MDT191S(BK) [19インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:19型(インチ) 解像度(規格):SXGA 表面処理:グレア(光沢) 入力端子:D-Subx1/コンポジットx1/D4端子x1/DVIx1 MDT191S(BK) [19インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDT191S(BK) [19インチ]の価格比較
  • MDT191S(BK) [19インチ]のスペック・仕様
  • MDT191S(BK) [19インチ]のレビュー
  • MDT191S(BK) [19インチ]のクチコミ
  • MDT191S(BK) [19インチ]の画像・動画
  • MDT191S(BK) [19インチ]のピックアップリスト
  • MDT191S(BK) [19インチ]のオークション

MDT191S(BK) [19インチ]三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月上旬

  • MDT191S(BK) [19インチ]の価格比較
  • MDT191S(BK) [19インチ]のスペック・仕様
  • MDT191S(BK) [19インチ]のレビュー
  • MDT191S(BK) [19インチ]のクチコミ
  • MDT191S(BK) [19インチ]の画像・動画
  • MDT191S(BK) [19インチ]のピックアップリスト
  • MDT191S(BK) [19インチ]のオークション

MDT191S(BK) [19インチ] のクチコミ掲示板

(705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDT191S(BK) [19インチ]」のクチコミ掲示板に
MDT191S(BK) [19インチ]を新規書き込みMDT191S(BK) [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

次世代モニター「有機EL」?

2005/02/20 02:16(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

スレ主 タカヅンさん

CRTモニターからこの液晶に乗り換えようと思っているのですが、
もうすぐ次世代モニター「有機EL」が登場するとかしないとかで迷っています。
(主な使用目的は、FPSのアクションゲームです。)

・現在10インチほどの有機ELディスプレイは出ているようなのですが、17インチや19インチの有機ELディスプレイが出てくるのはいつごろでしょうか?

・このモニターは応答速度8msでゲームに適しているとありますが、CRTとの差は感じられないくらいのレベルなのでしょうか?
また、応答速度はどれくらいまでならアクションゲームにも耐えれるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3959476

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/20 02:20(1年以上前)

まだ大分先になると思う。
有機LEが使えば、バックライトが必要ないから薄型のディスプレイやTVの製造が可能になるって聞いたことがあるね。

書込番号:3959493

ナイスクチコミ!0


まこリン大佐さん

2005/02/20 20:02(1年以上前)

2001年購入のソニー低価格PCにセットで付いてきた17インチCRTから、1月にこのモニターに交換した者です。

タカヅンさんの主な使用目的がFPSのアクションゲームだそうなので、たまたま昨日、久々にFPSゲーム「コールオブデューティー」で遊んだ時の感想です。

CRTで遊んでた時に比べて、視点はグリグリ変えてもしっかり反応してくれて概ね良好です
ただ発色が明るい部分は気にならないんですが、暗い部分は真っ黒で塗りつぶされてギサギサ感が凄いです、夜のシーンだとかなり辛いですね

私は大きい画面でゲーム(FPS、RPG)がしたくてこの機種にしたのですが、今は後悔しています。
必要に迫られて液晶に変えなければならない理由がない限り、ゲームはCRTでやる事を強くお勧めします。

書込番号:3962821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/21 01:54(1年以上前)

> 現在10インチほどの有機ELディスプレイは出ているようなのですが、17インチや19インチの有機ELディスプレイが出てくるのはいつごろでしょうか?

下記の情報から考えて、2006年末〜2007年末までに発売されるのが、希望的な予想だと思われます。
(それよりも遅くなるかもしれませんし、最初はテレビ向けが主流で、PC用モニターとしては出てこないかもしれません)

当然の事ですが、液晶の技術も進化していますので、有機ELが発売された時点で、どの程度の優位性があるのかは、不明です。
(中間諧調の応答速度改善など、確実に進化していると思われます)
http://www.eizo.co.jp/products/whitepaper/2004/response_time.pdf

また、価格的に現在の液晶並みに落ちる為には、発売開始から数年は掛かると思われます。あくまで予想ですが、2010年頃にはもしかしたら有機ELが主流になっているかもしれません。

Samsung、21インチ有機ELディスプレイのプロトタイプ開発
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/05/news017.html

凸版、大型有機ELテレビを2007年実用化へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/23/news031.html

ポリマー有機ELディスプレイは5年以内に登場――CDT幹部が語る
http://www.itmedia.co.jp/news/0209/02/ne00_display.html

書込番号:3965139

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカヅンさん

2005/02/21 20:19(1年以上前)

皆さん詳しく書いていただき大変参考になりました。
ありがとうございます。

私もまこリン大佐さんと同じく大画面でゲームをしたかったので乗換えを考えていたのですが、やはり液晶は黒色に弱いようですね。

CRTの掲示板を見てみると、1年や2年で壊れたという報告が多数書き込みされていますが、やはりCRTの寿命は液晶よりもかなり短いのでしょうか?
CRTの大画面のものを買っても2,3年で壊れてしまいそうなので不安です。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:3967805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おすすめのフィルターを教えてください

2005/02/19 00:32(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

スレ主 へーはちさん

D4端子がついて解像度が固定できるとのことで購入を検討しています。
食事しながらPCを操作する事が多いので、フィルターも購入するつもりですが純正品では出していないみたいです。
なにかお奨めはありますでしょうか?

書込番号:3953316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PS2専用の話(今までのまとめ)

2005/02/16 10:38(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

スレ主 広告VS現実さん

PS2をD4端子に繋いでフル画面でプレイすると画質が悪いと言う書き込みの割合が多く、あらゆる所で書き込まれています。

MDT191S には、アスペクト比固定モードがありますが、それを使っても
フル画面にすると静止画ですら画質が悪いということになるのでしょうか?

X−BOX等、他のゲーム機もどうなのでしょうか?

根本として、フルサイズが絶対条件で、
@S端子付きブラウン管TV AD4付きブラウン管TV BD4付き液晶TV と比べてどの位置なのでしょうか?

何名かのプロフェッショナルな方々が、凄く細かく丁寧に説明してくれて、非常に為になります。

出来れば、この件についてもご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。


書込番号:3940378

ナイスクチコミ!0


返信する
デグナー番長さん

2005/02/19 11:56(1年以上前)

個人的感想(10点満点)

@S端子付きブラウン管TV : 9
AD4付きブラウン管TV   :10
BD4付き液晶TV      : 5
C本製品          : 4

やはり液晶は、どんな接続でもブラウン管に全く及ばないという印象。

書込番号:3955081

ナイスクチコミ!0


ますちふさん

2005/02/25 00:07(1年以上前)

う〜む、D端子で繋いでもS端子+TVの画質に劣るとは…。
それだとS端子でMDTに繋いだりしたらどうなるんでしょうか?
店頭デモではPCの映像しか見れないのでイマイチ釈然としません。

私は現在、PS2とXBOXを所持しており、
前者はアップスキャンコンバータ、後者はトランスコーダでCRTに接続しています。
これをMDTに乗り換えてXBOX+D端子の画質が少し落ちたとしても、
PS2+S端子がまともに遊べる程度の画質になってくれれば良いかなぁと思ってました。
ついでにTVも見れるのでいちいちチューナー付きPCを起動しなくてもいいですし…。

書込番号:3983052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/02/25 00:42(1年以上前)

個人的には金をくれても欲しくない機種のひとつですねえ... ゲームはブラウン管で遊んでくだせえ(^^:

書込番号:3983275

ナイスクチコミ!0


元広告VS現実さん

2005/02/26 13:54(1年以上前)

今回の3人のストレートな意見を聞けてスキッとしました。
私の用途では、やめておいた方がいいという確認がハッキリしました。

これ以上同じ質問が乱立しない事を願います。
ありがとうございました(´Д`;)

書込番号:3989578

ナイスクチコミ!0


デグナー番長さん

2005/02/27 17:21(1年以上前)

ますちふ様

>う〜む、D端子で繋いでもS端子+TVの画質に劣るとは…。
>それだとS端子でMDTに繋いだりしたらどうなるんでしょうか?

GT4のようなハイビジョン出力できる一部のゲームを除き、
S端子でもD端子でも画質はほとんど変わらないです。

ちなみにGT4のハイビジョン出力の感想は、
確かに高精細で、SD画像時のような
ザラザラ感や輪郭の甘さは少ないものの、
ワイド表示なので実質15インチ程度のサイズとなり
目がチカチカして痛いです。。。

書込番号:3995555

ナイスクチコミ!0


ますちふさん

2005/02/27 18:46(1年以上前)

元広告VS現実 様
>今回の3人のストレートな意見を聞けてスキッとしました。
3人となっていますが、自分はまだ本製品の購入を迷っている段階です。
読み方によって[3983052]の書き込みは購入者の意見にも見えますね…。
後からここを読まれる方のためにも訂正させていただきます。

デグナー番長 様
“S端子がまともに遊べる程度の画質”は実現できそうですが、
XBOX+D端子の画質の劣化が“少し”では済まなそうですね…。
自分も今回はスルーしようかと思います。

書込番号:3995979

ナイスクチコミ!0


_DSKさん

2005/02/27 22:57(1年以上前)

すでに完結してるっぽいですが・・・

私は以前部屋にTVとCRTを置いてありましたが、
部屋をスッキリさせたくてiiyamaのProLite C480T
という機種を購入し現在も使い続けております。
が、しかしこの機種PCの表示は問題ないのですが、
D端子にPS2を繋いだときの画質が酷く、
以前使っていた安物ブラウン管TV+アナログコンポーネント?(黄白赤のアレです)
よりも画像が悪かったので、とてもガッカリしました。
しかもファンの音が五月蝿いわ、購入直後に大幅値下げされるわ・・・(←スミマセン、これただの愚痴です)

そんな訳で以後、同等の機能を持つMDT191Sの存在を知り、
買い換えるべきか定期的にチェックしていたのですが、
どうやらMDT191Sも同じ結果のようですね。
液晶モニタその物が、家庭用ゲーム機とは相性が悪いのでしょうか?

大変前置きが長くなりましたが、質問があります。
モニタ付属の端子を使うのではなく、
アップスキャンコンバータを介して液晶モニタにゲーム機繋いだ場合も
やはり、綺麗には映らないものでしょうか?
我侭かも知れませんが、なるべくなら部屋にCRTを置きたく無いのです。

書込番号:3997453

ナイスクチコミ!0


ますちふさん

2005/03/01 00:21(1年以上前)

>アップスキャンコンバータを介して液晶モニタ
ゲームショップなどで売られている安い物はオススメしません。
たとえCRTに出力してもかなり酷い状態になります。
上の方で“まともに遊べる”という表現を使ったのもそのためです。
一方、プログレ画像をトランスコーダでCRTに出力するとかなり綺麗です。
ただ、液晶だとどうなるか分かりませんし、PS2は対応ソフトが少ないんですよね…。

書込番号:4002887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2005/03/02 00:24(1年以上前)

>D端子にPS2を繋いだときの画質が酷く、
画面のボケですか?家庭用のTVゲームは一部を除けばVGAレベルの解像度なので、高解像度の液晶などにフルサイズ(つまりは拡大表示)で映すと必ずボケます。これはCRT以外の固定画素モニタ全てに当てはまるので、何を買っても基本的に同じです。

PCの画面でも640*480の解像度をProLite C480Tでフル画面表示したらボケてるはずです。

書込番号:4007421

ナイスクチコミ!0


_DSKさん

2005/03/05 11:01(1年以上前)

>スコッティ様

そういう事でしたか。
それならどの液晶でもボケるはずですね。
大変勉強になりました。

結局、現状でPCとTV両方とも良い画質を得たかったら
PCモニタとTVは別々にするしかないのですね。

書込番号:4023026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

要するに、液晶って・・・?

2005/02/13 01:49(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

スレ主 hattositarakomattyauさん

今、ソニーのブラウン管式ディスプレイHMD200Vを使用しています。
PIPでテレビも見れるし、液晶モニタでの問題、いわゆる応答速度や視野角といった問題はまるで皆無です。
それでも、わたくし、テレビあり、モニタありで、非常に部屋が圧迫された状態で、薄型ディスプレイの購入を目下検討中です。
某評価にて、TV可能なディスプレイではMDT191は、かなり上位であると述べられていましたが、現状、液晶ディスプレイで、ブラウン管を超える高画質な機種は存在するのでしょうか…。
もしくは、上記HMD200Vのスペックを熟知する方、この機種を凌駕する薄型ディスプレイの存在があれば是非教えてください!

書込番号:3923852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件

2005/02/13 03:32(1年以上前)

HMD-V200...と思うんですが、SONYの17インチトリニトロンで廉価なモデルのようですね(ちがってたらすんません)

画質っていってもいろいろありますが、まずLCDの最大の利点は、どんなヤスモンでもデジタル接続なら文字はクッキリ写るということです。CRTでかなりフォーカスが良いもののクッキリさが簡単に実現できます。私なんかはこのクッキリさ好きでCRTを辞めました。

それ以外の、視野角や応答速度・色表現の美しさなんかはHMD-V200がいくら廉価モデルでも大抵のLCDとの比較では上である...と、一応言えると思いますが、そもそもCRTとLCDでは性質が違いすぎて比較するのが難しいです。

LCDの中でも上位機種、三菱RDT211HとかEIZO ColorEdgeシリーズ、985EX、L885、L797辺りなら、応答速度を除けば質の良いCRT並かそれ以上の表示が得られます。私はCRTはEIZO 57Ts(トリニトロン)、LCDではL885を所有していますが、表示はL885の方が全然綺麗です。

MDT191の画質は上位機種に比べれば、まあジョークのようなモンですので...(^^;

書込番号:3924104

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattositarakomattyauさん

2005/02/14 18:48(1年以上前)

しゃーぷんさん、ありがとうございます。
精細さならLCDでも高級CRTと張り合えて、さらに高級品ならCRTとも遜色のない性能ということですね。
それにしても、やはり液晶は応答速度がネックなのですね。
MDT191で、外部入力端子を使ってDVDやゲームをやっている人は、どのような印象を抱いているのでしょうね…。

書込番号:3931938

ナイスクチコミ!0


ケイン2さん

2005/02/15 17:46(1年以上前)

>MDT191の画質は上位機種に比べれば、まあジョークのようなモンですので...(^^;

現物見た限りでは、非常にクッキリしていて、EIZOより見栄えの
良い画面と感じていました。
PCモニターとしては、若干どきついと感じる所は、否めませんが。

TVモニターとしては、CRTに近いクッキリ表示と感じていましたが、
下方向からの視野が狭いのがたまにきずです。

現場に、SONYの新型がありました。
これは、デザインが?と感じますが、実物はなかなか良い表示です。
型番は、記号は忘れましたが、下2桁が95でした。

書込番号:3936854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/02/15 21:16(1年以上前)

「非常にクッキリしていて...」というのが分からんですが、液晶はどんなヤスモンでもちゃんとクッキリしますよん。店頭でみたのかな(^^;?
たまたまMDT191Sだけちゃんとデジタル接続されてたとかね。

書込番号:3937734

ナイスクチコミ!0


ケイン2さん

2005/02/16 12:08(1年以上前)

>液晶はどんなヤスモンでもちゃんとクッキリしますよん。店頭でみたのかな(^^;?

クッキリという表現が妥当では、無かったかもしれません。
ただ、安いタイプの液晶は、明らかに見た目が違います。
色の発色度にメリハリがあると感じます。

ヨドバシで、各種メーカーを物色した際のコメントです。

映りこみと視野角の狭さ(下から)がなければ、即買だったのですが
現在、EIZOとI/O、sonyの3社で検討している次第です。

書込番号:3940646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/02/16 16:42(1年以上前)

うーむ...確かに安いものは一見して綺麗に感じることはあります。実際、ワタクシは昔TN方式のEIZO L367を買ったときは「すごく綺麗」、後にEIZO L567を買ったときは「なんだか地味だなあ」と感じましたし。でも実際長く使ってると、L567の発色のよさが段違いであることがわかるんですよね。

書込番号:3941547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/17 23:41(1年以上前)

SONYの液晶ベガのKDL-S19A10が12万くらいでアナログpc入力付きですからどうでしょうか。
ilink、HDMI がないので将来的にHD録画機器追加はできませんが。
現物はチューナーがタコなシャープのよりよっぽど綺麗ですよ。

書込番号:3948188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/02/18 00:09(1年以上前)

画質を語るなら、綺麗だとか汚いとかばかりでなく(インプレッションとしては大切でしょうけど)、シャープネス、コントラスト、色再現性、諧調表現、応答速度、ノイズ、色ムラ、輝度ムラ、経年変化という点から語ったほうがわかりやすいと思うんですけど...。
それと、ソースによる違い、入力端子による違い、ユーザによる調整範囲といったところでしょうか。
あとは、ユーザの使用シチュエーションですよね。私自身は視野角について、この製品では全く気になりません。でも、ゴロ寝して見る方だと事情は大きく異なりますね。

書込番号:3948382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

スレ主 (う〜ん ̄▽ ̄困った)さん

MDT191Sが届いて早速設置して、クリアな画面を喜んでいたのですが、
困ってしまったのがパソコンを終了したときです。
ディスプレイがスタンバイモードになった時に
画面からキーンと言う音が鳴り出しました。
それも結構な大きさで。
何かと思い、色々試していたら、どうやらDVI-Dでの接続時のみこの現象が起きているようです。
D-subではスタンバイモードではこの現象は起きませんでした。
以前のディスプレイはDVI-D端子でつないでもこんな音はならなかったので焦っています。
寝るとき静かになるとかなり気になります。
このような現象の方はいませんでしょうか?

書込番号:3914303

ナイスクチコミ!0


返信する
原真紀さん

2005/02/12 17:37(1年以上前)

寝るときはモニタの電源も消してください。以上。

書込番号:3920976

ナイスクチコミ!0


あるきちもさん

2005/02/12 21:56(1年以上前)

寝るときモニタの電源を消せば問題がすべて解決するわけでもないとおもいますが。
そのひとことですべて問題が解決したように、「以上」とおわらせるのはどうなんでしょう。


といっても、わたしとてもそのような状態になったことはないので助言できるわけではないのですが。サポートセンターの方に問い合わせたほうがいいかもしれません。

しかし、固有の端子で発生している問題であるならば、可能性としてその端子に異常が認められる可能性もあるでしょうね。
そういう状態がふつうであるとは到底おもえませんし。

同じような症状のかたが名乗りでないなら、サポートセンターへいくのが賢明でしょう。

書込番号:3922307

ナイスクチコミ!0


花見酒さん

2005/02/15 16:17(1年以上前)

私も同じです。電源を切った時に「キーン」ってなってます。そういうものだと思っておりましたが、違うのでしょうか。

書込番号:3936486

ナイスクチコミ!0


最初に質問したものです。さん

2005/02/19 21:42(1年以上前)

まぁ〜確かに電源を消せば済みますがね。
それは解決とは言いません。対策と言うべきものです。

なった事のない人に質問です。ビデオカードは何をお使いですか?

サポートに電話して交換してもらったら、症状は治らず・・・。
メーカーの方も「その症状が普通とは思えない」と言っていましたので。
あと、交換してもらってなんなんですがドット抜けしています。
症状も回避できていないのでなんとも言いがたいところです。

症状が同じだった人はデジタルケーブルを外したら「キーン」の音はおさまりませんか?

書込番号:3957816

ナイスクチコミ!0


花見酒さん

2005/02/20 00:52(1年以上前)

DVIケーブルを外すと音はしません。
いつもモニタ電源を落としていました。

が、

気付いたらPCの電源落としても「キーン」という音はしなくなってました。何をいじったというわけではありません。特に何もしてませんが、音はしません。ただ、最近突然バックライトが消えるというもっと深刻な問題が発生するようになりました。モニタを再起動すれば戻りますが、この製品、不良な点が多いのでは・・・。私はまた別の問題(初期不良)で1台交換していますし。

書込番号:3959107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どの辺りが狙い目ですか?

2005/02/11 08:33(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]

スレ主 フーテンの猫2さん

現在SONYのPCVD-15XD6/S(PCとSet販売で購入)を使用中です。
こ処、モニターのサイズに不満を感じる様になりました。
こんな事なら、17インチ・キットにしておけば良かったと今更悔やんでいる始末です。

 買い換えるなら、この際19インチかなぁ〜とか思っています。
狙い目はどの機種でしょうか?

三菱は評判が善いと聞いていますが、他社製品でも可です。
漠然とした質問で、返答困難かとも思いますが、宜しく御願い致します。

 使用は、殆んどがインターネットです。
時々、デジカメ写真を見たり、処理はしますが、DVDとかゲームには全く
使いません。




書込番号:3913722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/02/11 11:03(1年以上前)

MDT191Sは、価格が安いだけがとりえで性能が低いTNパネルなので、やめたほうがいいですね。
まあ、私もこのBBSでTNパネルのデメリットは何回も書いてますが、ここでなくてもネットを広く検索すればTNパネルの悪評は多く目にできるはずです。
液晶選択の指南として、TNパネルは最初に除外、という意見も多いです。

価格が安いだけがとりえと書きましたが、最近はIPSやVAでも驚くほどの低価格品が出てきたので、ホントにTNパネルを選ぶ理由はなくなってきました。
例えば、e-yamaの19AC1-WはIPSパネルでDVI付き、3万円台ですから、価格対性能比はかなりいいと思います。

書込番号:3914172

ナイスクチコミ!0


スレ主 フーテンの猫2さん

2005/02/11 18:48(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん
早速の御教示、ありがとうございました。

そうですか、この機種はTNパネルとやらを使っていて、IPSやVAには画質的には、とても適わないのですか・・?

 モニターなんて、どれを買っても大差は無いと思っていただけに、
かなりビックリしています。

TNパネル、ISP、VA ??? 
これらが何を意味しているのか全く知りませんし、DVI付きと言われても尚更、輪をかけて分りません。

これから、少し勉強が必要な様です。
再度後悔しない様に、こんどは納得して買いたいと思います。

取り敢えず、このコーナーで他社の製品の書き込みも覗いてみることに
します。ありがとうございました。

書込番号:3915846

ナイスクチコミ!0


TACZさん

2005/02/12 10:29(1年以上前)

買って2ヶ月になります。このディスプレイ買ってよかったと思います。子画面でTVを映しながらするインターネットは楽しいですよ。
ネットの評判を盲信してはいけません。実際店頭で見ることをおすすめします。

書込番号:3919161

ナイスクチコミ!0


カメリック3さん

2005/02/12 22:57(1年以上前)

技術が優れているから良いというものではないです。
利用する人が満足すれば良いのです。

ビデオデッキで例えれば、技術的には優秀と言われていたベータは駆逐されました。
技術マニアの言動に惑わされないで、自分が満足されるのを選ぶのが賢いでしょう。

書込番号:3922735

ナイスクチコミ!0


ジャギ三郎さん

2005/02/13 00:00(1年以上前)

今、ナナオのL565を使っていますが、そろそろ19インチを買おうと店頭でMDT191Sを見てきました。正面からのぱっと見は綺麗ですね。。あのテカテカフィルムのおかげで。でもやはり横・下から見る視野角の狭さは噂とおりで買う気はうせました。ちなみにUXGAさんのおっしゃる事はかなり的を得てますよ。これに9万だすなら最近まで69800円のキャンペーンをやっていたサムソンの19インチ(チューナ付)のがまだましですね。

書込番号:3923212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/02/13 04:05(1年以上前)

> 技術が優れているから良いというものではないです。
> 利用する人が満足すれば良いのです。

満足する製品を得たいから意見を求めてるのだと思いますが...(^^; ?
ちなみに液晶モニタは、機能性はトモカク、店頭での画質チェックはそれほど有効ではないですよ。視野角の違いや多少の動画性能がわかる程度です。まともな信号が入力されてませんし、解像度が違うことも多いですし、輝度が高いモニタやツルピカは綺麗に見えてしまいますから。店頭でスゴイのを家に持ってかえったら、こんな筈じゃなかった...となるかもね。

書込番号:3924148

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2005/02/14 10:18(1年以上前)

ジャギ三郎さんに補足。視野角についてですが、なにも横や下から見る必要はなく、真正面からみても、視野角が狭いと、色ムラとなったりしますね。本当の真正面は視線の先の一点だけでしょう?この点以外の部分は少なからず、ナナメからみています。ここで視野角の差がでてきますよ。


つまり液晶TVのように離れて視聴するなら角度が緩和されるのでまだしも、近くからみるPCモニタはこの色ムラは顕著にでますよ。

こういった技術的な差はまだ、熟成されていない液晶モニタを買うときは重要だと思いますよ。

自分の目も大事ですが良いもの悪いものを知る方法を得るのも必要だと思います。

書込番号:3930275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDT191S(BK) [19インチ]」のクチコミ掲示板に
MDT191S(BK) [19インチ]を新規書き込みMDT191S(BK) [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDT191S(BK) [19インチ]
三菱電機

MDT191S(BK) [19インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月上旬

MDT191S(BK) [19インチ]をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング