このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年12月12日 11:32 | |
| 0 | 2 | 2005年11月30日 14:20 | |
| 2 | 2 | 2005年11月26日 16:07 | |
| 0 | 1 | 2005年11月10日 02:09 | |
| 0 | 18 | 2005年10月22日 10:12 | |
| 0 | 3 | 2005年10月5日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S [19インチ]
無いです。
HDCP対応は比較的最近なので対応機種の数も少ないです。
現在20インチ以下でPS3の映像を正常に表示できるモニターはありません。単に映すだけならありますが・・・。
書込番号:5746601
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S [19インチ]
どうもお世話になります。
タカヤマ質店からオークションで総額¥47,943(新品・保障付)で購入しました。
ドット欠けは無いようなのですが、画面上部に対し下部の表示が薄い(コントラストが無い?)ようです。視野角の所為かと思い角度を変えてみましたが違うようです。
これって初期不良でしょうか? 初めての液晶なのでわかりません。どなたか教えてください。
0点
視野角の狭さによる輝度ムラだと思います。
スペックシートを見る限り上下の視野角は150度ということですから、狭いですね。
正常かどうかという意味では、そのスペックではきわめて正常だと思います。つまりは、仕様です。
輝度ムラが嫌な人の多くは視野角の広い製品を購入されています。
そのあたりの違いも価格差となって現れてきます。
同じ三菱の19インチでも3万円台から10万円弱まであるのは、画質に対する様々な違いがあるためです。
書込番号:4618281
0点
三菱のカタログではTNパネルのスペックは【コントラスト比5】での表示ですからね
最近、TNパネルの視野角が良くなったのは、素人をごまかす為のあいまいなテクニックでの表示が多くなりました、(笑)
VA、IPSと同じ【コントラスト比10】で測定したら130以下の可能性がありますから、正直に仕様表に書いたら売れなくなるでしょうね
TNパネルの視聴スタイルは、正面から見るか上から覗き込むようにパネルの角度を調整してみてください
Silver jack
書込番号:4619076
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S [19インチ]
今度、デスクトップPCを購入するにあたってどんな
液晶モニタを買おうか悩んでいます。大体予算としては、〜7万5千円ぐらいです。
主な使用用途はPC用3Dゲーム(綺麗さと早い応答速度が必要)とネットサーフィンや動画鑑賞などです。
196Sは応答速度が4msになったという事で良くなったんじゃないかと思ったのですが、
評判はよくないみたいで。
どのような点で悪くなったのかを教えていただければありがたいです。
また同じぐらいの価格で性能が良くて評判も良いお勧めの液晶が
ありましたら教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/reason/index.html
ここ読むといいかも。私の実体験では応答速度は当てにならないという事実があります。応答速度の数値だけに惑わされると失敗しやすいですよ。
この製品の評判がどう悪いのかは知りませんが、スペックを見る限り動画やゲームには不適格って感じがしますけどね。
書込番号:4607460
1点
19インチで40000円を切る時代に75000円迄の予算。
主な使用目的がゲーム、動画鑑賞等
この予算なら画質が良く動画もOKな機種が十分買えます。
色彩性能が高く、動画性能を高めるオーバードライブ機能が付い
た製品です。
視野角も広いので斜めから見てもぼやけません。
メーカー保証も5年間で対応の良さも評判です。
ナナオのFlex Scan S1910-RGY (R=リサイクル料付き)が良いの
では。通販では送料をいれて70000円ほどです。
この機種にスピーカーを組込んだFlex Scan M190は送料を入れて
約79000円です。
尚、デスクトップPCを購入する際には、DVI(デジタル)接続がで
きるPCを選ぶ事をお勧めします。
3Dゲームはビデオカード(グラフィックボード)の性能が重要
です。
書込番号:4608330
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S [19インチ]
この液晶モニタの購入を検討しています。
近所のエイデンで67,800円とそして後は
商談で少しは安くなると言っていますが
高いですか?在庫は無く取り寄せと言う事で
様子見です。Mac miniの購入資金をMATEに
使っている17型ブラウン管モニタが壊れたので
購入を検討しています。
住まいは愛知県の名古屋市は近郊です。
小田井店。
0点
とあるサイトで片落ちのRDT194Sが39800円で売られていました。
コントラストも194の方が400mと書いてあります。RDT195Sは300m
でした。これは買いでしょうか?
書込番号:4567308
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S [19インチ]
液晶モニタの購入を考えており、こちらの、書き込みなどを読ませて頂き「RDT195S」にほぼ決め 、一応展示品を見に行きました。
そうしたら、液晶は少し見る角度を変えると色合いが変わるのがどうも気になってしまいました。液晶はしょうがないのでしょうか?
主に、趣味でPhotoshopなどでの画像加工、色補正したものをプリントしたり。
webデザイナーとして(勉強はじめたばかりです…)仕事に使っていきたいと思っているのですが、このモニタ、液晶モニタは向いてないのでしょうか?webデザイナーの方々はどんなモニタを使っているのでしょうか?
買う気満々だっただけに、適したモニタがわからくなりめげてます。
よきアドバイスを頂ければ幸いです。
あ、あと、「RDT195S」は他の液晶(三菱のほかの機種も含む)より文字がにじんでいるんですよ…調節で直るのでしょうか?
0点
web太郎 さん、こんばんは。
購入前にココで相談できて良かったですね。この機種は見る角度によって色が変わります。TN液晶パネルの製品で・・・全くお勧めできません。
すべての液晶の過去ログを読んで行くと理解いただけると思います。
展示で色がにじむのは、アナログ接続で分配機使用。解像度も違う場合あり
Web作成の場合、見る側の環境で発色が決まるので特に決まりが無いような気がするが・・・。
個人的に画像編集をする場合はVAパネル製品が最低限必要と思います。
書込番号:4496808
0点
保険代理店3さんお返事有難うございます。
すべての液晶の過去ログを読んではなかったです…
パネルの種類はどのように調べればいいのでしょうか?
一応、今日もらってきたカタログのスペック表には書いてないんです〜
これから、他の液晶の過去ログも調べてみたいと思いますが、
また、アドバイス頂ければうれしいです。
ちなみに、VAパネル製品は高価なのでしょうね…
保険代理店3さんのおかげで兆しがみえてきました。
ほんと、ありがとう御座います!!
書込番号:4497242
0点
過去ログ調べてみました。
「RDT195S」の書き込みにも詳しく書いてあったんですね。
「これ買おう!」って燃えてたんで流しちゃってました…
あらためて、よむとホントに私には向いていない商品だったのですね。
恥ずかしいです。
少し解ったことは、IPSとPVAとMVAがあるんですね。
先の順番で私に向いているパネルと解釈してよさそうですね。
そこで、過去ログでも紹介されている、
MITSUBISHI 195VSがよさそうなんですが、IO-DATA AD193G (MVA)も
価格の面でかなり魅力的です。
スペックも比べると、ほとんど変わらなく、コントラスト比、最大輝度は193Gの方が上です。
IPSとMVAの差でコレだけの価格さが出てるのでしょうか?
それとも、193Gはかなりお買い得なのでしょうか?
あと、過去ログに「保護フィルムを貼って試してみるのも…」と
ありましたが、保護フィルムって何度も貼ったりはがしたり出来るのでしょうか?
書込番号:4497479
0点
S-IPS製品なら横から見ても色変位はほぼ無いといっていいでしょう。
IPSは使ったこと無いので、わかりません。
仕事に使っていきたいというならば、『ナナオ』がお勧めです。
画像映像医療の分野で絶大な信頼を受けているメーカーです。
長く使うしかも仕事で使うモニタです。自分の目のためにも、顧客のためにも正しい色の再現できる製品作りと仕事をストップさせない品質とサポートのメーカーがお勧めです。
TNパネルについては、、、、もう、思い出したくありません><
書込番号:4499071
0点
パネルのコストは
TN<VA系<IPSの順ですね、国産もありますが10万以下のモニタで探すのは難しい、IPSのモニタを展示している所も少ないのでは
最近のモニタの傾向はTNが主流で、高品質パネルはVAをしめています
IPSは20インチ以上のプロ向けに限定されている傾向ですね。
Silver jack
書込番号:4500186
0点
バウハンさんSilver Jackさんお返事有難う御座います。
『ナナオ』は良さそうですね。でも、私が考えていた上限金額よりたかくなってしまいます。
それでも、良いものを使っていった方がいいと思いもしましたが、私のスキル、知識がまだ未熟なため、その良さがわからなかったり、いかせないのではないかと思っています。
展示品をみに行っても「ナナオ」と他の製品の違いがわからないしまつです。
マルチモニタにする予定なので、その時にもう一台を「ナナオ」にする方向で考えていきたいと思います。(そのころには、今よりもスキル、知識も上がっていると思われるので)
「BenQ FP91GP」と「三菱 RDT195V」にしぼってましたが、他の書き込みを読んだら、新たに「DELL 2001FP」も良さそうですね。
Silver Jackさんも他の所で書かれてましたが、「DELL 2001FP」と「三菱 RDT195V」は同じパネルをつかってるんですよね。
だとすると、2001FPの方が20インチなのでいいのかな〜と思ってます。
今日、「DELL 2001FP」をみに行ってきます。
書込番号:4500509
0点
IPSとVA系の大きな違いは、視野角に対する色変化の違いでしょうね
一番使用する時間の多いノートはUXGA、IPSパネル搭載のノートを使用しています、長時間使用しても画質がナチュラルな為に目の疲労度が違います
画像アップしてますから、視野角に対する色変の少なさを確認してみてください、手振れの為に画像が少しぶれていますのはご了承ください
国産パネルの為にざらついた画質の荒さもないです
正面
http://bbs2.fc2.com/bbs/img/_17500/17451/full/17451_1129178013.jpg
横から
http://bbs2.fc2.com/bbs/img/_17500/17451/full/17451_1129178167.jpg
真上から
http://bbs2.fc2.com/bbs/img/_17500/17451/full/17451_1129178538.jpg
デスクトップはMVAパネル(VA系)を使用していますが、優れている点は純黒の引き締まった黒と汚れていない純白の白とのコントラストが優れている点ですね
こればかりはIPSパネルでは再現できません、どちらが好みは
web太郎 さんが画質を判断して選ばれるのがよろしいかと
書込番号:4500575
0点
Silver Jackさん画像ありがとう御座いました。大変参考になりました。
昨日、「DELL 2001FP」を見に行ってきました。
よかったですねー!私の今のレベルでは十分だなって思いました!ただ、モニタの奥行きが結構あるのが、置く予定の場所に余裕が無い私としては気になりました。まあ、そこのところをなんとかすれば良いので、「DELL 2001FP」に決めました。知らなかったのですが「DELL」って届けるまで時間がかなりかかるみたいですね。どのくらいかかるのだろう?
保険代理店3さん、バウハンさん、Silver Jackさんご教授ありがとう御座いました。あぶなく、私に合わない液晶モニタを購入するところでした。
書込番号:4502478
0点
web太郎 さん こんにちは
液晶は液晶パネルが命ですから
20インチ、UXGA、IPSパネルが5万で買える時代ですからね
同じ値段の19インチTN液晶を買うより断然いいですよ。
書込番号:4502514
0点
本日、届きました。
大変気に入ってます。みなさん有難う御座いました。
今まで使っていた、CRTとマルチにて接続したんですが、、、、
2台の色が全然違うんですよ!
それに、新しい液晶をみたせいかCRTの画質が悪くなった気がします。
AdobeGammaで調節を試したんですが、それでも、2台の色が全然違うんです。
仕方がないので、AdobeGammaの設定を無視しCRTが液晶に近づくようにCRTの方を調整しちゃいました。
こんなんで、大丈夫なんですかね〜?
CRTの方はまだ青みが強く、黒が薄いんですけどコレ以上調節でいません。
困りました!
どなたか色調整の良い方法を教えて頂けないでしょうか?
(希望としては、液晶の方である程度正確な色を表示でき、それをプリントできればと思っています。可能でしょうか?)
書込番号:4513905
0点
>新しい液晶をみたせいかCRTの画質が悪くなった気がします。
逆だと思いますが、、、
液晶の色が、、、いや、これ以上はいいますまい。好みの問題でもありますしね。
書込番号:4514451
0点
使用しているグラフィックカードは何ですか?
ドライバのバージョンは?
グラフィックカードでガンマ補正で調整していますか?
書込番号:4514610
0点
私の場合は、CRTが古いせいかなとも思います。(かなり年代物でして)
グラフィックボードはMatrox Millennium P650です。
ドライバは 1.7.1.60です。(再起動後、マウスポインターしか表示されず、マウスも利かなくなったので、ドライバを最新に入れ替えました。それから、CRTの画質の少し改善されたような気がします)
グラフィックボードでのガンマ補正は、調整が見当たらなくまだ何もしておりません。
書込番号:4514740
0点
>グラフィックボードはMatrox Millennium P650です。
Matroxのグラフィックカードを使用している
保険代理店3さん荷相談してください
書込番号:4514759
0点
Silver Jackさんご返答有難う御座います。
Matrox PowerDeskで「テキストガンマを調整」というのは見つかりました。でも、この調整は両方のモニタに反映してしまうみたいです。
どうしても、色調整が見つかりません。
「モニタ調整」に色調整できるようなアイコンがあるのに「表示領域とリフレッシュレートを調整」しかありません。なぜでしょう?
保険代理店3さんよろしければ教えて頂けないでしょうか。
書込番号:4514845
0点
グラフィックボードに付属しているCDに、調整するソフトがありました。
「coloreal Visual」です。これでかなり細かく2台のモニタを調整できそうです!!
お騒がせしました。
調節していてわかったのですが、「2001」は「輝度」がかなり高かったみたいです。
モニタの方で最低にしても下げきりませんでした。
しばらくの間「coloreal Visual」で色々調整を試して勉強していきたいと思います。
書込番号:4515433
0点
ガンマ補正で白飛びがないように調整してみては
逆に白飛びを多くすれば荒が目立たなくなり綺麗に見えることもあります
http://www.xylocopal.com/x/chart/grayscale.html
書込番号:4518955
0点
Silver Jackさん有難う御座います。
早速、調節してみました。
いやー、色を合わせるのって難しいですね。
特に「グレー」が・・・他の色は大体合わせることができたのですが、
「グレー」をあわせると、他の色が合わなくなってしまうんですよ。
これって、私の調整の仕方が間違っているんですかねー?
「RDT195S」の書き込みなのに、だいぶそれてしまったので、あとはグラフィックボードの書き込みに書き込みたいと思います。
今回は、アドバイスしてくれた方々ホントに有難うございました。
私なりの「DELL 2001FP」の感想です。参考にして頂ければ幸いです。
心配していた、画質のざらつき感もないですし、DVD鑑賞も残像など気にならないです。大変満足しています。
書込番号:4521112
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S [19インチ]
ただいま購入検討中なのですが
このRDT195S(光沢あり)とRDT195V(光沢なし)で迷っております。
光沢ありのSの方が綺麗だと思いますが目が疲れそうですし
光沢なしのVは無難そうですが鮮やかさに欠けそうですし・・・
使用用途とはネット検索および仕事がメインです。
ゲームやDVD鑑賞は殆どしません。また価格差(約7000円)は
きにしてません。
自分の目で見比べるのが一番だと思いますが、当方地方に住んで
おりますので残念ながらできません。
恐れ入りますがアドバイスいただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
光沢なしの195Vをお勧めします。
総合的にはこちらが上。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20050124/20050124_review_07.html
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20041224/20041224_review_10.html
読み比べると、195Sよりも195Vの方が評価が高いのがわかる。
195Sは白黒の応答速度が速いだけで、それ以外の表示性能がかなり劣る。
頼みの動画性能も、195Sが優れるわけではなく、195Vと大差ないとのこと。
195Vは用途を選ばずに活用できるとの評価。
光沢に興味があるなら195Vに光沢の保護フィルムを貼って試すのがいいです。
その上で、光沢が気に入ればそのまま使えばいい。
目が疲れるなどで嫌になればフィルムは剥がす。
書込番号:4251718
0点
どうせ買うならUXGA 様
早速書き込みくださいましてありがとうございます。
レビュー付のご意見、大変参考になりました。
ツルピカ画面も良いと思いましたが、使用時間が長いので
アドバイス頂いたとおりRDT195V(光沢なし)に決めました。
この度はありがとうございました。
書込番号:4252264
0点
本日私も展示品を見比べて参りました。
確かに195Sの黒の深さや鮮やかさは綺麗だと思いましたが、
長時間使用するPC環境としては、私も195Vの方が適していると
思いました。195Sは文字の滲みもありそうでしたので・・。
私も大変参考になりました。UXGAさん、サンクスです。
書込番号:4482062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





