


PCモニター・液晶ディスプレイ > ロジテック > LCM-T194AD/S [19インチ]
購入を検討しているのですが、どうしても店頭で現物展示している店を見つけられないので、購入された方に質問させていただきます。
Q1.このディスプレイは、モニタ部分を90度回転させることはできますか?
Q2.検討している候補がこのディスプレイとNANAOのS1931(http://kakaku.com/item/00852011962/)なのですが、スペックだけで見ると大差ないか、こちらの方がすこし上に思えます。この価格の違いはどのあたりにあるのですか?
書込番号:6260971
0点

A1.モニタ自体には回転機能はないけど、VESA規格のアームなどで回転させることは可能だと思う。ただし縦表示させるにはビデオカード側での対応が必要。どれが使えるかは自分で調べてください。
A2.ナナオの場合は、画質を決める要素のひとつである画像エンジンにお金をかけている点と各種調整機能が優れている点が特徴かな?あと優れた互換性を持つので、ビデオカードの種類で対応の可否というのをちゃんとテストしているところかな?あと保証が5年だね。
まぁ、使ってみたらわかる差が多いので、スペック重視だと見えにくいかもね。ただし、スペックってのは各メーカーが独自の計測方法で言ってるだけで、違うメーカー同士で比べるのはあまり意味がないよ。
S1931SAとの価格差は2万円だよね。2万円以上の差があると思いますけどね。単純に保障期間の差だけでも大きいしね。
もちろんブランド力もナナオがかなり上だしね(^^
書込番号:6261137
1点

ピボット機能搭載で19インチクラスでは廉価タイプはエイサーのフリージア独占販売のAL1923tdr
ナナオではS1931-SE以外ではS1921-SHもある
機能で優れているのがSamsungオートピボット対応SyncMaster 971Pじゃないかな
ナナオの優れている所は10bitガンマ補正機能などの豊富な画像調整機能を価格相当と感じるかじゃないの
画質に拘るならパネルに金をかけているUXGA、20インチと画質の比較をしてみるといいよ。
書込番号:6261742
1点

アドバイスありがとうございます。
>ピボット機能
回転しませんか…。
ビデオカードは対応確認済みなので、アームについても調べてみます。
オートピボット機能というのは、考慮に入れてませんでした。確かに便利そうですね。
>ナナオとの違い
調整機能の差ですか。
うーん、アドバイスいただいたUXGA、20インチとの比較も含めて、最後にもう一度店頭で見てきます。
書込番号:6264951
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





