このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年10月12日 22:56 | |
| 0 | 4 | 2008年9月19日 08:53 | |
| 1 | 4 | 2008年2月9日 15:36 | |
| 0 | 3 | 2008年1月30日 00:55 | |
| 2 | 7 | 2007年4月5日 10:44 | |
| 0 | 0 | 2007年3月27日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
DVDレコーダのサブモニタとしてコードを購入しD端子接続をしたのですが画像が出ません、
V、S端子では問題ありません。他のテレビではD端子接続でも画像が鮮明に出ます。
多分不良のようですが、修理するか迷っています、S端子接続で我慢するのが正解でしょうか?
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
はじめて投稿いたします。もし同内容記事がありましたらごめんなさい。
先日この機種を中古で購入しました。
解像度を1280×1024に調整し、PCを立ち上げると、画面が左右どちらか1方に(3センチ程度)ずれてしまいます。OSDも出荷前状態にリセット致しました。ずれも毎回ではなく正常の時もあります。
画面の自動調整でそのつど直さねばならず大変不便な思いをしております。
この機種特有の不具合なのか当方分かりません。
どなたか対処方をご存知な方、ご教授願います。
・PC 自作
・OS ビスタアルティメット
・PC接続 アナログ接続
・グラボなし
0点
デジタル接続で解決するかと、、、
あとはPC側の設定保存の問題じゃないかな?
まぁ、中古だから固有のトラブルも考えれますね。販売先に聞いてみました?
書込番号:8371102
0点
ご回答ありがとうございました。
本日、三菱の技術サポートに電話したところ
リフレッシュレートを60Hz→75Hzに変更してみて下さいとのこと・・
早速試してみましたがNGでした。
当方のPCはデジタル接続がなく新しくビデオカードを増設しなければなりません。
それで思いついたのがアナログとデジタルの変換ケーブルです。
PCのD−SUB15→ディスプレイのDVI−Iに接続して効果があるでしょうか?
ソースがアナログだから駄目でしょうか?
販売元はオークション個人ですのでしらをきるばかりで埒があきません。
もう一度ご教授よろしくお願いします。
書込番号:8372585
0点
>PCのD−SUB15→ディスプレイのDVI−Iに接続して効果があるでしょうか?
無いです。データ自体はアナログのままですから。DVI端子しかないモニタに繋ぐときにつかったりするだけです。ちなみにソースはデジタルですよ。PCですから。。。。
PCのデジタルデータをわざわざアナログに変換して出力、それをモニタ側でまたデジタルデータに変換しています。すごく無駄があるでしょ?
>リフレッシュレートを60Hz→75Hzに変更してみて下さいとのこと・・
これもすごく「?」って思うんだけど、、、だって液晶のリフレッシュレートって60hz固定と思ってますが、、、
1番手っ取り早いのは、デジタル出力のあるビデオカードの導入ですね。
自作PCつうことはその辺の知識はあるでしょ?
ピンきりですので、ご自分でどうぞお選びください。
書込番号:8374495
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
この機種を使用しています。
この機種はPC用液晶ディスプレイにアナログテレビチューナーを付けたものですので、必然的にドット・バイ・ドットです。
一般的な液晶テレビでも最近ではドット・バイ・ドットを謳ったものが出てきて、PC用ディスプレイとの垣根がなくなりつつあり混同しやすくなっていますが、この機種は元々の出自がPC用ディスプレイですので心配は無用です。
ただ解像度は今となってはやや見劣りする1280x1024ですが、一般的な使用では気になりません。
私はこれにHDD/DVDレコーダーをD端子接続し、テレビ代わりに使用していますが、パーソナルに使用する分には全く問題を感じません。
また子画面機能もあり、PC/ビデオ2入力と、アナログチューナー/ビデオ1入力の同時表示が可能です(大きさ3段階調整可、子画面透過機能はさすがに有りません。)
しかしPCとビデオ2入力、アナログチューナーとビデオ1入力の同時表示はできません。
書込番号:7331423
1点
早速の回答ありがとうございますm(__)mたとえばゲーム機XBOX360を最適画像で設定したい場合はテレビ入力で裏にある赤白黄色のケーブルに繋ぐ感じで特に設定しないでも問題ないですね?f^_^;ゲーム機械をドットバイドットで設定したかったものですからf^_^;
書込番号:7331453
0点
>ゲーム機械をドットバイドットで設定したかったものですから
私はXBOX360を持っていないので判らないのですが、解像度の変更が出来るのでしょうか?
文面から推察するにその機能が有りHDMIやDVIで接続すればその機能も働くと思うのですが、ビデオケーブルで接続する場合は普通のテレビと同じビデオ信号となり、pc入力ではなくビデオ入力で表示することになるので、ドット・バイ・ドットとはなんら関係ないように思うのですが・・・。
当方、PS2でS端子接続でビデオ入力1で表示しておりますが、特に不満無く使用しております。(D端子等で接続すればキレイなのでしょうが、そこまでは・・・。それにアナログ接続の方が映像の遅れもなさそうですし・・・。)
書込番号:7353638
0点
解像度は設定できないと思いますf^_^;?詳しくはわかりませんが、テレビ接続になりますので。とりあえずデビルメイクライ4は綺麗です。バーチャ5の画像をより鮮明にしたかったんです
書込番号:7364399
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
いつもお世話になっております。
皆様のレビュー参考になり大変助かっております。
今回、中古にて本機種を購入したのですが、
最終書き込みが古いだけあって、
見ていらっしゃる方がいるか分かりませんが、
ご覧頂き返答していただけますと幸いです。
購入した当初より下記の症状が現れます。
・DVI接続でPCをしている時に子画面でTVを表示する際、一瞬画面全体が薄く赤くなる。
・本体背部の主電源を落として入れなおしたときにリモコン、正面の電源ボタンを押しても電源が入らない。
(何度か繰り返すと正常に戻ります。)
・たまにOSDの表示の一部が欠けることがある。
・たまにOSDがフリーズすることがある。
(OSDに関しましては本体背部の主電源を切り、入れなおすと正常に戻ります)
・リモコンや正面ボタンで電源を切り、翌日朝にPCをつけると画面全体が薄く赤くなる。
上記に書きました子画面を表示する際の症状に似ております。
(本体背面の主電源を入れなおすと正常に戻ります。)
以上、当方で感じた不具合?のような現象です。
皆様で同じような現象がある方、または一部に当てはまる方はいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃるようであれば安心するのですが、当方だけだと不安に思います。
中古ともあり、メーカー保証書はあるのですが店名の判子が押されておらず、
発売時期から見ても修理となれば多分有償になると思いますが、
気に入っているディスプレイなだけあって長く使用したいと思います。
もし、ファーム関係の故障だとしたら書き換えにはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか?
合わせてお教え頂けますと幸いです。
皆様からのご返信お待ちしております。
0点
>一瞬画面全体が薄く赤くなる。
上記の症状は、液晶モニターバックライトの寿命が近いと、良く見られる症状では。
http://www.direct-world.com/goshu/lcdbacklight.html
書込番号:7244426
0点
sasuke0007さん
ご返信ありがとうございます。
当方も最初はバックライトの寿命を疑いました。
ただ、子画面表示の際の一瞬と朝の電源投入時のみで、
そのほかに赤くなることはなかったため、違うのかな?と思っておりました。
また、子画面表示の際の薄く赤くなる現象は、
PCの画面表示部のみで子画面自体はは赤くならないのです。
子画面が表示されるまで約0.数秒の時間差がありますがその一瞬のみです。
何かほかに原因があるのではないかと思い、書き込みさせて頂いた次第です。
書込番号:7244442
0点
当方もたまに画面全体が赤系の色(紫?)になって表示することがあります。
おそらくモニターがグラボの信号をまともにひらってないっぽいです。
症状発生時は一度DVモードを選んで戻すと正常になります。
あと当方の不具合は右と左でピントが違うんですよ。
この件に関しては、メーカー保証が3年なので保証で対応してもらうつもりです。
書込番号:7314513
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
どうも最近、内臓スピーカーのしょぼさが気になっていて、ノイズが酷いので、別のスピーカーに交換したいなぁと思ってます。
今やりたいことは、モニタに連動して外部スピーカーに電源供給して音を鳴らしたいんです。これって出来るんでしょうか?やっている方はいらっしゃいますか?
で、質問なのですが、内臓スピーカーには、モニタ側からのライン入力端子と、電源端子が付いていますよね?この電源端子らしきものを使って、外部スピーカの電源を取れるかどうか、お分かりになる方がいらっしゃれば、ご教示ください。
そもそもこの電源端子自体は規格化されている形なのでしょうか?アキバ辺りで入手可能なんですかね?
0点
ユーザーではありません。
音がショボイのは想像出来ますが、老朽化して無ければノイズの原因は本体側に有るかも・・
内蔵 SP の電源端子?ってのも疑問です。
モニタとの連動は、連動タップを使えば良いと思うけど。
信号の有無によって電源が落ちる SP ってのも有ります。
http://kakaku.com/item/01708010499/
書込番号:6195575
2点
連動タップ。知りませんでした・・・orz
早速お店に見に行ってみたいと思います。有難うございます。
書込番号:6195686
0点
USBスピーカーでいいんじゃないの?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_42778621_43163571_43164219/23231353.html
こんな奴とか、、、いろいろあると思うよ。音はそれなりだね、、、たぶん普通に売っているスピーカーで言えば1000円以下くらい?(^^;
書込番号:6195966
0点
>ラジカセにつなぐほうが音はいいかもな
ラジ「カセ」ですか?
確かに私もカセット世代ですが、、、、、(^^;
とりあえず、家にはありません。
録音しまくったテープの山、どこにいったのかな〜
書込番号:6196602
0点
早速買ってきました。
スピーカーをつないだ瞬間、音の悪さに驚愕してしまいましたが、なんだか慣らし?をしたせいか、イコライザをいじったせいか、いい音が出るようになりました。
この液晶はチューナー付で、TV視聴のみの場合は、PCの電源を入れないので、USBスピーカーでは自分の希望に適しませんでした。PCのチューナ使用で音を良くしたい場合はUSBが良いですね。
5.1chのアンプも持っているのですが、さすがに毎度電源ONにするほどでもないので、純粋に内臓スピーカーの代替を探していたので、この対策は自分にはぴったりでした。
ありがとうございました。
書込番号:6198954
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
以前は問題なく見れていたのですが、あるときから突然不調になりました。
PCのINPUT2で子画面が出なくなってしまいました。
設定でも子画面の設定のところは『PIPオン/オフ』のトコロにカーソルをもっていくと『PIPはできません』というメッセージが出るように・・・。
テレビの画面やVIDEOの画面で子画面を出すことはできるのですが、パソコンでのみ出せないようなんです。
他に同じような症状で解決された方いらしたらお教えください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




