MDT191S [19インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:19型(インチ) 解像度(規格):SXGA 表面処理:グレア(光沢) 入力端子:D-Subx1/コンポジットx1/D4端子x1/DVIx1 MDT191S [19インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDT191S [19インチ]の価格比較
  • MDT191S [19インチ]のスペック・仕様
  • MDT191S [19インチ]のレビュー
  • MDT191S [19インチ]のクチコミ
  • MDT191S [19インチ]の画像・動画
  • MDT191S [19インチ]のピックアップリスト
  • MDT191S [19インチ]のオークション

MDT191S [19インチ]三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月上旬

  • MDT191S [19インチ]の価格比較
  • MDT191S [19インチ]のスペック・仕様
  • MDT191S [19インチ]のレビュー
  • MDT191S [19インチ]のクチコミ
  • MDT191S [19インチ]の画像・動画
  • MDT191S [19インチ]のピックアップリスト
  • MDT191S [19インチ]のオークション

MDT191S [19インチ] のクチコミ掲示板

(705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDT191S [19インチ]」のクチコミ掲示板に
MDT191S [19インチ]を新規書き込みMDT191S [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

評価について

2005/03/11 16:17(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

スレ主 そうまゆいさん

様々な液晶の掲示板などを見ていると三菱のピカピカのパネルは
綺麗に見えるけど実際はたいしたことはなく素人向けという
ようなことを良くききます。パネル自体あまりよくないとかで
私も店頭で見たときは綺麗と思ってしまう素人です^^;
ただ批判的な声も聞く割には投票の評価の方は上々なんですよね
こちらの評価を鵜呑みにするという気持ちはないのですが
ただここまで投票の評価と掲示板などによる評価の差が激しい
商品も珍しいなと思いまして
どうしてなのでしょうか?

書込番号:4054812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/03/11 17:41(1年以上前)

光沢にすることで本当に画質が良くなるなら、静止画を高画質にすることを重視した15万円超の高級クラスの液晶モニタや、動画を高画質にすることを重視したハイビジョン液晶TVに光沢が採用されてもよさそうなものです。
しかし、実際には採用されていません。
これは光沢にすることで画質にはマイナスになるからと、こだわり派のユーザーとメーカーの双方が考えているからです。

ピカピカで派手なことと画質が良いということは違う、ということです。

さらに、光沢パネルは、駆動方式が性能の悪いTN方式ばかりなので、光沢パネルの画質の悪さに拍車がかかっています。

また、光沢は目にも負担がかかり視力に悪影響があります。
画質は悪く、目にも悪いモニタなんて、どうして薦められるでしょう?

評価グラフはまったくあてになりません。ひとり何回でも投票できるので、一部の人が意図的に集中投票した結果とみるべきです。
ナナオのモニタなんて、書き込みは一件もないのに悪評価が60票以上も入っていたりします。

VictorのDVDレコーダーのスレを見ると面白いです。
評価グラフはかなり良いですが、書き込みは不具合に対する怨嗟の声と他社製への乗換えを薦める意見がほとんどを占めています。

書込番号:4055094

ナイスクチコミ!0


にゃあしさん

2005/03/11 20:15(1年以上前)

結局どちらの評価も鵜呑みにするな!ってことでしょうね。
どうせ買うならUXGAさんによるとこのモニタは体に悪いらしいし(笑)
評価が割れるのは注目の高い、売れている製品の証明かも。

書込番号:4055693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2005/03/11 21:22(1年以上前)

光沢を実際に購入して「ダメだこれは!」という人もいれば「イイこれは!」という人もいます。

どちらを買おうか迷っているなら店頭なり、店頭でない友人の家でなり納得するまでみた方がいいと思います。

画質に関しても光沢のがきれいに映るとか映らないとか声が飛び交ってますが、好みのレベルだと思います。
個人的な主観も言ってくれるツクモの店員数名にも聞きましたが、それぞれの感覚のレベルだという感じでした。

モニターはもう、自分でみてどうかだと思いますがね。どうでしょう

書込番号:4056042

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうまゆいさん

2005/03/11 21:46(1年以上前)

色々意見ありがとうございます
光沢というのはほんと好みの問題みたいですねぇ
聴覚の音に関しての商品でけっこう意見が分かれるのは
分かるのですが視覚であるモニターでも
人によって見え方が違うものなんですね
やっぱり店頭で自分の目でしっかりと見て
合う合わないかを確かめないと光沢は難しいみたいですね

書込番号:4056149

ナイスクチコミ!0


カメリック3さん

2005/03/12 00:07(1年以上前)

一部の機能オタクの偏見など、見方は人それぞれです。
高価格でないと綺麗でないとか、自分が知っている高機能な物でないとダメだとか、昔に高値で買ったものに見栄えがそれ程違わない物が安く手に入るようになったことへの僻みもあるのでしょうね。

書込番号:4057137

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/12 00:34(1年以上前)

↑本当の美しさを知らないんだな、気の毒に;;

書込番号:4057317

ナイスクチコミ!0


KGBさん

2005/03/12 14:00(1年以上前)

>本当の美しさを知らないんだな、気の毒に
そんなもん主観の世界だろ。
用途、環境も人様々。
このMDT191Sの様に家庭でAV兼用で使うなら、光沢、TNでも問題ない。
仕事で1日PC作業するなら別だがね。

書込番号:4059536

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうまゆいさん

2005/03/12 16:20(1年以上前)

他社が光沢使わないのは一般ユーザーだけにターゲットを
絞るようなことができないからって他社メーカーの
インタビューでありました
仕事などで使うには光沢は疲れるとかで光沢採用は
できないそうです。企業などにも販売するすることが多い
メーカーは光沢採用は難しいみたいですね

書込番号:4060096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/03/12 18:52(1年以上前)

光沢・TNの擁護派って、好みとか主観とかのあやふやな意見や、下手くそな煽りしか言えないの?

>仕事などで使うには光沢は疲れるとかで光沢採用はできないそうです。

光沢が目に悪いのはメーカーも認めているってことですね。

書込番号:4060767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2005/03/12 22:13(1年以上前)


>下手くそな煽りしか言えないの
>光沢パネルを喜ぶのは、派手好みの人だけ

最近人格攻撃の一線まで踏んでますが、この路線でいいんですか?

本人が納得するまでよく見て購入する、それでいいんじゃないでしょうか。
クルマもそうでしょ。

他人に対してもここまで言うほどの、何か個人的な事すら感じてるんですが・・
しゃーぷんさんは落ち着いてて丁寧だからいいと思いますが。

書込番号:4061816

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/13 05:26(1年以上前)

>そんなもん主観の世界だろ。

主観の違いと言われたら、ココの掲示板の意味自体無くなるね。

大丈夫か?アンタ、自分の存在消すような発言してw

書込番号:4063659

ナイスクチコミ!0


にゃあしさん

2005/03/13 09:58(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんは2chのやりすぎ。
擁護派とか煽りとか、人格攻撃まで。
あやふやな意見や主観や好みの意見がなぜいけないのでしょうか?
それでいいんじゃないですか?

書込番号:4064180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/03/13 13:32(1年以上前)

機能性能がまったく同等、あるいは逆にまったく比較しようもないものから選ぶなら、主観や好みでいいでしょうけど。

優劣があるものなら、優れたものを選びたいでしょう。だからこの掲示板を見ているのでは?
単に好みや主観でいいなら、価格だけ比較すればいい。この掲示板を見る必要は無いです。

「AとB、どちらを買うべきでしょう?」

「Aには**、Bには##という特徴があります」
「AよりBが優れています。理由は$$」
「いや、私はBよりAが優れると思う。理由は&&」

「好みと主観で選べばいいです」
「自分で見て決めてください」

さて、掲示板にとってはどちらが有益?

もちろん、AよりBが優れると言えば、Aを購入した人が不快に思うでしょう。
でもここは、そういうことを言うための掲示板です。
私も、自分で見て決めるべきと思った場合はそう書いています。

書込番号:4065017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/13 14:01(1年以上前)

私の認識が間違っていたら指摘してください。
光沢パネルのメリットは、
・高品質感がある(実際の品質はともかく心理的なもの)。
・環境光が少ない場合は、同じ輝度ならパネル側からの光が拡散されないため色純度、コントラストにおいて有利になる。
といったところです。

また、展示機を見てきれいに思うのは輝度の高さと関係があるのかもしれません。輝度が高いと一瞬見ただけでは映り込みが気にならないのでしょう。

個人的には、光沢の有無と見易さとの比較は単純にできるものではなく、また液晶パネルの基本的な性能差とも絡むため、良い悪いを客観的に語ること自体がとても手間のかかることだと思っています。

美しい映像を見るなら、アンチグレアでも環境光の影響をモロに受けるので(結局は映り込みの一種ですよね)、部屋を暗くするかフードを取り付けるのがベストだと思います。キャリブレーションも忘れずに。

それと、CRTではグレア、アンチグレアについてとやかく言った人はあまり居なかったように思います。好みと基本的なモニタの性能で選んでいたと思うのですが。BARCOではアンチグレアしか、SONYではグレアしかなかったかと。

まあ、マーケティングのことを考えると心理的な部分は非常に重要なのでバカにはできませんが、パネル以外のところにもお金をかけてほしいと思っているのは私だけでしょうか。サポートもね。

書込番号:4065127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/03/14 18:50(1年以上前)

打ち止めにしたいと思っていましたが、テクニカルな話を振られたので、もう1回だけ。
光沢パネルについて、私の認識です。

光沢は色純度が大きいといわれるが、高級クラスに採用されない訳>

環境光(外光)を取り込んでそれが混ざって発色するので、正しい色が見えづらい。
色を調整しても、影響を受けてころころ発色が変わるので、調整自体が無意味になる。
非光沢でももちろん外光の影響は受けるが、光沢のほうが遥かに影響が大きい。
つまり色純度は光沢の方が悪い。

コントラストにおいて有利といわれるが、ハイビジョンTVに採用されない訳>

光沢パネルは外光を取り込んでそれが混ざるため、黒に艶がついて沈みが無くなる。
つまり、黒が黒ではなく黒っぽい別の色になってしまう。
黒というのは、何も光を発していない(何も光が目に届かない)状態。
外光を取り込んでしまう光沢は原理的に黒が苦手、ということになる。
他の色も、いろんな光と混ざり合って、本来の色が見えない。
全体的に、単に明るいだけのコントラストの低い画像になる。
不自然な、加工された画像という印象がある。
また、コントラストうんぬんということではなく、いろんな角度から複数の人が同時に見るTVでは、映り込みのある光沢は嫌われる。

SHARPの名機LL-T2020などに採用されている「低反射ASVブラック」は、外光反射を極限まで抑えることですばらしい黒色を実現しています。
SONYなどのCRTではARコートによって、外光反射を抑えていました。

高級クラスのモニタは、色の忠実さを重視するが、光沢はそれが劣る。
TVではコントラストの高さ、特に黒の沈みが求められるが、光沢はそれが劣る。

光沢は色純度やコントラストが良いという解説は見たことがありますが、それが本当ならなぜ高性能モニタに採用されないのか?
理由は、実際には逆であり、光沢は高画質化において敵でしかないと。
パネル表面の乱反射加工をなくすことによって、従来は拡散されていたパネル本来の色がダイレクトに目に届くというのが光沢パネルの良さのはずですが、現実には違う。
外光の影響をもろに受け、それが混ざって目に届くので、結局は非光沢パネルよりも画質が劣る、と。
乱反射加工をなくすよりも、乱反射加工の質を上げることで、外光反射を抑えつつパネル本来の色が目に届くようにするほうが高画質が実現できると。

メーカーの宣伝を見ると、昔は「外光が反射しないので引き締まった黒を実現」、三菱光沢パネルの宣伝は「引き締まった黒のグレアパネル」
どっちが正しいの?
三菱の宣伝が正しいなら、なぜ三菱は高性能モニタに光沢を採用しないのか?
光沢は目に悪いと言っても、高画質という恩恵が本当にあるなら使いたいと思う人はいるでしょう。私もです。

>三菱のピカピカのパネルは綺麗に見えるけど実際はたいしたことはなく素人向けというようなことを良くききます。

光沢パネルは現状、低性能TNパネルをテカテカにすることで、色が派手で目立つので店頭で売りやすくするためだけのものでしかない、画質を良くするためのものじゃない。
こういった理由から、光沢を買うのは素人、と揶揄されがちなのではと思います。

高級感というのは…どうなんでしょう。
三菱の光沢パネルは表面がデコボコしている(映り込んだ直管蛍光灯が波打って見える)ので、どちらかというと低級品に見えます。

書込番号:4071201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/03/14 20:44(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、ありがとうございます。
私は光沢とか非光沢とかはどうでもいいのですが、光沢も面白いと思って使っています。
ここでいろいろ言い出すと、話が終わらなくなってしまうので避けますが、私の高級感というのは、「素人受けする高級感」という意味です。
ご指摘のとおり、「光沢を買うのは素人」というのは結果として正しいと思います。メーカーも狙って本質的な画質向上を後回しにして光沢にしているのでしょう。
しかし、人間というのはモノの表面だけを見て「思考停止」することも多いですよね。本質を知らなくても、その人の関心が低ければ、表面的なことだけを見て購入してしまう。本質を知っている人にとってはとても歯がゆいことだと思います。

私は光沢の表面が波打っているのが好きなので、光沢を選びました。アクセサリー的要素、あるいはお遊び要素と割り切っています。
購入を検討される方が本質的な画質をお考えなら、この商品はお勧めしません。

書込番号:4071694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2005/03/14 21:19(1年以上前)

自分の場合は波打ちは、ダメなのです・・すいません。
FP737vはほとんどないから買いましたけども。

肝心の「画質」というか「毎日見ている感じ」ですが、一週間ほど同価格帯の非光沢も使ってましたが、いくら見てもどっちの画質がいいとかぜんぜん見分けつかなかったです。

自分には光沢のFP〜が綺麗に見えたんでしょうね。
もう一方の3万台の非光沢を返しました。
結果、今満足してます。
自分の部屋はワンルームでカーテン閉めれば環境光は上のだけしかありません。

見る人が見れば判るのかもしれませんけど、一週間両方つかって見分けつかないですもん。自分にはムリ

書込番号:4071903

ナイスクチコミ!0


大ショッキさん

2005/03/15 09:39(1年以上前)

僕も先日この商品が届きましたが、個人的には光沢が気に入っています。 話が飛びますが最近ここの掲示板でのやりとりはちょっといきすぎなところを感じます。 「どうせ買うならUXGAさん」の言うことは理論的でそうなんだ、と勉強させられるところが多々ありますが、もうすこしやわらかい感じで終わりに持っていたほうがいいのではないのかなと思ったりしています。 それに反対意見の人も露骨に気に障るような表現はやめましょうよ、せっかく途中途中で仲裁に入ってくれてるかたもいるんですから、ここの掲示板には購入前の人もいれば購入後の人もたくさんいます、もうすこし思いやりをもった表現を考えてもいいのでは? (なまいきいってすいません、意見を変えろという意味ではありません、書き方のことです)

書込番号:4074237

ナイスクチコミ!0


どどどどんさん

2005/03/20 00:24(1年以上前)

ここでいろいろ批判している人がいうような高級機でこの機種のようなTVチューナーやD端子をもつものってあるんでしょうか?この機種のメリットって画面だけじゃないと思うんですけど。

書込番号:4095242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4:3のテレビ画面について

2005/03/10 10:34(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

スレ主 モウコンさん

店の売り場で見て、この機種で4:3のテレビ画面を5:4のモニタに映ると、横両側は幅1cmぐらいの映像は表示できないのは気づいた。画面サイズ調節しても変わらない。ユーザーサイズ設定なんとかが有りますが、マニュアル参照して下さいと表示されて、けっきょく設定不能。
 サンスンのSyncMaster 930MP-Rも同じ現象が出ています。

 これらの機種を使っている方に聞きたいですけど、なにか解決方法があるでしょうか。

書込番号:4048966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

応答速度4msのモニターが出るとわかると…

2005/03/09 01:48(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

スレ主 アスラン皿さん

MDT191Sにほぼ決めていたんですが、応答速度が4msのモニターが出るみたいで、しかも安い。
http://news.pceek.jp/2005/03/20050309a.htm
これを知ってしまったが為にMDT191Sを買う決心がかなり揺らいでしまいました…。
今は応答速度40msの17インチモニターで3Dゲームをやっているのですが、残像がスゴイんです。
なので、応答速度はできるだけ早いほうがいい!
2,3ヶ月ぐらいならなんとか我慢できるんですけどみなさんならどうします?4msのモデルがでるのを待ちます?
本当にどうしよう…

書込番号:4043048

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/09 11:34(1年以上前)

どこをどうはかっての4msかわかんないので、実際どうなんでしょうね。
三菱製の12msの液晶(RDT179S)よりナナオ製の35ms(L565)の液晶のほうが残像感ないですよ。
視野角がメチャメチャ狭いのも気になりますねー。
色むらがすごそう(^^;<179Sは色むら激しい><

応答速度ってのは中間階調での数字じゃないと全くといっていいほど意味無いですよ。一般的に公表されている数字は白>黒の速度なんで、、、
現実的にはモノクロの3Dゲームとかないわけなんで、中間階調の数字を見ないとわかりにくいですね。この数字を公表しているのはナナオのMシリーズだけかな。

ま、いずれにせよ、個人的経験からTNパネルと視野角の狭い製品は避けたいものです。VAかS-IPSパネルで視野角170度以上が私の選択基準です。
(上記三菱RDT179Sで大失敗しましたので(><)

新しいものや数字のスペックだけにとらわれると失敗の元です。数字の意味をよく吟味されたほうがいいと思います。


ちなみに見比べをした3Dゲームはリネージュ2です。

書込番号:4044107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/09 13:32(1年以上前)

去年あたりの発売でソニーのモニタは応答速度が8msのモニターを販売してましたが、応答速度の測定が白黒の応答速度でしたね
良心的なメーカーの中間階調の応答速度と比較しても意味ないです。

TN液晶は、白→黒→白という液晶分子を端から端まで動かす場合には、TNでも高速に応答するから、TN液晶の応答速度は白黒の表示を表しているのが殆どです。

高品質パネル搭載のモニタで残像を確かめてください、カタログ値25ms前後でも残像が気にならないはずですから。


Silver jack

書込番号:4044535

ナイスクチコミ!0


クロ→黒神さん

2005/03/09 18:43(1年以上前)

TNパネルがカタログの応答速度の×4倍、PVAパネルが×2倍
ぐらいの速度になるとどこかできいたことあるような。
やっぱりパネルはサムスンが一番でしょ。ナナオでも使われてるし。
BenQはサブディスプレイとして使うならいいかも。

書込番号:4045574

ナイスクチコミ!0


yus408さん

2005/03/09 22:39(1年以上前)

TVのリフレッシュ・レートが1秒間に60回ですので、16ms以下であればテレビ画像を写すには十分という理屈ですが、

グラフィック・ボードのリフレッシュ・レートはどのぐらいなんでしょう??>ご存知の方

4msぐらいになると、人間の目には差が見えないレベルとかになるんでしょうね。

書込番号:4046915

ナイスクチコミ!0


グローバルなオレさん

2005/03/09 23:22(1年以上前)

>アスラン皿 さん
視野角の表記ですけど、三菱とBenQじゃ条件が違いますよ。
三菱はコントラストが5:1の時、BenQは10:1の時です。
BenQのカタログスペックで視野角は一見、狭く見えますがこれはTNパネル
では普通の視野角。
三菱だってTNパネルだろうからコントラスト比を10:1にしたらBenQと同じ
ぐらいになるはずです。
ちなみにBenQは言語がグローバルの方でないと視野角測定の条件はでてません。
ということで俺なら応答速度が爆速のBenQを待ちますねーー

書込番号:4047273

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスラン皿さん

2005/03/09 23:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
液晶パネルの種類によって性能が違ってくるんですね!しかも、カタログの数字だけじゃ良し悪しがわからないなんて…
TNパネルとかS-IPSパネルが使われてるかどうかってどうやって調べたらいいのでしょうか?

書込番号:4047285

ナイスクチコミ!0


アルタミラさん

2005/03/09 23:48(1年以上前)

>>yus408 さん
リフレッシュレートではなくて動画のフレームレートで計算するべきなんじゃないかな?

DVDとかって1秒間に30フレームでしょ。だから33msあれば大丈夫。
だけど、カタログ上の白→黒→白の応答速度じゃ実際の動画を再生させた
時とは違うんで、やっぱり速いにこしたことはない

書込番号:4047478

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスラン皿さん

2005/03/10 00:24(1年以上前)

>グローバルなオレ さん
英語読めるんですね!スゴイ!
BenQのページにいったのはいいのですが、どこに製品仕様が
のってるかわからないです。英語は全然わかんないです

書込番号:4047716

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスラン皿さん

2005/03/10 00:30(1年以上前)

>yus408さん
>アルタミラ さん

→リフレッシュ・レートが1秒間に60回ですので、16ms以下
→DVDとかって1秒間に30フレームでしょ。だから33msあれば
すみません、この応答速度の算出方法を教えてくれませんか?
何か特殊な公式みたいのがあるとか?

本当に、みなさんにきいてばかりですみません。けど、本当にわからないことだらけなので…

だけど、4msのがでるなら近いうちに応答速度が0msのモニターもでるかもしれないですよね。そうすれば残像も気にしなくていいし。もっともっと技術は進歩してもらいたいですね♪

書込番号:4047761

ナイスクチコミ!0


yus408さん

2005/03/13 03:46(1年以上前)

アスラン皿さん>すみません、この応答速度の算出方法を教えてくれませんか?

1秒を60で割ってみてください。16.67msになります。

書込番号:4063544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶ドット抜け

2005/03/08 11:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

購入したディスプレーイに2箇所赤色のドット抜けがありました。
問合せ窓口に確認したところ4箇所までのドット抜けは、不良品ではないという回答でした。(カタログには記載ありと)
はっきりいって、1箇所でもあるととても気になり、不良品としかいえません。購入時の販売員からの説明もなく、ダマサレタ気分です。

唯一対処方法は、購入時にお店で、電源をつないで確認するしかないかとおもいます。

書込番号:4039074

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/08 12:07(1年以上前)

購入してから店頭で開封して 電源をつないで確認しても
ドット抜けがあるときには あるわけだし
ガッカリするのが早くなるだけでは・・・・(笑
その場で店につき返すんですか?

書込番号:4039118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/08 12:27(1年以上前)

ドット抜けは技術上しょうがないです・・・。

しかもある液晶テレビですら99.99%は正常ですが0.01%の画素が
まれに欠けている事がありますと言った趣旨の記載がカタログに
ありますから。

書込番号:4039178

ナイスクチコミ!0


NAKIOさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/08 12:33(1年以上前)

ドット抜け保証のある店で買いましょう!

書込番号:4039202

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2005/03/08 13:29(1年以上前)

ドット抜けの話題はホントに定期的だな・・・。

PCの画面を投影する手段は液晶モニタだけにあらず。
ドット抜けが液晶の特性として理解できない人は液晶買うなよ。

バスに乗ったら道路が渋滞してて、予定通りの時間に目的地に着かなかった。
でも料金は道路が空いてて時間通りについた日と一緒。
それはバス会社があらかじめ道路事情により時間が前後する可能性があることを宣言しているから乗客も「バスの特性」として理解して渋滞で遅れても文句は言わない。
遅れて困る人は最初からバスには乗らずに、時間通りに到着できる手段を考えるからだ。
バスが遅れたといって運転手に文句言ってる人を見かけたら「だったらバスになんて乗らなきゃいいのにね、プッ恥ずかしいヤツ」と思わないかい?

液晶だって製造工程上ドット抜けは起こりうる事をあらかじめ宣言してるんだから「液晶の特性」なわけ。

自分の不勉強を棚に上げてあれこれ文句言うのはかっこわるいよ。

書込番号:4039361

ナイスクチコミ!0


ドロンホーンさん

2005/03/09 02:35(1年以上前)

技術上仕方がないとはいえ、この掲示板を見ていると数が多すぎるような気が…

やっぱり、ドット欠けが有るものと無いものの価格が一緒って言うのはどうかなと思いますけどね。

書込番号:4043159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2005/03/09 06:06(1年以上前)

>ドロンホーン さん

ですよね。
買っていく大半の方が気にならないことならいいけどこれだけ多くのユーザーが騒いでるほどだし、だから販売店もお金とってまでドット抜け保証をやったりしてる。

それほどのことが購入の際に説明なかったとはちょっと気に入りません。

でも
>唯一対処方法は、購入時にお店で、電源をつないで確認するしかないかとおもいます。

これはムリですね。

価格差つけるとかなんらかの「差」をつけることで、ドット抜けで騒ぐ方は激減すると個人的には思いますが・・
今後も「ドット抜け」のスレはたちつづけるでしょう。おそらく

書込番号:4043405

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/09 11:55(1年以上前)

>この掲示板を見ていると数が多すぎるような気が…

なかった人はあまり書かないだけで、合った人はみんな書くからじゃない?w

個人的にはドット抜けの少ないメーカってあるんだから、そっちで買えばいいのにって思うけどね。


>ドット抜け保証のある店で買いましょう!

それって、絶対ドット抜けの無い製品に交換してくれるわけじゃないでしょ?だいたい交換回数の制限がありますよね。そして交換した製品が最初のものよりドット抜けが少ない保証も無いしね。
それとも必ず交換してくれる店ってあるのかなー、そういう店だと、その返品されたモニタは何処へ、、、、(笑)

書込番号:4044170

ナイスクチコミ!0


yus408さん

2005/03/09 22:36(1年以上前)

その返品されたモニタはドット抜け保証をつけなかった人に行くんじゃw

書込番号:4046901

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/09 22:42(1年以上前)

>問合せ窓口に確認したところ4箇所までのドット抜けは、不良品ではないという回答

ということは5個を超えれば不良ということですか。
液晶製造の技術もかなり向上したと思えますね。
一昔前なら10個とか、一部に密集しているとかの条件があったような…

書込番号:4046941

ナイスクチコミ!0


tsosさん

2005/03/12 10:50(1年以上前)

結局は諦めるしかないですね。

書込番号:4058812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プレステ2を接続しました。

2005/03/06 18:29(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

スレ主 デンタリウスさん

ものモニターにプレステ2をD端子ケーブルで接続したのですが、
画面サイズがどうもテレビと違ってしまいます。
モニターを16:9設定にして、DVDを視聴した場合には問題ないのですが、4:3でプレイするゲームの場合に、
リモコンで画面サイズを変更しても、
フル画面すぎて4:3にならなかったり、
またはゲーム画面が収まり切れてなかったりしてしまいます。
これは液晶モニターの宿命なのでしょうか?
それとも設定で直せるのでしょうか??
すみません。購入時に説明書をなくしてしまった為
リモコンのボタンも何が何だか解らないもので。

書込番号:4030492

ナイスクチコミ!0


返信する
駄〜目だこりゃさん

2005/03/06 18:45(1年以上前)

分かるのだけ。
>購入時に説明書をなくしてしまった

http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/mdt191s/mdt191s.pdf
とりあえず何かあったらH.P調べる。取説あるじゃん。

書込番号:4030589

ナイスクチコミ!0


NAKIOさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/07 19:13(1年以上前)

液晶モニターの宿命ではなく、17・19インチ液晶モニターの宿命でしょうかね。
このサイズの液晶モニタはアスペクト比5:4ですから・・・。
アスペクト比固定機能のついた機種であれば、
上下に黒帯作って4:3表示が出来るのですが。
この機種は対応してないのでしょうかね?<取説で要確認

いずれにせよ、ゲームユーザには17・19インチは鬼門です・・・

書込番号:4035624

ナイスクチコミ!0


USTUNIGさん

2005/03/07 21:07(1年以上前)

このMDT191Sの画面サイズは取説とは一部異なるみたいです。

FULL−アスペクト比を維持したまま、縦方向を1024ドットまで拡大して表示、左右のはみ出し部分はカットされる。
NOMAL−上記のZOOMの映像の上下に黒い帯を「被せて」表示する。
ZOOM−アスペクト比を「16:9」にして、縦方向を1024ドット、まで拡大して表示、左右は画面から大幅にはみ出す。
CUSTOM、WIDE、REALは取説通り。

ということで、NOMAL、FULLどっち選んでも「必ず」はみ出ます。
ぶっちゃけZOOMは使い物にならない。つーか通常ありえない仕様だよ。>>三菱さん

書込番号:4036224

ナイスクチコミ!0


スレ主 デンタリウスさん

2005/03/08 15:35(1年以上前)

駄〜目だこりゃさん

説明書の情報ありがとうございました。
この様にネットで見れると言う事を始めて知り勉強になりました。

NAKIOさん

>いずれにせよ、ゲームユーザには17・19インチは鬼門です・・・
知りませんでした。私の場合、テレビを部屋から無くしたかった
為、このモニターで解決かな♪と思ったんですけど、
考えがちょっとあまかったですね。

USTUNIGさん

ご丁寧にありがとうございます。
要するにPC以外の目的で使用するのには
あまり適していないのですね。ちょっと残念です。

画面が綺麗な気もしますが、目が疲れるので、
テカテカしない液晶モニターと、小さい液晶テレビに
買い替えを検討してみます。

みさなん本当にどうもありがとうございました。




書込番号:4039781

ナイスクチコミ!0


みずようかんさん

2005/03/08 22:48(1年以上前)

この製品の購入を検討している者です。
画面サイズ設定のCUSTOMというのはどういうものでしょうか。
「縦横個別に等倍から2倍までの範囲で設定」ということですので、
うまく使えば、1280*960でD1、D2を表示できるように思うのですが。

書込番号:4041836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

応答速度8msとゲーム

2005/03/06 13:44(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]

スレ主 お茶葉さん

応答速度8msを実現しているそうで、
これでps2をやると、やはり残像が気になるものでしょうか・・・。

特にやりたいのは、スピード感が求められる格ゲーです。8msで満足にできるでしょうか。


購入するかどうか相当に悩んでます><。

書込番号:4029168

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/06 18:37(1年以上前)

メーカー発表の応答速度は意味が無い、、、、以下省略。

過去ログで応答速度を検索してみてください。

謎が解けるかも?

書込番号:4030539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/03/10 05:03(1年以上前)

>>ジェドさん

当方も応答速度に関して気になっていたんですが下記過去ログの2番目のしゃーぷんさんのおっしゃっている事が正論と言う事なんでしょうか?

「CRTと液晶について。」
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3781776&BBSTabNo=1&CategoryCD=0085&ItemCD=008518&MakerCD=55&Product=RDT195S&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=0&SortID=&Page=&FreeWord=%89%9E%93%9A%91%AC%93x&Reload=%95%5C%8E%A6&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD

書込番号:4048384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDT191S [19インチ]」のクチコミ掲示板に
MDT191S [19インチ]を新規書き込みMDT191S [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDT191S [19インチ]
三菱電機

MDT191S [19インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月上旬

MDT191S [19インチ]をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング