このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月19日 22:42 | |
| 0 | 3 | 2005年12月12日 20:00 | |
| 0 | 2 | 2005年11月30日 14:11 | |
| 0 | 7 | 2005年11月29日 20:50 | |
| 0 | 7 | 2005年11月29日 15:50 | |
| 0 | 2 | 2005年11月19日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
このたび、CRTディスプレイから液晶への買い替えを
検討していますが、三菱 MDT191SとNANAO
Flex Scan S190で悩んでいます。
主な使用用途としては、3Dゲームや動画再生など
動作が激しいものが中心で、残像が出にくく、
色彩鮮やかで且つ発色がいい液晶を探しています。
さて、この2機種ならばどちらが最適でしょうか?
実際に家電量販店で確認できればいいのですが、
当方ど田舎に住んでおりまして、近くにそういった
店が存在しません(汗
値段もほぼ同価格なので、非常に悩んでいる次第です。
また、ほかにもいい機種がありましたらご意見いただきたく思います。
以上、よろしくお願いします。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
AV機器接続用にコンポジットビデオ入力がついているようですが
これにPS2などをつなげてPS2などを使用することは可能でしょうか? 現在そのように使用しているかたがいらっしゃいましたら教えてください。
0点
もちろん可能ですよ。
でもどうせなら折角D端子が搭載されているのでD端子ケーブルでつないだ方が画質は良いですけどね。
私の場合はPS2とGCの両機種をセレクターを中継してD端子ケーブルでつないでます。
書込番号:4617393
0点
返事ありがとうございます。
これでできるということはMDT201WSでもできるということでしょうか?
書込番号:4627600
0点
それも当然出来るでしょうね。
ただ、画質的にはどちらのモニタも期待しない方がいいですよ(D端子接続含めて)
ブラウン管と比べてしまうと動きの激しいゲームではやはり残像が気になりました。
このモニター1台でパソコン、TV、ゲーム等にも利用出来るという点ではかなり便利ですが。
書込番号:4651049
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
これってTVチューナー付ですよね。
その割には動画が不得手のようなスペックなんですけどね〜
視野角から考えるにTNパネルでしょうし、となるとこの公称値の応答速度も白黒の速度だろうしな〜、、、最近の三菱はやっと中間調(カラー)の応答速度を早くすることに乗り出したみたいだけど、この製品を発売した頃は、白黒の応答速度しか速くないのに、店頭とかでも堂々と動画が快適!とか販売員に言わせてたからな〜(^^;
逆に聞きたいよね。お宅じゃ、まだTV白黒なの?って(笑)
書込番号:4618304
0点
オーバードライブ搭載の新商品が販売された関係で、旧商品の在庫処分での値崩れでしょうね。
Silver jack
書込番号:4619067
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
S-IPS方式で視野角も広いし、中間階調の応答速度も6msで高速。
検討に値するんでないの?
MDT201WS
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/1101-b.htm
0点
RDT17xxシリーズで大儲けしたお金で、こんなん作ってたんですね。
でも、価格しだいかな〜、、、、S-IPSってもおそらくLG製だろうしね。
12万円越えるなら、確実にL997がいいかな。
書込番号:4550443
0点
HDCP対応なのは評価できますね。
もしこれで非光沢なら、TV機能付きPCモニタとしてはなかなか良いと思います。
MDT191Sとは雲泥の性能差がありそうです。
書込番号:4550763
0点
128000円ですか。
なかなかイイお値段ですね。
サンプルの写真を見る限りでは光沢っぽいけど、どうかな?
TVやDVDなどの動画中心の人にはお勧めできる逸品になるかもしれませんね。でも、光沢だったならばゲーマーには不向きですね。
目が疲れるのももちろんですが、映り込みで見づらくなるのは致命的ですので、、、、、光沢でゲーム向きと思ってるなら。PCゲーマーの長時間プレイを三菱さんはご存知無いと思えるw
まぁ、悪くは無い製品ではないでしょうか(^^
書込番号:4551177
0点
でもどうせこれを買うなら
シャープの↓を買ったほうが良いんじゃないかと思ってみたり。
LC-20AX5
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ax5/index.html?name=20ax5
書込番号:4554544
0点
いや、シャープのは解像度がワイドでは平凡。
特に縦は1000以上無いと、1280X1024慣れの人には
辛い。(特に私のようにイラレやフォトショやShadeなどパレット配置決めてる人)
で、今日、みんヨド秋葉店に行ったら、デモで置いてあったのよそれが!MDT201WS!12月2日発売で、128000円の18%還元。予約受付中らしい。
191が近くにあったので見ましたが、201のほうがISP(?)パネルのため、斜めからの見え方に圧倒的有利でした。また、気になる反射ですが、かなり光沢感が大きいものの、蛍光灯が若干紫色に見えるため、191よりは若干控えているようです。といってもさすがにPC用にはきついかも・・・という訳で、アーベルから出ているアクオス専用26インチフリーカット反射防止シート(7000円以上!)をその場で買って、店員にお願いして展示現品に一部を貼ってみました。
・・・完全にノングレア液晶になりました。ただし、気泡入らないようにするには大変そう。あと、シートの分、透明感や解像感が気持ち減ったような・・・。
これで地上波デジタル対応なら、とりあえず文句なしそうですが、20〜24インチでそこまで贅沢スペックなものは存在しないので、今買うならこれか。
ところで、MDT201WSはファンレスでしょうか?
イーヤマの19インチで昔から似たようなものがありましたが、あれはファンがうるさいって聞いています。
(MDT201WS板が無いのでここに書いてすいません。)
書込番号:4612413
0点
自己レス
ファン付いていないとのこと(サポゼンより)
書込番号:4617234
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
8年間連れ添ったダイヤモンドトロンRD17Vがついに故障。画面全体がピンク色となり
どうせ投資するならとMDT191Sを購入しました。今のところ、ドット欠け
などは見当たりませんが、なにやら画面全体がちらちらします。(左側が
特に酷く、縦にスジ状にちらちらと線が出ているようになっている)
VGAとの相性なのか?ブート時のBIOS画面上ではこのような症状は
見当たりません。
PC本体→エプソンダイレクトPro-900
VGA→カノープス8800
しばらく状況の観察をしてみます。
0点
GeForce2 Ultra搭載ですか、当時は6万近くしたカードでしたね
今では高性能な内蔵グラフィックチップのほうが、3D性能はいいもがある時代ですから、時代を感じますね
画面がチラつくならリフレッシュレートを変えてみてはどうですか
Silver jack
書込番号:4313267
0点
Silver jack様
さっそくのレス、有難うございます。<(_ _)>
現在のレートは60Hz、その上は70だったか75ですね。(^_^;)
ちょっとマニュアルを見てセッティングを詰めてみます。<(_ _)>
カノープス8800は購入当初から取り付けられていました。
でも、当時としては確かに高価なVGAカードでした。
組み込みVGAカードとして、さらに購入当時、拡販フェア対象機器だったから
手に出来たような品物でしたね。(^_^;)
書込番号:4313343
0点
もしもアナログRGB入力ならば、ノイズが出るのはクロック(水平サイズと言っている場合もあり)やフェーズ(位相)が調整されていないからでしょう。
通常はボタン一押しで自動で調整されますが、ノイズが消えない場合は手動で調整する必要があります。
調整しても消えないなら、ビデオカードかモニタのどちらかの性能に問題がありますね。
書込番号:4313379
0点
どうせ買うならUXGA様
レス有難うございます。<(_ _)>
確認したところ、機器立ち上げ直後はノイズ等のちらつきは発生しない
事がわかりました。使用開始してしばらく(10分くらい?)経過すると
ちらつき始める感じです。トラブルの原因がモニタ側かVGA側かの切り分けは
まだ出来ていませんが、(画面に映像は写していませんが、TVに切り替えて
ホワイトノイズが出ている状態ではちらつきが目立たないので、原因は
おそらくVGA側?)機器が温まってくるとちらつきが起こる事を考えると、
使われている素子の温度特性が原因かもしれません。
Silver jack様にご指摘頂いたリフレッシュ・レート変更も
効き目がありませんでした。
製品自体はひじょうに良い為、これで我慢して使ってみるしかありません。(^_^;)
また何かありましたら、御指導御鞭撻のほど、よろしく御願いいたします。
<(_ _)>
書込番号:4315512
0点
グラフィックカードの経年劣化で多いのは、コンデンサの不良が多いです
コンデンサが変形又は異様に膨らんでいるとコンデンサ不良ですね
この症状は電源投入時と長時間使用すると症状が出ます。
書込番号:4315555
0点
こんばんは、Silver Jack様
>>グラフィックカードの経年劣化で多いのは、コンデンサの不良が
>>多いです。コンデンサが変形又は異様に膨らんでいるとコンデンサ
>>不良ですね。
>>この症状は電源投入時と長時間使用すると症状が出ます。
うお、コンデンサのドライアップですか。ここまでくるとVGA買い替えですね。(^_^;)
しかし、もうPro-900じゃあ使えるVGAカードが存在するかどうかが
危うそうです。(^_^;)
たしか、×2にも対応してなかったような記憶が....AGPバス....
こうなるところあいを見計らって、本体も新しくしたほうがいいかも...(^_^;)
もう古いマシンですが、特にトラブルも無く気に入っています。しかたない、
しばらく我慢してこのまま行くとしましょう。(^_^)/
色々と有難うございました。<(_ _)>
書込番号:4316375
0点
亀レスですが、RDT172Mで私も同じような症状が出ていましたが、VGAケーブルを太いものに交換したら直りました。
付属のVGAケーブルはおそらく同じものでしょうから、ケーブルを替えてみたらいかがでしょ?
・・・って、もう見てないか^^;
書込番号:4616605
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
このモニタを使用しています。
反射が気になって非常に使いづらかったのですが
http://www2.elecom.co.jp/products/EF-FL19F.html
だめもとで↑を買って付けたら
驚くほど反射が無くなりました。
(もちろん完全に反射しなくなるわけではないですが。)
画面ぴったりサイズではないので上下左右に1ミリ位隙間が
できてしまうので気にする方には向かないと思いますが
とても使いやすくなり、私的には非常に満足です。
反射が気になる方は試す価値有りかと思います。
(埃が1つでも付着していると空気が入ってしまうので貼るのがちょっとむずかしいかも)
0点
このモニタは表面の反射に意味がある(発色を派手にすることでTNパネルが元々持つ画質の悪さをごまかし素人ウケさせる作用がある)ので、反射低減フィルムを貼ると単なる低画質モニタになってしまうのでは?
書込番号:4586872
0点
確かに画質はあまり良くないですね。
このモニタを買った時点で画質はあきらめているので
私みたいに反射がどうしても気になる人向けですね。
書込番号:4588816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




