LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地上デジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン表示対応21.6型液晶ディスプレイ(縦横比16:9)

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月23日 17:51 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月13日 21:10 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年9月5日 12:06 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2009年8月14日 08:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月9日 10:51 |
![]() |
2 | 7 | 2009年8月5日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
ps3を買おうと思っています。
家のテレビはアナログです。
今のパソコンはノートですが将来的にはデスクトップを買おうと考えてるため
取りあえずPCのモニターを買おうと思いました。
液晶テレビを買っても良いのですがそんなにテレビを見ないし
2011年で安くなったころで買ってもいいかなとは思っています。
普通のテレビと何が違うのでしょうか?
地デジを見る分として大きな差なんてあるのですか?
回答お願いします。
0点

スレ主さんおはようございます。
PS3をされるのにこのモニターを選ばれるのでしたら、頑張って液晶テレビを買われた方が良いと思いますよ。
あと2年待ってから買われるつもりでも付加価値の差はあれ、液晶テレビ自体の価格は今と変わらないと思いますし、22インチより32インチ以上の画面の方が綺麗に感じますよ。
将来デスクトップPCの為にとPCモニターをお考えなら純粋にモニターのみの物、できれば6万円以上の物を選んでみてはどうでしょう。
逆に今すぐPS3を繋いで遊ぶ為だけというなら同価格帯の24インチモニターでよろしいかと思います…。
書込番号:10197769
0点

鳥坂先輩さん,hack-pcさん,六畳一人間さん返信ありがとうございます。
今すぐPS3を繋いで遊びたいだけなので他の商品を買おうと思います。
書込番号:10200515
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
1920x1080にすると何故か1280x1024の表示で仮想画面なります。
スクロールさせて見ても、あまり意味がないのは言うまでもありません。
アダプタはFX5200です。ドライバが原因なのでしょうか。
水平周波数、垂直周波数も合ってないと駄目なようです。
発色はテレビの印象と違い、明るく鮮やかでコントラストもいいです。
バックライト25、色温度は7200Kでいい感じです。
正直どれを買うか結構迷いましたが、
このクオリティなら間違いなくオススメできますね。
0点

世代的にはアナログなら可能、デジタルでは不可能な世代のような。>FX5200
とりあえずおまじない代わりにFX5200のドライバ更新してみるとか。
書込番号:9925387
0点

ワイド対応グラフィックアクセラレータ 一覧 http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221x/ga_taiou.htm
FXシリーズは、XPだとアナログ○デジタル×
VistaだとどちらもOKのようで。
アナログ接続試されたら!
書込番号:9925409
1点

ELSA GLADIACシリーズ 対応解像度の一覧 - 株式会社 エルザ ジャパン
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/resolution/gladiac.html
(FXシリーズをクリック)
こちらで確認してもデジタルでは1920×1080はだめなようですね。
書込番号:9925440
0点

>アナログ接続試されたら!
その、アナ端子はありませんので・・・。
>いちごほしいかも・・・さん、じさくさん、レスありがとうございます。
ビスタなら見れる可能性あるのですね。将来の使用に期待します。
>デジタルでは不可能な世代のような。
>デジタルでは1920×1080はだめなようですね。
リアル表示可能な機種なので、1680×1050でもいいのですが、
やっぱりドライバ更新は、必要なのかもしれませんね。
書込番号:9927106
0点

失礼しました。
モニターにD-sub端子ありませんでしたね。
困りましたね。
Vistaだとデジタルでも○になってますが、どうなんでしょうね。
FX5200だとスロットはAGPなんでしょうか。
安いAGPのビデオカード選択でしょうかね。
ワイドモニターがもったいないですね。
書込番号:9927397
0点

じさくさん、こんばんは。
やはりGeforce FXシリーズでは駄目なようです。
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv222xbr/ga_taiou.htm
この流れから言って1680×1050も駄目っぽいです。
>ワイドモニターがもったいないですね。
そうなんですよ。フルHDパネルで1280x1024では小さく感じます。
マウスを端に移動して、スクーロールすれば見れますが、
何でわざわざ隠すねんって感じです。
ビスタでは見れるようで、FXはわるくないんですよね。
また、AH3450/HTP/256Mの購入でも考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9931549
0点

最新ドライバにて表示できました。
HDTV/D5相当に該当するモードだと思います。
なのでI・Oのリンクは間違っていますね。
まあ、すべてのFX5シリーズで映るかは知りませんが・・・。
書込番号:10148323
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
つい先日、こちらの商品を購入しました。
PCへの接続などは問題なく、PCに搭載しているTVチューナーからの画面も正常に映ります。
こちらの商品に、直接アンテナ線を接続し、地デジの画面を見ると
なぜか、全体的に画質が青っぽくなります。
故障かなと思い。
説明書を見ましたが、配線の接続を見直して下さいとしか書いていません。
アンテナ線1本なので見直すも何も・・・何度か抜き差しを繰り返してみましたが変化なしです。
地デジの機能は正常に動作しています。
サポートに問い合わせを行っているのですが中々つながらず困っています。
購入店に交換依頼をすることも考えていますが・・・
こちらの接続、操作などのミスで、正常に表示されないなどはありえるのでしょうか?
0点

色温度が高く設定されているのでしょう。
もともとPCモニタに比べ、テレビは青白い色に設定されていますから、それにあわせたのでしょう。おなじモニタでも色温度が変わると、色味は大きく変化します。
気に入らないのであれば、モニタの設定で色味を調整してください。
書込番号:10077429
0点

>>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます
先ほど、色味を調整して見ましたが特に変化が無しです。
色温度とは、しばらくモニターをつけっぱなしにしておいてから、地デジにすれば
正常に映る?ということでしょうか?
地デジのまま映りがおかしいので、メニューなどを1時間くらい弄りましたがこれといって変化がありませんでした。
これだけやって変化がないということはやはり、交換依頼をするべきなのでしょうか?
書込番号:10077459
0点

>色温度とは、しばらくモニターをつけっぱなしにしておいてから、地デジにすれば…
何だか分かりませんが、ケルビン数のことだと思いますよ。
XXXXKってなっているやつの数字を一番下げれば暖かい色合いになります。
が症状が詳しくわかりませんので写真に撮ってアップされた方が分かりやすいです。
書込番号:10077853
0点

メニューの設定で改善されないのなら初期不良の可能性がありますね。
サポートセンタへ問い合わせして対応してもらったほうが良さそうですね。
サポートセンタへの電話はいらつくだけなのでIOのHPからフォームメールを
使うと便利です。早ければ1〜2時間で返事がもらえますよ。
書込番号:10077872
0点

やはり、サポートに問い合わせてみます。
メールのほうが対応が早かったりするんですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:10081367
0点

ウチのもビクターの液晶TVに比べると青っぽい印象は受けますね。
PCモニタにもなる液晶TVなのか、TV付液晶モニタなのか
はたまたパネルのグレードってあると思うのですが、
これの場合は所詮TNパネルの液晶モニタって事で、
色々設定を変えてみて、その後はそのまま使っています。
結構色だとかコントラストだとかの書き込みは以前から多く散見されたので
私は買う前から割り切っていましたし・・・。
書込番号:10103511
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
Panasonic製 DMR-XE1 DVDハードディスクレコーダーにHDMI接続をしたのですが、
認識せず映像が映りません。家電メーカーのHDMI接続には対応していないのでしょうか?
Version1.3aフルHD1080p対応HDMIケーブルを使っても認識しません。PanasonicのVIERAリンク
とは認識しないのでしょうか?解決策何かアドバイスがあったら教えてください。
0点

入力切り替えを数回繰り返さないとダメな場合もあります。
たとえば、HDMI→PC→HDMIみたいな感じで。
書込番号:9759512
3点

メーカー聞いたが早くない?真昼間に質問するくらいなら、なんでメーカーサポート利用しないのかな?
不思議でたまらん(^^;
書込番号:9759919
0点

> なんでメーカーサポート利用しないのかな?
めんどくさいからだと思います。
電話代もかかるし、確実に電話に出るとは限りませんし、たらい回しに遭うこともありますしね。
それに比べたら、ネットの掲示板はタダだし、私のような暇人が見ていれば即レスもらえるし。
書込番号:9760124
6点

この手の質問だったら、サポートセンターでもこの掲示板でも同じような回答が返ってきそうですね^^
ケーブルを変えてみるとか、ソース切り替えボタンを押すとかしてみた方が良いかと思います。
書込番号:9760195
2点

>私のような暇人が見ていれば即レスもらえるし。
レスったって、何も答えてないじゃん。
書込番号:9760442
0点

>解決策何かアドバイスがあったら教えてください。
HDMI接続はDVDハードディスクレコーダーとの相性がある様です。
D端子接続で試してはどうでしょう。
私の東芝S503はこのモニターのHDMIでは認識してくれなかったのでD端子接続しています。
書込番号:9762051
1点

ソニーのレコも認識しないと言うか接続のタイミングが悪いです
レコの電源を入れて数秒してからモニターをHDMI表示に切り替えると殆ど繋がります
レコの電源がもとから入っている場合の切り替えは繋がりが悪いです
ソニーのレコの場合で申し訳御座いませんが
モニターをHDMIにするとレコのHDMIの文字が点灯
↓
モニターに接続失敗メッセージ
↓
メッセージとほぼ同時にモニターをビデオ→MDMI
と素早く切り替えるとレコのHDMIの点灯が消えずに高確率で接続できます
他社の物は分かりませんがソニーのブルーレイレコーダーはこんな感じでいけました
書込番号:9795760
2点

>Panasonic製 DMR-XE1 DVDハードディスクレコーダーにHDMI接続をしたのですが、
認識せず映像が映りません。
D端子で接続してみてはどうでしょうか?
書込番号:9801779
1点

私もLCD-DTV222XBRを購入してパナソニックのBW750と接続したのですが
全く同じ症状です
購入して届いたのが一昨日で接続したところ同じ症状でした
最初ケーブルの不具合だと思い
昨日HDMIのケーブルの返品して
当初購入した安いケーブルから値段の高いケーブルに変えて購入
ケーブルを交換して接続しても症状も変わらなかったので
メーカーに問い合わせに変更
IOデータの方が夏期休暇の為メーカーとの連絡が取れないので
対策案がまだ聞けてない状態ですが
パナソニックの方にも連絡したところ
HDMIのエラー表示(U73)を伝えたところ
レコーダーからの信号は送られてるとの返答
ケーブルの抜き挿し、モニターの設定変更等で改善させるはずとの返答でした
試したところ抜き差しでなんとか映るようにはなりましたが
レコーダー+モニターと電源を落とすと
やはり認識しないで画面が真っ黒のままです
連休明けにIOデータに問い合わせしてみようと思っております
書込番号:9995852
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
こんにちは。
こちらの製品について質問させて頂きます。
この度ゲーム用にこちらの製品の購入を検討しているのですが
せっかく地デジチューナーがついているようなので
テレビもみたいんです。
ただこちらの製品は同軸の端子で
うちのマンションは壁のアンテナ端子(?)が
ファーダ線をつけるタイプのやつなんです。
我が家の環境でこちらの製品を使って地デジは観れるのでしょうか?
また観る為にはこちらの製品以外に何が必要なのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い申し上げます。
0点

ファーダ線でなく、フィーダ線だと思います。
フィーダ線(300オーム)と75オーム同軸ケーブル(地デジ入力)を変換するアダプターがあります。家電量販店で聞いて見て下さい。
実際の地デジが受信できるかは、やってみないと分からないと思います。端子だけの問題ではないので。一番良いのは、ご近所や大家さんに聞いて見る事だと思います。
書込番号:9973434
0点

こんにちは。
私も同感で、部屋の端子が同軸でなくフィーダ線用って時点で、地デジ放送で使っているの周波数の電波がその配線で部屋まで届いているかどうかがかなり疑問です。
大家さん・管理組合とかに聞いてみるのが先決でしょうが、今すぐなんとかしたいのであれば、地デジ対応の室内アンテナを買ってきたほうが早いかもしれませんね。部屋の窓の向き次第では、ですが。
書込番号:9973804
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
はじめまして、この液晶も購入候補にしているのですが
ちょっと録画について質問させてください。
普段からTV番組を録画し、PCで作業しながら録画した動画を視聴するという使い方をおおくしています。
しかしあるHPに、
「ディスプレイ側にテレビチューナー(テレビ番組の受信機能)がある場合、パソコン側にテレビチューナーがある場合と違って、パソコンにテレビ番組を録画する事は難しくなります。」
という記述があったのですが、この液晶はどうでしょうか?
同じような使い方をされている方がいましたら教えてくださいm(__)m
現在チューナー内蔵の液晶にするか、別途外付けの地デジチューナーを購入するかで迷っています。
0点

こんにちは、passojpさん
TV録画機能はありませんが・・・
書込番号:9955999
1点

空気抜きさん レスありがとうございます。
えーとすいません言葉足らずだったようです
録画機能がないのは知っていたのですが、ではみなさんは録画はどのようにされているのでしょうか?
別途録画のソフト?などを購入する必要があるのでしょうか。
外付けの地デジキャプチャ等には録画機能もついてますよね。
ttp://kakaku.com/item/K0000017604/ ←こういう商品等。
使い勝手のいい方にしたい思っているのですがいまいち判断できません・・。
なにぶん数年ぶりのPC購入の為知識がついていなく検討違いな書き込みでしたらすいません。
書込番号:9956059
0点

チューナー付きモニターで録画しようとする人はまず居ないと思いますが^^;
あくまでも視聴用途ですね。
またこのモニターには出力端子が無いので外部機器での録画も不可能です。
ましてソフトなど使いようがございません。
可能なのは画面に映ってる所をビデオカメラで撮影するくらいかなww
地デジ対応TVキャプチャはあくまでも地デジチューナー付きのビデオキャプチャーですから
キャプチャー(映像取り込み)は出来ます。
地デジ録画&視聴目的なら家電製品の方が断然楽ですよ。
書込番号:9956099
1点

録画がしたいなら、どう考えても「レコーダー」を買った方が良いと思うのですが...
レコーダーのHDMIから「HDMI-DVI」変換でディスプレイに接続すれば良いし、
HDMI端子付きのディスプレイも出てきています。
1.PCで地デジを録画し、ディスプレイは、普通のWUXGAかフルハイビジョン液晶にする。
2.PCの処理を重くしないために、レコーダーで録画。
ディスプレイは、「1」と同じ。
3.録画機能付きの「TV」を購入。 >DVDやBDにするためには他にも機器が必要になる。
※ダビング方法については確認が必要
レコーダーの出力でTVと同じに使えるし、メディアに焼くのも出来て当たりまえ。
PCで何でもやろうとすると、PCの性能がネックになって、
録画中に何か操作すると、ブロックノイズが出来たりします。 >低スペックの場合
個人的には、それぞれの機能の機器を使う「2」がベストだと思います。
元々、地デジ放送は、「著作権保護」機能があるので、
アナログ放送の様に、簡単にダビングをすることが出来ません。
書込番号:9956103
0点

このディスプレイに外部出力があればキャプチャーボードで録画できる可能性がありますが、ないですね・・・
PC画面上に子画面でTV画面を表示することができるので、キャプチャソフトを使用すれば録画できるかもしれませんね。
一応検索してみましたが、録画に関して肯定できるものは見当たりませんね・・・
機能面ではPC用チューナーがいいのですが、安定性ではチューナー内蔵ディスプレイには敵わないでしょう。
書込番号:9956110
0点

>ラスト・エンペラーさん
大変詳しいレスありがとうございました!
出力がないのでしたらちょっと私の用途にはあわないようで残念です・・。
少し色々検討し直したいと思いますm(__)m
>名無しの甚兵衛さん
ちょうど1にしようか迷ってる所でした。
2のレコーダーは頭になかったので今から色々検討してみたいと思います。
>空気抜きさん
確かにこの内蔵チューナーの安定性で録画できれば万々歳だったのですが・・
基本的にはPCモニタとしての利用が主なので仕方ないですね。
みなさん本当に優しいレスばかりですごい感謝です!m(__)m
書込番号:9956136
0点

古い話題になりますが(私はこれからバージョンアップ出来ません)
PCにはアナログキャプチャーカード(MTVX2004)が付いてますこれには入力端子(S-VIDEO)があり他のDVDレコーダやTVから入力は可能です。
デジタルは殆ど視聴、録画可能ですが録画はSD画像になります。24インチディスプレイで見る分には十分です。しかも編集は一般のアプリですばやく出来ます。(容量も少ない)
十分な画質が欲しいものはHDDレコーダでハイビジョン、画質が問題ないものはパソコンで録画です。(DVDレコーダよりの入力は10:9で画質もキレイ)
アナログキャプチャーカード(今から買うのはお勧めしませんが)にもまだまだ活躍の場があります。
現在市販のデジタル機器は何かと編集に問題が多いのでこういう録画には便利です。
またアナログ画面は4:3なのでネットしながらテレビってのにTV画面が大きすぎず便利です。(大きくも出来ますが、通常は小さいままです)
書込番号:9956251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



