このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月15日 12:10 | |
| 0 | 0 | 2004年12月22日 18:36 | |
| 0 | 7 | 2004年12月28日 01:56 | |
| 0 | 0 | 2004年12月22日 01:05 | |
| 0 | 1 | 2005年3月8日 23:50 | |
| 0 | 4 | 2004年12月24日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
秋葉原には店内に展示してる店、けっこうあるみたいです。初期不良があったとしても、新ロットが出てくるのは秋葉原辺りが最速でしょうから、迷ってる人は行ってみるのもいいのでは。
ところで、
1.1時間以上テレビを見ない時間を作る。以下の手順はその時間が必ず必要なので、風呂に入る前や会社に行く前、寝る前にどうぞ。
2.リモコンからオフタイマーをセット。1時間で。
3.リモコンから電源をOffる。リモコンからじゃなくてもいいかも。
4.1時間待つ。いや、それ以上でもOK。とにかく、さっきセットしたオフタイマーの時間以上ほっとく。
5.リモコンから電源をOn。本体全面のスイッチでもOK。
6.一瞬だけ画面が表示されて、また消える。その後は何度スイッチを入れようが、ウンともスンともいわない。
7.復帰方法は、本体背面の電源Off/On。
らしいですが…。
0点
2005/01/15 12:10(1年以上前)
不具合ですね。
私の場合、オフタイマーで電源が切れた後全く復旧しません。
本体背面の電源Off/Onでも駄目で、コンセントを抜いてしばらく放置すると復帰するといった具合です。サポートに問い合わせたところ、原因究明中で今月一杯ぐらいかかりそうとのことで、修理も未定です。
通常使用には問題無いのですが、対応の遅さが不満です。
書込番号:3781568
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
現在最安(ポイントマジック含む)の ヨドバシカメラ で
本日 普通に買えました。 (しかも、黒 BK)
99800円 + 送料 -18% - 5%
配達にしたので 25日着ですが。
10万円で +5%還元なので 送料の分足して 10万超えますよね
っと 尋ねたところ
最初は いやー 送料では・・ ってな感じでしたが
そのまま 粘っていたら OKになり 購入。
過去ログどおり
1月15日とか1月下旬とかの予約注文も視野に入れていたので
嬉しいです。
ちなみに 町田店です。
展示されていないので 直接店員に聞きました。
(展示されていない=売っていないから諦める
という お客が多いかもしれません)
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
シルバーを3台購入しましたが、3台共に常時点灯がありました。
特に映画鑑賞中の赤い点、青い点が目立って仕方ないです。
みなさんのレポートを拝見しても、ドット欠けが多い様ですので
購入を検討している方は、ご注意ください。
「ドット欠けは運が悪かった」では済まない確立です。
因みに他社製品を過去に数台ずつ購入した経験も何度かありますが
4〜5台購入しても1台あるかどうか程度です。
このモニターはデザイン、性能、価格と条件は非常に良いですが
製品チェックが甘い様に感じます。
数年後には常時点灯等が起きない様な製造が出来る事を期待し
暫くはこのモニターを使って行こうと思います。
0点
2004/12/22 22:48(1年以上前)
「「ドット欠けは運が悪かった」では済まない確立です。」
はあ、三菱のHPにも書いて有るとおり、
「
液晶パネルは非常に高い技術により作られており、液晶パネルの製造メーカーもこれらを無くすように努力はしておりますが、現在の液晶パネルの製造技術では完全に無くす事は出来ません。
TFTカラー液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承のうえお買い求めください。 」
1個や2個(三菱では、4個まで良品だってよ)のドット欠けぐらいで、
ドット欠けが、いやだったら、液晶なんて買うなよ
もしくは、ドット欠け保証有りの店で買うこと
書込番号:3671850
0点
2004/12/23 01:25(1年以上前)
私はBlackモデルをビックで買いましたが、ドット欠けがありました。
もちろん画素欠けや常時点灯するものがあることは了承して買いましたが、
交換してはいけないといった制約は聞いていませんでしたので、交換していただきました。
交換してもらったものはドット欠けもなく、とてもよい買い物をしたと満足しています。
なお、ビックがドット欠け保証ありの店かどうかは聞いていません。
店の対応はよかったですよ。
ちなみに、ドット欠け保証してる店ってあるんですかね?
書込番号:3672695
0点
2004/12/23 02:39(1年以上前)
まるこけん さん
ドット欠け保障の店が近所には無い為、そう都合良くはいきません。
貴方の仰る『ドット欠けが、いやだったら、液晶なんて買うなよ』
についてもスペースの都合上ブラウン管を何台も置けない為
どうしようもないです。
ブラウン管のチラツキも苦手ですので・・・。
前もViseoユーザ さん
この機種の常時点灯等は画面が綺麗な分、目立ちますよね!
私の場合は個人用ではないので、自分で使用する事は
ほとんどありませんが。
ドット欠け保障の店は、他の機種のレスからするとツクモという店の様ですが、どの様な保障なのかやや気になります。1箇所でも欠けがあったら交換してくれるものなのですかね!?
次回購入時しはその辺も考慮してみようと思います。
書込番号:3672905
0点
2004/12/23 09:21(1年以上前)
ドット欠け、常時点灯を防ぐ技術は、現状では無理なようですね。
某エレクトロニクス社勤務のいとこの開発部でも、
直接は関係無いですが技術的に認識はしているそうです。
ただしこれは永く謳われてきた、販売店そしてユーザーの切実な希望であり、
完全に無くす方向では考えている様ですよ。
しかしそれが解決する前に次世代の画像表示手段が開発されそうですし、
ヘビーユーザーは仕方がないとの認識が
常識化しているのも妨げになっている様な気もしますよね。
九十九で購入した事はありませんが、
「液晶モニタ購入時、ドット抜けで納得できない場合は、
他製品と交換保証いたします。この際発生する差額も必要」
みたいな事が定義されていますね。
他の販売店でもドット欠けに対するサポートはいくつかあります。
検索してみるとポロポロ出てきますので、調べてみてはいかがでしょうか?
裏技としてその部分にドット欠け大のサイズにカットしたカーボンや金属片を
接着剤を使わず自然誘着を利用して隠してしまうのはいかがですか?
チョイと難しいですが、金属色なら目立つ事もありますが黒色ならばそんなに目立ちません。
要するに「輝き」をアナログで強制的に隠滅するのです。
その大きさにカットするのは非常に難しいですが、
ゴミのような(粉末に近い?)破片をガラクタ箱から探し出し、
針の先にくっつけてくっつける…。
以前にも書き込みましたが、中途半端な大きさ材質では逆に目立ちます。
ドット欠け常時点灯に見間違いする可能性もあるくらいです。
【注意】個人的に解決するやり方なので、自己責任でお願いしますね!
あくまでも参考程度に…。って、最初から教えなかった方が良かったかな?
書込番号:3673443
0点
2004/12/23 11:47(1年以上前)
昨日買ったのですが、ドット常時点灯が9箇所ありました。
赤い点と青い点です。
今販売店の方に問い合わせ中です。
液晶モニタを買うのはこれが初めてで、初期不良ではありませんという文字を説明書で見たときにはすごくショックでした。
すごく安いものならどうかはしれませんが、この価格でこれだとかなり疑いたくなります。
書込番号:3673943
0点
2004/12/23 17:28(1年以上前)
確実に9箇所なら間違いなく不良品(初期不良)扱いです。
おおかたの量販店ならば交換に応じてくれるはずです。
但し各店とも定義はありませんので、
先ずはメーカーのサポートセンターに確認を取りましょう。
ホコリの付着にも注意してくださいね。
空気中のアクリル系繊維等のホコリは乱反射します。
また、咳クシャミ等で飛び散った細かい唾液にも注意。
ドット欠けにも見えますので、
眼鏡レンズ用、又は液晶パネル用の柔らかい布で拭いてみてください。
しかし三菱のモニターは他社に比べ、品質のバラつきが多いでんなぁ…。
特に今回のMDT191S、RDT195S&Vは目立ちますね〜。
書込番号:3675206
0点
2004/12/28 01:56(1年以上前)
今日販売店の方から換わりが来ました。
人から聞いたドット欠けチェッカーソフトを使い、何度も確認しましたが
やはり9個あったので、その旨を販売店に連絡しました。
新しいものですが、早速チェックしたところ残念ながら
1個赤の常時点灯を見つけてしまいました。
ですが、まあこれは許容範囲かなと思っています。
(前があまりに酷かったと個人的に思っていますので)
換わりの物を持って着ていただいた運送会社の方は大変応対が丁寧な方で
した。書き忘れましたが購入先は新宿のビッ○さんです。
対応は良かったです。
どなたかが書き込んでおられましたが、スペック画質を気にしなければ4〜5万程度で19’(TVなし)が買えるので、多少今より高くなっても液晶のクオリティをあげてほしいです。
今CRTを買おうとしてもメーカーが限られる&たぶんリサイクルに対応しているとは思うのですが、
対応以前のやつだと廃棄に1台5000円程掛かりますので。
これから完全に液晶になっていくのであれば
悲しい思いをしないように、そうしてほしいと思います。
書込番号:3695949
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
iiyama A901H + Sumsong 151MPの2台体制から、SHARPのIT-26M1と迷ったあげく、解像度の点でどうしても妥協できなくて、191Sに買い換えました。
在庫があったので、大宮祖父地図で99800-カード会員5000引き+プールポイントで購入です。
残念ながら中央下部に1カ所常時点灯がありましたが、PCで使っている分には気にならないレベルです。
地上・BS・CSチューナー DV-HRD2とHDDレコーダ AX-10に関してはともに問題ありません。151MPではワイド画面にするためにメニューからいちいち切り替えなければいけなかったのがなくなっただけでも、かなり楽です。ハイビジョンの画質も問題なしですが、デフォルトの画質だと若干明部がつぶれ気味になるかも。
ただ、PS2をD端子で接続した際に、「beatmaniaIIDXシリーズ」だけ、ゲーム起動後に画面が映らない症状が発生(他のソフトは正常に映る)。
151MPのときは映っていたので、ソフトとモニタとの相性のような気がします(TT
また、D1などの低解像度の画質補完に関しては、151MPと比べて若干ざらついた感じがします。(解像度の違いもありますが)
総合的に見れば、かなりイイ液晶モニタだと思います。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
2005/03/08 23:50(1年以上前)
私も数時間連続で使っていると突然縦に輝線が出るようになりました。
折角ドット欠けも無かったのに…。
しかし、メーカー相談窓口の受付時間は全く消費者の立場に立っていませんね。
メール不可で、電話の受付も平日の定時までとは呆れます。
初期不良に当たるのは初めてなのですが、どこのメーカーもこんなものなのでしょうか?
書込番号:4042339
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
本日、念願かなって購入しました。
気にしていたドット欠けも、今のところ見当たらず、ほっとしています。
PCでの画質は満足です。
ただ、やっぱり液晶ですね。
TVの映像は、ブラウン管で慣れているためか今ひとつです。
ただ、ほかのTV付き液晶モニタと比較していないので、なんともいえません。
本題の音声についてですが・・・
まず、マニュアルの『PC音声入力端子』についての説明。
『コンピュータからの音声をリモコンで制御する場合に、音声ケーブル(市販)を接続します。』
とありますが、意味がわかりません。
この端子とPCの音声出力端子をつながないと、内臓スピーカーからはPCからの音が出ません。
正しくは『コンピュータからの音声を内臓スピーカーで出力する場合に、音声ケーブル(市販)を接続します。』
ということなのでしょうか?
それとも、本当にリモコンで何か制御できるのでしょうか?
それと、PCからの音声と、TVからの音声の出力の差が大きすぎて、両者を切り替える度に、リモコンで音声調整をする必要があり、苦慮しています。
PC音声はボリュームコントロールで最大出力。
それでも、TV出力の音量にはかないません。
モニタ付属の他の入力ソースは試していません。
どなたか、よい方法をご存知の方は、ご教授いただけたらと思います。
0点
2004/12/22 09:14(1年以上前)
>『コンピュータからの音声を内臓スピーカーで出力する場合に、音声ケーブル(市販)を接続します。』
が正解ではないでしょうか?
リモコンでPC本体を操作するなど、特別な使い方は出来ません。
連動させるには、USB接続などでの操作が必要になるのではないでしょうか?
本体内蔵TVチューナー音声と、
外部入力(PC音声、LINE IN音声)の切り替えをリモコンで出来るという意味だと思います。
>PC音声はボリュームコントロールで最大出力。
>それでも、TV出力の音量にはかないません。
PC音声をもっと大きくしたいとの事でしょうか?
WAVE等の音声ファイルはgainなどを変更させるソフトなどで、
音声ファイルを書き換えるしかないのでは?
LINEコードの間に増幅させる何かを組み込めばOKかも知れません。
とりあえず難しいですよね…。
ウチの場合、PC音声と内蔵TVチューナー音声は独立させています。
PC音声はこれまで通り専用USB外部アンプで鳴らしていますので、
TVのみの視聴時でも不都合はありません。
便利なリモコンを使い切っていないとも言えますが…。
以上、良い方法とは言えないかも知れません。ごめんなさい。
書込番号:3669014
0点
2004/12/22 22:53(1年以上前)
今日は仕事さん、ご返答ありがとうございます。
やっぱり、入力ソースによる音量の差は仕方がないのでしょうか。
ディスクスペースの問題で、PC出力用のスピーカーとの兼務を視野に入れて、このモニタを選んだものですから・・・
書込番号:3671892
0点
2004/12/22 22:57(1年以上前)
優太のパパさん、今日は仕事さん、こんばんは。
私も優太のパパさんのように、モニターにつないでモニターから音を出していますが、
PC⇔TVの音声切り替えで、特に不都合は感じていません。
それで、ひとつ確認なんですが、
使用しているケーブルはステレオミニプラグでしょうか。
ステレオかどうかは、プラグの端子に黒い溝が1本か2本かで確認できるかと思います。
なお、リモコン制御に関しては、
今日は仕事さんがおっしゃてるように、リモコン制御以前に、
音を出すためにケーブル接続が必須だと思います。
書込番号:3671912
0点
2004/12/24 22:49(1年以上前)
tompomさん、お返事ありがとうございます。
本日、サポートに連絡してみました。
「そのようなはずはない」との回答でした。
「抵抗付きのケーブルを使用しているのでは?」とのこと。
でも、それまで使用していた、スピーカー付きモニタと同じケーブルを使いましたし、そのときは、ボリュームコントロールをほとんど絞って使っていました。
とりあえず、ケーブルを取り替えて試してみようと思います。
状況が変わりましたら、報告いたします。
書込番号:3680926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



