このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年8月30日 21:36 | |
| 0 | 1 | 2006年7月25日 22:19 | |
| 0 | 0 | 2006年5月24日 15:14 | |
| 0 | 1 | 2006年5月15日 05:33 | |
| 0 | 5 | 2006年4月26日 13:36 | |
| 0 | 6 | 2006年4月24日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
購入して3ヶ月になります。パソコンモニターとして買いましたがTVもよく見ています。表示画像がとても綺麗で満足しています。ただ入力ソース切替で少しだけ不満があります。
1.ソース切替ボタンの応答が遅いこと
2.接続していないソースの画面も必ず経由しないと目的ソースの
表示が出来ないこと。(入力のないソース画面は自動でパスす
るとか、せめて設定でパスするようにできないでしょうか)
ちょくちょくPCとTVを切り替えるのでかったるいです。それ以外は問題ありません。22インチCRTモニターに接続していた出力をそのまま接続したのですが、見劣りしない画面サイズにくっきりした表示で舌を巻きました。CRTの時は夏に部屋が暑くなっていたのが楽になりましたし多分電気代もかなり安くなったのでは。TVの音声ボリュームも調節しやすく便利です。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
現在MDT191S(BK)かLCD-TV195CBRの購入を検討しています。
LCD-TV195CBRのクチコミに「子画面(PinP)に関してビデオ1(コンポジット、S端子)は表示できますが、ビデオ2(D端子)は子画面表示できません。」とのことでした。MDT191S(BK)はどうなのでしょうか?
それと総合的に見て、MDT191S(BK)かLCD-TV195CBRはどちらがお勧めなのでしょうか?みなさんの意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。
0点
遅ればせながら実機を手にしたので報告します。
親画面と子画面の関係には若干の制約があります。
PCもしくはD4端子とは内臓チューナーまたはS端子・RCA入力画面入力とのみで、PCとD4端子の同時表示はできないみたいです。
なお親画面と子画面を自由に反転できるのはLCD-TV195CBRにはない機能の模様です。
僕の場合は置き場所の制約もありましたが、店頭で映りなどを見比べてみても、MDT191Sのほうがいいように感じました。
書込番号:5288774
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
ヨドバシ・ドット・コム で、5/26まで53,100円(ポイント10%還元)ですよ!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/27956821.html
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
コンピュータの電源を切ると自動的にスタンバイになると思いますが、スタンバイを示す赤いランプが点灯して数秒すると非常に高い音がなり出します。(ブラウン管テレビがついているときに聞こえる耳鳴りのような音)
また、表側の電源を切っても(裏についている主電源ではない)その音は消えません。
ディスプレイを動かすとき(PCをつけたときやテレビを見るとき)にその音は消えます。
裏側の主電源を切ると、その高い音がさらに高くなりやがて聞こえなくなります。また、電源を入れてスタンバイにはいるときにはその逆の現象になります。
音自体は非常に小さい音なのですが、どうも気になります。
これは仕様なんですかね?
0点
僕も某E社の複合プリンタで同じことが起きているので、ヒューズスイッチが間にある延長ケーブルをかまして使用しています。ま、普通は個別スイッチタップで十分だと思いますが。
どうやら、内部のスイッチング電源(?)がカチカチ音を出していると思われますが。
こればっかりは仕様なのでどうしようもないですね。私と同じように耳が良い方なのでしょう。
幸い私はこのモニタでは同様の現象に遭遇していませんが、このモニタはタップ電源をOFFにしてACを失っても再度接続すると自動復帰するので、スイッチが手動になるのを我慢すれば、問題なく使えると思いますよ。
って遅レスですね^^;
書込番号:5080203
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
はじめましてこんにちわ。早速なんですが、現在使っているモニタは応答速度が悪いせいか動画等が苦しく、新しいモニタを買おうと思っています。私は今、TV,ビデオ、PS2をPCにつなぎPCモニタで見ています(テレビが壊れているので・・)。しかし、現在のPCモニタでは特にゲームが残像が残りかなり見ずらく今度買うモニタはそのあたりを考慮に入れて選びたいと思っています。そこで始めにRDT1712Sに目をつけたのですが、できればTVチューナー内蔵のモニタがほしく(朝の天気予報やわずかなニュースなどを見るためにわざわざPCを起動するのがちょっと面倒なので)MDT191Sもチェックしていたんですがそこで悩んでいます。この2機種の大きな違いは内臓のTVチューナーの有無と中間色(GTG)での応答速度だと思うんですよ。動画の見易さ重視で考えれば1712Sなのでしょうが内臓のTVチューナーや19インチというのも捨てがたく迷っています。そこで、オーバードライブ回路がどれほどすごいものなのか?MDT191Sで速い応答速度が求められるスポーツやゲームなどに対応できるのか?あるいはこの2機種以外で私の求めてるようなモニタはあるのだろうか(予算は70000くらいで限界です;;)?だれかアドバイスのほどよろしくお願いします。
0点
現在使用しているモニタのメーカー型番は
残像を気にすならオーバードライブは最低条件
全てを満たすには7万の予算では何かを妥協しましょう
液晶モニタにTVチューナー内蔵は売れ筋から外れていますからメーカーも力を入れていません
予算を上げて、液晶TVでPC入力できる機種を検討してみれば
Silver jack
書込番号:4649962
0点
Silver Jackさん:
>予算を上げて、液晶TVでPC入力できる機種を検討してみれば
どんな液晶テレビがお勧めでしょうか?
SONY > 液晶ベガ KDL-S23A10 (23) はいかがでしょうか?
書込番号:5025352
0点
TVを重点に考えるなら10年スパンで使える物が欲しいですね
HDMIは必需品ではないかな、PCとの接続はやはりDVI接続できる物がほしいですね
アナログ放送だけなら、SHARP23型液晶IT-TV IT-23M1のOEM商品
IT-TV IT-23HP1(HP専用、シルバー) 6万2800円です
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0001657
書込番号:5025570
0点
でも Silver Jackさん の おっしゃったそんな液晶テレビはどんな奴があるのでしょうか?今デルのデジタルチューナ内臓の液晶テレビが発売されましたがHDMIは搭載していないみたいですが・・・
書込番号:5027473
0点
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=dhs&c_ConfigType=Normal&BrandId=10752&FamilyId=16
<オンライン限定!今ならお買い得の109,000円(税込)!>
最高画質で楽しもう!地上・BS・110度CS デジタルハイビジョンチューナーとセット!
デル W2306C 23インチワイド液晶マルチメディアTV
デジタルハイビジョンチューナーパッケージ
電話受付価格140,000円(税込)よりオンラインなら
31,000円(税込)OFF! <5/1迄>
オンライン広告
限定価格: 109,000円(税込)
(配送料別:5,250円(税込))
書込番号:5027483
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
この機種はD端子があるようですが、
地上波デジタルチューナーなどを接続して
ハイビジョン番組を楽しんでいる方は
いらっしゃいますでしょうか?
19インチ程度だとS端子とD端子の実質的な差が
あまり感じられないんじゃないかと
邪推してしまいますが、どうなんでしょうか。
実際試してみられた方がいらしたら感想お願いします。
0点
知っているとは思いますが、S端子はハイビジョンになりませんよ。
このモニタは外部入力のワイド画面は1280×720位で映すはずですので、解像度としては十分ですから、S端子の標準画質とD端子のハイビジョン画質とは大きな差が出るはずです。
書込番号:4658496
0点
こんにちは、MDT191S(BK)を3ヶ月ほどD端子からCATVのSTBを介してハイビジョンを楽しんでいます。画面サイズは小さいですが、充分ハイビジョン画質を楽しめます。S端子入力では画質が落ちます・・モニターの性能がでません。過去の三菱(モニターとしての)のこだわりに期待して購入したのですが・・・正解でした。今、D端子セレクターを注文していてDVDレコーダーなど、全てのAV機器をD端子接続する予定です。液晶ですので動きの早い画像の残像はありますが、我慢できる範囲です。大型液晶より密度の濃い画像が楽しめます。欠点は16:9のハイビジョン映像やパノラマサイズの映画ソースで半分の画面になること・・仕方がないですが。チューナーの性能も良く、アナログ放送もソースの質がよければきれいです。但し欠点(気になる部分)もあります。外光が写りこみやすい、音がラジカセ並み、D端子、S端子などの入力ラインをフルに使うと線材の束が露出して見苦しい・・でD端子セレクターで画質と見栄えの整理をすることに。思った以上にD端子での画質が良かったので、アナログ放送のアンテナ周りを整理(高シールドタイプの分配器、3C2V→5C2Vへ変更、Fコネクター化など)したらアナログも超きれいに・・これで大画面の準備万端・・の状態です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:4677549
0点
2週間前 買いました。それでPS2にD端子接続してゲームを楽しんでいますが、一つ気になることがありました。D端子接続だと画像がきれいに映るはずですが、ブラウン管のS端子に接続した時より劣るきがしますが、これはPS2のD端子が駄目だからでしょうか?また、D端子付のDVDレコーダーを買えはハイビジョンを楽しめるのでしょうか?
書込番号:5022036
0点
>D端子接続だと画像がきれいに映るはずですが、ブラウン管のS端子に接続した時より劣るきがしますが、これはPS2のD端子が駄目だからでしょうか?
CRTと比較しても無理では、MDT191SのS端子とD4端子で比較してみては
液晶テレビなどでは、D端子接続の場合に映像設定の画質がスタンダードからシネマモードなどに切り替わる機種もあるから、好みで画質が悪く感じる個ともあるようです
DVモードで設定を変えてみては
>D端子付のDVDレコーダーを買えはハイビジョンを楽しめるのでしょうか?
楽しめるはず、ただし解像度はSXGAまでですが
Silver jack
書込番号:5022198
0点
Silver Jackさん ありがとうございます。
解像度はSXGAと書かれていますが
その解像度はどれぐらいですか?
書込番号:5023677
0点
blueichigo_jpさん
分からない事があるなら、取説か検索で調べてください
今回は教えますが、SXGA(1280×1024)
ハイビジョン画質 HD画質 1280×720
書込番号:5023732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



