LCD-DTV222XBR [21.6インチ] のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

地上デジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン表示対応21.6型液晶ディスプレイ(縦横比16:9)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:21.6型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:DVIx1/HDMIx2/D5端子x1/S端子x1/コンポジットx1 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]の価格比較
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のスペック・仕様
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のレビュー
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のクチコミ
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]の画像・動画
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のピックアップリスト
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオークション

LCD-DTV222XBR [21.6インチ]IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]の価格比較
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のスペック・仕様
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のレビュー
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のクチコミ
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]の画像・動画
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のピックアップリスト
  • LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオークション

LCD-DTV222XBR [21.6インチ] のクチコミ掲示板

(136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LCD-DTV222XBR [21.6インチ]」のクチコミ掲示板に
LCD-DTV222XBR [21.6インチ]を新規書き込みLCD-DTV222XBR [21.6インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能とDVI-D接続について

2010/02/04 22:36(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

スレ主 NMAPさん
クチコミ投稿数:2件

1.録画機能について
USB接続HDDを使用して録画できる様ですが、音声が聞き取れる状態で倍速(それ以上でも良いですが)再生できますか?
また、USB接続ということは、PCを落した状態では使えないと思いますが、起動した状態での録画予約は可能ですか?

2.DVI-D接続について
PinP機能に魅力があるのですが、過去スレに「アナログ→DVI-D変換では使用できない」とありましたが、「HDMI→DVI-D変換」も同様に使用できないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:10888207

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/02/04 22:48(1年以上前)

>USB接続HDDを使用して録画できる様ですが、
そのような機能は無いはずですが、どちらからネタでしょうか?

書込番号:10888264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/02/04 22:51(1年以上前)

録画できるとはメーカーサイトを見てもどこにも書かれていませんね。
テレビは視聴だけでしょう。

書込番号:10888280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NMAPさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/04 23:05(1年以上前)

すみません、他のテレビと混同していました。
お手数お掛けしました。

書込番号:10888363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子について

2010/01/31 22:52(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

HDMI端子が付いていて、D端子がついているディスプレイということで購入を検討しています。
しかし、自分の持っている物が古いので、D5ではなくD3の対応しかしていません。
その場合でも映像は出力出来るのでしょうか?(下位互換などはあるのでしょうか?)
もしくは完全に独立した規格なのかがわからないのでお聞きします。
初心者なのでさっぱりです。

書込番号:10868875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/31 23:21(1年以上前)

D端子の規格の一般論ですが、入力側は下位互換(D5であれば、D5からD1まで入力可能)です
が、出力側は下位互換を義務付けておらず製品によっては、D5ならD5、D3ならD3でしか、出力
できない製品もあるようです。ただ、今回の場合は、入力側がD5、出力側がD3なのでD3の
1080iでの使用が可能です。

書込番号:10869108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/01 09:10(1年以上前)

PC難しいさんありがとうございます。
購入する際の参考になりました。
パソコン用のディスプレイとして使い、液晶テレビとして使い、ゲームの画面としても使うので今のパソコンの画面よりある程度大きければいいかなと思っています。(さすがに大きすぎるのも困りものですが…)
単に液晶テレビを買うよりもこのディスプレイを買った方が安上がりになると思うので購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10870539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の解像度について

2010/01/15 23:19(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

何度も質問して申し訳ありません、購入を検討しておりますが、どうにも分からないことがありますので再度質問させていただきます。

現在、4:3のモニターを使用していますが、この機種を購入するとワイド画面になり比率が変わると思いますが、当方のパソコンの解像度は1280×1024ピクセルが最大となっているようで、いわゆるワイド対応?になっていない様です。
取説によると、800×600にすれば良い、とありますのでかなり解像度が落ちますが、800×600にすればワイド画面一杯に正しく(ぼやけずにきれいに)表示されるのでしょうか?
ちなみに現在のモニターで試しにやってみると、かなり大きく表示されましたが、この画面がワイド画面に合わせて縮小表示される、という理解でいいのでしょうか?
当方のパソコンは
Windows XP Home
NEC VALUESTAR PC-VL500DD
Celeron(R)CPU2.93GHz
504MB RAM
ディスプレイアダプタIntel(R)82915G/GV/910GL Express Chipset Family
となります。
また、接続は現在DVI-D接続になっているようです。

どうか詳しい方おられましたらご教授いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。


書込番号:10790115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/15 23:34(1年以上前)

1920x1080のモニタを買って、800x600で映してもぜんぜんだめです。
アスペクト比は固定できますので、横長にならず、左右に黒い帯ができる状態には
できますが、それでも解像度が低すぎです。


http://questionbox.jp.msn.com/qa4874654.html

が参考になりますが、

デスクトップの右クリックのプロパティで表示される「画面のプロパティ」の
モニタタブにある「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを
はずして、適用したあと、解像度の選択画面で1920x1080ありませんか?

あれば解決したも同然ですが、なければ、、、
1920x1080を映す方法をなんとかするほうがいいですね。

書込番号:10790206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

2010/01/15 23:53(1年以上前)

リックボムさん、早々のご返信ありがとうございます。

おっしゃるとおりに「画面のプロパティ」の詳細のモニタタブのチェックを外して適用したら、出来ました!!

何度も申し訳ありませんでした。これで、安心して購入できそうです。どうもありがとうございました!

書込番号:10790312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/01/16 00:26(1年以上前)

121ware.comでPC側の解像度を確認すると1,680×1,050 (デジタルディスプレイのみ)。
解像度の選択画面で1920x1080が存在するのでしょうか?

ディスプレイの取説P.60を見ると、PC及びディスプレイ側の機能を調整しても、PCモニターとして使う場合は、
両脇に黒帯が残るのでは?

安心して購入するためには解像度1920x1080対応のハーフサイズのPCI接続グラフィックボードが必要な気がします。

書込番号:10790470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/16 01:05(1年以上前)

910GL内蔵ビデオは、

http://download.intel.com/design/chipsets/datashts/30146705.pdf

によると、

The GMCH’s SDVO ports are each capable of driving a 200-MP pixel rate.
Each port is capable of driving a digital display up to 1600x1200 @ 60Hz.
When in dual-channel mode, the GMCH can drive a flat panel up to 2048x1536
@ 85 Hz or dCRT/HDTV up to 1920x1080 @ 85 Hz.

とあります、なので、おそらく、多分、
メモリがデュアルチャンネルなら大丈夫ではないかと。。

標準では、PC-VL500DDは、256MB×2でデュアルチャンネルですが、現在はメモリ
どうなっていますかね。

いずれにしても確かに、必ず映るとは言い切れないですね
(保証はできません、の意味です。多分大丈夫だとは思いますが)

1920x1080が出てきたこと自体はかなり良い知らせではあります..

書込番号:10790593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

2010/01/16 11:55(1年以上前)

C.T.U.Agentさん、リックボムさん、ご返信ありがとうございます。

今、「画面のプロパティ」では2048x1536まで表示できるようになっていますが、これはあくまでパソコン側の解像度の問題で、ディスプレイはこのとおりには表示されないかも?ということなのでしょうか?
メモリについてはとくに触っておりませんので、標準になっている(256MB×2でデュアルチャンネル)と思います。
念の為、メーカーに確認したほうが確実でしょうか?

また、それでダメな場合は解像度1920x1080対応のハーフサイズのPCI接続グラフィックボードというの購入してパソコンのPCIスロットに増設するだけでOKなんでしょうか?素人なのでよく分かりません。

それか、もう諦めて新規で地デジ対応のパソコンを購入したほうが良い?うーん・・・

書込番号:10791959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/16 16:13(1年以上前)

メーカーとしては、スペックとして、1680×1050 を最大として公開していますので、
1920x1080使えますか?と質問しても、使えるという回答はしてくれないかも知れません。

今は2048x1536まで使えることになっていますが、今使っているモニタのままやって
みれば分かりますが、1280x1024のままバーチャルスクリーンになるはずです。

つまりH/W的には半分は1280x1024のままになるということです
(VRAMなどは1920x1080に設定されるが、モニタへの出力は1280x1024のまま、になります)

1920x1080のモニタを接続する場合は、純粋に1920x1080に変更されるわけですが、
それができるかどうかはやはりやってみないとわからない、というところがあるわけです。
# 多分、、多分大丈夫なんですけど

PCI接続のビデオカードというのは、後ろ向きなので個人的にはおすすめしません。
(個人の判断になりますが)

とりあえず間違いないことはこのモニタを買うと、
・地デジがモニタ側で見れるようになる(PIP)を含む
・1920x1080が映せない場合は、1680x1050などをアスペクト比固定で使うことになるます
・多分1680x1050 などの16:10のモードに設定する手もあります
(1920x1080 は16:9など多少左右の黒帯が残ります

個人的にはPCI接続のビデオカードはオススメしません。
後ろ向きなので、、


とりあえず、このモニタ買って、
1920x1080を試してみる⇒もし無理なら1680x1050で使う⇒将来はPC買い替え
が良いと思います。

書込番号:10792842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/16 16:20(1年以上前)

修正
>・多分1680x1050 などの16:10のモードに設定する手もあります
>(1920x1080 は16:9など多少左右の黒帯が残ります



・多分1680x1050 などの16:10のモードに設定する手もあります
(1920x1080 は16:9なので、16:10の1680x1050では多少左右の黒帯が残ります)

書込番号:10792878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

2010/01/16 20:49(1年以上前)

リックボムさん、ご返信ありがとうございます。

とりあえず、この機種を購入することで進めてみようと思います。
モニターが大きくなるのでスペース等色々と準備がありますのですぐにとはいきませんが、何とかがんばってみます。
あとは新型がすぐに発売されないことが少し心配ですが・・・

素人に何度もお付き合いありがとうございました。



書込番号:10793921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

2010/01/18 10:28(1年以上前)

報告致します。
我慢できずに昨日早速買ってしまいました。
ちなみにヤマダ電機で在庫処分で28800YENでした。ポイントはありませんでしたが。

早速、希望していた1920x1080ピクセルを試してみました。
接続してPC起動してからすぐは表示が大きくなっていて(1280×1024のまま)、一瞬
ギョッとしましたが、「画面のプロパティ」で設定し直したところ、バッチリ表示されました!!
感謝感激です!これで、パソコン地デジ化計画は大成功です。
ドット欠けも無く、子画面も優れもので、ゲーム機増設も今から楽しみです!
ノングレアでもほとんど気になりません。目に優しいから逆にいいか、とも思います。

リックボムさん始め、C.T.U.Agentさん、また、別スレでお世話になった名無しの甚兵衛さん、その他の方々、本当にありがとうございました!

書込番号:10801886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/18 14:56(1年以上前)

斬鉄剣マスターさん 1920x1080が正常で良かったですね。
多分出来る、と言った身としては、嬉しくなる報告です。

私も最近買ったばっかりですが、PCメインの地デジその他おまけモニタとしてみると、
最強のコストパフォーマンスですよね。
(安物のTVで1920x1080に対応していものはあまりないので)

エコポイントに対応していなくて、申請が不要なのもメリットですw
(最初からそれが引かれたような値段になってますしね)

書込番号:10802775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン接続時について

2010/01/09 20:48(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

すみません、購入を検討している者です。

取扱説明書を見てもとくに記載されていなかったのですが、
この機種はDVI-D接続した場合パソコンの電源を入れると自動で電源ON→パソコン画面表示となるのでしょうか?

また、この機種は光沢のない液晶画面ですが、光沢ありのほうが画面がきれいなのでしょうか?今は光沢ありですが、フルHDでないのでどうにも差が分かりません。
ちなみに店頭でも本体が置いていただけで確認できない為、悩んでおります。

どうかご教授願います。

書込番号:10757956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/09 23:48(1年以上前)

>パソコンの電源を入れると自動で電源ON→パソコン画面表示となるのでしょうか?
この機種を持っている訳ではないので、確証はありませんm(_ _)m

「電源ランプ」の仕様を見る限りでは、「連動機能」は無いと思います。
 <「スリープモード」などがあれば、対応できる機種だとは思いますが...

「電源ボタン」でON/OFFか、リモコンで行うと思うのですが...

AV機器の様な「HDMIリンク」機能は無いので、
そういう便利な使用方法は出来ないと思います。


リモコンが有るので、あまり気にしないで良いと思ったのですが...



>光沢ありのほうが画面がきれいなのでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
この辺を参考にしては?
ネット上にはいろいろ情報がありますので、自分でまずは調べてみては?


また、正面以外から見る場合は、「ノングレア」だと余計に白くなり易いかも知れませんm(_ _)m

あくまでも、「PC用モニタ」ということをお忘れなく(^_^;

書込番号:10759095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

2010/01/10 08:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。
そうですか・・現状(普通)のパソコンでは、モニタのスリープ?モードに入っているとパソコンの電源ONで画面が表示されますので、そういうように動いてくれたら便利なのですが・・。
基本はパソコンの(動画鑑賞も含め)使用が多いのですが、このモニターならTVチューナーが付いているので、妻と番組が重なったときに便利かと思いましたので。

性能・機能はこの機種で良いと思ったのですが、光沢(グレア)のほうが画面がきれいそうなので、決めかねております。

書込番号:10760272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 13:28(1年以上前)

「ノングレアパネル」の「見た目」については、
ご本人で確認してもらうしか無いと思います。

三菱の
http://kakaku.com/item/00851812785/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/index.html
こちらの製品だとTN液晶になるので、これも「ノングレア」の気がします_| ̄|○

ナナオのも「ノングレア」だし..._| ̄|○

「地デジ付きモニタ」よりも、
「グレアパネルの液晶テレビ」の方が可能性は有るかも知れませんが...
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=&Monitor=26&Pixel_All=2073600&
あまり良い製品が無いですね..._| ̄|○

書込番号:10761281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

2010/01/10 21:03(1年以上前)

度々お付き合いありがとうございます。

そうですね・・「グレア液晶」ではあまり良い製品はなさそうですね。
カンデラ製?というのもどうか・・・?正直微妙なような・・

も少し待ったら、グレアでよい製品が出るでしょうか?

ちょと足踏みしたほうが良いのかも。

書込番号:10763328

ナイスクチコミ!0


rightsideさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 23:50(1年以上前)

調べてご存知なられたかもしれませんが、基本的にPCモニタとしては
ノングレアが圧倒的に人気があります。ノングレアというだけで
一瞥もせず却下という人もいます。
なので「グレアがいいような気がする」というのはそういう
【こちら側】の人間から見ると、コメントに困る部分もあるかと思います。

これは好みの問題以上に知識の問題だと個人的には思っていますが、
まぁこの価格帯のモニタならこと画質に関していえば、どっちだって
誤差だよね、というところだとおもいますよ。

書込番号:10775759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

2010/01/13 10:35(1年以上前)

rightsideさん、ご返信ありがとうございます。

おっしゃるとおり、皆さんのご意見を参考に色々と調べてみましたが、私なりの結論としては用途、状況からみて「グレアが好ましい」ということになりました。

実は、恥ずかしながらグレア・ノングレアという言葉すら分かっていませんでした。
ただ、最初はどちらでもいいかな?と思っていた(知らなかった)のですが、ある日電気店でアイオー製以外のグレア液晶でFF13が映っている画像を見てしまい、その美しさに感動してしまったからです。ちなみにそのときこの製品の映像も見ましたが、色に深みが感じられませんでした。

私の用途もパソコンはもちろん、地デジTV、動画、DVD、あわよくばPS3もつないで・・・と考えたら、グレアのほうがコントラストがよさそうなので、こう思いました。
ですが、希望の地デジチューナー・HDMI・DVI-D端子付きのPCモニタ(TVも含めて)というのはほとんどありません。アイオーもなぜか現行はノングレアです。rightsideさんがおっしゃるようにニーズがあまりないのでしょうか?

そんなに急いでいるわけではありませんので、もう少し様子をみようかと思っています。もし、良い案があればご教授くだされば幸いです。

あと、念の為付け加えておきますが、グレア・ノングレアのどちらが良いかということは私個人の状況で考えているだけですので、誤解を招くような表現でしたら申し訳ありません。
あくまでも選ばれる方の状況・好みなどが最優先ですね。



書込番号:10777294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/14 04:04(1年以上前)

> この機種はDVI-D接続した場合パソコンの電源を入れると自動で電源ON→パソコン画面表示となるのでしょうか?

なりますよ。
ただしおそらくDVIで接続して、パソコンを切って、モニタが節電モードに自動で入ったときの復帰になると思います(前機種も同じだと思いますが)

主電源を切るなどの場合はもちろん勝手に起動したりしません。

まあスタンバイ時の7Wもずっとだと結構な無駄だと思うのでなるべく電源を落としたほうが良いと思いますが。
(7W x 1日20時間 x 30日として、1ヶ月92円ぐらいです)


ちなみに私はノングレア派です。

書込番号:10781510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/14 04:12(1年以上前)

リックボムさんへ、

>なりますよ。
>ただしおそらくDVIで接続して、パソコンを切って、
>モニタが節電モードに自動で入ったときの復帰になると思います
>(前機種も同じだと思いますが)
「節電モード」って、テレビ視聴時だけではなく、
DVIなどの外部入力時でも有効と言うことですか?
 <「テレビを視聴」というのが、「この製品で視聴」という事ですね?

取扱説明書の72ページには、
「10分以上テレビを視聴しない場合に...」
と有りますので...


ユーザーの方の情報だと、非常に助かります。
ありがとうございます。m(_ _)m



斬鉄剣マスターさんへ、
そうなると、自分が回答したことは「間違い」という事です。
大変失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:10781517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

2010/01/14 15:39(1年以上前)

リックボムさん、名無しの甚兵衛さん、ご返信ありがとうございます。

リックボムさん、すみませんがあと1点、教えていただけませんでしょうか。

モニタが節電モードに自動で入ったときの復帰>
というのは、モニタの主電源はもちろんONの状態で、パソコン使用〜パソコンの電源を切ったら、即節電モードになるということでしょうか?
それとも、名無しの甚兵衛さんがおっしゃるように10分間の無信号状態になり、そのあと節電モードになるということでしょうか?

名無しの甚兵衛さん、とんでもありません。情報提供ありがとうございます。
私のように詳しくない者にはどんな情報でもありがたいです!

しかし、話を聞けば聞くほど、この機種が私に打ってつけのように思えてきました。
この際、ノングレアでもいいかな・・・?

書込番号:10783284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/14 23:32(1年以上前)

全体を通して間違ったことを書いていたらごめんなさい、と最初に謝っておきます。

ワットチェッカー持っていませんので、見た目レベルで、
まず事実だけを書くと、

1)
・DVIで接続していたPCをシャットダウンする
⇒DVIの信号が途切れてから数秒でLEDが赤から青に変わる。バックライトが消える。
  (この状態はおそらく節電モード7.2W?に入ったはずです。ここは推測)
⇒この状態で10分以上経過したあと、PCの電源をONする場合
⇒DVI信号入力とともにLEDが青になり、画面が映る
(一番最初の質問の回答は、この動作をもって、出来ると、書きました)

2) 主電源はもとより、リモコンから電源OFFした場合でもPC起動と連携しては起動しない
ようです(まあ、そんなものかな、という気がする動作です)

他は試していません。
DVI接続していて、PCをシャットダウンした場合に、何Wにおちるのか?
10分後には変わるのか?といったあたりは分かりません。
ワットチェッカー持っている人に期待するしか、、



>「節電モード」って、テレビ視聴時だけではなく、
>DVIなどの外部入力時でも有効と言うことですか?

テレビ視聴時は節電モードに入らないと思いますよ。
だってテレビついてますから。私が内容の読み違えをしていなければ。

DVIなどの外部入力時には有効です。これはもう大昔のCRTからずっとそんな感じだと
思います(DPMSとかエナジースターとか)

> <「テレビを視聴」というのが、「この製品で視聴」という事ですね?

ちょっと分かりません

>モニタが節電モードに自動で入ったときの復帰>
>というのは、モニタの主電源はもちろんONの状態で、パソコン使用〜パソコンの
>電源を切ったら、即節電モードになるということでしょうか?

即なのか10分なのか分かりません。
少なくとも、液晶のバックライトは落ちていますので、消費電力は大分下がっている
はずです。チューナーへの電力を落とすのは10分後かな??とも思います。

>それとも、名無しの甚兵衛さんがおっしゃるように10分間の無信号状態になり、
>そのあと節電モードになるということでしょうか?

見た目は普通のモニタ(CRT、液晶)のように即座に節電モードに入っています。
10分待つとイメージは見栄えからはどこにもありません。

書込番号:10785925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/15 06:25(1年以上前)

リックボムさんへ、
自分も追加で確認をお願いしますm(_ _)m


LCD-DTV222XBRの取扱説明書72ページにある
1.「節電モード」の状態
2.「ブルースクリーン」の状態
両方が「オフ」だと、リックボムさんの状況は納得できます。


>⇒DVIの信号が途切れてから数秒でLEDが赤から青に変わる。バックライトが消える。
このLEDの動きがちょっと気になります。
「赤」→「青」というのが...
PC使用時は「青」
PCをシャットダウンし、DVIの信号が切れると「赤」
数秒経つと「青」
ということでよろしいですか?
 <画面に「信号が入力されていません」の表示も無しって言うのも不思議です。


最後に、
「電源オプションのプロパティ」の「電源設定」で、
「モニタの電源を切る」でも同様の動作はするのでしょうか?
 <「1分後」などに設定して、1分以上経つと同じ動きをするか?
  その後、マウスなどを動かすと、また表示されるか?

書込番号:10786879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

2010/01/15 22:51(1年以上前)

リックボムさん、無しの甚兵衛さん、ご返信ありがとうございます。

見た目は普通のモニタ(CRT、液晶)のように即座に節電モードに入っています。>
10分待つとイメージは見栄えからはどこにもありません。>
このことで、私の希望する状態におそらくなるのだと理解できました。
素人に丁寧にお答えいただきまして、本当にありがとうございます。

接続・設定について、まだ疑問点がありますが、長くなりますので別スレにて質問させていただきます。

書込番号:10789944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/15 23:22(1年以上前)

>⇒DVIの信号が途切れてから数秒でLEDが赤から青に変わる。バックライトが消える。

すみません、これは間違いです。

「青」→「赤」です

画面に「信号が入力されていません」の表示が出たあとの話です。

不正確ですみません。

書込番号:10790131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/15 23:41(1年以上前)

>「電源オプションのプロパティ」の「電源設定」で、
>「モニタの電源を切る」でも同様の動作はするのでしょうか?
> <「1分後」などに設定して、1分以上経つと同じ動きをするか?
>  その後、マウスなどを動かすと、また表示されるか?

同じですよ。
そのあたりはそこらのモニタと同じです。

そこらのモニタと違うのは、、多分チューナーがついているので、
節電モードをONにしている場合、PIPの子画面を含めて10分以上チューナーが利用されな
かったケースでチューナーの電源を落としてしまう、ということだと思います。

# チューナーの電源が落ちている場合、チューナーの再立ち上げに5秒かかりますよ、
# と、そういうことだけだと思います

# だからPC中心に使っている場合、大抵は電源ONから10分後にチューナーの電源が落ちる
# のではないかと

書込番号:10790244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/16 07:43(1年以上前)

リックボムさんへ、
>「青」→「赤」です
>画面に「信号が入力されていません」の表示が出たあとの話です。
良かった、それなら納得できます(^_^;

>そこらのモニタと違うのは、、多分チューナーがついているので、
>節電モードをONにしている場合、PIPの子画面を含めて10分以上
>チューナーが利用されなかったケースでチューナーの電源を落としてしまう、
>ということだと思います。
なるほど、
これについての検証はしていないのでしょうか?
 <「節電モード」をONにして、PCだけを使用してPiPで地デジを表示。
  10分後に子画面の地デジが消えるか...
    ※子画面がなくなるのか、黒い「無信号」の映像になるのか...

まぁ、暇な時でよろしいので、レポートして頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:10791180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/16 16:25(1年以上前)

 <「節電モード」をONにして、PCだけを使用してPiPで地デジを表示。
  10分後に子画面の地デジが消えるか...


節電モードは、地デジを見てないときに、10分後に電源を落とすものです。
PIPであれ、見ているときはもちろん子画面の地デジは消えません。

書込番号:10792899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/17 00:27(1年以上前)

>PIPであれ、見ているときはもちろん子画面の地デジは消えません。
あぁ、「見ている」「見ていない」っていうのは、
「表示している」「表示していない」って事ですね?

>節電モードをONにしている場合、
>PIPの子画面を含めて10分以上チューナーが利用されなかったケースで
>チューナーの電源を落としてしまう、ということだと思います。
との事だったので、
「PiPで表示はしているが、何も操作せずに放っておいた状態」
と勘違いしていました_| ̄|○
 <子画面で「地デジ」を表示させたら「チューナーは利用される」と言うことですね。

自分の勘違いで大変失礼しました。
情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10795150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/17 00:57(1年以上前)

> あぁ、「見ている」「見ていない」っていうのは、
>「表示している」「表示していない」って事ですね?

⇒そうです

> <子画面で「地デジ」を表示させたら「チューナーは利用される」と言うことですね。

⇒そうです

書込番号:10795306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/19 11:26(1年以上前)

PCモニタは待ってても良いグレア製品は出ない気がします。
需要が少ない。
そういう私もノングレア派ですが。

こんなのいかがです?
お持ちの液晶モニターを「グレア化」に
http://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/windou_pc_uv-paneru.htm

書込番号:10807137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 LCD-DTV222XBR [21.6インチ]のオーナーLCD-DTV222XBR [21.6インチ]の満足度5

2010/01/20 20:40(1年以上前)

さすらいのSEさん、ご返信ありがとうございます。

なるほど、こんな製品があるのですね!しかも専用シートよりも安い。

本当にグレアになるのでしょうか?試してみる価値ありかも??
実際使っている方おられたら、意見がききたいですね。

書込番号:10813980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この製品単体でxboxは

2010/01/04 22:47(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

クチコミ投稿数:13件

できないのでしょうか??

ps3やwiiができるのは他の方の書き込みでわかるのですが、xboxの書き込みがないので・・

もしできないなら、どの端子がないとxboxはできないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10733727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/05 00:32(1年以上前)

XboxとはXbox360ですか?
HDMI端子で接続できるなら可能ですよ

書込番号:10734483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/05 00:37(1年以上前)

はい。360です。

HDMIとコンポジットとD端子が接続可能と思うのですが、コンポジット(赤白黄)の端子がこの製品の背面にあるのでできると思うのですが、クチコミを見てるとPS3ばかりで…

書込番号:10734517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/05 01:37(1年以上前)

すいません追記です。
私が注文したxbox360(エリート・バリューパック)はHDMI端子・D端子ケーブルは付属しておらず、コンボジットのみの様でした。

改めて、この製品でプレイできますでしょうか・・・

何度もすみません。
買ってから無理となると話にならないので

書込番号:10734759

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/01/05 03:01(1年以上前)

そりゃまあコンポジットで接続したって映るだろうけどさ、HDMIなりD端子なりのケーブルくらい買えば?
ハイビジョン前提のゲーム機とそれを十分表示可能なモニタを買っておいて、わざわざコンポジット接続するとか有り得ません。

書込番号:10734957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/05 10:05(1年以上前)

HDMIケーブルは最安1000円をはるかに切っています。是非ハイビジョンでやるべきですよ

書込番号:10735566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/05 10:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

XboxにHDMIケーブルがついていなくてもケーブルを購入すればできるのですね!
それはわかりませんでした
購入します!
ありがとうございます

書込番号:10735576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS2、PS3のゲーム環境における遅延について

2010/01/04 00:59(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

クチコミ投稿数:5件

私は現在、32型アクオスにPS2(D4端子)、PS3(HDMI端子)をつないで
使用していますがPCモニタを兼ね、こちらに鞍替えしたいと考えています。
そこで質問なのですが、こちらのモニタは遅延などはどの程度でしょうか?

割とタイミングにシビアなゲーム(格闘ゲーム、音楽シミュレーションなど)
を中心にプレイしているので1/60秒以上のラグがあると厳しいのですが‥




書込番号:10729227

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/04 01:24(1年以上前)

フルHDテレビチューナーが内臓されてるだけで、
普通の5msのディスプレイです。
心配ありませんです。

書込番号:10729343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/04 02:12(1年以上前)

問題ないようなので、これに決めたいと思います。
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:10729492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/04 16:03(1年以上前)

orz、、、

>普通の5msのディスプレイです。

遅延と関係ないんだが、、、
そもそもスペック表ではわからない。

>を中心にプレイしているので1/60秒以上のラグがあると厳しいのですが‥

だとすると相当探さないといけない。普通はドットバイドットでも1フレーム。
Dellの2209WAが1フレーム切るらしいとの噂
http://www.hardforum.com/showpost.php?p=1034028590&postcount=1263

ただしこれはドットバイドットでの結果だろうから720pが出てくる場合はこうはいかない。

あとは120Hz駆動なら1フレームで1/120秒というのが期待できるけど。

書込番号:10731570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LCD-DTV222XBR [21.6インチ]」のクチコミ掲示板に
LCD-DTV222XBR [21.6インチ]を新規書き込みLCD-DTV222XBR [21.6インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
IODATA

LCD-DTV222XBR [21.6インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

LCD-DTV222XBR [21.6インチ]をお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング