- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
2004/12/23 17:57(1年以上前)
人気が以上に加熱してますねぇ。
もちろん爆発的ヒットでもないですし、バンバン数がサバかれている訳でもありません。
19インチ液晶モニターの中ではズバ抜けて売れていますし、
TVチューナー内蔵でココまで売れるのは、
値段の割に綺麗、多機能でバリューなのだと思います。
もちろん個人差がありますので、万人とも「安い」「綺麗」と思う訳ではありません。
このご時世、少し生活にゆとりが出来てきたのじゃないでしょうか?
3、4年前なら考えられませんでしたよね。
この価格でココまで綺麗、多機能であってもこんなに売れなかったのでは?
関西より関東の方が流通が潤っているようです。
ヨド○シの店員さんが
「新製品はあちら(関東店)の方が先に(優先?)出荷なりますから…」と、言い切りました。
梅田ヨド○シは、POPに来年1月末以降の引き渡しとなっていますね。
ウチも近所の方々にあと3台頼まれたのですが…とほほ。
書込番号:3675340
0点
2004/12/23 18:55(1年以上前)
日経パソコンの記事で、ベタほめしてましたからね。
その記事を見た後に、偶々セールの案内メールで実質77千円位であったので注文してしまいました。
1-2日後には着くと思われます。
パソコンも繋げるテレビという感じで買ったのですが、合っているのか微妙。
書込番号:3675571
0点
2004/12/23 20:03(1年以上前)
本当ですよね。今月発売されてここ着てみたら1位でした。
今日この商品を買いました。光沢パネルで鮮やかで綺麗でとっても気に入っています。
ドット抜けはなかったので一安心、やっぱりドット抜けある人が不満に感じて周りに意見を聞きたく思ってカキコしているのかな?それでドット抜けがあると頻繁に書かれてると思います。
それでもカキコの分だけは少なくともあったということなので参考になりましたが、買う寸前まで不安でした。
D、S、Cが簡単に変えられるので見比べちゃいますw(やっぱD端子が断然くっきり)
DVDを見ると色の段階が出ちゃうので(どれもそうなのかな?ふつうのTV も含めて)こういうものだと思ってみていますw
物理的にはD端子のピンがつきにくいとかアナログケーブルのネジが短いのでうまく刺さらない(結局ネジ止めできなかったのでやめました。)とかありました
値段の割りに使用感が良かったのでとても満足しました。
書込番号:3675876
0点
2004/12/24 01:03(1年以上前)
売れて当たり前です
皆さん待っていたのではないでしょうか 私自身もこのような多機能を持ったモニターを1年前から探していました 不景気な時代ですから甘く妥協せずにずっと待っていました 費用は何とか都合つけました 本当に欲しい物はどうしても買うのですね 地上波デジタルを見るにはD4端子がついていて当たり前です アナログTVが消滅しても使えるわけです MDT191の成功を見て来年は各社が多機能モニターを出してくるでしょうDELLや韓国メーカーは品質はともかくこのような機能を搭載したモニターをとっくに発売しているのに日本のメーカーは読違えをしていたのでしょう 遅れています
来年は各メーカー頑張って多機能モニターを出してくるでょう
書込番号:3677590
0点
2004/12/25 00:54(1年以上前)
3年くらい前になるかと思いますが、その時に購入したViseoは同じ機能を有していましたよ。
(当時のモデルはPinPはありませんでしたが)
NMVが10月末にプレスを出したときから待ちに待って、
滅多に予約をしない私が予約までして購入しました。
前のモデルはあまり売れなかったのでしょうか。。
(認知度も低かったのかな。。?)
書込番号:3681586
0点
2004/12/25 09:50(1年以上前)
[MDT151X][MDT152X]あたりでしょうか。
当時は値段も高かったですし、
15インチの割には(両サイドスピーカーが)大きく感じていた製品です。
当時我が家は未だ狭いトコロに住んでおりましたので、
パソコンを設置する場所(広さ)に制限がありました(笑
今考えると別個体(マルチメディアBOX)も進歩して内蔵になった訳ですよね。
D端子(D1)入力が(D4)入力になりましたし、
d-sub15とDVI-D信号入力コネクタが併設にもなりました。
安くなって19インチになったのも魅力的です。
でもあれから新形式は出ていなかったのでしょうか?
書込番号:3682519
0点
2004/12/25 11:59(1年以上前)
1つ追加です。
D2接続でDVDをFULLなどの大画面見ると640*480を引き伸ばした感じに荒っぽさが鮮明(D端子ゆえに)になっちゃってる感じがしました。(全体的に暗めの映像はすごく綺麗に見えました)
D4の出力で見れれば最高ですが、mpeg2自体は1280*1024じゃないので伸ばしちゃうのかな。
逆に大きい画面で見るならS端子のほうがちょうど良くにじんで荒っぽさが少ない感じにみえました。
コンポジットだとにじみすぎかな^^;鮮明さに欠けてる感じがしました。
一度D4での映像見ないなwうちのほうはまだ電波飛んでませんw
あくまで私的な使用感です。
書込番号:3682964
0点
2004/12/25 21:58(1年以上前)
これでつやつや光沢パネルでなければ買ったんですがね・・・
最近はノートまでつやつや。
売り場で若い女性客が「つやのある方がいいよね」と言っていました。
書込番号:3685282
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
本日、念願かなって購入しました。
気にしていたドット欠けも、今のところ見当たらず、ほっとしています。
PCでの画質は満足です。
ただ、やっぱり液晶ですね。
TVの映像は、ブラウン管で慣れているためか今ひとつです。
ただ、ほかのTV付き液晶モニタと比較していないので、なんともいえません。
本題の音声についてですが・・・
まず、マニュアルの『PC音声入力端子』についての説明。
『コンピュータからの音声をリモコンで制御する場合に、音声ケーブル(市販)を接続します。』
とありますが、意味がわかりません。
この端子とPCの音声出力端子をつながないと、内臓スピーカーからはPCからの音が出ません。
正しくは『コンピュータからの音声を内臓スピーカーで出力する場合に、音声ケーブル(市販)を接続します。』
ということなのでしょうか?
それとも、本当にリモコンで何か制御できるのでしょうか?
それと、PCからの音声と、TVからの音声の出力の差が大きすぎて、両者を切り替える度に、リモコンで音声調整をする必要があり、苦慮しています。
PC音声はボリュームコントロールで最大出力。
それでも、TV出力の音量にはかないません。
モニタ付属の他の入力ソースは試していません。
どなたか、よい方法をご存知の方は、ご教授いただけたらと思います。
0点
2004/12/22 09:14(1年以上前)
>『コンピュータからの音声を内臓スピーカーで出力する場合に、音声ケーブル(市販)を接続します。』
が正解ではないでしょうか?
リモコンでPC本体を操作するなど、特別な使い方は出来ません。
連動させるには、USB接続などでの操作が必要になるのではないでしょうか?
本体内蔵TVチューナー音声と、
外部入力(PC音声、LINE IN音声)の切り替えをリモコンで出来るという意味だと思います。
>PC音声はボリュームコントロールで最大出力。
>それでも、TV出力の音量にはかないません。
PC音声をもっと大きくしたいとの事でしょうか?
WAVE等の音声ファイルはgainなどを変更させるソフトなどで、
音声ファイルを書き換えるしかないのでは?
LINEコードの間に増幅させる何かを組み込めばOKかも知れません。
とりあえず難しいですよね…。
ウチの場合、PC音声と内蔵TVチューナー音声は独立させています。
PC音声はこれまで通り専用USB外部アンプで鳴らしていますので、
TVのみの視聴時でも不都合はありません。
便利なリモコンを使い切っていないとも言えますが…。
以上、良い方法とは言えないかも知れません。ごめんなさい。
書込番号:3669014
0点
2004/12/22 22:53(1年以上前)
今日は仕事さん、ご返答ありがとうございます。
やっぱり、入力ソースによる音量の差は仕方がないのでしょうか。
ディスクスペースの問題で、PC出力用のスピーカーとの兼務を視野に入れて、このモニタを選んだものですから・・・
書込番号:3671892
0点
2004/12/22 22:57(1年以上前)
優太のパパさん、今日は仕事さん、こんばんは。
私も優太のパパさんのように、モニターにつないでモニターから音を出していますが、
PC⇔TVの音声切り替えで、特に不都合は感じていません。
それで、ひとつ確認なんですが、
使用しているケーブルはステレオミニプラグでしょうか。
ステレオかどうかは、プラグの端子に黒い溝が1本か2本かで確認できるかと思います。
なお、リモコン制御に関しては、
今日は仕事さんがおっしゃてるように、リモコン制御以前に、
音を出すためにケーブル接続が必須だと思います。
書込番号:3671912
0点
2004/12/24 22:49(1年以上前)
tompomさん、お返事ありがとうございます。
本日、サポートに連絡してみました。
「そのようなはずはない」との回答でした。
「抵抗付きのケーブルを使用しているのでは?」とのこと。
でも、それまで使用していた、スピーカー付きモニタと同じケーブルを使いましたし、そのときは、ボリュームコントロールをほとんど絞って使っていました。
とりあえず、ケーブルを取り替えて試してみようと思います。
状況が変わりましたら、報告いたします。
書込番号:3680926
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
この板でいろいろと皆さんの使用後の感想を拝見していて、
MDT191Sの評判がまずまずだったので購入しようかと考えています。
でも、これ以外にひとつ気になった商品がありました。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/lcd_w1900?c=jp&l=jp&s=dhs
DELL直販の製品です。
WXGA、内臓スピーカ、入力端子の数に惹かれました。
難点は25msと遅いことかな。
ちなみに私の主な用途はゲーム<DVD鑑賞です。
実際に上の商品を買われた方、また、MDT191Sを使用されている皆さんの目から見ての率直な感想、批評をお願いします。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
現在のエヌフレン18.1”が壊れそうなので、買い替えを急いでいます。
「MDT191S」とデル「W1900」 どちらにしよう考慮中です。
PC7割・TV/DVDとゲーム3割位の使用率です。
画質と横長で悩んでいます。
宜しくお願いします。
0点
2004/12/19 10:59(1年以上前)
2004/12/19 19:20(1年以上前)
回答ありがとうございます。
今日女房の買い物でヤマダへ行ったところ、現物がありました。
在庫2台あり、両方ともお店でつないで、ドット抜けを確認させてもらいました。
どちらも一箇所ありで諦めてたのですが、試しに展示品を確認したところ目視では確認できませんでした。
ここまでさせて貰ったので、展示品を買いました。
いろいろ参考にさせて頂きお礼申しあげます。
書込番号:3656436
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
昨日本品購入しましたが、ディスプレイの音(テレビの音)をパソコンのスピーカーから出すようにしたかったのですができませんでした。どのような接続をすればよいのでしょうか?(PC音声入力端子を使うの?)ちなみにパソコンはVAIOのMXです。どなたか教えてください。
0点
2004/12/13 23:37(1年以上前)
ディスプレイのヘッドホン端子と
PCのLINE IN端子とを
つなげばいいのではないでしょうか?
音が出ない場合はディスプレイの音量を上げてから
PCのボリュームコントロールで
音量の調整をしてください〜
書込番号:3629195
0点
2004/12/18 13:35(1年以上前)
ガナドールさん返信ありがとうございます。
早速試しましたが音はでませんでした。
パソコンのソフトと連動してスピーカーがなっているのか
残念ながら音は鳴りませんでした。
書込番号:3649717
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
昨日購入しました。気づいたことがあるので購入された方に質問です。うちのはオフタイマーで電源を切った後、リモコンの電源ボタンおよび本体の電源ボタンを押しても電源が入らなくなります。どなたか同じような症状になる方いらっしゃいますか?
症状:オフタイマーをセットする→オフタイマーにより電源が切れる
その後電源を入れようとリモコン及び本体の電源ボタンを押しても電源が入らなくなる。本体の主電源スイッチをOFFにして3秒くらいしてからONにするとリモコンでも本体側でも通常どおり電源が入るようになる。
 うちには2台(シリアルナンバー200番台で1コとび)あるのですが、両方とも同じです。接続は今のところアンテナだけです。どなたかうちのと同じようになるか試してもらえないでしょうか?
 一応一通り説明書に目を通したのですが、私の操作ミスだったらすみません。その場合はご指摘ください。
0点
2004/12/14 11:02(1年以上前)
なんでレスがつかないの〜(泣)。
 自己レスです。メーカーに確認したところバグだそうです。該当機種は全てなのか一部なのかはメーカー側も把握できてない様子でしたがうちのは2台ともそうでした。現時点ではメーカ側の対策もないとのことです。対策か取られ次第回収して修理するようですが時間がかかるそうです。SDカードとかLANつけてアップデートできるようにしておけば回収しなくても治せたかもしれないのに・・・・。
 この症状が一部の機種だけならば販売店に相談してバグのないものと交換してもらおうと思うので、購入された方情報をいただければと思います。オフタイマー自体使わない人も結構いると思いますがヨロシクお願いします。
 ついでにこの機種を買った感想。初期ロットはこういうことがあるので避けたかったんですが9月から買い替えたかったんで待てませんでした。でも明るくてきれいで、気になっていたスピーカーに関しても納得できるものでした。基本的には買ってよかったと思います。
書込番号:3630859
0点
2004/12/14 23:11(1年以上前)
試したら確かに同じ症状がでました。
電源OFF後、すぐに電源を入れても回復ないので少し焦りましたが数秒待って電源をいれたら回復しました。
私はオフタイマー自体は使わないので気になりませんが、初期ロットにありがちなリスクですかねぇ。
ちなみにシリアルナンバーは320番台です。
書込番号:3633938
0点
2004/12/15 00:44(1年以上前)
オートパワーオフさん、試してもらってありがとうございます。
 再度メーカーと連絡をとり、ROMの焼き直しで直るようなら修理の人が自宅にきてその場で直してくれるらしいです。預けた場合でもそんな時間がかからないようにしてくれそうな感じでした(どうなるかわかりませんけど)。この手のバグは仕方のないものだと思います。とりあえず普通に使えるのでそのまま使って対策を待つ事にします。
 ちなみに窓口の対応は素早くしっかりしている印象を受けました(電話での印象)。では、お騒がせしました。
書込番号:3634617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




