このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年12月12日 18:59 | |
| 0 | 0 | 2002年8月23日 22:22 | |
| 0 | 3 | 2002年10月17日 00:06 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT174MD [17インチ]
購入してすぐトラブルが発生して困ってます。
Windowsのスタンバイや休止状態に移行しても
モニタの方が消えてくれません。真っ白に発光したままなのです。
そこでメーカーのサポートに来てもらって現象を確認してもらったのですが、
メーカーの修理工場ではその現象が確認できないとのことから
あきらめてくれと言われました。
メーカーが用意した代替機(RDT151R アナログ接続)では問題ありません。
使用環境は
M/B GIGABYTE GA-8IEXP
CPU Pentium4 2.26G
RAM ノーブランド DDRSDRAM525MB×1
ビデオカード ELSA GLADIAC 525 128MB(DVI接続で使用)
OS Windows2000Proffessional Service Pack2
アナログ接続はためしていません。
モニタはまだメーカーから戻ってきていません。
実際のところモニタが悪いのか
ビデオカードが悪いのかもわからない状況です。
0点
2002/08/29 01:43(1年以上前)
DVI接続には相性が付きまとうのはご存知ですよね。とりあえずは
D-subにて繋いで見たときの状態を確認する事が必要ですね。
個人的にはビデオカードのDVI接続固有の症状(相性ですか...)な
気がしますが。
解決するといいですね。因みに当方はDVI接続はL465にG550と
同モニタにG450で繋いで問題無しです。がんばってください。
書込番号:914861
0点
たぶん相性でしょうVGAとモニターの相性
私は2台の液晶と9枚のビデオカードを保有していますがそのうち1つのビデオカードとの組み合わせで,NOSIGNAL,GoToPowerSave。。の文字が出たままになるカードがありました(アナログ接続で)
書込番号:914956
0点
2002/10/02 11:48(1年以上前)
私も買ってすぐに同じ症状が出ました。
代替品で置いて行ったRDT141X(アナログ)では問題ありません。
もう1ヶ月たつのに三菱から何の連絡もないので、こちらから電話したら、症状が出ないので、暫定修理で、液晶パネルを交換して戻すとのこと。
この掲示板を見ていたので、やっぱりと思ったけど、しかし天下の三菱が1ヶ月も何の連絡もないままほっておくのが信じられない。
パネルを交換して戻ってきても多分同じ症状が出るんだろうな。
こういうケースでは(相性)新品に交換してもらっても同じなんでしょうか?
書込番号:977852
0点
2002/10/02 13:56(1年以上前)
さっき三菱から電話がきたので、もしやと思って聞いてみました。
デジタル接続で試験したんでしょうね?
いいえ、アナログです。
おい、1ヶ月もなにやってたんだよ!
書込番号:978008
0点
2002/10/06 01:27(1年以上前)
やっと原因判明&解決したので報告しておきます。
私はELSA GLADIAC 525 128MB(DVI接続で使用)を使っていますが、
一部のGeforce4カードとの組み合わせで発生する不具合みたいです。
結局サービスの人が家にやってきて、液晶のMPU(IC101)というチップ一つを
換えただけで完全に直りました。
もちろん初期不良なので無料でした。
それにしてもメーカーの対応には不満の残るものとなりました。
連絡が遅いことだけでなく、どういったテストを行ったのかさえも
教えてくれなかったりと無駄な時間が過ぎていっただけでした。
書込番号:984641
0点
2002/11/16 10:41(1年以上前)
私のモニターもスタンバイモードになると同じ現象になります。
修理センターに問い合わせてたところ「このような現象は初めてです。」て言われました。
ひめるさんにお聞きしたい事があります。
MPU(IC101)を交換した時の担当の方は誰だったのですか?
書込番号:1069319
0点
2002/12/12 18:59(1年以上前)
相性なんてくそくらえ!
高い金出して買ったのに相性で済まされたらかないません。
徹底的に調査してもらいました。
結果は ・・・  完璧に治りました。(^_^)v
以下NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社からの手紙に書いてあった「原因および対策について」
PCV−RX56(私のVAIO)は、グラフィック出力としてSiS650チップセットが搭載されております。
パワーセーブモードに入った時に、一般的なパソコンのデジタル信号出力は、映像信号R/G/B、クロック、および同期信号H/Vが遮断されます。
しかし、SiS650の場合は、映像信号R/G/Bは、遮断されますが、クロックおよび同期信号H/Vがある期間遮断されますがその後復帰します。
その遮断時間が短いため、RDT174MDはパソコンは信号を出し続けていると解釈し、真っ白の画面を表示することがわかりました。
対策として、クロックおよび同期信号H/Vが短い時間でも遮断されると、パワーセーブモードに入ったと判断し、パワーセーブモードに入るように、RDT174MDのファームウェアを変更いたしました。
なお、SiS650チップセットの後継SiS651チップセットを搭載したPCV−RZ50ではこの現象は出ませんでした。
解決までに丸3ヶ月かかりましたが、サービスセンターにこの情報がなく、CS・QAセンター国内品証課にこの情報があることがわかってからは1週間で直りました。
私と同じVAIOを用意して再現テストを行い、その結果解決しました。
皆さん安易に”相性”や”はずれ”なんていう言葉であきらめてはいけません。
書込番号:1128871
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT174MD [17インチ]
2002/09/23 16:46(1年以上前)
私も、購入予定で、かなり、テンションが高いのですが、ぜひ、購入された方の率直なご意見を頂きたいのですが。
書込番号:960606
0点
2002/10/13 02:23(1年以上前)
三菱の液晶買って、数日で画面が青くなり、サービスの方に修理に来ていただいて、直ったのですが保証期間が切れたころ、また青くなりましたので、書き込みさせていただきました。より詳細な情報は、こちらまでメール下さい。falco_amadeus_2000@yahoo.co.jp
書込番号:997697
0点
2002/10/17 00:06(1年以上前)
三菱のサイトから探しだしたアドレスへ、怒りのメールをしましたところ、週明け平日の午前中に、サービスマンの方から携帯へご連絡頂戴しました。来週には来ていただく運びとなりそうです。迅速な内応でしたので、併せてここにお知らせいたします。
書込番号:1005600
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




