このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月14日 23:15 | |
| 0 | 0 | 2005年3月13日 22:05 | |
| 0 | 10 | 2005年3月13日 03:46 | |
| 0 | 10 | 2005年3月12日 10:50 | |
| 0 | 0 | 2005年3月10日 10:34 | |
| 0 | 2 | 2005年3月10日 05:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
今日使ってて気が付いたんですけど、
D端子入力に関しては取説通りに調整されますね。
S端子入力ではNOMALとFULLが全く同じサイズで表示されます。
その他は以前報告した通り。
あとD端子入力だと、暗いところの色の階調が荒いです。Sの方が遥かにきれいです。
私のMDT191Sがおかしいのでしょうか?
皆さんのはいかがですか?
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
タイムセールではありますが、ついに75000円台になりました。
タイムセールを知る5分前に別なところに注文を出してしまい、あまりのショックで立ち直れません。
サクセスさんからは何度も購入していて自分としては納得の店だったので、かなりショックです。
いっそ2台買おうかとも思いますが、所持金が1台分しかなく、あきらめました。ドット抜け保証まであるので、最安ですね。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
MDT191Sにほぼ決めていたんですが、応答速度が4msのモニターが出るみたいで、しかも安い。
http://news.pceek.jp/2005/03/20050309a.htm
これを知ってしまったが為にMDT191Sを買う決心がかなり揺らいでしまいました…。
今は応答速度40msの17インチモニターで3Dゲームをやっているのですが、残像がスゴイんです。
なので、応答速度はできるだけ早いほうがいい!
2,3ヶ月ぐらいならなんとか我慢できるんですけどみなさんならどうします?4msのモデルがでるのを待ちます?
本当にどうしよう…
0点
どこをどうはかっての4msかわかんないので、実際どうなんでしょうね。
三菱製の12msの液晶(RDT179S)よりナナオ製の35ms(L565)の液晶のほうが残像感ないですよ。
視野角がメチャメチャ狭いのも気になりますねー。
色むらがすごそう(^^;<179Sは色むら激しい><
応答速度ってのは中間階調での数字じゃないと全くといっていいほど意味無いですよ。一般的に公表されている数字は白>黒の速度なんで、、、
現実的にはモノクロの3Dゲームとかないわけなんで、中間階調の数字を見ないとわかりにくいですね。この数字を公表しているのはナナオのMシリーズだけかな。
ま、いずれにせよ、個人的経験からTNパネルと視野角の狭い製品は避けたいものです。VAかS-IPSパネルで視野角170度以上が私の選択基準です。
(上記三菱RDT179Sで大失敗しましたので(><)
新しいものや数字のスペックだけにとらわれると失敗の元です。数字の意味をよく吟味されたほうがいいと思います。
ちなみに見比べをした3Dゲームはリネージュ2です。
書込番号:4044107
0点
去年あたりの発売でソニーのモニタは応答速度が8msのモニターを販売してましたが、応答速度の測定が白黒の応答速度でしたね
良心的なメーカーの中間階調の応答速度と比較しても意味ないです。
TN液晶は、白→黒→白という液晶分子を端から端まで動かす場合には、TNでも高速に応答するから、TN液晶の応答速度は白黒の表示を表しているのが殆どです。
高品質パネル搭載のモニタで残像を確かめてください、カタログ値25ms前後でも残像が気にならないはずですから。
Silver jack
書込番号:4044535
0点
2005/03/09 18:43(1年以上前)
TNパネルがカタログの応答速度の×4倍、PVAパネルが×2倍
ぐらいの速度になるとどこかできいたことあるような。
やっぱりパネルはサムスンが一番でしょ。ナナオでも使われてるし。
BenQはサブディスプレイとして使うならいいかも。
書込番号:4045574
0点
2005/03/09 22:39(1年以上前)
TVのリフレッシュ・レートが1秒間に60回ですので、16ms以下であればテレビ画像を写すには十分という理屈ですが、
グラフィック・ボードのリフレッシュ・レートはどのぐらいなんでしょう??>ご存知の方
4msぐらいになると、人間の目には差が見えないレベルとかになるんでしょうね。
書込番号:4046915
0点
2005/03/09 23:22(1年以上前)
>アスラン皿 さん
視野角の表記ですけど、三菱とBenQじゃ条件が違いますよ。
三菱はコントラストが5:1の時、BenQは10:1の時です。
BenQのカタログスペックで視野角は一見、狭く見えますがこれはTNパネル
では普通の視野角。
三菱だってTNパネルだろうからコントラスト比を10:1にしたらBenQと同じ
ぐらいになるはずです。
ちなみにBenQは言語がグローバルの方でないと視野角測定の条件はでてません。
ということで俺なら応答速度が爆速のBenQを待ちますねーー
書込番号:4047273
0点
2005/03/09 23:23(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
液晶パネルの種類によって性能が違ってくるんですね!しかも、カタログの数字だけじゃ良し悪しがわからないなんて…
TNパネルとかS-IPSパネルが使われてるかどうかってどうやって調べたらいいのでしょうか?
書込番号:4047285
0点
2005/03/09 23:48(1年以上前)
>>yus408 さん
リフレッシュレートではなくて動画のフレームレートで計算するべきなんじゃないかな?
DVDとかって1秒間に30フレームでしょ。だから33msあれば大丈夫。
だけど、カタログ上の白→黒→白の応答速度じゃ実際の動画を再生させた
時とは違うんで、やっぱり速いにこしたことはない
書込番号:4047478
0点
2005/03/10 00:24(1年以上前)
>グローバルなオレ さん
英語読めるんですね!スゴイ!
BenQのページにいったのはいいのですが、どこに製品仕様が
のってるかわからないです。英語は全然わかんないです
書込番号:4047716
0点
2005/03/10 00:30(1年以上前)
>yus408さん
>アルタミラ さん
→リフレッシュ・レートが1秒間に60回ですので、16ms以下
→DVDとかって1秒間に30フレームでしょ。だから33msあれば
すみません、この応答速度の算出方法を教えてくれませんか?
何か特殊な公式みたいのがあるとか?
本当に、みなさんにきいてばかりですみません。けど、本当にわからないことだらけなので…
だけど、4msのがでるなら近いうちに応答速度が0msのモニターもでるかもしれないですよね。そうすれば残像も気にしなくていいし。もっともっと技術は進歩してもらいたいですね♪
書込番号:4047761
0点
2005/03/13 03:46(1年以上前)
アスラン皿さん>すみません、この応答速度の算出方法を教えてくれませんか?
1秒を60で割ってみてください。16.67msになります。
書込番号:4063544
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
購入したディスプレーイに2箇所赤色のドット抜けがありました。
問合せ窓口に確認したところ4箇所までのドット抜けは、不良品ではないという回答でした。(カタログには記載ありと)
はっきりいって、1箇所でもあるととても気になり、不良品としかいえません。購入時の販売員からの説明もなく、ダマサレタ気分です。
唯一対処方法は、購入時にお店で、電源をつないで確認するしかないかとおもいます。
0点
購入してから店頭で開封して 電源をつないで確認しても
ドット抜けがあるときには あるわけだし
ガッカリするのが早くなるだけでは・・・・(笑
その場で店につき返すんですか?
書込番号:4039118
0点
ドット抜けは技術上しょうがないです・・・。
しかもある液晶テレビですら99.99%は正常ですが0.01%の画素が
まれに欠けている事がありますと言った趣旨の記載がカタログに
ありますから。
書込番号:4039178
0点
ドット抜けの話題はホントに定期的だな・・・。
PCの画面を投影する手段は液晶モニタだけにあらず。
ドット抜けが液晶の特性として理解できない人は液晶買うなよ。
バスに乗ったら道路が渋滞してて、予定通りの時間に目的地に着かなかった。
でも料金は道路が空いてて時間通りについた日と一緒。
それはバス会社があらかじめ道路事情により時間が前後する可能性があることを宣言しているから乗客も「バスの特性」として理解して渋滞で遅れても文句は言わない。
遅れて困る人は最初からバスには乗らずに、時間通りに到着できる手段を考えるからだ。
バスが遅れたといって運転手に文句言ってる人を見かけたら「だったらバスになんて乗らなきゃいいのにね、プッ恥ずかしいヤツ」と思わないかい?
液晶だって製造工程上ドット抜けは起こりうる事をあらかじめ宣言してるんだから「液晶の特性」なわけ。
自分の不勉強を棚に上げてあれこれ文句言うのはかっこわるいよ。
書込番号:4039361
0点
2005/03/09 02:35(1年以上前)
技術上仕方がないとはいえ、この掲示板を見ていると数が多すぎるような気が…
やっぱり、ドット欠けが有るものと無いものの価格が一緒って言うのはどうかなと思いますけどね。
書込番号:4043159
0点
>ドロンホーン さん
ですよね。
買っていく大半の方が気にならないことならいいけどこれだけ多くのユーザーが騒いでるほどだし、だから販売店もお金とってまでドット抜け保証をやったりしてる。
それほどのことが購入の際に説明なかったとはちょっと気に入りません。
でも
>唯一対処方法は、購入時にお店で、電源をつないで確認するしかないかとおもいます。
これはムリですね。
価格差つけるとかなんらかの「差」をつけることで、ドット抜けで騒ぐ方は激減すると個人的には思いますが・・
今後も「ドット抜け」のスレはたちつづけるでしょう。おそらく
書込番号:4043405
0点
>この掲示板を見ていると数が多すぎるような気が…
なかった人はあまり書かないだけで、合った人はみんな書くからじゃない?w
個人的にはドット抜けの少ないメーカってあるんだから、そっちで買えばいいのにって思うけどね。
>ドット抜け保証のある店で買いましょう!
それって、絶対ドット抜けの無い製品に交換してくれるわけじゃないでしょ?だいたい交換回数の制限がありますよね。そして交換した製品が最初のものよりドット抜けが少ない保証も無いしね。
それとも必ず交換してくれる店ってあるのかなー、そういう店だと、その返品されたモニタは何処へ、、、、(笑)
書込番号:4044170
0点
2005/03/09 22:36(1年以上前)
その返品されたモニタはドット抜け保証をつけなかった人に行くんじゃw
書込番号:4046901
0点
>問合せ窓口に確認したところ4箇所までのドット抜けは、不良品ではないという回答
ということは5個を超えれば不良ということですか。
液晶製造の技術もかなり向上したと思えますね。
一昔前なら10個とか、一部に密集しているとかの条件があったような…
書込番号:4046941
0点
2005/03/12 10:50(1年以上前)
結局は諦めるしかないですね。
書込番号:4058812
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
店の売り場で見て、この機種で4:3のテレビ画面を5:4のモニタに映ると、横両側は幅1cmぐらいの映像は表示できないのは気づいた。画面サイズ調節しても変わらない。ユーザーサイズ設定なんとかが有りますが、マニュアル参照して下さいと表示されて、けっきょく設定不能。
サンスンのSyncMaster 930MP-Rも同じ現象が出ています。
これらの機種を使っている方に聞きたいですけど、なにか解決方法があるでしょうか。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
応答速度8msを実現しているそうで、
これでps2をやると、やはり残像が気になるものでしょうか・・・。
特にやりたいのは、スピード感が求められる格ゲーです。8msで満足にできるでしょうか。
購入するかどうか相当に悩んでます><。
0点
メーカー発表の応答速度は意味が無い、、、、以下省略。
過去ログで応答速度を検索してみてください。
謎が解けるかも?
書込番号:4030539
0点
>>ジェドさん
当方も応答速度に関して気になっていたんですが下記過去ログの2番目のしゃーぷんさんのおっしゃっている事が正論と言う事なんでしょうか?
「CRTと液晶について。」
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3781776&BBSTabNo=1&CategoryCD=0085&ItemCD=008518&MakerCD=55&Product=RDT195S&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=0&SortID=&Page=&FreeWord=%89%9E%93%9A%91%AC%93x&Reload=%95%5C%8E%A6&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
書込番号:4048384
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



