L204WT-BF [20インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:20型(インチ) 解像度(規格):WSXGA+ 入力端子:D-Subx1/DVIx1 L204WT-BF [20インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L204WT-BF [20インチ]の価格比較
  • L204WT-BF [20インチ]のスペック・仕様
  • L204WT-BF [20インチ]のレビュー
  • L204WT-BF [20インチ]のクチコミ
  • L204WT-BF [20インチ]の画像・動画
  • L204WT-BF [20インチ]のピックアップリスト
  • L204WT-BF [20インチ]のオークション

L204WT-BF [20インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月29日

  • L204WT-BF [20インチ]の価格比較
  • L204WT-BF [20インチ]のスペック・仕様
  • L204WT-BF [20インチ]のレビュー
  • L204WT-BF [20インチ]のクチコミ
  • L204WT-BF [20インチ]の画像・動画
  • L204WT-BF [20インチ]のピックアップリスト
  • L204WT-BF [20インチ]のオークション

L204WT-BF [20インチ] のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L204WT-BF [20インチ]」のクチコミ掲示板に
L204WT-BF [20インチ]を新規書き込みL204WT-BF [20インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スペック等々

2007/08/24 08:39(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]

スレ主 あるぶさん
クチコミ投稿数:35件

個体差が大きそうなのでアテにならないかもしれませんが参考までに。
センサーはSpyderを使いました。

明るさとコントラストですが、黒輝度のminは0.20cd。白輝度のmaxは図ってませんが400cdもないはずなのでスペックシートのコントラスト比2000:1はちょっと無理がある気がします。それでも、黒は非常に引き締まって見えます。
ちなみに、私の個体では明るさ4/コントラスト100でキャリブレートすると黒輝度0.20cd/白輝度80cdになります。

発色とガンマカーブですが、こちらは値段相応と言うべきか。発色は少し青が弱いように感じます。色ムラ、輝度ムラはちゃんと測ったわけではありませんが、価格を考えるとそこまで悪い方ではないです。ガンマカーブが一番の問題で、初期設定だとデタラメ。グラフを見るまでもなく白飛びしてるのはわかりますが、グラフを見て絶句w

すぐに流れそうですが一応うpしておきます。
http://updas.net/up/download/1187910206.jpg (パス:kakaku)
黒の線が元の値、カラーの線がSpyderがかける補正です。目標は2.2/6500K

常識的に考えて明らかにおかしいですが、もしかしたらあえて白飛びさせてコントラスト比をかせぐ意図があるのかもしれません。

視野角特性は上から見るとすぐに色が変わりますが、下からであればそんなに変わらないように感じます。気持ち寝かせて使うといいかもしれません。なんにしてもTNパネルは適正角度で見ないことにはダメですね。付属のスタンドだと高さ調節ができないので、私は3k弱のモニターアームを購入して使ってますが、かなりいい感じです。

画質調整機能はガンマカーブの関係で使い物になりません。ゲインもRGBも値はいじらずに標準設定が一番マシかと思います。RGBはひとつをいじるとなぜか他の色まで変わりますw
それから、私の個体だけかもしれませんがバックライトの立ち上がりが遅いです。1時間つけても安定せず、2時間程度でやっと安定します。

コストパフォーマンスは抜群で、パネルの性能も悪くはなさそうですが、ガンマカーブが・・
とにかく白飛びするので、初期設定だと使い物になりません。それから、価格を考えるとしょうがないのかもしれませんが、TNパネルでスタンドの高さ調整不可というのは使い勝手が悪いです。全体的な完成度はあと一歩といったところでしょうか。それでも調整してやれば画面が大きいのもあって快適に使えるのでユーザーしだいかもしれません。

書込番号:6673426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/09/08 01:53(1年以上前)

購入を考えています

どうやれば適正に画質調整できるのでしょうか?

書込番号:6728938

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるぶさん
クチコミ投稿数:35件

2007/09/08 11:14(1年以上前)

流れてたのでとりあえずガンマカーブ
http://updas.net/up/download/1189214019.jpg (パス:kakaku)

このモニタでハードは絶望的なのでソフトウェアキャリブレーションになると思います。カラーマネジメントは結構マニアックな話になるのでさわりだけ。

ICCの管理下(一般的な静止画等)であれば方法は3種類
1.Adobe Gammaを使う
2.カラーセンサーを使う
3.ビデオカードの調整機能

Adobe GammaはAdobeのPhotoshop(CS2まで)とかPS Elementsに付属するソフト。目分量で調整することになるので正確な色に慣れてる人じゃないと逆にズレることも・・

カラーセンサーは一番正確に調整が効きます。以前に比べてだいぶ安価にはなりましたが、まだ気軽に手を出せる価格ではありません。低価格帯だとスペクトラム分析型ならEye-One、カラーフィルター型ならSpyderの二択になるかと思います。どっちにするかは好みが分かれるところですが、個人的には低価格帯のモニタに使うのであればSpyderの方が適している気がします。

ビデオカードの調整機能を使うのは一番安上がりな方法で、最近のドライバであればほとんどいじれるはずです。GPUごとに発色が違うのでかなりアバウトな調整しか効かず、また調整機能も乏しいので普通は使いませんが、このモニタは幸運にも一直線に補正をかけるだけで近くなるのでこのモニタに限って言えば十分実用的です。

オーバーレイの管理下になるとビデオカードで調整するしかありません。

このモニタはビデオカードで軽く調整してやるだけでかなり良くなる思います。
Adobe GammaはPhotoshopを持っていることが前提になるのですが、Photoshopのユーザーであればセンサーで厳密に測定するのが一般的なのでCS3からは廃止されました。もし以前のバージョンをお持ちなら試してみる価値はあると思います。
カラーセンサーは価格がネックになりますが、一日3時間以上モニタを見るのであれば購入を検討してみてはいかがでしょう。色にこだわる必要がなくても、明るさを下げて調整するだけで目の疲れ方が段違いです。特に低価格帯のモニタで絶大な効果を発揮します。一度購入すれば何回でも使えるのでノートパソコン等をお持ちであればそれらもついでに調整できます。まあ、知り合いが持っていれば調整してもらうという手もありますがw

書込番号:6729968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

L204WTのDVIはDual-Link?

2007/09/07 13:50(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]

現在、2台のPCを持っており、CPU切り替え機(DVI接続)を使用して
L204WTを共用したいと考えているのですが
DVIのCPU切り替え機は、ほとんど、1600*1200までとの制限があります。

これは、CPU切り替え機がDVI Single-Linkのみ対応だからと
思われるので、L204WTのDVIがSingle-Linkで1650*1050までの全解像度を
カバーしていれば、OKなのですが
Dual-Linkで接続要。となると、DVI接続のCPU切り替え機自体を
あきらめる必要があると思います。
(高価なものなら、Dual-Link対応もあるようですが...。)

メーカーサイトの情報では、Single/Dualの判断がつきませんでした。
ご存知の方が、いらっしゃるのであれば、ご教示いただけますでしょうか?

書込番号:6726351

ナイスクチコミ!0


返信する
zhaolijunさん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/07 13:54(1年以上前)

singleですよ

書込番号:6726360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/07 15:57(1年以上前)

singleですか。 了解しました。

ということであれば、スペック的には
一般的なDVIのCPU切替機で問題発生はしないハズ。
ということですね。

他に、問題が発生する可能性はありますでしょうか?
ちなみに接続先となるVIDEO-Cardは
 GeForce-7600GS(SLI)とHD2600XTです。

書込番号:6726683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G33 31でもOK?

2007/08/31 09:24(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]

クチコミ投稿数:2件

このディスプレイをGA-G31MX-S2またはG33T-M2に繋いで使おうと思っているのですが、可能でしょうか?
ご教授宜しくお願いします

書込番号:6698818

ナイスクチコミ!0


返信する
あるぶさん
クチコミ投稿数:35件

2007/08/31 15:05(1年以上前)

微妙ですよね
GMA3100とほぼ同じ性能のGMA950だと最大解像度は2048*1536@75Hzで、GMA3000のドライバであればWSXGA+は出力可能なので常識的に考えて問題はなさそうですが・・

書込番号:6699528

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22件 L204WT-BF [20インチ]のオーナーL204WT-BF [20インチ]の満足度4

2007/08/31 16:07(1年以上前)

大丈夫だと思います。
NVIDIA GeForce6100程度のグラフィックで、普通に使えていますので。

書込番号:6699681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/01 00:36(1年以上前)

あるぶさん
葛さん
ありがとうございました
購入を検討します

書込番号:6701642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1680x1050表示

2007/08/18 08:57(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]

スレ主 ごまささん
クチコミ投稿数:2件

一昨日このモニターを購入して使用しているのですが、不可解な現象がおきております。

●現象
 電源立上げ時の解像度が1280x1024になってしまう。
 (1280x1024は以前のモニターの解像度)
 電源立上げ後、(何もせず)再起動させると1680x1050表示になる。

●環境
 グラフィックボード :Matrox Millennium G550
   最新のDriverにUP済み(Ver. 5.99.5.0)
   Analogケーブルにてモニターと接続
 モニター :付属のDriverインストール済み(Ver. 1.3.0.0)


まだ使い始めてから日が浅いので5回くらいしか電源ONをさせていませんが、このような
不可解な現象の解決方法をご存知の方はおりますでしょうか?
 

書込番号:6652352

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/18 12:05(1年以上前)

Matrox G550で1680×1050表示出来たんですか?

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/wide_win.htm

http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/0607_01/index.html

ドライバーが新しいと、表示できるようになったんですかね。

書込番号:6652790

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごまささん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/19 08:17(1年以上前)

じさくさん、早速の返信ありがとうございます。

何も事前調査せずこのモニターを購入してしまったのですが、確かに
教えていただいたURLの情報では「×」になっていますね。

当方の環境では、Matroxのドライバーを5.99にあげる前の5.92で
1680x1050は表示不可でした(できたのは、1600x1024だったと思います)
その後、5.99にあげてみたところ、1680x1050表示が可能になりました。
(Analog接続で、私のカードはAGPです)

但し、電源ON時の動作が不安定(不確定)?です。
その後、再起動ではなく、電源ONの状態でも1680x1050表示になることが
あったので、必ず1280x1024になるわけではなさそうです。

少なくとも以前のバージョンでは対応していないとのことなので、今表示できて
いるだけでも御の字なのかもしれません。

気長に使って、もうちょっとデータを取ってみます。ありがとうございました。

書込番号:6655684

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/19 10:25(1年以上前)

完全に安定すると良いですね。

1920×1200ではアナログ Okと検証してる所もあるので、あながち1680×1050がだめということでもないでしょうから。
G550使ってる人には朗報ですね。

書込番号:6656029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/25 14:56(1年以上前)

ごまささん

 私も グラフィックボード :Matrox Millennium G550で
1680x1050表示したいのですが、最新のDriver(Ver. 5.99.5.0)が
見つかりません、見つかったのは(Ver. 5.96.5.0)です
 すみませんが(Ver. 5.99.5.0)のURL教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いします。

書込番号:6678150

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/25 18:33(1年以上前)

これが最新なのでしょうか
http://www.matrox.com/graphics/jp/corpo/support/drivers/driverList.php?list=5

過去のドライバー
http://www.matrox.com/graphics/jp/corpo/support/drivers/previous/prv_drv.php#Win2000XP

2.03.02.006 SE Uは、どうやら5.96.004みたいですね。それ以降なら5.99.5.0になるのですかね。よくわかりませんが。(G450の場合 550も一緒でしょうか)
http://mozillazine.jp/forums/viewtopic.php?p=13881&highlight=&sid=b7c6ff39d59dce8756931e21687dacbe

書込番号:6678822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/26 10:05(1年以上前)

早速ドライバーを更新して アナログ1680x1050で設定表示できました。
また安定しており喜んでいますが、やはりデジタルは駄目でした
有難うございました

書込番号:6681282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

残像が出ます

2007/08/24 21:05(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]

スレ主 T-manさん
クチコミ投稿数:2件

今までずっとCRTを使っていたのですが、
先日、初めての液晶としてL204WTを購入しました。

私は残像が出ては困るゲーム(BMS←ビートマニアみたいなものです)
をしているため、応答速度5ms、またオーバードライブ機能(F-engine)がついている
この液晶を選んだのですが、実際に使ってみると残像が目立ちます。

F-engineの設定を変えたり、OFFにしても駄目です。
またVGAドライバ(Catalyst)のオーバードライブ機能を
使ってみても、残像が出てしまいます。
解決の為の何かアドバイスを貰えないでしょうか?

また残像のチェックは下記URLの中ほどにあるnvidia_7.mpgで行えます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/nvidia.htm
皆さんに行って頂きたいです。

ちなみに、
OS : WINXP SP2
マザー : M2A-VM HDMI
チップセット : AMD 690G+SB600
VGA : オンボード
ドライバ : catalyst7.8
また、DVI-D接続です。

書込番号:6675374

ナイスクチコミ!0


返信する
あるぶさん
クチコミ投稿数:35件

2007/08/24 21:18(1年以上前)

F-engineといっても値段を考えると普通のオーバードライブ回路だと思われるので残像はパネルの限界でしょうね。
応答速度の5msも明記されていないので推測になりますが、一般的には白黒を記すのでGtGはもっと遅いはずです。
残像を気にするゲームをするのでしたら、正直モニタの選択ミスかと思います。
パネルの限界なのでこればかりは調整でどうにかなるものではありません。

書込番号:6675428

ナイスクチコミ!1


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/08/24 23:00(1年以上前)


>またVGAドライバ(Catalyst)のオーバードライブ機能を使ってみても、残像が出てしまいます。

Catalyst のオーバードライブはVGAの自動オーバークロック機能の事ですので、液晶モニタの残像とは関係ありませんよ。

書込番号:6675914

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-manさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/25 23:16(1年以上前)

>あるぶさん 

返信、ありがとうございます。
選択ミスですか。。。確かにそうかもしれません。
やはり、安さの裏には犠牲にしなければならない部分があるんですね。
今回これを買って勉強になりました。
次回は事前にしっかり調べようと思います。
有難うございました。

>カロ爺さん

返信、ありがとうございます。
Catalystの機能は関係ないのですか。
何分、Rideonは初めてなので参考になりました。
もうしょうがないので諦めようと思います。
有難うございました。

書込番号:6680020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

擬似的な表示色?

2007/08/23 03:33(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]

スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

初の自作PCでモニター選びをしています。
使用用途はDMやPOP作成と少しゲームします。
以前ソフマップさんに「このクラスの液晶のスペックにある表示色は擬似的にだしている色もあるので
プリンターとの色を合わせにくい。DTPをやるならナナオなどがお勧めです。」
と言われました。

ところがドスパラでは
「このモデルは世界でもトップクラスのメーカーで擬似的な色表示はありません。
実際photoshopCSを使われる方や写真家の方にも買って頂いています。
逆に最近の液晶モニターで擬似的に色を出している物は聞いたことがありませんがね。
ナナオなどの値段が高いモデルは生産過程でコストがかかっているだけで
モニターのスペックは同じです。
あとは実際に見て好みで選ぶのが一番です。」

と言われました。

そこで質問ですが
スペックにある表示は擬似的に出している色も含んだ数値なんでしょうか?
今回、ソフマップとドスパラの店員さんの意見はどちらが正しいのでしょうか?
モニター選びの参考にもしたいのでどなたかアドバイスや回答お願い致します。

書込番号:6669163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/23 03:47(1年以上前)

ソフマップの店員さんは「このクラス(このモデルとは限らない)」と言ってるようですし、ドスパラの店員さんはこのモニタについて語ってらっしゃるようなんで、
もしかするとどっちも正解かも。

その店員お二方に、「向こうの店員さんはこう言ってたけど、実際どーなのさ?」って聞いてみたら?

書込番号:6669175

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/23 05:05(1年以上前)

ドスパラの店員さんに1票。

擬似ならスペック表に書いてます。
補正って書いてることもあるけど。

ビジネスノートの世界ではまだまだありそうです。

書込番号:6669206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/08/23 20:06(1年以上前)

擬似色うんぬん言う前に、TNパネルなんかじゃDTP用の色あわせなんてムリ。

書込番号:6671348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2007/08/23 22:12(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんのおっしゃる通り、
ソフマップの店員さんは「このクラス(このモデルとは限らない)」
ですが、ドスパラさんにはソフマップでゆわれたことを伝えましたが、
「良く意味が分かりません。」と言われました。
さらに
どうせ買うならUXGAさんの言われるように「TNパネル」について聞きましたが
ドスパラさんは「ちょっと聞いたことがないですね。」と言われました。

書込番号:6671948

ナイスクチコミ!0


あるぶさん
クチコミ投稿数:35件

2007/08/24 07:02(1年以上前)

LG全体はわかりませんが、このモデルに限って言えば6bit補正でしょうね
普通にトーンカーブが発生しますしw
厳密に色にこだわらないのであればTNパネル使えますが、8bit出力以上は必須でしょう。
さらに言うとこのモデルの場合、バックライトが安定するまで時間がかかるので避けたほうが無難だと思います。

書込番号:6673282

ナイスクチコミ!0


あるぶさん
クチコミ投稿数:35件

2007/08/24 07:05(1年以上前)

トーンカーブが発生って意味不明ですね^^;
トーンジャンプです、間違えました・・

書込番号:6673286

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/24 07:33(1年以上前)

>使用用途はDMやPOP作成と少しゲームします。

DTP用というほどの使い道じゃないね。

予算から選んだんでしょうが、これとナナオ比べるのが無理。
軽自動車と普通車ぐらい開きがあるもを、進められてもね。

これぐらいのサイズで3万程度のものを比べたってどっちもどっちだから、せめて4:3のもにしたら。

ワイドパネルは液晶の製作工程も違うし、ムラの部分でも不利だから。
ノングレアがどうとか、TNがどうとかより、予算内で実物見てきて、気に入ったもの買えばいいと思うよ。

書込番号:6673316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「L204WT-BF [20インチ]」のクチコミ掲示板に
L204WT-BF [20インチ]を新規書き込みL204WT-BF [20インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L204WT-BF [20インチ]
LGエレクトロニクス

L204WT-BF [20インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月29日

L204WT-BF [20インチ]をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング