このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年2月19日 23:29 | |
| 0 | 0 | 2005年2月19日 00:32 | |
| 0 | 8 | 2005年2月18日 00:09 | |
| 0 | 7 | 2005年2月14日 10:18 | |
| 0 | 0 | 2005年2月12日 09:25 | |
| 0 | 4 | 2005年2月11日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
ソフマップで会員限定ですが、ブラックだけ89,800円で25,657ポイント付で、実質64,143円になります。(18日AM5:00現在)
これって、何かの間違い?! 注文はできましたが……。
↓ここです。
https://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1544540
0点
2005/02/18 08:40(1年以上前)
ドット抜け品確実の売れ残り処分かもしれないですね。
そうでないなら、ポイント計算を間違ったんでしょう。
ラッキーだったのかもしれないですね。
書込番号:3949452
0点
2005/02/19 15:04(1年以上前)
確かに、ドット抜け品でした。
見事ににはめられました
書込番号:3955923
0点
2005/02/19 23:28(1年以上前)
ソフマップ会員価格で2/17に注文して2/19に届きました。
ドット抜け、常時点灯まったくなしです。
ちなみに千葉県浦安市からの発送のようです。(全部同じかも?)
書込番号:3958535
0点
2005/02/19 23:29(1年以上前)
先ほど品物が届きました!
ポイントの件は、やはり間違いだったようで、
翌日には通常のポイント数に戻っていましたね。
ドット欠けは心配だったので、早々にチェックしてみましたが、
ラッキーな事に、一つもありませんでした。
ポイントも25567ポイントちゃんと付いたようなので、
本当にラッキーでした(^^)
書込番号:3958541
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
D4端子がついて解像度が固定できるとのことで購入を検討しています。
食事しながらPCを操作する事が多いので、フィルターも購入するつもりですが純正品では出していないみたいです。
なにかお奨めはありますでしょうか?
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
今、ソニーのブラウン管式ディスプレイHMD200Vを使用しています。
PIPでテレビも見れるし、液晶モニタでの問題、いわゆる応答速度や視野角といった問題はまるで皆無です。
それでも、わたくし、テレビあり、モニタありで、非常に部屋が圧迫された状態で、薄型ディスプレイの購入を目下検討中です。
某評価にて、TV可能なディスプレイではMDT191は、かなり上位であると述べられていましたが、現状、液晶ディスプレイで、ブラウン管を超える高画質な機種は存在するのでしょうか…。
もしくは、上記HMD200Vのスペックを熟知する方、この機種を凌駕する薄型ディスプレイの存在があれば是非教えてください!
0点
HMD-V200...と思うんですが、SONYの17インチトリニトロンで廉価なモデルのようですね(ちがってたらすんません)
画質っていってもいろいろありますが、まずLCDの最大の利点は、どんなヤスモンでもデジタル接続なら文字はクッキリ写るということです。CRTでかなりフォーカスが良いもののクッキリさが簡単に実現できます。私なんかはこのクッキリさ好きでCRTを辞めました。
それ以外の、視野角や応答速度・色表現の美しさなんかはHMD-V200がいくら廉価モデルでも大抵のLCDとの比較では上である...と、一応言えると思いますが、そもそもCRTとLCDでは性質が違いすぎて比較するのが難しいです。
LCDの中でも上位機種、三菱RDT211HとかEIZO ColorEdgeシリーズ、985EX、L885、L797辺りなら、応答速度を除けば質の良いCRT並かそれ以上の表示が得られます。私はCRTはEIZO 57Ts(トリニトロン)、LCDではL885を所有していますが、表示はL885の方が全然綺麗です。
MDT191の画質は上位機種に比べれば、まあジョークのようなモンですので...(^^;
書込番号:3924104
0点
2005/02/14 18:48(1年以上前)
しゃーぷんさん、ありがとうございます。
精細さならLCDでも高級CRTと張り合えて、さらに高級品ならCRTとも遜色のない性能ということですね。
それにしても、やはり液晶は応答速度がネックなのですね。
MDT191で、外部入力端子を使ってDVDやゲームをやっている人は、どのような印象を抱いているのでしょうね…。
書込番号:3931938
0点
2005/02/15 17:46(1年以上前)
>MDT191の画質は上位機種に比べれば、まあジョークのようなモンですので...(^^;
現物見た限りでは、非常にクッキリしていて、EIZOより見栄えの
良い画面と感じていました。
PCモニターとしては、若干どきついと感じる所は、否めませんが。
TVモニターとしては、CRTに近いクッキリ表示と感じていましたが、
下方向からの視野が狭いのがたまにきずです。
現場に、SONYの新型がありました。
これは、デザインが?と感じますが、実物はなかなか良い表示です。
型番は、記号は忘れましたが、下2桁が95でした。
書込番号:3936854
0点
「非常にクッキリしていて...」というのが分からんですが、液晶はどんなヤスモンでもちゃんとクッキリしますよん。店頭でみたのかな(^^;?
たまたまMDT191Sだけちゃんとデジタル接続されてたとかね。
書込番号:3937734
0点
2005/02/16 12:08(1年以上前)
>液晶はどんなヤスモンでもちゃんとクッキリしますよん。店頭でみたのかな(^^;?
クッキリという表現が妥当では、無かったかもしれません。
ただ、安いタイプの液晶は、明らかに見た目が違います。
色の発色度にメリハリがあると感じます。
ヨドバシで、各種メーカーを物色した際のコメントです。
映りこみと視野角の狭さ(下から)がなければ、即買だったのですが
現在、EIZOとI/O、sonyの3社で検討している次第です。
書込番号:3940646
0点
うーむ...確かに安いものは一見して綺麗に感じることはあります。実際、ワタクシは昔TN方式のEIZO L367を買ったときは「すごく綺麗」、後にEIZO L567を買ったときは「なんだか地味だなあ」と感じましたし。でも実際長く使ってると、L567の発色のよさが段違いであることがわかるんですよね。
書込番号:3941547
0点
SONYの液晶ベガのKDL-S19A10が12万くらいでアナログpc入力付きですからどうでしょうか。
ilink、HDMI がないので将来的にHD録画機器追加はできませんが。
現物はチューナーがタコなシャープのよりよっぽど綺麗ですよ。
書込番号:3948188
0点
画質を語るなら、綺麗だとか汚いとかばかりでなく(インプレッションとしては大切でしょうけど)、シャープネス、コントラスト、色再現性、諧調表現、応答速度、ノイズ、色ムラ、輝度ムラ、経年変化という点から語ったほうがわかりやすいと思うんですけど...。
それと、ソースによる違い、入力端子による違い、ユーザによる調整範囲といったところでしょうか。
あとは、ユーザの使用シチュエーションですよね。私自身は視野角について、この製品では全く気になりません。でも、ゴロ寝して見る方だと事情は大きく異なりますね。
書込番号:3948382
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
現在SONYのPCVD-15XD6/S(PCとSet販売で購入)を使用中です。
こ処、モニターのサイズに不満を感じる様になりました。
こんな事なら、17インチ・キットにしておけば良かったと今更悔やんでいる始末です。
買い換えるなら、この際19インチかなぁ〜とか思っています。
狙い目はどの機種でしょうか?
三菱は評判が善いと聞いていますが、他社製品でも可です。
漠然とした質問で、返答困難かとも思いますが、宜しく御願い致します。
使用は、殆んどがインターネットです。
時々、デジカメ写真を見たり、処理はしますが、DVDとかゲームには全く
使いません。
0点
MDT191Sは、価格が安いだけがとりえで性能が低いTNパネルなので、やめたほうがいいですね。
まあ、私もこのBBSでTNパネルのデメリットは何回も書いてますが、ここでなくてもネットを広く検索すればTNパネルの悪評は多く目にできるはずです。
液晶選択の指南として、TNパネルは最初に除外、という意見も多いです。
価格が安いだけがとりえと書きましたが、最近はIPSやVAでも驚くほどの低価格品が出てきたので、ホントにTNパネルを選ぶ理由はなくなってきました。
例えば、e-yamaの19AC1-WはIPSパネルでDVI付き、3万円台ですから、価格対性能比はかなりいいと思います。
書込番号:3914172
0点
2005/02/11 18:48(1年以上前)
どうせ買うならUXGAさん
早速の御教示、ありがとうございました。
そうですか、この機種はTNパネルとやらを使っていて、IPSやVAには画質的には、とても適わないのですか・・?
モニターなんて、どれを買っても大差は無いと思っていただけに、
かなりビックリしています。
TNパネル、ISP、VA ???
これらが何を意味しているのか全く知りませんし、DVI付きと言われても尚更、輪をかけて分りません。
これから、少し勉強が必要な様です。
再度後悔しない様に、こんどは納得して買いたいと思います。
取り敢えず、このコーナーで他社の製品の書き込みも覗いてみることに
します。ありがとうございました。
書込番号:3915846
0点
2005/02/12 10:29(1年以上前)
買って2ヶ月になります。このディスプレイ買ってよかったと思います。子画面でTVを映しながらするインターネットは楽しいですよ。
ネットの評判を盲信してはいけません。実際店頭で見ることをおすすめします。
書込番号:3919161
0点
2005/02/12 22:57(1年以上前)
技術が優れているから良いというものではないです。
利用する人が満足すれば良いのです。
ビデオデッキで例えれば、技術的には優秀と言われていたベータは駆逐されました。
技術マニアの言動に惑わされないで、自分が満足されるのを選ぶのが賢いでしょう。
書込番号:3922735
0点
2005/02/13 00:00(1年以上前)
今、ナナオのL565を使っていますが、そろそろ19インチを買おうと店頭でMDT191Sを見てきました。正面からのぱっと見は綺麗ですね。。あのテカテカフィルムのおかげで。でもやはり横・下から見る視野角の狭さは噂とおりで買う気はうせました。ちなみにUXGAさんのおっしゃる事はかなり的を得てますよ。これに9万だすなら最近まで69800円のキャンペーンをやっていたサムソンの19インチ(チューナ付)のがまだましですね。
書込番号:3923212
0点
> 技術が優れているから良いというものではないです。
> 利用する人が満足すれば良いのです。
満足する製品を得たいから意見を求めてるのだと思いますが...(^^; ?
ちなみに液晶モニタは、機能性はトモカク、店頭での画質チェックはそれほど有効ではないですよ。視野角の違いや多少の動画性能がわかる程度です。まともな信号が入力されてませんし、解像度が違うことも多いですし、輝度が高いモニタやツルピカは綺麗に見えてしまいますから。店頭でスゴイのを家に持ってかえったら、こんな筈じゃなかった...となるかもね。
書込番号:3924148
0点
2005/02/14 10:18(1年以上前)
ジャギ三郎さんに補足。視野角についてですが、なにも横や下から見る必要はなく、真正面からみても、視野角が狭いと、色ムラとなったりしますね。本当の真正面は視線の先の一点だけでしょう?この点以外の部分は少なからず、ナナメからみています。ここで視野角の差がでてきますよ。
つまり液晶TVのように離れて視聴するなら角度が緩和されるのでまだしも、近くからみるPCモニタはこの色ムラは顕著にでますよ。
こういった技術的な差はまだ、熟成されていない液晶モニタを買うときは重要だと思いますよ。
自分の目も大事ですが良いもの悪いものを知る方法を得るのも必要だと思います。
書込番号:3930275
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S(BK) [19インチ]
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1542176
通販限定ですが30%還元やってる見たいです。
おいらはロジテックの17インチを買いましたが、
無理してこっちにすれば良かったかなと少し後悔。
これ買ったポイントでグラボ買っても良かったし(^^;
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
TVも見れるD4端子もついてる!応答速度が早い!
どうしても欲しくなり衝動買いで思わず買ってしまいました!
が視野角が滅茶苦茶狭い!!スペック上では問題ないのですが
実際の視野角は最悪です、特に下方向から映画等の暗いソース
を見た場合真っ黒につぶれてしまい何も見えなくなるような状態です
私の場合映画やゲーム等の場合寝転がってみるので致命的です
これの前に使っていたACER1931ではまったく問題無しなのに…
仕方が無いので台座の後ろに5センチ位の物を挟んで使っていますが
それでもまだ見ずらいです!
同じように寝転がったりして見る方は購入しない方がいいですよ!!
0点
このモニタに使われているTNパネルの視野角がかなり狭いことは、液晶に多少なりとも知識がある人にとっては常識です。
このBBSでも、視野角に不満を言う人は皆TNパネルですね。
まあ、詐欺的なスペック表示というのもあります。
IPSやVAパネルを使ったモニタはコントラスト比10で視野角を表示しているのに、このMDT191Sはコントラスト比を5のゆるい条件にし、スペック上の視野角の数値を大きくしています。
他機種と同じ10にすれば相当視野角が小さくなりますが、それを隠したかったのでしょう。
TNだけなぜかIPSやVAと同条件で視野角を表示しないのは、三菱だけでなく液晶モニタメーカー全体で広く行なわれています。
(逆に、これがTNパネルであることを見抜く手がかりでもありますが)
TNパネルの視野角は、数値スペックと実使用の性能が一致しない、典型的な例です。
IPSパネルなら実使用上の視野角は完全に問題なし。
VAパネルはIPSよりは狭いですがほとんど問題ないです。
書込番号:3891768
0点
2005/02/07 02:27(1年以上前)
イヤーそうなんですか…勉強不足でした
今時のモニターで視野角云々なんて事が
あるとは思いもよりませんでした(98ノート以来!)
思わず衝動買いでしたので高い授業料だと思って諦めます
しょうがないのでオークションにでも出品するしかないかな?
書込番号:3895142
0点
液晶モニタ買うときはまず下から見上げるの基本アルヨ(^^
ちなみにACERの1931はMVA、割と良いモノみたいですネ。MDT191Sは、一般受けを狙った素敵なスペックで売れてそう(^^;;
書込番号:3895212
0点
2005/02/11 00:07(1年以上前)
取り敢えずアームを買ってきて対応しました
アームって結構高いものなんですね(取り扱っている店もあまりないし)
うーん…なんか腑に落ちない気もしますがしょうがないですね
ついでにメインマシンの水冷ポンプが止まっていて
CPUまでお亡くなりになってしまいました
ついてない時はついてないっす!!
書込番号:3912674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



