このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年1月21日 13:25 | |
| 0 | 2 | 2007年1月10日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]
ドスパラで特価販売していますね。初売り特価の時に買いましたが
なかなかよかったです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&itemcode=68035&a=1
0点
わたしも日本橋ドスパラで画面が(LGのくせに)鮮明で綺麗でいいなと思い見ていましたがコントラスト1:3000(相当)の次のワイドモデルがすぐにでてました。また、Acerの22インチワイド一緒にならんでいました。
書込番号:5897787
0点
私もこちらの書き込みを見て早速注文してしまいました。
ほかと比べかなり安くなっているのに引かれ、ついつい
注文しました
届くのが楽しみです。
書込番号:5906600
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L204WT-BF [20インチ]
さすがに5年前の14型液晶だと近年のコンテンツ閲覧に
辛いものがあるので買い換えました。
液晶の値段の感覚は昔より変わっていなかったので
値段に驚き衝動買いをしてしまいましたが、
液晶も安くなったものですね。。。
画質云々については5年前の液晶より進化はしていないので諸氏に
おまかせするとして、使い勝手をレビューしようと思います。
セッティングについてはそれほど問題なく終わったのですが
海外メーカという事もあり、マニュアルは英語とハングルでした。
ディスプレイの設置方法は大きく違いがあるという事もないので
設置自体問題は無いのですが、日本語マニュアルが無いと
不安な人にとっては国内メーカーのディスプレイをお奨めします。
また購入時にDVIケーブルとD-SUB15pinのケーブル双方が
付属しているので、DVIで接続したいのにD-SUBのケーブル
しか付いてこず、別途買い求める必要がありません。
#以前知人がディスプレイを購入した際は上記のような事が
#あったようです。
OSDボタンの配置については不満が残ります。
背面にあるため、ボタンの誤爆があります。
前面か側面にあったほうが操作しやすいですね。
また、OSDメニューについては日本語が扱えます。
#仕様ではオートアジャストがあるようですが
#どの操作をすればオートアジャストできるのでしょうか?
#最近の液晶は電源つければオートアジャストが走るのでしょうか
また、ディスプレイの安定度にも不満があります。
ごく一般的なPCデスクに設置していますが
キーボードをタイプしただけでディスプレイ本体が
グラグラとゆれるのはどうでしょう。
画面が大きいので不安定になるのは当然ですが
グラグラとゆれる画面を見つつタイプするのは
なかなか不快です。もうすこしガッチリと固定してほしかったです。
ディスプレイの電源をつけた後、表示がキッチリとされるまで
以前まで使っていたディスプレイと比べると時間がかかります。
ただ、結局ディスプレイが付いてもWindowsを起動している画面か
BIOSの画面なので操作自体はできませんが…
さて、上記のような不満点はありますが
この画面の広さの持っているポテンシャルは非常に高いです。
webブラウザを開きつつ、邪魔にならない部分に
TVキャプチャより出力したTV画面を置く事ができ
さらにメモ帳まで開く余裕があります。
解像度1024x768の頃には考えられなかった事です。
また、HDCPにも対応しており将来性も望めます。
4万以下での購入であれば、なかなか良い買い物ではないでしょうか?
0点
>日本語マニュアルが無いと不安な人にとっては国内メーカーのディスプレイをお奨めします。
日本語マニュアルは下記サイトよりDL出来ますよ。
http://jp.lgservice.com/
Quick Link の OWNER'S MANUALS をクリック
Language で Japanese を選択し Model No. を入力の上 Search をクリック
>どの操作をすればオートアジャストできるのでしょうか?
アナログ接続の場合は背面の AUTO/SET ボタンで出来るはずですが、デジタル接続であれば常に最適な状態で表示されますのでオートアジャストは不要です(ボタン自体も機能しません)。
書込番号:5848710
0点
日本語のマニュアルあったのですね。
また、DVI端子で今まで接続したことが無かったため
オートアジャストにて調整する必要が無いという事も知りませんでした。
どうもありがとうございます。
書込番号:5865489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



