- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
初めて書き込みします。
今はCRTタイプのディスプレイを使用しており、初めての液晶ディスプレイということで、MDT191Sの購入を検討しています。
ただし、画面比率が4:3でなく5:4であることが気がかりです。
説明書には画面サイズが切り替えられると書いてありますが、通常のテレビを視聴する際に違和感を感じないのか気になります。
近くの店で実機を確認できないのでこちらの方にお伺いしたいのですが、皆さんはどのモードでテレビを見ているのでしょうか?
NORMALでは比率を固定するということで上下に黒色の帯が入るんでしょうか?
ZOOMでは映像の横が切れるだろうし、FULLでは比率が変わって縦長になってしまうような・・・。
もともとがS-XGA用ディスプレイなのでしょうがないとも思いますが、使用している方のご意見を頂けるとうれしいです。
宜しくお願い致します。
0点
2004/12/25 10:51(1年以上前)
>NORMALでは比率を固定するということで上下に黒色の帯が入るんでしょうか?
>ZOOMでは映像の横が切れるだろうし、FULLでは比率が変わって縦長になってしまうような・・・。
確かに上記の通りですが、
モニタはテレビ付に限るさんの気にしている違和感は、僕は感じませんね。
ていうか、この書き込みを見るまで、SXGAが5:4とは気づきませんでしたしw
書込番号:3682718
0点
2004/12/25 14:41(1年以上前)
何も気になりませんよ。
それより、鏡面の映り込みの方が気になります。
反射防止にフィルムでも貼ろうかと店に行ったら、3千円以上もするものばかり。逆に、光沢を持たせるようにするフィルムがあるのですね。
書込番号:3683505
0点
2004/12/26 03:16(1年以上前)
もんごらさん、カメリック3さん、ご返答有難う御座います。
5:4の画面比率は全く気にならないのですね。
自分がスペックに気を取られすぎていました。
カメリック3さんのコメントにある鏡面の映り込みについては、自分も気になりますので、やはり一度足を運んで実機を見に行ってみようと思います。
ただ、店頭で製品を見たら衝動買いしちゃいそうです(^^;
書込番号:3686837
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
2004/12/23 17:57(1年以上前)
人気が以上に加熱してますねぇ。
もちろん爆発的ヒットでもないですし、バンバン数がサバかれている訳でもありません。
19インチ液晶モニターの中ではズバ抜けて売れていますし、
TVチューナー内蔵でココまで売れるのは、
値段の割に綺麗、多機能でバリューなのだと思います。
もちろん個人差がありますので、万人とも「安い」「綺麗」と思う訳ではありません。
このご時世、少し生活にゆとりが出来てきたのじゃないでしょうか?
3、4年前なら考えられませんでしたよね。
この価格でココまで綺麗、多機能であってもこんなに売れなかったのでは?
関西より関東の方が流通が潤っているようです。
ヨド○シの店員さんが
「新製品はあちら(関東店)の方が先に(優先?)出荷なりますから…」と、言い切りました。
梅田ヨド○シは、POPに来年1月末以降の引き渡しとなっていますね。
ウチも近所の方々にあと3台頼まれたのですが…とほほ。
書込番号:3675340
0点
2004/12/23 18:55(1年以上前)
日経パソコンの記事で、ベタほめしてましたからね。
その記事を見た後に、偶々セールの案内メールで実質77千円位であったので注文してしまいました。
1-2日後には着くと思われます。
パソコンも繋げるテレビという感じで買ったのですが、合っているのか微妙。
書込番号:3675571
0点
2004/12/23 20:03(1年以上前)
本当ですよね。今月発売されてここ着てみたら1位でした。
今日この商品を買いました。光沢パネルで鮮やかで綺麗でとっても気に入っています。
ドット抜けはなかったので一安心、やっぱりドット抜けある人が不満に感じて周りに意見を聞きたく思ってカキコしているのかな?それでドット抜けがあると頻繁に書かれてると思います。
それでもカキコの分だけは少なくともあったということなので参考になりましたが、買う寸前まで不安でした。
D、S、Cが簡単に変えられるので見比べちゃいますw(やっぱD端子が断然くっきり)
DVDを見ると色の段階が出ちゃうので(どれもそうなのかな?ふつうのTV も含めて)こういうものだと思ってみていますw
物理的にはD端子のピンがつきにくいとかアナログケーブルのネジが短いのでうまく刺さらない(結局ネジ止めできなかったのでやめました。)とかありました
値段の割りに使用感が良かったのでとても満足しました。
書込番号:3675876
0点
2004/12/24 01:03(1年以上前)
売れて当たり前です
皆さん待っていたのではないでしょうか 私自身もこのような多機能を持ったモニターを1年前から探していました 不景気な時代ですから甘く妥協せずにずっと待っていました 費用は何とか都合つけました 本当に欲しい物はどうしても買うのですね 地上波デジタルを見るにはD4端子がついていて当たり前です アナログTVが消滅しても使えるわけです MDT191の成功を見て来年は各社が多機能モニターを出してくるでしょうDELLや韓国メーカーは品質はともかくこのような機能を搭載したモニターをとっくに発売しているのに日本のメーカーは読違えをしていたのでしょう 遅れています
来年は各メーカー頑張って多機能モニターを出してくるでょう
書込番号:3677590
0点
2004/12/25 00:54(1年以上前)
3年くらい前になるかと思いますが、その時に購入したViseoは同じ機能を有していましたよ。
(当時のモデルはPinPはありませんでしたが)
NMVが10月末にプレスを出したときから待ちに待って、
滅多に予約をしない私が予約までして購入しました。
前のモデルはあまり売れなかったのでしょうか。。
(認知度も低かったのかな。。?)
書込番号:3681586
0点
2004/12/25 09:50(1年以上前)
[MDT151X][MDT152X]あたりでしょうか。
当時は値段も高かったですし、
15インチの割には(両サイドスピーカーが)大きく感じていた製品です。
当時我が家は未だ狭いトコロに住んでおりましたので、
パソコンを設置する場所(広さ)に制限がありました(笑
今考えると別個体(マルチメディアBOX)も進歩して内蔵になった訳ですよね。
D端子(D1)入力が(D4)入力になりましたし、
d-sub15とDVI-D信号入力コネクタが併設にもなりました。
安くなって19インチになったのも魅力的です。
でもあれから新形式は出ていなかったのでしょうか?
書込番号:3682519
0点
2004/12/25 11:59(1年以上前)
1つ追加です。
D2接続でDVDをFULLなどの大画面見ると640*480を引き伸ばした感じに荒っぽさが鮮明(D端子ゆえに)になっちゃってる感じがしました。(全体的に暗めの映像はすごく綺麗に見えました)
D4の出力で見れれば最高ですが、mpeg2自体は1280*1024じゃないので伸ばしちゃうのかな。
逆に大きい画面で見るならS端子のほうがちょうど良くにじんで荒っぽさが少ない感じにみえました。
コンポジットだとにじみすぎかな^^;鮮明さに欠けてる感じがしました。
一度D4での映像見ないなwうちのほうはまだ電波飛んでませんw
あくまで私的な使用感です。
書込番号:3682964
0点
2004/12/25 21:58(1年以上前)
これでつやつや光沢パネルでなければ買ったんですがね・・・
最近はノートまでつやつや。
売り場で若い女性客が「つやのある方がいいよね」と言っていました。
書込番号:3685282
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
一昨日、上新電機で99800円(約5%ポイントバック)にて購入しました。購入価格的には若干不満でしたが、ドット欠けもなく表示能力には大満足。
でも、意外な欠点?を発見しました。本日D端子接続しようとケーブルを購入したところ…ちゃんと入らない。ケーブル側の端子カバーが本体ケースに干渉しているではありませんか。こんどはなるべく端子がむき出しのものを捜して購入。D端子ケーブルって安くないのにまいりました。
みなさんもお気をつけて。
0点
2004/12/17 21:47(1年以上前)
よろしければ、最終的に使用したケーブルがどこの物か教えてください。
書込番号:3646784
0点
2004/12/17 22:49(1年以上前)
Victor VX-DS110 1mのタイプです。同じメーカーでもグレードが変わると微妙に端子カバーの形状が違いますので注意してください。端子の爪の部分までしっかり露出しているものなら問題ないようです。
最初に書いとけばよかったですね…。
ちなみにひっかかったのはエレコムのDH-DD20(2mタイプ)。他の機材への接続には支障はありませんでしたので、後で買うD端子切換え機にでも使用します。
書込番号:3647066
0点
2004/12/17 23:29(1年以上前)
私も衝動買いです さん
教えてください
D端子で
DVD/HDDレコーダ or デジタルハイビションチューナー
どっちを接続したのでしょうか?
きれいに映りますか?
19インチで、くつろいで映画の字幕って読めるのでしょうか?
自室自分占有に購入予定なので気になります
リビングに設置してある23インチのワイド液晶テレビで
字幕は視聴距離が2mまでなら大丈夫です
書込番号:3647351
0点
2004/12/19 00:07(1年以上前)
>DVD/HDDレコーダ or デジタルハイビションチューナーどっちを接続したのでしょうか?
接続はDVD/HDDレコーダ(RD-SX40)とゲーム機(プレステ2とX-BOX)。本日購入したaudio technicaのD端子セレクターで切換えして使用います。
もとがしょぼいTVでしたので、DVDは劇的によくなりました。とはいえ専用のハイビジョン液晶TVと比べると絵が作り物っぽいです。鮮明さに関してはけっこうましな方かな?。字幕は、ワイドスクリーン作品になると表示も文字も小さくなってしまいますから、2mというのは微妙ですね。
ゲーム機の方は、高精細に対応したゲームだと高速応答液晶もあいまってかなりきれいですが、ドットのギザギザが目立ちます。未対応のソフト、特に3Dゲームでは暗部再現が甘く、画面がのっぺりしていて奥行きがわかりづらくなっています。かなり、画質調整が必要です。私見ですが「X-BOX」の一部のゲームには非常にオススメです。
以上です。長文失礼しました。
書込番号:3652584
0点
2004/12/19 11:28(1年以上前)
私も衝動買いです さん
貴重なオーナー談ありがとうございました
D4端子を狙ってハイビジョンは厳しいそうですね
PCメインで、たまにDVDやGAMEなら
最高なモニタと見受けられました
再度流通しだしたら、購入を再検討してみます
書込番号:3654387
0点
2004/12/19 21:42(1年以上前)
BSデジタルハイビジョンをCATVチューナ/D端子経由(1080i)で見ています。ブロックノイズは無く、映像自体はキレイに見えます。でも、スポーツ番組など画面上で沢山の物体が動くor激しい動きの場面では、各々の物体がズリズリと動くように(コマ落ち?)表示されて、見ているとチョット疲れます。もしかしたら、チューナーの性能かもしてませんが・・・まあまあ満足はしています。
あと、ドット抜けが2〜3コありましたが、どちらかと言うと視野角(とくに下)の狭さが致命的です。
書込番号:3657225
0点
2004/12/25 10:04(1年以上前)
私も衝動買いですさん、回答ありがとうございました。
購入した際の参考にさせてもらいますm(_ _)m
書込番号:3682562
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
本日、念願かなって購入しました。
気にしていたドット欠けも、今のところ見当たらず、ほっとしています。
PCでの画質は満足です。
ただ、やっぱり液晶ですね。
TVの映像は、ブラウン管で慣れているためか今ひとつです。
ただ、ほかのTV付き液晶モニタと比較していないので、なんともいえません。
本題の音声についてですが・・・
まず、マニュアルの『PC音声入力端子』についての説明。
『コンピュータからの音声をリモコンで制御する場合に、音声ケーブル(市販)を接続します。』
とありますが、意味がわかりません。
この端子とPCの音声出力端子をつながないと、内臓スピーカーからはPCからの音が出ません。
正しくは『コンピュータからの音声を内臓スピーカーで出力する場合に、音声ケーブル(市販)を接続します。』
ということなのでしょうか?
それとも、本当にリモコンで何か制御できるのでしょうか?
それと、PCからの音声と、TVからの音声の出力の差が大きすぎて、両者を切り替える度に、リモコンで音声調整をする必要があり、苦慮しています。
PC音声はボリュームコントロールで最大出力。
それでも、TV出力の音量にはかないません。
モニタ付属の他の入力ソースは試していません。
どなたか、よい方法をご存知の方は、ご教授いただけたらと思います。
0点
2004/12/22 09:14(1年以上前)
>『コンピュータからの音声を内臓スピーカーで出力する場合に、音声ケーブル(市販)を接続します。』
が正解ではないでしょうか?
リモコンでPC本体を操作するなど、特別な使い方は出来ません。
連動させるには、USB接続などでの操作が必要になるのではないでしょうか?
本体内蔵TVチューナー音声と、
外部入力(PC音声、LINE IN音声)の切り替えをリモコンで出来るという意味だと思います。
>PC音声はボリュームコントロールで最大出力。
>それでも、TV出力の音量にはかないません。
PC音声をもっと大きくしたいとの事でしょうか?
WAVE等の音声ファイルはgainなどを変更させるソフトなどで、
音声ファイルを書き換えるしかないのでは?
LINEコードの間に増幅させる何かを組み込めばOKかも知れません。
とりあえず難しいですよね…。
ウチの場合、PC音声と内蔵TVチューナー音声は独立させています。
PC音声はこれまで通り専用USB外部アンプで鳴らしていますので、
TVのみの視聴時でも不都合はありません。
便利なリモコンを使い切っていないとも言えますが…。
以上、良い方法とは言えないかも知れません。ごめんなさい。
書込番号:3669014
0点
2004/12/22 22:53(1年以上前)
今日は仕事さん、ご返答ありがとうございます。
やっぱり、入力ソースによる音量の差は仕方がないのでしょうか。
ディスクスペースの問題で、PC出力用のスピーカーとの兼務を視野に入れて、このモニタを選んだものですから・・・
書込番号:3671892
0点
2004/12/22 22:57(1年以上前)
優太のパパさん、今日は仕事さん、こんばんは。
私も優太のパパさんのように、モニターにつないでモニターから音を出していますが、
PC⇔TVの音声切り替えで、特に不都合は感じていません。
それで、ひとつ確認なんですが、
使用しているケーブルはステレオミニプラグでしょうか。
ステレオかどうかは、プラグの端子に黒い溝が1本か2本かで確認できるかと思います。
なお、リモコン制御に関しては、
今日は仕事さんがおっしゃてるように、リモコン制御以前に、
音を出すためにケーブル接続が必須だと思います。
書込番号:3671912
0点
2004/12/24 22:49(1年以上前)
tompomさん、お返事ありがとうございます。
本日、サポートに連絡してみました。
「そのようなはずはない」との回答でした。
「抵抗付きのケーブルを使用しているのでは?」とのこと。
でも、それまで使用していた、スピーカー付きモニタと同じケーブルを使いましたし、そのときは、ボリュームコントロールをほとんど絞って使っていました。
とりあえず、ケーブルを取り替えて試してみようと思います。
状況が変わりましたら、報告いたします。
書込番号:3680926
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
表面はつや消しの方が好きなのですが、使わない時に鏡代わりに使えると考えれば良いのかな。
従来の17インチのと交換しましたが、サイズが大きくなるどころか小さくなってます。スペースが余裕で置けてグッドです。
明るすぎますね。100%→30%にブライト絞ってやっと目にしみない程度になりました。
子画面が使えるのも便利ですね。パソコンに負荷掛けずにテレビと両方見けるから便利。
プレステに繋いでゲームしても綺麗に写ります。
ドット抜けは、ありませんでした。安く買えたしラッキーだったかな。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
現在最安(ポイントマジック含む)の ヨドバシカメラ で
本日 普通に買えました。 (しかも、黒 BK)
99800円 + 送料 -18% - 5%
配達にしたので 25日着ですが。
10万円で +5%還元なので 送料の分足して 10万超えますよね
っと 尋ねたところ
最初は いやー 送料では・・ ってな感じでしたが
そのまま 粘っていたら OKになり 購入。
過去ログどおり
1月15日とか1月下旬とかの予約注文も視野に入れていたので
嬉しいです。
ちなみに 町田店です。
展示されていないので 直接店員に聞きました。
(展示されていない=売っていないから諦める
という お客が多いかもしれません)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



