RDT1710VM [17インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:17型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 RDT1710VM [17インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RDT1710VM [17インチ]の価格比較
  • RDT1710VM [17インチ]のスペック・仕様
  • RDT1710VM [17インチ]のレビュー
  • RDT1710VM [17インチ]のクチコミ
  • RDT1710VM [17インチ]の画像・動画
  • RDT1710VM [17インチ]のピックアップリスト
  • RDT1710VM [17インチ]のオークション

RDT1710VM [17インチ]三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月20日

  • RDT1710VM [17インチ]の価格比較
  • RDT1710VM [17インチ]のスペック・仕様
  • RDT1710VM [17インチ]のレビュー
  • RDT1710VM [17インチ]のクチコミ
  • RDT1710VM [17インチ]の画像・動画
  • RDT1710VM [17インチ]のピックアップリスト
  • RDT1710VM [17インチ]のオークション

RDT1710VM [17インチ] のクチコミ掲示板

(170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RDT1710VM [17インチ]」のクチコミ掲示板に
RDT1710VM [17インチ]を新規書き込みRDT1710VM [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本当かな?

2005/10/13 16:54(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT1710VM [17インチ]

クチコミ投稿数:44件

友達3人がこのモニターを買いました。 二人はパソコン専門店(通販)で、一人は大型家電屋さん(お店買い)で購入・・・専門店で買った友達二人は二人共ドット抜けがあり、大型家電屋さんで買った友達はドット抜け無し・・・・確かにドット抜けは製品上しょうがない事だと思いますが、通販の友達は「やっぱり通販はダメだ!安い理由はきっとB級品を仕入れてるからだ!」なんてパソコン屋さんに対してとっても失礼な事を言ってたんですが・・・・(通販で買って普通にドット抜け無しで使ってる人が沢山いるのにね) 液晶モニターとかにB級品なんてあるんでしょうかねぇ〜?    自分はただ単に「運」の問題だと思うんですが・・・・ ちなみに通販の一人はドット抜け保証を付けてドット抜けが1箇所あったので返品したら次のはドット抜けが2箇所に増えて返ってきたそうです・・・慰めようがなかったです。

書込番号:4500796

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/13 19:48(1年以上前)

hiroshi1460さん  こんばんは。  本当の所を知りたいですね。
でも、インサイダー情報は漏れないでしょうね。

書込番号:4501152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/16 08:46(1年以上前)

B級品はどんな製品にも存在します

・不良にはならないけども良品でもないもの
・不良品を何度が調整して良品になったもの
・コストダウンの為に工程や検査を一部省いたもの

これらのものはその筋の人が買い付けて量販店とか通販に回すわけです
メーカーは製造番号でB級品であればそれなりの対応に切り替えます
これホントの話ですよ
※全部の店、ショップがそうではないですが・・

書込番号:4507168

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/16 10:10(1年以上前)

わかめ.comさん   こんにちは。  思い出しました。 現役時代 製造業で品質管理してました。 ある時 製造班のドジで1ロット不良品の山!  全く使えないわけではないけど。
営業は 三流メーカーに 捨て値で販売したようです。

書込番号:4507351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/10/16 17:02(1年以上前)

詳しい書き込みありがとうございます。 なるほど・・・一応「B級品」と言う物が存在するんですね。  でもドット抜けの検査っていちいち1台づつ「じ〜・・・・」っと見て検査するんでしょうかねぇ〜〜?だとしたらかなり過酷な仕事になりそうですね・・・  そうそう!ドット抜けの友達ですが、あれからどうしても納得がいかなかったらしくリサイクル屋さんに売って(かなり安く引き取られた)そのお金と自腹金で帰り道の大型家電屋さんで同じ物を買ったみたいです。結果は大満足の100点だったみたいです(笑) ん〜〜自分も近いうちに液晶を買おうと思っているんだけど・・・つまんない問題にぶち当たった友達の話を聞いたりするとかなり悩んじゃいます。日ごろから「運」がない自分だけにねぇ〜〜(笑)そんな自分だからどこで買っても「ドット抜け」に当たりそうだ・・・・と、言うことは通販で安く買った方がお得なのかもしれない・・・・ですね。

書込番号:4508078

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/16 18:43(1年以上前)

販売店によっては 有料の保証があるようです。

こんなソフトもあります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/31/dotchecker.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se345049.html

裏話ですが 製造ラインの目視検査で 見逃し、居眠りはゼロではありません。
検査機も100%の能力を持ったのを導入出来るのは極限られた所でしょう。
私もCCDカメラ8台使った異物検査機を一人で設計、制作、据え付け、稼働までしたことがあります。 元々パーフェクトなハンドリング無しだったので ”目視の補助”でしたが 一応 それなりに検出してました。

書込番号:4508292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル出力の設定

2005/09/27 13:09(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT1710VM [17インチ]

クチコミ投稿数:173件

ついに液晶デビューしました。
まずはドット欠けがなかったので一安心。

そしていろんなところに書き込みがあった通り、発色はCRTには全くかなわない感じですね。
全体が均一に見えない色むらもこれで普通なのでしょうか。
画面全体を同一カラーで表示してみたところ・・・
黄色の場合上が山吹色で下の方が薄い黄色、
青色の場合上がやや濃いめの青で、下がやや紫がかった色です。
こんなものなのでしょうか・・・
それとも・・・

それとデジタル接続してみたのですが、ことあるごとにいったんブラック画面になります。
何かボタンを押すと必ず1秒くらいブラック画面になってから画面表示がされ、終了作業をするのには4回くらいブラック画面になってイライラします。
アナログ接続をすると何の問題もありません。
説明書を確認してみましたが、何もそんなこと表記されていないし、、、
マシン側で何か設定する必要があるのでしょうか。

ちなみに使用環境は・・・
ビデオカード・・・玄人志向 型番不明 (64MB) デジタルとアナログ両方あります
マザーボード・・・ギガバイト 7VAX
CPU・・・・・・・Athron XP 2500+ (Barton)
メモリ・・・・・・DDR 333 512MB × 1
OS・・・・・・・・Windows 2000 Professional

ぜひどなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4460484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/09/27 13:41(1年以上前)

まず画質についてですが、CRTと比べると、、、っていうか、市場の液晶モニタの中で上中下のランクわけをすると下に相当するTNパネルですから画質については諦めてください。

デジタル接続のブラックアウト現象ですが、初期不良の可能性もあるし、グラボの問題の可能性もあります。
1番先に思いつくのはグラボの設定です。リフレッシュレートが高すぎないですか?デジタル接続は60hzが妥当です。
普通はPC側で自動であわせるのですが、いかんせん玄人志向製品。
そのあたりアバウト?なのかもしれません。

デジタル接続で一応表示されるわけですから、その際にリフレッシュレートを適正な数値にしましょう。それでもダメならお店でモニタを見てもらいましょう。お店で再現性がなければグラボの問題かなということになるので、グラボの交換もしくはテストということになりますね。

買い替えの際はくれぐれも玄人志向は避けたほうがいいですよ。

書込番号:4460544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/27 17:12(1年以上前)

>全体が均一に見えない色むらもこれで普通なのでしょうか。
画面全体を同一カラーで表示してみたところ・・・
黄色の場合上が山吹色で下の方が薄い黄色、
青色の場合上がやや濃いめの青で、下がやや紫がかった色です。
こんなものなのでしょうか・・・

TN液晶の特徴ですね、それ以外もの視野角が狭いから正面からならそれほど気になりませんが、上下の視野角が特に狭いですから色変化が激しく少し角度を変えただけで画像、映像はすぐに黒ずみます

ブラック画面の症状は液晶なのかグラフィックカードなのスレの内容では判断できません
グラフィックカード出来るのはドライバを最新にする
ケーブルの接続の見直し
グラフィックカードを換えてみるぐらいかな
モニタもほかのPCに接続してみれば判断はつきますが

Silver jack

書込番号:4460830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/27 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。
リフレッシュレートなどちょこちょこ設定してみます。
・・・それにしても色むらはちょっと残念です。
真正面から見ても上部と下部で色合いの差があるので・・・

書込番号:4461428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD鑑賞には向かないんでしょうか?

2005/09/15 09:26(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT1710VM [17インチ]

スレ主 ゆず.comさん
クチコミ投稿数:114件

先週くらいに初自作のPCが完成し、このモニタを使って試しにDVDでも見ようと思い、大画面にしたら声は普通なんですが動画の方がコマ送りみたいにカクカク動いてしまいます。モニタの設定は説明書を見て一通りやって見たんですが駄目でした。説明書と一緒に入っていたA4サイズの用紙に「VisualController」というソフトを入れてください、みたいなことが書いてあったのでその紙に記載されているURLにジャンプしたら「Webに対するDNS設定がされておりません。」と言われてダウンロードできませんでした。なぜなんでしょうか?このソフトを入れれば少しは動画が滑らかに動くのでしょうか?どうかこんな私にご教授ください。宜しくお願いします。

スペック
CPU:PentiumD(2.8G)
メモリ:1024M
HDD:250G
マザーボード:ASUS P5LD2-VM-UAYZ
ドライブ:DVD±R(2層書き込み可)
グラフィックカード:なし

書込番号:4429023

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆず.comさん
クチコミ投稿数:114件

2005/09/15 09:35(1年以上前)

書き忘れました。
OSはWindowsXPproです。

書込番号:4429044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/15 09:49(1年以上前)

ドライブがDMA転送になってないかなー?。

書込番号:4429065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/15 10:27(1年以上前)

Intel 945Gチップセットだよね、グラフィックドライバはインストールしました?

Silver jack

書込番号:4429122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆず.comさん
クチコミ投稿数:114件

2005/09/15 16:25(1年以上前)

とんぼ5さん、Silver Jackさん、早速のお返事ありがとうございます。

 お二人の意見を参考にして試行錯誤をしてみると、Silver Jackさんの助言にもあるグラフィックドライバのインストールがまだなのに気付き、インストールしてDVDを見るとなんと滑らかな動画なんでしょう〜♪感激しました。でも、画面の上と下が黒いのはなぜなんでしょうね?(ワイド版がもう主流だからかな)ちょっと気になりますが、でも動画が滑らかになって本当に良かったです。
 とんぼ5さん、Silver Jackさん、本当にありがとうございました!

書込番号:4429676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声出力時にノイズが...

2005/09/09 16:01(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT1710VM [17インチ]

スレ主 yo.kenさん
クチコミ投稿数:5件

ノイズといっていいのかどうかわかりませんが、音声出力時にモニタの下から上方向へ薄い波のようなものがモヤモヤと上がっていきます。外部スピーカを使用しておりますが、スピーカの電源を切って音声がでないようにしても症状は変わりません。システム音声が鳴る時が一番目立つように思います。警告音が鳴っている間だけモヤモヤと...。mp3の再生時も同様です。不思議なのは一時停止しても出つづけています。停止すれば消えます。背景が白いと目立つんで気になります。アナログ接続をしています。モニタ用のノイズ対策グッズとかありますか?

書込番号:4413370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/10 23:54(1年以上前)

液晶のアナログ接続はノイズが乗りやすいから、デジタル接続すのがベストなんだけどね
配線関係を見直してみたら

Silver jack

書込番号:4417361

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo.kenさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/11 22:34(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりデジタル接続がいいですよね。
グラフィックカードの購入を考えます。

書込番号:4420185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

解像度が1280*1024になりません

2005/09/08 01:10(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT1710VM [17インチ]

クチコミ投稿数:3件

サクセスのタイムセール(\23,980)狙いで昨日手に入れた念願の液晶モニタ。
アナログ接続していますが何故か解像度が1280*960までしか上がりません。
ディスプレイドライバ(Intel82815 Graphics Controller),モニタドライバ(RDT1710VMアナログ)は最新のものをインストールしました。
PCは友人に自作してもらったもので、
マザー:ASUS TUSL2-M
CPU:celeron 1.4GHz
メモリ:512MB
OS:Win2kSp4

ためしに家にある別のPC、VAIO PCV-JX10G(WinXP)に接続してみた結果も同じ様に1280*960までしかプロパティに表示されませんでした。

推奨改造度でない場合歪みが生じるとの説明通り、文字の横のラインが特ににじんで見難いです。

果てしなく初歩的な問題かも知れませんが自分なりに一日試行錯誤したものの解決出来ずにおりますのでご助言お願いします。

書込番号:4409768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/08 08:19(1年以上前)

グラフィックカードは取り付けてないのかな
チップセットの815では、グラフィック機能がスペック不足ではないかな

http://www.unitycorp.co.jp/products/370/detail/tu/tusl2_m/tusl2_m.html

このマザーで間違いないならAGPスロットにグラフィックカードを取り付けましょう。

Silver jack

書込番号:4410098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/08 09:14(1年以上前)

i815E でも 1280x1024 は表示できると思います。
PCV-JX10Gの仕様を見ても、アナログ接続時は 1280x1024をサポートしています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/spec.html

初期不良かもしれませんね。
お詳しそうなご友人、または購入店に確認してもらうことをお勧めします。

書込番号:4410170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/08 10:09(1年以上前)

液晶モニタ、ビデオカードの掲示板では、チップセット810〜815の内蔵グラフィックチップで1280×1024のモニタでの表示で不具合報告が多く寄せられていますからね
解像度、動画の再生などが

あな〜きん さん 液晶を疑うなら、友達の最新のPCに取り付けて正常に動作するかを確かめたほうが無難ですよ

書込番号:4410245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/08 13:51(1年以上前)

皆様早速のアドバイスを有難う御座います。
マザーはSilverJackさんご指摘URLの物で、ビデオカードも差しておりません。
やっぱり能力不足、それともチップセット810-815との相性なのか。
いずれにしても会社にでも持ち込んで新し目のPCと接続して同じ症状でしたらしんのさんのアドバイス通り販売店に相談してみます。

17インチ化した事で今までより解像度が上がった(1024*768→1280*960)せいでしょうが動画/DVDの再生で処理落ちがやたらと目立つ様になってしまいました。
これもビデオカードを差すことでチップセット815であろうとも改善は期待出来るものなのでしょうか?
ちなみにGV-R955128D (AGP 128MB)を検討していますが、理由はココで人気ランキング2位でしかも安いからと言う安直なものです。
チップはRADEON 9550となっていますが「VisualController」は使えるのでしょうか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
には載っていないので使えないのでしょうね、安いですし(^^;
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:4410644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/08 23:45(1年以上前)

Silver Jackさんの言われるi810、i815の不具合は知りませんでした。
拙宅もi815を使っていますが、15インチ液晶なので1024x768までしか表示できないので(^_^;

あとGV-R955128DがサポートするBUSってAGPx4をサポートしているのでしょうか?
TUSL2-MはAGPx4までしか使えませんので、よく確認しないと壊れちゃいますよ。
同じRADEON 9550を使うRD955-LA128CはAGPx4、8両対応を謳っていますね。

書込番号:4412082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/10 01:42(1年以上前)

皆様イロイロ有難う御座いました。
本日会社のPCと繋いだ結果、問題無く1280*1024にて表示致しました。
液晶にはなんら不具合はありませんでした。
と言う事はチップセット810/815の1280*1024表示における不具合のようですね、古いとは言えスペック上は一応表示可能のようですし。
今後は少々知識を付けてからビデオカード導入にて対策を講じて行きたいと思います。

書込番号:4414841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

色合いがきつくて困っています

2005/09/08 01:06(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT1710VM [17インチ]

スレ主 hiro2556さん
クチコミ投稿数:4件

先日購入したのですが以前使用していたのと比べ
色、コントラストが濃くきつすぎて
見ていて疲れます。
当方アナログ接続なのですが
見易い色合いに調整できないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4409752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件

2005/09/08 08:00(1年以上前)

hiro2556 さん 、おはようございます。

以前に、ブラウン管モニターを使用されていた場合は、決してその画像には追いつけません。
1年前に、RDT179Sを5万円以上で購入して液晶不信になりましたから・・・
コントラストを上げると汚い画質になるので下げて使用するしかないと思います。そうする事で動画を流して見る分には我慢出来ます。
静止画編集する場合は、液晶の性能と我慢して下さい。

三菱さんは大した画質ではないのに、結構な価格設定なので被害報告が多いのが残念です。

書込番号:4410076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/08 08:23(1年以上前)

使用しているPCが書いてないのでなんとも言えませんが
古めの内蔵グラフィック機能での、アナログ接続なら画質補正にも限度があるでしょうね。

Silver jack

書込番号:4410108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/08 10:31(1年以上前)

色合いきついね〜179Sは、、、、

まさに目に突き刺さる!って思いました。(^^;
色もでたらめのような色出します。

1710VMは179Sの後継モデルのようですから、おそらく似たような発色でしょう。

それは、どう調整しても直りません。諦めて輝度を下げて(目に刺さるのがやや緩和)使うか、マトモな製品に買い換えましょう。

なお、液晶モニタの世界では三菱は「マトモでない」製品を最近は出し続けています><


一応私のお勧めメーカーはナナオです。これ以外考えられません。一般消費者向けのネームバリューが低いこと以外、トップクラスのメーカーです。価格が高いという方もいますが、トータルでみればコストパフォーマンスが最も高いです。このメーカーの製品を5年以上使っているものからのお勧めでした。

書込番号:4410284

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2556さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/09 01:04(1年以上前)

皆さん。どうもありがとうございます。
本当に目にささるというカンジです。
しばらくガマンして使ってみます。

書込番号:4412362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RDT1710VM [17インチ]」のクチコミ掲示板に
RDT1710VM [17インチ]を新規書き込みRDT1710VM [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RDT1710VM [17インチ]
三菱電機

RDT1710VM [17インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月20日

RDT1710VM [17インチ]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング