このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年5月14日 11:56 | |
| 0 | 0 | 2005年5月5日 06:33 | |
| 0 | 4 | 2005年4月22日 16:00 | |
| 0 | 4 | 2005年4月19日 17:54 | |
| 0 | 18 | 2005年3月22日 22:52 | |
| 0 | 0 | 2005年3月22日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S(BK) [19インチ]
通販でRDT195Sを購入したのですがドット抜けがあり、ドット抜け保障に入っていたので交換してもらったのですが、交換したやつもドット抜けがありました。実際ドット抜けはどれくらいの確立で発生するのでしょうか?
0点
私も2回このディスプレイを購入しましたが、2回ともドット抜けがありました。このモデルは、ドット抜けが多いのかなと思っております。とりあえず、他社を検討中です。これからこのモデルを購入される予定の方は、ドット抜け保障に加入された方が、無難かも知れません。
書込番号:4112790
0点
去年の年末に近所の量販店で購入しましたが最初電源入れるまでビクビクものでしたがドット抜け&常時点灯も無かったです。
一応国内メーカーですし製品は安定してるのだと思ったのですが偶々当たりだったのですかね。
書込番号:4119746
0点
私はPCサクセスで179Sを以前購入したときはドット抜け保証を付けましたが結局2個ありましたがそのまま使用しました。又、最近同じく195Sをドット抜け保証を付けて購入しましたが1個もありませんでした。今回はあたりだったような。
書込番号:4126635
0点
NTT-X StoreにてRDT195S (BK)を購入し、今日届きました。
ソフマップで実物を見て、前からずっと購入時期を伺っておりました。
感想はうわさどおり綺麗で、かってよかったです。
今使ってるCRTモニターと入れ替えたらスペースができたので、省スペースでいいなあと実感しております。
ただ聞いたとおり、眩しすぎて、コントラストなどを下げています。
あと気になったのが、画面の右中央あたりに黄緑色の点が一つあります。
これがドット抜けと言われるものでしょうか?
交換は可能なのでしょうか?
書込番号:4201020
0点
自分もSofmapの会員の安売りサービスで買ったけど、
常時赤点滅のドットが…
偶然二人同じだとドット抜け在庫処分セールの様な気がした(´Д⊂
書込番号:4238382
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S [19インチ]
通販で6万で購入しました。同じビデオキャプチャーボードでTVを視聴したところ、以前のモニターに比べると格段にきれいでした。画面も大きいので、大きな文書作成もとても楽です。とても満足しています。
でも、たった一箇所赤く光る常時点灯ドットが見つかりました。ところが、ときどきそのドットが消えていることもありました。ある日、「やっぱりだめか」とがっかりしながらその近くを爪で軽くポンポンとたたいてみたら、その後はずっと点灯しなくなりました。これって、ラッキーなのでしょうか。まあ、いずれにしても大変満足しています。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S(BK) [19インチ]
2005/02/19 19:45(1年以上前)
私も買いました。
凄くきれいですね。
64800円で買えました。
書込番号:3957257
0点
随分価格下がったのですね。
やはり出てすぐの新製品で買うべきではなかったのかと3ヶ月程度で2万円も下がるとは・・・・
書込番号:4119751
0点
今日、61000円で購入しました。ドット抜け保障も入りましたが、一発で当たることを祈り、明日の到着を待ちます。
書込番号:4182102
0点
本日到着、緊張しながら立ち上げると、画面の一箇所に黒い点が。ドット抜けか・・・と思ったら、ティッシュで拭いたら取れた!!ゴミでした。今までの15インチと比べて、劇的な変化に感動しました。画面は大きくて広く使える。同時購入したスピーカーの音も、今までとぜんぜん違う。快適なパソコンライフとなりました!!
書込番号:4183647
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S [19インチ]
今まで普通に使用できたのに、急に映らなくなりました。(RDT195S)
よく見ると微かに映ってますがバックライトがつかず真っ黒です。
(前面の電源をオン・オフすると一瞬明るくはなりますが、すぐ暗くなります。)
購入してまだ一ヶ月なのに寿命ですか・・・?
0点
2005/03/10 14:56(1年以上前)
私はアドテックの19インチで同じ経験をしました.1年以上たっていたので,保証期間外で,修理費2万円と言われ,修理しないで廃棄しました.1年以内なら無償修理してくれるのでしょうか.興味があるので結果を教えて下さい.
このコーナーは新製品の評判が中心なので,1年以上たってどのくらいの人が被害にあっているのかがわかりません.かなりいそうです.
バックライトも3年保障するのはナナオだけのようです.
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040903/109370/
書込番号:4049769
0点
↑うちのナナオL565は2年半経過して8000時間ほど使用していますが、バックライトは全然OKです。私のはバックライトは1年保証なんでもう切れてますけどね。パネルも1年保証だけど、とあることでメーカーに点検に出したら無償交換してくれました。もちろん、パネルの保証はきれてたんですけどね。
点検代も送料も、代替品の貸し出し代も全て無料でした。
このあたりがさすがナナオっていうかんじですね(^^
書込番号:4052978
0点
以前の書き込みを見て購入したものですが、スレ主さんと同じ症状が発生しました・・・orz
全然バックライトがつかないわけではなく何度もスイッチをON OFFしていると正常に戻ったりするので、修理申請したほうが良いのかと迷ってます。
購入してから1ヶ月なんですが修理申請したほうが良いですよね・・・?
書込番号:4176582
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S [19インチ]
2005/02/13 11:05(1年以上前)
下にも書きましたが、ソフマップ会員だと実質58000円位になりますよ。
書込番号:3924937
0点
2005/02/16 12:36(1年以上前)
ですか?
買い方を詳しく教えてもらいたいです。
書込番号:3940751
0点
中古でいいならツクモで48000ですよ。
恐らく、ドット抜け保証で返品されたものですけど、
その場でドットチェックしてくれるので、納得できれば買いかな?
私は今日買ってきました、一箇所ドット抜けがありますが、
端っこの方なので気にならなかったので即買いでした。
メーカー3年保証も付きますしね。
書込番号:3977830
0点
2005/02/24 11:16(1年以上前)
悪い事は言わないから、この機種というか、表面ギラギラなのはやめたほうがいい。絶対後悔するよ。昼間なんか使い物にならないし。俺は下のほうにも書いたけど、この機種は眩しすぎるし、スクロールで瞬きするよ。
全く使い物にならないな。俺は買った次の日には返品してIO-DATAのLCD-AD202GWにしたよ。表面つや消しが一番だよ。騙されちゃいかん。
書込番号:3979940
0点
>メシさん
それは本人が店頭などで確認すればいい事なので、
自分の考えを押し付けるのはどうかと思いますよ?
私はこれで十分満足してます。
書込番号:3984283
0点
自分も
>NB2-RS さん
のように思います。
光沢すきな人もいれば非光沢がすきな人もいるというだけのことでしょう。
ちなみに自分は光沢ものすごく気に入って毎日カバーかけてるくらいなので。FP737vですが
書込番号:3984533
0点
えーと、メシさんのような光沢全然ダメという意見もあっていいと思いますが...?そもそもスレ主さんの質問があいまいですし、RDT195Sが使い易いか?という質問の回答としては、ほかにも欠点を挙げていますし、問題があるようには見えません。メシさんはRDT195Sが使いにくかったんですから、そのまんまの意見でしょう。
書込番号:3985870
0点
自分は液晶モニタのカテには、しゃーぷんさん あり というくらい詳しい方だと思ってますが、
>やめたほうがいい。絶対後悔するよ。
>騙されちゃいかん。
これが自分の引っかかった部分なのですが、おそらく>NB2-RS さんもこのへんが、「うーん・・」と感じたんではないかと思うのですが。
しゃーぷんさんが気にならない文というなら、まぁ自分もいいですが。
なんか光沢液晶をケナシてるように感じたので。
気にしすぎですかね。
書込番号:3986014
0点
2005/02/26 16:11(1年以上前)
NB2-RSさん、自分の考えを押し付けるって、そのように見えましたか?
私はただ、店頭で見ると一見シャープで綺麗に見える「表面光沢液晶」に騙されないで、自分の目で確認してね、という意味を込めたのですが…
貴方が満足していても、それに不満な人もいるということです。光沢液晶で満足な理由も理解できないですが。光沢以外の欠点も私は書いていますが、その点には触れないのですか?
Nice火山さん、他人の意見で自分の意見変えてもいい位の気持ちなら書き込まない方が良いのでは?光沢液晶はけなされても仕方ない一面もあると
思いますよ。光沢の利点って何だと思いますか?私は店頭での見栄えの良さのためだと思います。ユーザーにとって何もいい事は無いでしょうね。
書込番号:3990046
0点
2005/02/27 00:55(1年以上前)
メシさん
その光沢液晶を気に入って買った方も大勢いるのですから
それを悪いと言い切るのはまさに決め付けでは?
下の方で貴方の書き込んだ発言も削除されてますし
他人を不快にさせない発言の仕方を勉強されてから
書き込んだ方が良いと思いますよ
書込番号:3992681
0点
2005/02/27 14:46(1年以上前)
光沢パネルのメリットは、応答速度の速さ 発色の良さ等です。
デメリットは視野角の狭さ 写りこみ等ですかねぇ。
DVDや動画観賞、ゲームがメインならオススメです。
逆にExcel等でのオフィスワークや絵師には向きません。
上記の理由で。
>メシさん
購入時に店員に、どのような使い方をするか相談して購入しましたか?
店頭の展示見れば、写りこみやデメリットは分かるでしょうに…
指名買いして→気に入らないから返品ってのが
一番困るんですよ、帰ってきた商品は中古でないと売れないし。
今度から購入時は複数の店舗で相談して購入することを
オススメします。
納得して購入するのが一番でしょ?
書込番号:3994911
0点
光沢パネル自体は確かにメーカーが公称している通り、艶がでたり鮮やかに見えるという利点はあります。長時間使用するような用途や多目的であれば、従来のアンチグレアのものが向いています。どっちも一長一短ですね。
まあ光沢をケナすのはどうかとは思いますが、光沢だと店頭で見栄えがよく、購買意欲が高まってしまうという点は確かにあります。実際にパソコンを使用するのはDVDや動画用途だけとは考えにくいですから、一見で綺麗だからと選んでしまうのは危険ですね。
ワタクシも普段、光沢モノはお奨めしていませんが、それはむしろ、光沢であること以前に実際の液晶パネルにTN方式のものを採用していることがほとんどだからです。具体的には、RDT195Sの今の価格は6万台後半ですが、TN方式自体は安い技術ですから光沢自体が用途によってはプラス要因だったとしても、かなり割高に見えます(三菱ブランド料も入っているようですが(^^; )この金額までだせるのなら、S-IPS・MVA・PVAの製品も購入できますから、よほど光沢好きでなければ、お奨めではないですね。
あと店舗で相談っていうのは重要ですが、鵜呑みにはしていけないことも忘れてはいけません。店というのは利益がからんでいますし、その店員の知識があいまいな場合がありますし。
書込番号:3995844
0点
2005/02/28 20:58(1年以上前)
あなたたちのオススメのディスプレイはなんですか?
価格は5万から6万くらいです。
あと、けんかしないでね。
書込番号:4001447
0点
2005/03/01 17:20(1年以上前)
俺の文章で不快な点がありました、ごめんなさい。
しかし、表面テカテカは店頭での見栄えの良さ、初見者の気を引く、何となく綺麗そう、ギラギラしてるけどこれは店内の照明が明るいからだと思ってしまう、という事はないですか?俺もだまされた一人ですが…
ギラギラは、表面のコーティングが悪いのも有りますね。CRTは多層のコーティングで反射を抑えていますが、195Sはコーティングされてるの?って感じです。とにかくよく反射してくれますね。本体の価格が安いのとコストダウンの結果だとは思いますが、これは問題。自分で使っている液晶を否定されるのは気分悪いのは分かるけど、これからこの商品を購入しようって人に欠点を教えてあげて、後悔の無い液晶選びが出来たらな、と思ってるよ。この反射量で満足されている方もいるようですが、まだまだ勉強が必要なようですね。
書込番号:4005230
0点
2005/03/01 23:24(1年以上前)
光沢の善し悪しは好みの問題もあるけど、環境も重要かと思います。
買ってみないと実際に写り込みとかは分からないと思いますが、
ここで簡単な写り込みチェックを教え致します。
手鏡を現在ご利用のモニターにひっつけてとりあえず全画面移動してみます。
その時に、室内灯とか太陽とかの光源が鏡に反射して目に入るようなら光沢液晶は避けた方が無難かと思われます。
ついさっきぱっと思いついた方法ですが、意外と使えるはずです。
書込番号:4007022
0点
> あなたたちのオススメのディスプレイはなんですか?
> 価格は5万から6万くらいです。
まあ、スレ主のニャ助さんも、もっと質問の仕方を勉強してくださいな。あなた、なんも調べてないでしょう...? ええ加減な質問にこんなに答えてくれる方がいるんですから、後は自分でしらべてくださいよ。まえも他の製品で同じような質問してませんでした?
書込番号:4014526
0点
2005/03/19 18:33(1年以上前)
販売員様が光沢パネルのメリットとして上げたのは光沢パネルのメリットでは無く、あくまでTNパネルのメリットです。
また確かにカタログスペック上の応答速度は速いですが、現在主流の三つのパネル形式の中で、中間色における応答速度の落ち込みが最も悪いのがTNパネルで、実は非常に残像感(眼の錯覚ではあるのですが)出るのもTNパネル製品の特徴です。実際の応答速度(中間色を含めた平均)は、
OD回路付きMVA>S−IPS>TN>MVA
です。またTNパネルの問題点として視野角の狭さが上げられます。カタログでは、左右上下160程度の事が書かれていて問題無いかに見えますが、何故かTNパネルの視野角だけはコンストラスト比5の状態での計測値で書かれています。これに対しMVAやIPSパネル製品はコンストラスト比10での実測値です。TNを同じ条件に出すと、視野角は120〜135くらいになります。
この値ですと、19インチクラスの画面の広さでは、正面から見ても視野角の狭さ故の色むらが発生します。まあこれに関しては、縦方向に単色表示すると上下で色が変わって見えるので、可能ならお店で試して見ると良いかと思います。
光沢パネル自体は店で並べると見た目が良い為に普及した物であって、それによってユーザーが受けるメリットは少ないです。現実問題、安価で低品質なTNパネル製品の大半が光沢パネルになり、MVAやIPSが非光沢である事を考えて貰えれば、その辺は理解して頂けるかと。
またお勧めと言う程ではありませんが、195Sを買うなら195Vを買った方が良いです。IPSパネル搭載で、195Sよりも安価です。パネルの価格と品質の
面では195Vの方が上位です。簡単に言ってしまえば195Sは利幅の大きい低品質商品で、195Vは利幅の少ない高品質商品です。
書込番号:4093520
0点
私は 195S を衝動買いしてちょっと後悔しています。
もともと、某メーカーの液晶は派手な色でちょっと...と思っては
いたのですが、やたらに明るくてデカい液晶だったので、某Sマップ
で購入してしまいました。
ちなみに、高級?な液晶としては旧型ですが L675 が一台あり、DTP
用に使っていますが、それをあてがうのがもったいないので、サーバー
マシンの確認用モニタとして購入しています。
色の表現にはまったく期待はしていませんし、実際の視野角もあまり
気にしていませんが、理論的かつ、実際に物を目の前にしての感想で
すが、販売員さん、koburesuさんのおっしゃる通りではないかと思い
ます。
愛用されている方に申し訳ないとは思いますが、私の印象は、デカ
くて明るいモニターです。強烈な明るさと、強いコントラスト感につ
いては、群を抜いているのではと思います。
後悔しているというのは、価格の点だけです。
ちなみに、余っていた商品券というかクレジットカード会社の利用
券を使えるところで、かつ、カード払いで買っていますので、決して
高い買い物ではないとは思いますが。コストを考えると、設定価格が
高いということがやはり気になります。
書込番号:4108017
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT195S [19インチ]
Apple Power mac G4 400でこのモニターを使用しているのですが、DVI接続でのオプション起動が出来ません。
画面に何も出てこないのです。
三菱に確認したところ、AppleがDVIの仕様を明かさないので対処出来ないとの事。
但し、アナログ接続ではちゃんとオプション起動出来ます。
一部の機種ではDVI接続でもオプション起動が出来るものもあるらしいですが、残念ながら私の機種では無理でした。
アナログ接続は嫌なので、我慢してコントロールパネルから起動ディスクを選択し再起動して使う事にします。
三菱のサイトに情報として載せといてもらいたいですね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




