIACシリーズ 対応解像度の一覧 - 株式会社 エルザ ジャパン
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/resolution/gladiac.html
(FXシリーズをクリック)
こちらで確認してもデジタルでは1920×1080はだめなようですね。
書込番号:9925440
0点

>アナログ接続試されたら!
その、アナ端子はありませんので・・・。
>いちごほしいかも・・・さん、じさくさん、レスありがとうございます。
ビスタなら見れる可能性あるのですね。将来の使用に期待します。
>デジタルでは不可能な世代のような。
>デジタルでは1920×1080はだめなようですね。
リアル表示可能な機種なので、1680×1050でもいいのですが、
やっぱりドライバ更新は、必要なのかもしれませんね。
書込番号:9927106
0点

失礼しました。
モニターにD-sub端子ありませんでしたね。
困りましたね。
Vistaだとデジタルでも○になってますが、どうなんでしょうね。
FX5200だとスロットはAGPなんでしょうか。
安いAGPのビデオカード選択でしょうかね。
ワイドモニターがもったいないですね。
書込番号:9927397
0点

じさくさん、こんばんは。
やはりGeforce FXシリーズでは駄目なようです。
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv222xbr/ga_taiou.htm
この流れから言って1680×1050も駄目っぽいです。
>ワイドモニターがもったいないですね。
そうなんですよ。フルHDパネルで1280x1024では小さく感じます。
マウスを端に移動して、スクーロールすれば見れますが、
何でわざわざ隠すねんって感じです。
ビスタでは見れるようで、FXはわるくないんですよね。
また、AH3450/HTP/256Mの購入でも考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9931549
0点

最新ドライバにて表示できました。
HDTV/D5相当に該当するモードだと思います。
なのでI・Oのリンクは間違っていますね。
まあ、すべてのFX5シリーズで映るかは知りませんが・・・。
書込番号:10148323
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
朝、テレビをみようと電源を入れたところ、このようなメッセージがでて地デジが映らなくなりました。
『電波を受信できません (P001)』
相変わらずサポセンの電話は繋がらないのでHPのフォームメールにて問い合わせしました。
2時間後、サポセンから以下の回答がありました。
●LCD-DTV222XBRの電源ケーブルをコンセントから抜いて半日以上放置して頂きまして現象のご確認をお願いいたします。
結果、無事に映るようになりました。
0点

半日って・・・原因がよくわかりませんが、急いでるときは待てませんよね。
こんなのが頻繁に起こるようなら買えないです。
購入を検討しているので同じような症状の方がどれだけいるのかも気になりますし、
詳しい原因も気になります。
書込番号:9240237
0点

原因はファームウェアのバグではないでしょうか?
初期化させるために電源コードを抜くんだと思います。
寝る前にコード抜いておいたら朝には治っていましたので
不便はありませんでした。
>半日って・・・原因がよくわかりませんが、急いでるときは待てませんよね。
修理に出せば1週間はかかります。
書込番号:9243052
0点

UHFアンテナ設置していないとかではないですよね?
受信レベルが低いとかでは?この場合は、増幅器(ブースタ)を
設置すると見れるようになる。(受信レベルが低すぎると増幅器でも無理です。)
---参考までに---
私はベランダにUHFアンテナを設置して地デジ受信してますが
受信レベルが低いため増幅器(ブースタ)が無いと見れませんでした。
設置しているアンテナ
http://www.bestgate.net/tuner_maspro_ls5set.html
使っている増幅器 - サン電子 CBUV-30TB
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=CBUV-30TB
書込番号:9254251
0点

>UHFアンテナ設置していないとかではないですよね?
どこをどう読んだらこういうレスが付くのか不思議です。
書込番号:9254436
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
三菱からもいよいよ発表になりましたね。
どちらが綺麗か凄く気になります。
このような地デジ搭載のPCモニタが各社から発売されれば
どんどん性能も良くなると同時に値段も徐々に
手に入れやすい金額になってきますね。
三菱が11月7日発売ということなので値段の動きが気になるところです。
0点

こんばんは。
これですね!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081022/mitsu1.htm
LCD-DTV222XBRより価格設定が高いですね。
書込番号:8537011
0点

価格はBS・CSチューナー内蔵の差と考えれば納得では?
3波チューナー内蔵なんで同等クラスの液晶テレビからもシェアを奪いそうですね。
安くてフルHDでPCもつなげるとなれば結構人気が出そうです。
画質で競争力のあるメーカーは安泰でしょうが、小型でしか売れてないシャープなどはこの先苦戦するでしょう。
書込番号:8537142
0点

なんかこの似たようなシリーズに書き込みが多いですが、みんなそんなに期待してるんですかね?
まあ見れるという観点からみればいいことだと思いますが、
画質とかいわれるとTVはTVでみたほうがいいし、PC使用するならPCのモニターのほうがいいとおもうんですがね。
それともみんな1台におさめたいんですかね?
そういう点からみればいいかもしれません。
書込番号:8537193
0点

三菱のはアナログRGB 入力があるようですね。私の希望をほぼ満足している仕様です。アイオーデータさんはなぜこれを付けなかったのでしょうね。どれだけコストアップになるのか知りませんが
書込番号:8539739
0点

ハル鳥さん、こんにちは。
私は昨年から買う時期を探っているのですが、
私の場合は今部屋にはパソコン1台と映画が大好きで
週4本近く見る為に50インチのTV1台があります。
いまはどうでもいい番組も全て50インチのテレビで見ないといけない状態で
20インチクラスのTVを探していた所、パソコンのTVと共有できればと思ったのです。
ただいつもそろそろ買おうと思ったところで機能や性能がアップした
製品が発表される状態なので検討中です。
地デジやHDの件もあり、この手の製品は発展途上の製品なのかもしれませんね。
書込番号:8539770
0点

PCと地デジを同時に見られるのって結構重要だと思っています。
液晶TVにPCを繋ぐのも、液晶モニタで地デジを見るのも、どれもこれもみんな中途半端だったんですが。
書込番号:8553087
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

楽天で59,800円(税込62,790円)送料込みのお店がありました。
まだ予約の段階ですが69,800円から1万円も安く販売されるのはうれしいですね〜
ネット通販だから安いのでしょうけど年も明ければさらに安くなるのかな?
書込番号:8507100
0点

5万4千円くらいにはそのうち下がりそうですが(年明け以降)
それ以上はなかなか下がらないかもと予想してます。
が、愚問です。
書込番号:8507114
0点

>楽天で59,800円(税込62,790円)送料込みのお店がありました。
ここムラウチ電機ですね。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4957180078281/
書込番号:8507294
0点

NTT-X STOREで送料込み税込61800円で出てますね。
販売開始日:2008/11/20
になってました。
書込番号:8513182
0点

ここに来て価格が下がってきましたね。
本日の価格を見て他社様をキャンセル致しました。
まだまだ価格は下がりそうな気がします。
書込番号:8550504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



