このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年9月5日 16:56 | |
| 0 | 5 | 2002年9月8日 19:22 | |
| 0 | 0 | 2002年9月1日 15:23 | |
| 0 | 7 | 2002年12月12日 18:59 | |
| 0 | 0 | 2002年8月26日 12:01 | |
| 0 | 0 | 2002年8月23日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT174MD [17インチ]
RDT174MDの応答速度はどのくらいでしょうか?
メーカーのページを見てみましたが書かれていないので教えてください。
また、輝度が他の最新機種などと比べて低いようですが、使用されている方、いかがですか?
0点
2002/09/02 19:06(1年以上前)
PC USERの記事によれば、35msとなっています。
また、記事中には各製品輝度の実測値等も掲載されているのですが、公称値230cdのナナオL565-Aが実測約197cd(平均値)しかないのに対し、公称値200cdのRDT174MDの実測値が約210cd(平均値)と、カタログデータ上では明るい筈のL565より良い値になっていたりします。
もっともこの辺は、同一機種でも個体差があるかもしれないので、数10cd程度の違いはあまり気にされる事はないと思うのですが。
書込番号:922533
0点
2002/09/05 16:56(1年以上前)
>YOSIHIRO様
お返事が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。
実は、買ってしまいました<RDT174MD
操作感は上々です。スクロールキーや、手のひらツールで画面を動かした時多少画面がボケてみえますが(描画が追いついていない)社用でゲーム等するわけではないので問題ないです。
輝度についてはあまり気にしなくて良かったということですね?
CRTよりもコントラストが強いせいか、明るく感じます。黒がより黒い、という感じですね。
ドット落ちもなく、初期不良も今のところ無いようなのでホットしました。ありがとうございました。
書込番号:926575
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT174MD [17インチ]
昨日ここの書き込み等を参考にしRDT174MDを購入し、その画質に非常に満足しています。しかし解像度が1280ではちょっとアイコンが小さすぎるので1024x768で使おうと(使い続けようと)思っています。他の書き込みもみましたけどアイコンの文字等が若干にじむことがあると書かれていましたがその他に例えば機械的にダメージを与えるようなことはないでしょうか。あくまで見た感じが見にくくなるだけのことでしょうか。ご教授お願いします。
0点
解像度を変えるより、設定とソフトで文字を大きく出来るようにしたほうがいいです、液晶の解像度変更はデメリットの方が大きいです
書込番号:921840
0点
機械としては問題ないですがreo-310さんの設定を変えるに一票。
書込番号:921848
0点
2002/09/02 12:00(1年以上前)
既に、回答されておりますが、機械としては問題が無いと思われますが、あまりお奨めはしません。
私からは、可能であれば、定価が下がってお求め安くなった19"SXGA LCD 使用をお奨めしておきます。
I・O DATA / LCD-AD19H \148,000- ⇒ \99,800-
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcdad19h.htm
http://www.iodata.co.jp/news/200208/02_PR031.htm
書込番号:921965
0点
2002/09/06 08:59(1年以上前)
買いました。本当に良かった。
どっと抜けも無いし。
要らなくなった
17インチモニターを捨てるのが手間だけど。
書込番号:931950
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT174MD [17インチ]
昨日、地元で購入しました。(\89799田舎なもので…)
今まで、SONYのSDM-M61をRADEON8500LE(DVI接続)で使っていましたが、
画質は非常に良好です。M61は画質は良好なものの、コントラスト
不足からかわかりませんが、黒がイマイチしまりませんでした。
それ以外はそれほど不満はありませんでしたが、姉に頼まれ、L565を
買ってセットアップしてあげたのですが、(G550でDVI接続)
それを見たとたん発色のすばらしさ、黒のしまり、スマートなデザイン画面の広さ等に、思いっきりやられてしまいました。
しかし、L565Aになり価格が上がり、姉のL565も注文から1ヶ月半も
かかったことから、PC-USERの記事を見て決断しました。
(ちなみにM61は父に里子に出す予定)
L565と比較しても画質的に劣るところは見あたりません。
明るさ、コントラスト、発色どれを取ってもL565と
同等だと思います。画質的には不満点は何もありません。
私は液晶にはついているらしく、今まで購入したノートパソコン3台
を含めても、ドット欠けや、常時点灯はありませんでした。
私にとっての欠点は、デザインがもう少しスマートなのが
好みであること、スイーベル機構がある為か机が揺れると
本体が振動する、OSD機能が他のと比べて使いづらいことですか。
しかし、すべて私の環境と好みの問題で、
全く気にならない人が多勢だと思います。
本来ならばL565がBESTだったのですが、価格の面で妥協したとはいえ、
大変満足しています。これから購入を予定している人の参考になれば
幸いです。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT174MD [17インチ]
購入してすぐトラブルが発生して困ってます。
Windowsのスタンバイや休止状態に移行しても
モニタの方が消えてくれません。真っ白に発光したままなのです。
そこでメーカーのサポートに来てもらって現象を確認してもらったのですが、
メーカーの修理工場ではその現象が確認できないとのことから
あきらめてくれと言われました。
メーカーが用意した代替機(RDT151R アナログ接続)では問題ありません。
使用環境は
M/B GIGABYTE GA-8IEXP
CPU Pentium4 2.26G
RAM ノーブランド DDRSDRAM525MB×1
ビデオカード ELSA GLADIAC 525 128MB(DVI接続で使用)
OS Windows2000Proffessional Service Pack2
アナログ接続はためしていません。
モニタはまだメーカーから戻ってきていません。
実際のところモニタが悪いのか
ビデオカードが悪いのかもわからない状況です。
0点
2002/08/29 01:43(1年以上前)
DVI接続には相性が付きまとうのはご存知ですよね。とりあえずは
D-subにて繋いで見たときの状態を確認する事が必要ですね。
個人的にはビデオカードのDVI接続固有の症状(相性ですか...)な
気がしますが。
解決するといいですね。因みに当方はDVI接続はL465にG550と
同モニタにG450で繋いで問題無しです。がんばってください。
書込番号:914861
0点
たぶん相性でしょうVGAとモニターの相性
私は2台の液晶と9枚のビデオカードを保有していますがそのうち1つのビデオカードとの組み合わせで,NOSIGNAL,GoToPowerSave。。の文字が出たままになるカードがありました(アナログ接続で)
書込番号:914956
0点
2002/10/02 11:48(1年以上前)
私も買ってすぐに同じ症状が出ました。
代替品で置いて行ったRDT141X(アナログ)では問題ありません。
もう1ヶ月たつのに三菱から何の連絡もないので、こちらから電話したら、症状が出ないので、暫定修理で、液晶パネルを交換して戻すとのこと。
この掲示板を見ていたので、やっぱりと思ったけど、しかし天下の三菱が1ヶ月も何の連絡もないままほっておくのが信じられない。
パネルを交換して戻ってきても多分同じ症状が出るんだろうな。
こういうケースでは(相性)新品に交換してもらっても同じなんでしょうか?
書込番号:977852
0点
2002/10/02 13:56(1年以上前)
さっき三菱から電話がきたので、もしやと思って聞いてみました。
デジタル接続で試験したんでしょうね?
いいえ、アナログです。
おい、1ヶ月もなにやってたんだよ!
書込番号:978008
0点
2002/10/06 01:27(1年以上前)
やっと原因判明&解決したので報告しておきます。
私はELSA GLADIAC 525 128MB(DVI接続で使用)を使っていますが、
一部のGeforce4カードとの組み合わせで発生する不具合みたいです。
結局サービスの人が家にやってきて、液晶のMPU(IC101)というチップ一つを
換えただけで完全に直りました。
もちろん初期不良なので無料でした。
それにしてもメーカーの対応には不満の残るものとなりました。
連絡が遅いことだけでなく、どういったテストを行ったのかさえも
教えてくれなかったりと無駄な時間が過ぎていっただけでした。
書込番号:984641
0点
2002/11/16 10:41(1年以上前)
私のモニターもスタンバイモードになると同じ現象になります。
修理センターに問い合わせてたところ「このような現象は初めてです。」て言われました。
ひめるさんにお聞きしたい事があります。
MPU(IC101)を交換した時の担当の方は誰だったのですか?
書込番号:1069319
0点
2002/12/12 18:59(1年以上前)
相性なんてくそくらえ!
高い金出して買ったのに相性で済まされたらかないません。
徹底的に調査してもらいました。
結果は ・・・ 完璧に治りました。(^_^)v
以下NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社からの手紙に書いてあった「原因および対策について」
PCV−RX56(私のVAIO)は、グラフィック出力としてSiS650チップセットが搭載されております。
パワーセーブモードに入った時に、一般的なパソコンのデジタル信号出力は、映像信号R/G/B、クロック、および同期信号H/Vが遮断されます。
しかし、SiS650の場合は、映像信号R/G/Bは、遮断されますが、クロックおよび同期信号H/Vがある期間遮断されますがその後復帰します。
その遮断時間が短いため、RDT174MDはパソコンは信号を出し続けていると解釈し、真っ白の画面を表示することがわかりました。
対策として、クロックおよび同期信号H/Vが短い時間でも遮断されると、パワーセーブモードに入ったと判断し、パワーセーブモードに入るように、RDT174MDのファームウェアを変更いたしました。
なお、SiS650チップセットの後継SiS651チップセットを搭載したPCV−RZ50ではこの現象は出ませんでした。
解決までに丸3ヶ月かかりましたが、サービスセンターにこの情報がなく、CS・QAセンター国内品証課にこの情報があることがわかってからは1週間で直りました。
私と同じVAIOを用意して再現テストを行い、その結果解決しました。
皆さん安易に”相性”や”はずれ”なんていう言葉であきらめてはいけません。
書込番号:1128871
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT174MD [17インチ]
PC USERの総合評価を参考にして購入しました.
視野角の広さはノートパソコンの液晶画面とはワンランク違う印象ですね.
ブランドのナナオも魅力的ですけど,機能一杯のRDT174MDに満足!!
一癖二癖あるとかかれていたOSDメニューもこれしか知らないから
気にならなかったです...(ある意味幸せかなぁ?)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



