このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年9月1日 00:36 | |
| 0 | 7 | 2007年8月24日 07:33 | |
| 0 | 6 | 2007年8月26日 10:05 | |
| 3 | 5 | 2007年8月10日 13:06 | |
| 1 | 2 | 2007年8月13日 23:55 | |
| 1 | 1 | 2007年7月21日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]
微妙ですよね
GMA3100とほぼ同じ性能のGMA950だと最大解像度は2048*1536@75Hzで、GMA3000のドライバであればWSXGA+は出力可能なので常識的に考えて問題はなさそうですが・・
書込番号:6699528
0点
大丈夫だと思います。
NVIDIA GeForce6100程度のグラフィックで、普通に使えていますので。
書込番号:6699681
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]
初の自作PCでモニター選びをしています。
使用用途はDMやPOP作成と少しゲームします。
以前ソフマップさんに「このクラスの液晶のスペックにある表示色は擬似的にだしている色もあるので
プリンターとの色を合わせにくい。DTPをやるならナナオなどがお勧めです。」
と言われました。
ところがドスパラでは
「このモデルは世界でもトップクラスのメーカーで擬似的な色表示はありません。
実際photoshopCSを使われる方や写真家の方にも買って頂いています。
逆に最近の液晶モニターで擬似的に色を出している物は聞いたことがありませんがね。
ナナオなどの値段が高いモデルは生産過程でコストがかかっているだけで
モニターのスペックは同じです。
あとは実際に見て好みで選ぶのが一番です。」
と言われました。
そこで質問ですが
スペックにある表示は擬似的に出している色も含んだ数値なんでしょうか?
今回、ソフマップとドスパラの店員さんの意見はどちらが正しいのでしょうか?
モニター選びの参考にもしたいのでどなたかアドバイスや回答お願い致します。
0点
ソフマップの店員さんは「このクラス(このモデルとは限らない)」と言ってるようですし、ドスパラの店員さんはこのモニタについて語ってらっしゃるようなんで、
もしかするとどっちも正解かも。
その店員お二方に、「向こうの店員さんはこう言ってたけど、実際どーなのさ?」って聞いてみたら?
書込番号:6669175
0点
ドスパラの店員さんに1票。
擬似ならスペック表に書いてます。
補正って書いてることもあるけど。
ビジネスノートの世界ではまだまだありそうです。
書込番号:6669206
0点
擬似色うんぬん言う前に、TNパネルなんかじゃDTP用の色あわせなんてムリ。
書込番号:6671348
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんのおっしゃる通り、
ソフマップの店員さんは「このクラス(このモデルとは限らない)」
ですが、ドスパラさんにはソフマップでゆわれたことを伝えましたが、
「良く意味が分かりません。」と言われました。
さらに
どうせ買うならUXGAさんの言われるように「TNパネル」について聞きましたが
ドスパラさんは「ちょっと聞いたことがないですね。」と言われました。
書込番号:6671948
0点
LG全体はわかりませんが、このモデルに限って言えば6bit補正でしょうね
普通にトーンカーブが発生しますしw
厳密に色にこだわらないのであればTNパネル使えますが、8bit出力以上は必須でしょう。
さらに言うとこのモデルの場合、バックライトが安定するまで時間がかかるので避けたほうが無難だと思います。
書込番号:6673282
0点
>使用用途はDMやPOP作成と少しゲームします。
DTP用というほどの使い道じゃないね。
予算から選んだんでしょうが、これとナナオ比べるのが無理。
軽自動車と普通車ぐらい開きがあるもを、進められてもね。
これぐらいのサイズで3万程度のものを比べたってどっちもどっちだから、せめて4:3のもにしたら。
ワイドパネルは液晶の製作工程も違うし、ムラの部分でも不利だから。
ノングレアがどうとか、TNがどうとかより、予算内で実物見てきて、気に入ったもの買えばいいと思うよ。
書込番号:6673316
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]
一昨日このモニターを購入して使用しているのですが、不可解な現象がおきております。
●現象
電源立上げ時の解像度が1280x1024になってしまう。
(1280x1024は以前のモニターの解像度)
電源立上げ後、(何もせず)再起動させると1680x1050表示になる。
●環境
グラフィックボード :Matrox Millennium G550
最新のDriverにUP済み(Ver. 5.99.5.0)
Analogケーブルにてモニターと接続
モニター :付属のDriverインストール済み(Ver. 1.3.0.0)
まだ使い始めてから日が浅いので5回くらいしか電源ONをさせていませんが、このような
不可解な現象の解決方法をご存知の方はおりますでしょうか?
0点
Matrox G550で1680×1050表示出来たんですか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/wide_win.htm
http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/0607_01/index.html
ドライバーが新しいと、表示できるようになったんですかね。
書込番号:6652790
0点
じさくさん、早速の返信ありがとうございます。
何も事前調査せずこのモニターを購入してしまったのですが、確かに
教えていただいたURLの情報では「×」になっていますね。
当方の環境では、Matroxのドライバーを5.99にあげる前の5.92で
1680x1050は表示不可でした(できたのは、1600x1024だったと思います)
その後、5.99にあげてみたところ、1680x1050表示が可能になりました。
(Analog接続で、私のカードはAGPです)
但し、電源ON時の動作が不安定(不確定)?です。
その後、再起動ではなく、電源ONの状態でも1680x1050表示になることが
あったので、必ず1280x1024になるわけではなさそうです。
少なくとも以前のバージョンでは対応していないとのことなので、今表示できて
いるだけでも御の字なのかもしれません。
気長に使って、もうちょっとデータを取ってみます。ありがとうございました。
書込番号:6655684
0点
完全に安定すると良いですね。
1920×1200ではアナログ Okと検証してる所もあるので、あながち1680×1050がだめということでもないでしょうから。
G550使ってる人には朗報ですね。
書込番号:6656029
0点
ごまささん
私も グラフィックボード :Matrox Millennium G550で
1680x1050表示したいのですが、最新のDriver(Ver. 5.99.5.0)が
見つかりません、見つかったのは(Ver. 5.96.5.0)です
すみませんが(Ver. 5.99.5.0)のURL教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いします。
書込番号:6678150
0点
これが最新なのでしょうか
http://www.matrox.com/graphics/jp/corpo/support/drivers/driverList.php?list=5
過去のドライバー
http://www.matrox.com/graphics/jp/corpo/support/drivers/previous/prv_drv.php#Win2000XP
2.03.02.006 SE Uは、どうやら5.96.004みたいですね。それ以降なら5.99.5.0になるのですかね。よくわかりませんが。(G450の場合 550も一緒でしょうか)
http://mozillazine.jp/forums/viewtopic.php?p=13881&highlight=&sid=b7c6ff39d59dce8756931e21687dacbe
書込番号:6678822
0点
早速ドライバーを更新して アナログ1680x1050で設定表示できました。
また安定しており喜んでいますが、やはりデジタルは駄目でした
有難うございました
書込番号:6681282
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]
最近ディスプレイが壊れたので、この製品の購入を考えています。
今の自分のパソコン(イーマシンズJ2404)は、かなり古くかなり低スペックなのでこの製品が正常に作動するのか心配になりました。
そこで、この製品と自分のパソコンの相性を自分で色々調べたのですが、どこをどう見ればいいのか分からなくなってここに助けを求めにきました。
基本的な用途は、動画、ネット閲覧、officeです。
どなたか教えてください!!
J2404のスペック
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2404.html
グラフィックボードは845GVです
http://www.intel.com/jp/products/chipsets/845gv/
0点
1680×1050の表示
845GV
EIZO検証
http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/0607_01/index.html
IO-DATA 845G(下のほうのXP対応を見てください)
http://www.iodata.co.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/wide_win.htm
一応表示可能ではないでしょうか。
繋いで表示できないようでしたら、845GVのグラフィックドライバーを最新のに。
Intel
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=757&lang=jpn
書込番号:6627340
1点
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?sid=U1186717491V5NC7EYCB&req=monitor/slim/WSXGA_kako.html
同じ解像度のナナオのS2110W(1680x1050)の互換性情報では845G/GL/GE/GVで動作確認されています。が、これはあくまでナナオ製品での動作確認情報なので、保証されるものではありません。使える可能性があるっていう話しです。
使えなかった場合はPCIスロットにビデオカードを導入されればいいでしょう。
書込番号:6627345
2点
じさくさん、新谷かほるさん返信ありがとうございます!
お二方のご意見を参考させて頂き、購入を決定しました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:6627365
0点
じさくさんの更なる有難いアドバイスありがとうございます!
本当に助かりました。ありがとうございました!!
今から購入します。
書込番号:6627400
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]
メーカーの保障期間は1年でしょうか?
メーカーサイトでは記載がないので購入された方教えてください。
ちなみ現在使用中の機種は1年半で故障。
保障期間切れ(泣)
修理も高いので、この機種を買いなおすことを検討中です、
0点
メーカーの保証期間は購入日から3年間です。
8/9にL204WT-SFを購入しました。見易くて良いです。
少し本体がぐらつき易いので対策が必要かも。
書込番号:6627635
0点
レスどうもありがとうございました。
購入してみました。シルバーですが黒より1300円ほど高かったですか。
さて、使用感ですが、従来のノーマル19インチ(MVAパネル)と比較すると、広いだけに作業性は数段向上しました。
ただ1680×1050ですとやや文字が小さくなります。その点ではもうひとサイズ大きい方がよいかもしれません。
それから視野角はやはりはっきり言ってTNの特徴どおりで悪いです。
寝転がって画面を見上げる状態ですとDVDムービーでも見づらいくなります。
その状態だと映画の夜間シーンなどの暗い画面で暗部が完全につぶれてしまいます。
対策としてややパネルを下向きにしていますが完全ではないですね。
この辺は値段通りの性能というところでしょうか。
今回は予算不足でしかたなかったですが、この次は非TNパネルとしたいところですねぇ。
書込番号:6638754
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]
はじめまして。dellのdimension2400を使っているのですがこのモニターを買ってちゃんと映るのかとても心配です。性能をソフトで調べたところ、
デバイス記述 Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller
アダプタストリング Intel(R) 82845G /GL/GE/PE/GV Controller
BIOSストリング Intel Video BIOS
チップセットタイプ Intel(R) 82845G Graphics Controller
DACタイプ 内部
インストール済みドライバ ialmrnt5 (6.14.10.4342)
メモリサイズ 64 MB
と書いてありました。どなたはわかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします!
1点
一応大丈夫だと思いますが。
845G/GL/GE/GV 対応 (EIZO)
http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/0607_01/index.html
書込番号:6560362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




