LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地上デジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン表示対応21.6型液晶ディスプレイ(縦横比16:9)

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月8日 06:54 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月6日 21:43 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年1月5日 10:08 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月4日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月31日 17:19 |
![]() |
6 | 1 | 2009年12月23日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
度々失礼致します。
この度、本製品をゲーム、地デジ鑑賞のため購入しました。
いざ届いてみて、さっそく接続しようと思ったのですが、私の部屋(リビングではない)にはアンテナケーブルのコンセント(?)が無く、おそらく1階のリビングにあるブラウン管テレビが使っている模様なのです。
この場合、私の部屋では地デジを見ることはできないのでしょうか。
また、なにかのケーブルでアンテナを引っ張ってこれるなら、どのようなケーブルを購入すればよろしいでしょうか。
素人の質問で申し訳ないです。
0点

卓上アンテナなんてものもありますので、そっちを利用してみてはいかがでしょうか。
あとは、単純に分配して線を引っ張るとかですかね。
多分総額は変わらない気がします。
参考サイト
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060505A/
AMD至上主義
書込番号:10746022
0点

AMD至上主義さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
室内アンテナを買えばよろしいのですね!
その手がありましたか。
ありがとうございます。探してみます!
書込番号:10746054
0点

室内アンテナなどを付ける場合は、
「窓の方向に、テレビ放送電波塔が有る」
必要が有りますが...
その辺は、確認できているのでしょうか?
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
こちらで、お住まいの場所と、電波塔の位置を確認してから、
室内アンテナを購入することをお勧めします。
まぁ、自宅の地デジアンテナの方向を見れば判ると思いますので、
その方向と同じ場所(窓)に自分の部屋があれば問題有りません。
書込番号:10750076
0点

甚平衛さんありがとうございます!
昨日室内アンテナを買いまして、まぁまぁの映像で映っています!
窓際に置いてはないのですが…
書込番号:10750195
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
失礼します。3点質問させていただきます
1、PS3などはHDMI端子接続でプレイできるようですが、PS2もコンポジットビデオ端子を接続するだけで遊べますか?アップスキャンコンバータなるものが必要なのでしょうか?
2、AMAZONのレビューでHDMI→PC→HDMIのように切り替えた場合、画面が真っ暗になり、主電源を落とす必要がある、とありましたが、これはPC自体の電源でしょうか?単にモニタの電源でしょうか?
3、PS2やPS3をプレイしながらバックでyoutubeなどの動画を流しっぱなし(BGM代わりにしたい)などはできますか?
以上です。今までブラウン管人間で知識皆無なので、馬鹿げた質問かもしれませんが、お願いします。
0点

中途半端人さんこんばんわ
わたしはこの液晶を使っていませんけど、判る所だけ。
1コンポジット入力端子に直接接続するだけで、スキャンコンバータは必要ないと思います。
2使っていませんので、よく判りません。モニター側をON/OFFして信号が拾えるかと思いますけど、おそらくPC側をON/OFFするのではないでしょうか?
3PCをHDMIで接続して音を流そうと言う事でしたら、出来ませんけど、DVI接続でPCから音を出すのでしたら、出来ると思います。
2点とタイトルにはありますけど、3点の質問ですねw
書込番号:10734905
0点

早速の返信有難うございます。タイトルは単純にミスです、御免なさい。
1に関して、アップスキャンコンバータを使用しなくても遅延などは気にならないでしょうか?予測の範囲でよろしいので、ご意見願います。
2に関して、有難うございます。私もおそらくそういうことだと理解して、確認のため質問したので、納得しました。
3に関して、ぐぐったところ、PS2は基本的にコンポジットビデオ端子のみの対応で、DVI接続にするにはやはりアップスキャンコンバータが必要になるようですが、その理解でよろしいでしょうか?
書込番号:10734924
0点

何も間に入っていないなら、遅延する理由が有りませんし、逆にスキャンコンバータが間に入ると遅延してしまう事もありますし、わざわざコンポジット端子を備えているのになぜ必要なのでしょうか?
3についての最初の質問と内容が違いますけど?
何を行いたいのでしょうか?
PCの接続ではなくあくまでもPS2とPS3の接続のみでしょうか?
その場合、オーディオは液晶モニター側に接続になりますから、切り替えれば当然音が出ません。
PS2をDVI接続と言うのは最初の質問には有りませんでしたので、当然コンポジット以外の接続を行いたい場合はスキャンコンバータが必要になりますし、その場合画像の遅延は免れないと思います。
書込番号:10734945
0点

3について、申し訳ないです。言葉足らずな結果、明らかに論点がずれました・・。
改めて・・ あも様の最初の返信で、
HDMI→プレイ中に裏でyoutubeなどの動画の音声をBGM代わりに流せない
DVI→流せる
ということが判りました。そこでPS2で用いるコンポジット端子の場合は流せるか、ということがお尋ねしたかったのです。
見返すと明らかに質問に落ち度がありました。失礼しました。
書込番号:10734966
0点

なんかちぐはぐな応答になっているような気がしますが、自分が思った事を書いておきます。
まず、質問1に関してですが、コンポジットをつなぐだけで出力は可能です。
ただ、画質はたぶん汚いと思います、これはスキャンコンバータがどうとかではなく、単にコンポジットが出力できる情報量が圧倒的に他の端子に比べて少ないからです。
まあ、使ってみて気に食わなかったらS端子かD端子にでも変えてしまえば済む話です。
そしてここからがちょっと違うなと思ったのが質問2に関してですが、私もこの商品を持っている訳ではないですが、おそらく切り替えを行った際にディスプレイが切り替えた元の映像信号の入力端子(ココでいえばHDMI→PC(DVI?)のところのHDMI)を拾えない為に再起動の意味で主電源を切りましょうという事だと思いました。
そして、質問3ですがこれはPCからyoutubeとかで音を流そうと思っているんだと思います。
あもさんが言うにはPCからの音声信号をHDMIにしていた場合は切り替えたら音声信号も切り替わるので流せませんよという話なので、別系統(この場合おそらくですが3.5ミリステレオミニジャック)から音を出していない限りはできませんよという話なので、DVIだから流せるという話ではありませんよ。
つまり、ステレオミニジャックはこのディスプレイだとPC専用端子っぽいので、ビデオ(D端子orS端子orコンポジットorHDMI)に切り替えた時点でたぶん音は出ませんね。
まあ、早い話がPCには専用のスピーカーさえ付いていればやれますよという話です。
横槍失礼しました。
AMD至上主義
書込番号:10735322
1点

自分もなんかうまくかみ合っていない様に思えたので...
>1.
「コンポジット(赤白黄)」で繋ぐより、「D端子ケーブル」で繋ぐことをお勧めします。
<PS2側の設定で、「プログレッシブ」を「有効」にすることをお勧めします。
>2.
基本的には、PC側のビデオカードの問題と考えます。
ただ、どちらを落とす必要が有るかというと、
モニタ側でも良いかも知れません。
<モニタの再起動でビデオカードとの再接続が行われるかも...
別に、「起きたら、モニタをOFF/ONして、だめならPCのOFF/ONをする」
で良いと思いますが..._| ̄|○
<全てのPCとの組み合わせで起きる現象ではないでしょう?
>3.
入力する映像と音声は、各端子ごとになっているようです。
「子画面」を表示させれば、「子画面側の音声」として出力することは可能なようですが、
HDMIの入力だけで表示している場合は、HDMIからの音声しか出ません。
D端子やPCの画面の場合、音声入力を別から繋げれば、音声と映像は自由にできますが...
<切替器などが別途必要になりそう..._| ̄|○
メーカーのホームページに取扱説明書がありますから、
ダウンロードして自分で読んで下さいm(_ _)m
書込番号:10737190
0点

BGMにyoutubeの音流すってことはPS2・3は無音でプレーするってこと?
音の問題ならアップスキャンコンバータは忘れましょう。
書込番号:10743454
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
できないのでしょうか??
ps3やwiiができるのは他の方の書き込みでわかるのですが、xboxの書き込みがないので・・
もしできないなら、どの端子がないとxboxはできないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

XboxとはXbox360ですか?
HDMI端子で接続できるなら可能ですよ
書込番号:10734483
0点

はい。360です。
HDMIとコンポジットとD端子が接続可能と思うのですが、コンポジット(赤白黄)の端子がこの製品の背面にあるのでできると思うのですが、クチコミを見てるとPS3ばかりで…
書込番号:10734517
0点

すいません追記です。
私が注文したxbox360(エリート・バリューパック)はHDMI端子・D端子ケーブルは付属しておらず、コンボジットのみの様でした。
改めて、この製品でプレイできますでしょうか・・・
何度もすみません。
買ってから無理となると話にならないので
書込番号:10734759
0点

そりゃまあコンポジットで接続したって映るだろうけどさ、HDMIなりD端子なりのケーブルくらい買えば?
ハイビジョン前提のゲーム機とそれを十分表示可能なモニタを買っておいて、わざわざコンポジット接続するとか有り得ません。
書込番号:10734957
0点

HDMIケーブルは最安1000円をはるかに切っています。是非ハイビジョンでやるべきですよ
書込番号:10735566
0点

ご返答ありがとうございます!
XboxにHDMIケーブルがついていなくてもケーブルを購入すればできるのですね!
それはわかりませんでした
購入します!
ありがとうございます
書込番号:10735576
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
私は現在、32型アクオスにPS2(D4端子)、PS3(HDMI端子)をつないで
使用していますがPCモニタを兼ね、こちらに鞍替えしたいと考えています。
そこで質問なのですが、こちらのモニタは遅延などはどの程度でしょうか?
割とタイミングにシビアなゲーム(格闘ゲーム、音楽シミュレーションなど)
を中心にプレイしているので1/60秒以上のラグがあると厳しいのですが‥
1点

フルHDテレビチューナーが内臓されてるだけで、
普通の5msのディスプレイです。
心配ありませんです。
書込番号:10729343
0点

問題ないようなので、これに決めたいと思います。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:10729492
0点

orz、、、
>普通の5msのディスプレイです。
遅延と関係ないんだが、、、
そもそもスペック表ではわからない。
>を中心にプレイしているので1/60秒以上のラグがあると厳しいのですが‥
だとすると相当探さないといけない。普通はドットバイドットでも1フレーム。
Dellの2209WAが1フレーム切るらしいとの噂
http://www.hardforum.com/showpost.php?p=1034028590&postcount=1263
ただしこれはドットバイドットでの結果だろうから720pが出てくる場合はこうはいかない。
あとは120Hz駆動なら1フレームで1/120秒というのが期待できるけど。
書込番号:10731570
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
自宅がやっと地デジ視聴可能になったので、テレビ(PCモニタ兼用)の買換えを考えています。
現在使用しているのが、デルのアナログチューナー19インチワイド W1900と言う機種です。
主な使用用途はインターネット、オフィスソフトを使用しながらの、子画面でのテレビ視聴です。
地デジを子画面で表示させた場合、簡単に音声も地デジに切り替えできますか?
今使用している機種が、非常に厄介で子画面を表示させてからリモコンでメニューを開き、
オーディオ信号の変更をしなければなりません。
この機種ではもっと簡単でしょうか?
それと今使用しているデルのモニターで、テレビ視聴時とPC利用時のスピーカーのボリュームレベルが違いすぎて困っています。
テレビ視聴から切り替えてPCを利用してユーチューブ等の動画を再生すると、
聞き取るのがやっと位の音量しか出ません。その都度テレビのリモコンでボリュームを上げなければなりません。逆の場合は音量が大きすぎますのでその都度ボリュームを下げています。
この機種を使用している方でご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

> 地デジを子画面で表示させた場合、簡単に音声も地デジに切り替えできますか?
地デジ(子画面)への切替は、子画面を表示させた後、リモコンの「音声入替」ボタン一つでOKですよ!
> それと今使用しているデルのモニターで、テレビ視聴時とPC利用時のスピーカーのボリュームレベルが違いすぎて困っています。
入力ソースのレベルにより変わるので個人的感想ですが、私は問題ありませんでした。
うまく合わなければ、PCのボリュームとモニタのボリュームを調整して、満足行くところを探すしかないのでは?
ではでは
書込番号:10706543
0点

SuperVoyagerさん
情報ありがとうございました。
今アイオープラザのプレミアムアウトレットで26.800円なので、
非常に心揺れています。
書込番号:10713722
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
取説ではあたかも日時の開始指定、終了指定したら機能するように記載しているようだが、実際は終了指定しても、その時刻にはOFFしない仕様になっている。この件はアイオーデータに問い合わせてLCD-DTV222XBRは、取説とは違いその機能はないとのこと。終了指定しても終わり(OFF)ませんので、お気を付けくださ〜い。アイオーデータもクソみたいな企業になりさがりました。
2点

この製品を持っている訳では無いのですが、
取説を実際に読んで見ての感想ですm(_ _)m
>取説ではあたかも日時の開始指定、終了指定したら機能するように記載しているようだが、
>実際は終了指定しても、その時刻にはOFFしない仕様になっている。
「終了時刻」は、「番組が終わる時刻」であって、
「モニタの表示状態をやめる時刻」とは書いて有りません。
「オンタイマー」に近いとは思いますが、
「オフタイマー」とは別の機能と思います。
<「オフタイマー」で時刻指定が出来る製品は知りませんが...(^_^;
その前に、 <添付の絵を参照
>電源が「待機」状態でも、起動してそのチャンネルを表示します。
>また、パソコン表示、ビデオ表示の場合もそのチャンネルを表示します。
と有ります。
つまり、「表示切替」であって、「電源のON/OFF」の指定ではない事になります。
もし、
<それまでのモニタの状態を理解して、
<「PC画面、ビデオ画面、電源OFF」を覚えておき、
<番組が終了したらその状態の戻ります。
と説明が有って、kusojijii_pさんの仰る通りなら、
メーカーの説明と違うことになると思います。
「開始時刻」と「終了時刻」を指定するのは、
重複予約を回避するためのチェックをしたいからでは?
<実際、その辺の説明は有りませんが..._| ̄|○
まぁ、確かに「節電モード」が10分というのは、短過ぎる気はしますね(^_^;
2時間とか、できればユーザーが設定できると良かったのですが...
<テレビを10分見続けるくらい普通なので、余り意味の無い機能の気がします..._| ̄|○
書込番号:10671812
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



