このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年2月10日 15:29 | |
| 0 | 4 | 2005年2月10日 00:55 | |
| 0 | 3 | 2005年2月9日 15:43 | |
| 0 | 1 | 2005年1月28日 18:52 | |
| 0 | 4 | 2005年1月26日 22:00 | |
| 0 | 10 | 2005年1月26日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
こちらの詳しい方にお伺いしたいのですが、予算\5万以下で、できれば17インチ、場合によっては15インチでも構いません。とにかく、DVD Videoを見るならこれが良いというオススメ品をご教授下さい。宜しくお願い致します。
0点
前にも似たような質問に答えたけど、、、、、
1万円のDVDプレーヤーと4万円で買えるブラウン管TVが綺麗です。
動画を見るなら最低でもVAパネルの製品をお使いください。
最近の応答速度12ms!とか謳っているTNパネルの製品はへぼいです。
応答速度が速くて動画がスムーズなんて広告はほとんど詐欺のような誇大広告ですので、だまされないように。そのうち消費者団体から訴えられるかもなー、各メーカーさんw
書込番号:3895059
0点
私なんて中古で買った9000円の東芝21テレビと中古で買った3000円くらいのDVDプレーヤーの組み合わせでDVDみても、18万円くらいのEIZO L885で見るより全然綺麗です。それだけ液晶モニタはDVD視聴に関してはヘッポコということです(^^;
まあ、DVD-Video向きと敢えて言えるモニタはEIZO M170かM190くらいしかないでしょう。
書込番号:3895183
0点
2005/02/10 15:29(1年以上前)
同じ人じゃないかな?って思うんだけど。
これがよさそう、って自分で探したんだろうか?
調べてこれだ!って思う商品のトコに書き込んで聞いてみればいいのに、それすらない。
予算内にこの商品収まってないし。多分ランキングNo1でみんなが見てるから、
ここならば!って思ってカキコしたんだろうね。
ちょっと態度を改めた方がよいと思いますよ。
で、個人的にはTV並みの明るさに調整ができる300カンデラ以上のモノがよいかと。
画質っていうか、発色がよくなるから、綺麗に感じる。
CRTで言うと、RDF193HみたいにダイアモンドトロンM2管を搭載しているやつ。
LCDでいうと、SDM-HS75PBみたいなやつ。
↑だと予算オーバーだから、SDM-HS74PBあたりで我慢?
まぁ、数値だけじゃーなんとも言えないから、実際に店頭で見せてもらうのが一番よいかと。
画質の好みにも個人差あるし。
DVDかCDに焼いた動画持って行って、見せてくれって言えば再生してくれるところあるからね。
書込番号:3910412
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
D端子入力でビデオカメラを接続している(1080i)のですが、シャドー部の色が緑かぶるのです。
暗い画像だと、特にひどい状態になります。
191S側で色の調整をしているのですが、なかなかしっくりきません。
故障でしょうか?それとも画質の追い込み方が悪いのでしょうか?
カメラ側の画像は他のモニタだと正常です。
PC入力だと特に異常は感じていません。
ケーブルはSONY製の1mくらいのものを使っています。
0点
2005/01/30 03:53(1年以上前)
僕もDVDプレイヤーからD2出力で映し出したときに
緑ががかっていました。
(マトリックスを見てたんだけど、もともと緑が多いのに
さらに多くなってものすごい見にくくなりましたw)
色合いと色のこさで調節してなんとか
見れるような状態になりました。
ほかの人も同じような状態なんですかね。
書込番号:3855346
0点
色合いの調整では、緑を弱めると、赤が強くなって困ります。
色のこさはモトモト濃いようなので、薄めにしています。
メーカーで調整でしょうかね...。
書込番号:3859215
0点
2005/02/09 00:47(1年以上前)
私のも暗部が「緑色」に輝き(?)ます。アナログ放送では目立たないのですが、D4端子でBS放送をみると緑が強くとても・・・
モニター兼用と言うことで、こんなモンですかね??
ほかの方のデジタル放送画面は、どうなんでしょう?
この緑が強いのがデフォルト設定なのでしょうか? 知りたい!
書込番号:3904206
0点
D端子入力もう少し調べてみました。
やはり標準では緑が強いです。
色合い調整で緑を押さえ込むと、オレンジがマゼンタになってしまって、赤系が不自然になります。
たとえば、草木の中を赤い電車が走るということになると、破綻してしまって、見るに耐えません。
「ちょっとおかしい」というレベルではありません。
ユーザーレベルではどうにも調整ができないのは確かです。
それと、解像度が異様に低いです。D3入力はぜんぶピンぼけかと思うような状態です。ビデオカメラのモニターのほうが解像度が高いと思わせるくらいです。
カラーバーも入力してみましたが、黄色、マゼンタ、赤、緑が不自然でした。ちなみにグレー系については正常のようです。
やっぱり故障かなぁ。
書込番号:3908747
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
2005/01/27 00:35(1年以上前)
> PC接続の画面と、テレビの画面の2画面表示は可能ですか?
一部制限はありますが可能です。
PC画面の中にテレビ画面を表示させることも、その逆もできます。
一部制限とは、PC画面同士(デジタルとアナログ)、およびビデオ入力2(D端子)と
PC画面の2画面表示はできないということです。
ゲーム機やDVDレコーダー、地上波デジタルチューナーなどをD端子に繋ぐ予定がある
場合には注意が必要です。
片方がTV画面、ビデオ入力1(コンポジット&S端子)画面の場合は問題ありません。
書込番号:3840561
0点
2005/01/27 22:09(1年以上前)
ありがとうございました。
早速、バイトでお金をためて購入しようと思います。
書込番号:3844281
0点
2005/02/09 15:43(1年以上前)
メインでパソコン二画面目でテレビ音声出力できますか?パソコンしながらテレビ音声も楽しめちゃいますか?
書込番号:3906242
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
こんにちは、いつもここで情報を入手しているのですが、
どうしても無いようなので、書き込みします。
パソコンとDVI-Dで接続している状況下で、ムービーなどをWindowsMediaPlayerでMPEGやAVIを再生してウィンドウを画面いっぱいに最大化すると画面がぐちゃぐちゃになってまともに見ることができません。ゲームなどを最大化した場合は問題ないのです。
また、PS2とD端子で接続してグランツーリスも4などの1080iで表示させた場合に、走行中に画面が上下にぶれてこれもまともに見れない状態になってしまいます。初期不良なのか、設定ミスなのか判断に苦しんでいます。なにとぞアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
0点
当方がPS2を繋いだときそのような事はなかったのでもしかしたら初期不良かもしれません。PCはアナログ接続しか試していないのでなんとも言えませんが特に問題なかったです。
三菱のサポートはキチンとしているので一度問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:3847799
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
MDT191Sをテレビとして使おうと考えているのですが、液晶テレビと見比べて、映りとかそんなにそん色ありませんよね?
あと、プレステ用のモニターとしても使用しようと考えていますが、問題はありませんよね?
0点
液晶テレビっていってもピンキリですから... MDT191SはTNパネルを使用しているので、良く言って安い液晶テレビの画質でしょう。
高めの液晶テレビに搭載されているような高級パネル、例えばSHARPのCPA方式ASVパネルや日立のAS-IPSパネルなんかと比べれば、MTD191Sだとバリバリ遜色はあるでしょう。高めの液晶TVはパネルの違い以外にも、残像感を少なくする「黒挿入技術」や「OD回路」を搭載しているものがあり、PC用と両立を目指しているMTD191Sとは、TV側の性能ではレベルが違います。
現在のTV/PCどっち付かずのLCDはどっちの画質・性能もイマイチなものが多いです。まあ省スペースにするとか、いろんな事情もあるんでしょうが、個人的にはPCにはPC専門の良いLCDを使って、テレビやゲームはブラウン管でというのが幸せかな、とは思います。MDT191Sは今9万弱のようですが、もうちっと出せば19インチではトップクラスのEIZO M190にも行けますしね。M190とMDT191Sの画質・性能差はいわずもがな...
書込番号:3837585
0点
2005/01/26 19:32(1年以上前)
1月頭に購入。部屋にあったブラウン管TVは撤去。TV+PCディスプレイとして使用しています。
私の結論として「十分いける!」です。
ただ明るさやコンストラスト等設定は悩みました。
一般的な液晶TVの地上波アナログ画像と比べてもそんなに違いはないと思います。(画像にこだわる人はそもそも液晶で地上波アナログは見ないかも)
最初は違和感がありましたが、2,3日で慣れました。
私のように、「TVは見れればOK」と思えるかどうかですね。
ゲームについては特に問題なし。速い動きのあるゲームもOK。(S端子接続プレステ2)
蛇足ですが、
30cm×30cm×30cm程度の台を製作。その下に車輪をつけました。
TVの視聴時は遠くに離して置き、PCを使うときは手元まで持ってくる使い方をしています。部屋がすっきり超便利です。
書込番号:3838573
0点
2005/01/26 19:42(1年以上前)
このタイプのテレパソは週間アスキーで比較されて現役ナンバー1の評価がでましたから参考になりますよ!!一番の売りは応答速度とD4端子があることと思いますね(^∀^)買いだと思いますよ、部屋をすっきりさせるのには!しかしドット抜けには高確立で当たるかもですがね(・・?)それさえクリアすれば完璧ですね
書込番号:3838621
0点
はじめはがんばってアクオスを購入しよう
と検討していましたが、いかんせ値段が高い。
それに比べ、MDT191は値段もお手ごろで、
ゲームなども問題ないとのことなので、
購入に向けて前向きに検討しようかと思います。
色々なご意見ありがとうございます。
書込番号:3839348
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
初めまして、いつも勉強させてもらっています。
以前、この掲示板でグランツーリモ4をこのディスプレイで見ると、
非常に綺麗、や、今ひとつ・・・、という意見をお聞きしたのですが、
私は現在このディスプレイではなく、同じく三菱のRDT191Sに、
(MDTではありません。)
NECのSmartVisionHG2/Rでキャプチャして遊んでおります。
グランツーリスモ4のゲーム画面で、車やパーツの説明文が、
画面下部に、右から左へとスクロールして表示されるのですが、
私の環境では応答速度が25msということもあり、残像がひどく、
読み取れないことはないですが、かなり見づらくなってしまいます。
MDT191Sでは、読みやすいでしょうか? あまり変わらないでしょうか?
応答速度が8msということもあり、論理的には見やすくなるはずですが、
実際の様子が知りたいです。よろしくお願いします。
0点
2005/01/24 05:45(1年以上前)
>MDT191Sでは、読みやすいでしょうか? あまり変わらないでしょうか?
あまり変わらないってのは、私にしかわからない基準ですね。
すみません。
特に気になるような見難さが無ければ希望通りです。
私の環境では、読むのが苦になるほど見難いので・・・。(T_T)
どうでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:3827174
0点
2005/01/24 08:11(1年以上前)
とりあえず気にした事がなかったので、
速い?読みやすい?といったトコロでしょうか?
たしかRDT191SはIPSですよね?
応答速度とはいい加減なものです。
が、25msと8msの差は大きいと思われます。
当方35msのNANAO液晶がありますが、DVDすらまともに観れません(T_T)
キャプチャボード(ユニット)にも左右されますが、
おそらく現状以上は望めないのではないでしょうか?
書込番号:3827308
0点
2005/01/24 10:20(1年以上前)
今日も仕事さん、素早い解答ありがとうございます。
そうですか、読みやすいですか。
やはり、応答速度の違いはそれなりに出るのですね。MDT素敵です。
はい、非公開ですが、ひたすら高視野角なので、恐らくIPSです。
ゲームさえしなければ、必要十分なのですが、(DVDも私的にはOK。)
やはりこれ以上は望めませんか、残念です。
しかしながら、一つ気になっていたことを解消できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3827595
0点
後で見た人が誤解するといけないので一応。
RDT191SはIPSじゃなくて、MVAだと公表しています。
IPSなのはRDT191Hです。
http://www.electronicjournal.co.jp/news/2002/06/06.html
MDT191Sの応答速度はさすがに8msと表記していれば遅い部分を含
めても平均として速いでしょう...が、スペック上の応答速度は
頻度の高い中間色で測定したものでないので、あんまり当てにしな
いほうが。TNパネル自体がMVAとくらべると実視野角の面でえらい
性能が落ちますから、そこに妥協できるかもポイントかと。
書込番号:3828358
0点
2005/01/25 00:14(1年以上前)
MDT191Sをこの日曜日に購入してちょっぴり後悔してます。
17'CRTからの買い替えでしたので画面のでかさと明るさに目パチクリ。
でも、一寸首を振っただけで真っ白がくすんだアイボリーに....エッ!?
少なからず期待していたD4入力にがっかり。
(HV画質を期待した私が馬鹿でした。ハイビジョンお手軽モニターにと
密かに期待してました--;)
TVはなまじっか画面がでかいだけに14'CRT_TVと比べるのは酷かも。
とどめはほぼど真ん中に出現した赤一点、あ〜あ。
マ、PCモニターとして真正面から見たその色鮮やかさに限れば不満はあ
りませんが。
書込番号:3831163
0点
2005/01/25 00:29(1年以上前)
誤解を招いてしまいました。ごめんなさい。
RDT191HがIPSの様ですね。
いずれも「しゃーぷんさん」のおっしゃる通り。
公私共々、多分10種類以上の液晶モニター(メーカー)を使い回してきましたが、
とりあえずこれまで使った液晶パネルの中で、
MDT191Sは応答速い部類です。
ま、これもあくまで個人的見解ですが…。
視野角は正面からPCモニターとして普通に使っている分には問題ないです。
モニター自体は綺麗に表示しますし、
MDT191Sそのもののデザインがとても気に入っています。
…とだけ、お伝えしておきます。
書込番号:3831274
0点
2005/01/25 01:26(1年以上前)
適当な事を言ってしまい申し訳ありません。勉強不足でした。
そうですね。RDT191Sは、実視野角がかなり広く、
普段、いろんな角度からディスプレイを眺めて使っているので、
私としてはこれでよかったのかなと今は思います。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:3831551
0点
2005/01/26 17:25(1年以上前)
うちに三菱の応答速度12msのTNタイプの液晶があるけど、S−IPSのナナオの液晶と比較して、価格以外勝るところはありません。3Dゲームにおいても応答速度の違いを感じにくいですよ。
逆に視野角の狭さによると思われる色ムラや、品質の差による色のにじみなど、気にしたらキリがないくらい、劣ります。唯一価格が、S−IPSより安いのが利点ですが、その差を大きく感じるかは使用者しだいでしょう。
念のために、ナナオで採用されているのは、S−IPSで、191Hは普通のIPSです。もちろん前者のほうが高品質です。
書込番号:3838083
0点
いや191HはS-IPSと公表していますよ。「どこの」S-IPSかは分かりませんけれども... 日立のS-IPSに19インチはないので、多分LC-Philipsなんでしょうけど、195Vとえらい価格差があるのが謎。
http://www.nmv.co.jp/press/pressH160706_2.html
書込番号:3839230
0点
やっぱりRDT191HはNECのSA-SFTを単にS-IPSと呼称しているだけかもしれませんねー。上位モデルにLG製をつかうかなーと。この機種はようわからんです。
書込番号:3839360
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




