FLATRON Wide W2600H-PF [25.5インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月 7日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide W2600H-PF [25.5インチ]
昨日買ったばかりパソ初心者です。
大きさに引かれてこのディスプレイを買ったのですが少々気になる点が。
作業してると突然ディスプレイが点滅(チカチカする感じ)します。
しないときは5時間以上作業してもなりませんがなるときは1時間しないうちに点滅が始ります。なおいったんディスプレイの電源を落とすと回復します。(10分もしないうちにまたはじまりますが。
これは初期不良でいいのでしょうか?それともこういうものなのでしょうか?
0点
初期不良だと思います。
購入した店舗にすぐご相談されるのが宜しいかと。
書込番号:7672362
0点
サポートセンターに送ったところやはり初期不良ということで新品が送られてきました。
初期不良じゃなくて自分のパソコンに原因があったらどうしようとか考えてたので
ほんとよかったです。パパさんへんしんありがとうございました
書込番号:7729673
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide W2600H-PF [25.5インチ]
当方 NVIDIA GeForce 7900 GS(Windows Vista)にて使用中ですが、ENGINE>USERモードの設定を明るさ:42、ACE:2、RCM:1にてSAVEし、後はグラボにて調整しましたところ赤色発色が地味かなという程度までになりました。
とても見やすくなりました。
0点
私も色調整にこまり、ここ(ENGINE→USER)にたどり着きました(過去スレッドでコメントしたが反響がなかった^^;)
私はRCM:0にしています
マニュアルに緑色強調と書いてます
1:エメラルドグリーン
0:緑
といった感じです
グラボはGeForce7950GTですが
NVDIAコントロールパネルで表示→ディスプレー最適化ウィザードを実行後に
表示→ディスプレーカラー設定の調整→スライダーの
明るさ:15,10,5
デジタルバイブランス:0,0,0
コントラスト:2,2,0
イメージの先鋭化:0,0,0
ガンマ:50,50,50
上は赤,緑,青の順です
ディスプレー側
ENGINE→USER
明るさ:0(ここら辺は好みかな・・・・疲れたい策防止で0です)
ACE:2
RCM:0
でSAVE
画質:4(他の展示品を見ましたが、自分のは文字のにじみが少ないようです。固体差かな)
半月くらい試して、行き着いた所です。以前は、1時間持たずに目が痛かったのですが
この設定にしてから4時間くらいは平気になりました
環境が近くて、色調整がどうしてもうまく行かない人は試してみても良いのではといった感じです
ただ、30〜60分はおいてからでないと本来の色が出ないような感じです
(このディスプレー、ウォーミングアップ遅〜〜〜い)
書込番号:7686714
0点
確かに電源投入直後はアレ!?って感じですよね。
わだちさんのおっしゃる通り RCM:0に設定すると緑色の発色が変わり、より良くなった感じです。
有難うございました。
まだまだ、調整の余地もありそうで、比較的安価でしたし、このモニターがより一層可愛くなってきました・・・当分遊べそうです(笑)。
書込番号:7689507
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide W2600H-PF [25.5インチ]
当方 NVIDIA GeForce 7900 GS(Windows Vista Ultima)にて使用中ですが、ENGINE>USERモードの設定を明るさ:42、ACE:2、RCM:1にてSAVEし、後はグラボにて調整しましたところ赤色発色が地味かなという程度までになりました。
とても見やすくなりました。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide W2600H-PF [25.5インチ]
ついてないですよ
音を出す場合には外部スピーカーが必要です
外部スピーカーを購入して、音を出してください
内部スピーカーは最安値のスピーカーくらいの音しか出ないので、スピーカーが無い方がすっきりしてよいという人も結構います
私はオーディオテクニカのAT-SP120 BKをつないでいます
(展示品を2000円で格安購入。それでも内臓スピーカーよりは全然良いです)
書込番号:7673702
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide W2600H-PF [25.5インチ]
なぜこの機種は16:9ではなくて16:10なんですかね?
安価でデザイン良くて26インチはかなり魅力なのですが、
主にDVD鑑賞に使いたいので映像が縦長になるのは困ったもんです。
諦めて24インチにするしかないのでしょうか?
0点
パソコンのディスプレイとテレビでは規格が違います。
20/22インチだと WSXGA+ (1680x1050) が普通ですし、
24/25.5/26/27インチでは WUXGA (1920x1200) が普通です。
なので、16:9のHDコンテンツをDbyD表示すると上下には黒帯がでます。
書込番号:7662044
0点
ちょっと修正
>16:9のHDコンテンツをDbyD表示すると上下には黒帯がでます。
これはWUXGAの話です。
どっちにしても16:9のコンテンツを表示した場合には
1.縦横の比率を維持して、横方向を画面に合わせると上下に黒帯。
2.縦横の比率を維持して、縦方向を画面に合わせると左右の映像が切れる。
3.縦横サイズを画面に合わせると微妙に縦長な映像になる。
基本的にはこのパターンになってしまう。
ソフトによって特殊なストレッチもあるけど・・・
書込番号:7662091
0点
kazu-pさんこんばんわ
素人でなにも解らないのですが、16:9で見れるってことですか?
過去スレでじろたんのパパさんがおっしゃってるように
1割縦伸びにならないってことですか?
主にDVD鑑賞に使いたいので16:9で見れるなら購入したいと思います。
書込番号:7662112
0点
たびたびすみません。いま使ってるモニタはワイドではない19インチです。
DVDを再生すると上下が黒帯になって16:9になります。
それと同じと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:7662118
0点
>1割縦伸びにならないってことですか?
ソフトの設定によるけど基本的には、16:9の映像だと上下に黒帯がでます。
当然縦横の比率は維持された状態です。
ワイドではないモニターほど黒帯は太くないですよ。
書込番号:7662129
0点
すいませんが訂正を
今までの書き込みはパソコンとの接続を前提としていますので、
他のAV機器、ゲーム機との接続に関しては16:10かもしれないので
実際に使用している方の書き込みをお願いしたいと思います。
書込番号:7662141
0点
トミさん
PCのワイドディスプレイはどれも16:10で、16:9の商品はありません。
この機種は私がレポートしたとおり、AVからの16:9のソースを入力すると
縦に1割伸びて表示されます。
また、多くのAV機器でフルHDと呼んでいるのは1080i(インターレース)
信号ですが、このディスプレイでは表示できません。
AV用途を重要視する場合は、この機種はお勧めできません。
書込番号:7665806
0点
じろたんのパパさん
この機種はソフト側からアスペクト比を固定しても16:9にならないでしょうか?
書込番号:7667184
0点
トミさん
説明が不十分で申し訳ありません。
映像が縦伸びするのはAV機器から直接ディスプレイに繋いだ場合です。
PC上のDVDプレイヤーソフト(PowerDVDなど)で表示する場合は
縦伸びしないと思います。
私の環境ではPowerDVDで画面最大化にして見ましたが、縦横比は正しい
ままでした。
PCでDVDを再生するのであれば問題ないと思いますよ。
書込番号:7671347
0点
みなさんアドバイスありがとうございました
今週末にでも買ってきます
ほんとうにありがとうございました
書込番号:7673761
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide W2600H-PF [25.5インチ]
モニター選びで迷ってます。候補としてはLG W2600HPとI-OのLCD-AD241XBかBenQ2400W
またはAcerP243WAid(販売してるとこ確認できず)そして東芝レグザ32C3500です・
ここでのみなさんの意見見てると、モニターは異音がでる、発色に問題、画面表示がきちんとされないなど、いろいろ問題があるようで、無難?にレグザがいいのかなって。。。主にごく普通なPCの使い方なのでフルHDじゃなくていいのかなって。。。モニタにフルHD対応でどんなメリットがあるのかもよくわかりませんし。最終候補としては、LGの26かレグザかなと思ってます。買ってから問題ありのモニタは嫌なので、、、みなさんの意見ききたいです。よろしくお願いします
PCスペックはIntelCore2QaudQ6600 Gigabyte GA-P35-DS3L P35/IH9 Geforce8800GTSです
0点
一昨日、私もモニタ選びを迷っていましたが、PCモニタのみの使用でしたらこの機種か241だと思います。
241の方の展示品を見に行ったときに変な音が聞こえていたので店員の尋ねてみたら「メーカーの仕様ですので故障品とかではありません。」と言われました。設定によっては鳴らないと言われましたが...
後、角度や画質は2600よりも少し広く目にやさしそうでしたけど、店頭のゲームをやってみたところ、応答速度は2600Hと比べるとちょっと残像があったような感じでした。
仕事に使うなら241でゲームや映像を大画面で楽しみたいという方は2600Hと店員に勧められました^^
レグザの方は見ていないのでわかりませんがやっぱりデザイン含め気に入ったものを選ぶのが良いと思います☆
届くのは明日ですが、届いたらレビューします☆
書込番号:7647167
1点
D.C星さんの言うとおり、最後は自分で決めなければいけないのですが^^;しかしLG26のほうは、かなり色調整に手間取りそうで、自分でできるのか?って。。。あああ悩む。。。。。 もっとみなさんの意見きかせてください
書込番号:7647217
0点
こんにちは。
迷ってらっしゃいますね。
それなりに値の張る買い物ですし、後悔したくないですもんね。
どういう使い道を考えていらっしゃるか、もう少し詳しい情報が
あるとアドバイスしやすいのではないかと思いますが、ユーザー
として一言。
・Regzaまで候補に入れてらっしゃるということは少なからず
AV用途を意識されているのではないかと思います。本機は
AV機器の16:9の映像ソースは16:10に縦拡大されるのが
難点です。1割くらい縦伸びしても気にならないよ、という方で
あればOKですが、私は気になって気になって仕方がありません。(笑)
また、多くのAV機器でフルHDとして出力する信号は1080iですが、
1080iの信号は表示できません。480iも同様です。
デジタル入力は1系統しかありません。変換ケーブルでHDMI端子とも
接続できますが、PCからの出力もデジタルで入力するつもりであれば
何らかの切替機が無いと不便です。デジタル入力が2系統あると
良いんですけどね。
・色調整は確かに難しいです。難しいという意味は、やってもやっても
理想の色にならない、ということです。私は色盲なのでそれほど色に
シビアなわけではありませんが、この機種の赤色は本当にギラつきます。
どなたかが書かれていましたが、動画などでは殆ど気になりません。
白地に赤文字などがあるとはっきりわかります。これはできれば実物を
ご覧になることをお勧めします。
悪いところばかり書きましたが、やはり26インチWUXGAの画面は
広大で利用価値は高いです。フルHDじゃなくても良いのかな、という
ことですが、例えばRegzaの1366×768ドットとWUXGAを比べると
情報量は2倍以上です。作業領域の広さはかなりのメリットだと
思いますよ。
私は前述の16:9ソースの縦伸びが気になるのと、地デジチューナーや
HDMI切替器や接続ケーブルなどを買い増さなければならないことを
考え、AV用途には向かないと割り切りをつけ、フルHDの液晶テレビへの
買換えを考え始めました。同じRegzaの32インチでもフルHDの
32C3800は候補機種として注目しています。
買換えも簡単ではありませんし、十分に吟味されて満足のいくお買い物が
できるようお祈りしてます。
書込番号:7651666
1点
じろたんのパパさんありがとうございます。2倍ですか。。。私はPCでオンラインゲーム(主にスペシャルフォースやバトルフィールド等)動画、サイト閲覧、一般的?な用途です。
TVは視聴用に完全移行までにはフルHDを購入するつもりです。PCはデジタル接続にするつもりですし、他にAV機器は使いません。私としては正常に表示されてくれればいいかなと思ってます。将来的にフルHDモニターのほうがやはりいいのでしょうか?LG以外の製品もフルHD続々でてるみたいですが。レグザと同等の価格で三菱REAL LCD-H32MX75 を見つけてしまった。。。あああああ(笑)
書込番号:7652000
0点
じろたんのパパさんの言う1080iですか?よくわかりませんがPCをデジタル接続してもPCから1080iの表示はできないんですか?
書込番号:7652962
0点
まあ 過去に私が書いたのを見てもらえれば判るとは思うのですが、液晶TVとの接続に関しては トラブルが多いです。
REGZA Z2000 42型フルHD対応をTV件遊び用モニタとして使っているのですが、下記のようなトラブルがあります。
@PCをつける前にHDMIのチャンネルを合わせておかないと 正しく認識しない。
A使用中にチャンネルを切り替えると PCがフリーズしたりすることがある。
B垂直水平の同期の周波数がPCと異なる為、表示すること自体 設定を弄らないとしてくれないことがある。
C文字が読みづらい。
DPCのモニタのように画面の角度の調整が効かない。
ドライバやグラフィックカードによって変わってはきますが 確実に動かしたいなら普通にPCモニタを購入することをお勧めします。
現段階、nVIDIAよりATI(AMD)系のグラフィックカードのが 液晶TVとの接続に関してトラブルが少ないように感じます。
書込番号:7655747
0点
考えた末、PCモニタにすることに決めました。
そこで候補は
LG W2600HP
BenQ2400W
LCD-AD241XB
第一候補はやはり LG W2600HP
画面が縦に伸びて表示され、1080iで表示せれないとありましたが、それは他のAV機器を接続した場合のことを言われてるのでしょうか? PCとこのモニタのみの接続でも縦伸びはしますか? またBenQ I-Oのほうはよいところ、悪いところ教えてください。
オンラインゲーム、FPSします。
書込番号:7655970
0点
ちなみに私の環境下では 1080iではなく1080pで接続しています。
アスペクト比が保たれるかは液晶やグラボとかにそういった機能があるかどうかとか、ソフト次第です。
例えば最新のゲーム(海外のFPS関係は ほとんど対応してるかと思います)は、1920×1080だろうと1920×1200だろうと表示できるものが多いです。オンラインゲームなんかもバージョンアップで対応や初めから対応しているものが多いと思います。
ディスプレイの選択は現物を確認してのがいいですよ。人それぞれ感じ方や用途で要求される性能は異なりますので遠くても見に行きましょう。
安い製品は特にバラつきも多く、調整もあまりまともに出来ていない状態で出荷されてたり色々あります。
現状 これなら絶対いいというのは無いです(特にゲーム系は)
書込番号:7656305
0点
1080iと1080pって?わからなくなってきたw
モニタ専用で使っていれば縦伸びや変に画面表示されることはないんですね?外部からの映像入力がなければ問題なし?何度もしつこくてすいません^^; PCのほうは問題ないと思いますグラボは8800GTSです
書込番号:7656527
0点
iはインタレースのことで、pはプロレッシブ。
PCの専用のモニタは フルに対応してるのは1920×1200の解像度でTVの1920×1080と違うので、例えばBDをフルスクリーンで再生したりするとソフトによってはその分縦に伸びる(アスペクト比が崩れる)事があります。
また ワイドタイプで4:3の画面用に作られたゲームをフルスクリーンでやると 今度は横に引き伸ばした感じになってしまいます。これもソフト次第ですけどね、モニタによっては、モニタ側で補正したりすることもできたりします。
横に伸びたり縦に伸びないかは、
@ソフト側で対応しているか?
Aグラボの設定とかで調整が効くか?
Bモニタ側で調整が効くか?
以上3つでしょう
外部からの映像入力が無ければ大丈夫ということはないです。
あとは 画面のプロパティとかで解像度を1920×1200の解像度のディスプレイで1920×1080でつかうとかすれば当然縦に伸びますが・・・。
書込番号:7656683
0点
んんんんん。。。現品確認できれば一番いいのでしょうけど。。私の街のショップ遠出しても置いてないみたいです。 LGの26型かBenQの24型。どちらが。。。現在しようのPCは富士通T90Jです。24だとたいしてかわらないような気がしますが。。。 もう少し迷ってみますw
書込番号:7656806
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



