
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年9月11日 01:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月11日 20:28 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月10日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月9日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月9日 09:45 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月12日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
ディスプレイ右下のパワーボタンについて質問です。
普通の感じで押したときに時々ボタンが反応しません。
そのすぐ左にあるボタンは押すとかなり固い「カチッ」とした感触があり、
間違いなく反応してくれるのですが、パワーボタンの方はおしても「カチッ」
というか「クニュッ」という感触で、ちょっと気をつけて押さえるように
押さないと効いてくれない感じです。
サポートに電話したら電源ボタンとその左のメニューのボタンは
同じくらいの感触になっているはず、とのことだったので
自分のだけかなと思うのですが、皆さんのはいかがでしょうか?
0点

小生のは電源ボタンはカチッとしてますよ。
ただ反応しない時はたまにありますね(^^;
書込番号:8305082
0点

OFFにする時は反応が早いですが、ONの時は少し長めに(0.5秒程度)押した状態にします。
自分は別に普通だと思っているのですが・・・
書込番号:8305862
0点

確かに少しユルイかもしれません。
OFFの時はすぐ切れるが、ONの時は少し長押しと
いうのも私のと同じです。
ボタンを押した感じは、「カチッ」というより「ペチ」と
いうような、少し頼りない感じです。
と言っても、特に支障はないようです。
書込番号:8314319
0点

みなさんコメントありがとうございます。
見る限りはおおむね「パワーボタンはメニューボタンよりも
押さえる感じ」ということのようですね。
まだ在庫が店に並んでいるうちに他の個体も触っておこうとは思いますが
とりあえず自分のだけが反応が鈍いわけではなさそうで一安心です(笑)
書込番号:8331278
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
最近、ディスプレイ切り替えスイッチを買い換えたのを契機に、変な問題に直面して困っています。
それは当RDT261WHがハングしてしまい、電源も切れなくなる現象です。いつでも簡単に発生します(再現性100%)。 切り替えスイッチはデジタル1920*1200まで通すものです。 切り替えスイッチのNo.1にPCディスプレイカードを接続した状態で、スイッチをNo.2の位置に切り替えます(No.2は接続していない)。するとこのモニターが動かなくなります。 完全に死にます。
このあとで、切り替えスイッチをいじってもダメですし、モニターの電源をOFFにしようとしてもできません。
実は以前からHDMI切り替えスイッチでも同様のことが起きていました。このときは、接続しているPCの電源を落とすとモニターがハングして反応しなくなります。 HDMIの切り替えスイッチを空のポートに切り替えると、当モニターのハングは解消されます。
しかし、今回は何をしてもモニターは死んだままです。 ためしにディスプレイケーブルをはずして見ましたが、ダメでした。 電源すら切れません。
最後の手段として、モニターの電源ケーブルを引き抜いてようやく電源がOFFにできました。 その後再度電源を入れなおすとモニターも動き出しますが、正しく解像度を認識しない場合があります。しかたがないので、Windowsからディスプレイの解像度を低くした後に、元の1920*1200に設定しなおすと直ります。
何とかモニターのハングを回避する手段は無いでしょうか?
このモニターが気に入って、最近安くなってきたので2台目も購入しました。だましながらでも使い続けたいと思っています。
0点

orangeさん、こんにちは。
小生はHDMIセレクターにRM-HDS3101を使用していますが、モニターがハングしたことはありません。
(セレクターからはHDMI→DVI-D接続)
映像ソースも地デジチューナー、HDDレコーダー、PS3を繋いでいますがいずれも全く問題ありません。
(詳しくはRDT261WHのレビューを参照願います)
別の切り替え機でも同様の症状に陥るのなら、何かモニターが問題を抱えているのかも知れませんね。
書込番号:8281019
0点

orangeさん、こんにちは。
私も三菱さんのモニターが気に入って2台購入してたりしますが(機種は違います)、同じように切り換え器のある構成でモニターハング状態に陥ることがありました。電源ケーブルを抜かないとどうにも復帰しないという状態です。orangeさんのように100%再現のあるパターンというのはなかったのですが、それまでに使っていた他社製のモニターではそんなことはなかったので困っていました。
そんなときふと、同じコンセントに繋いである機器の電源オンオフでモニター内蔵のスピーカーからボツっというけっこう大きなノイズ音が出るということが気になり、もしかすると電源ライン経由のノイズに弱いのではないかと考えて、下記の電源ノイスフィルターを購入して試してみました。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BL-PST152
本来の使い方はノイズ元となる側のコンセント部に使うようですが、私はモニター側のコンセント部に使ってます。ダメもとだったのですが、それ以来あれほど悩まされたモニターハング症状がピタっとなくなりました。
orangeさんのところで同じように効果があるかはなんとも言えませんが(メーカが同じとは言え機種は違いますし)、参考になればと思い書かせていただきました。
書込番号:9377434
0点

wakaMさん ありがとうございます。
なるほどPLC用のフィルターですか。 一度試してみます。
今は仕事で長期出張中なのであとで試すことになりますが、情報ありがとうございました。
書込番号:9380070
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
皆様、基本的なことを教えてください。
sRGBで撮った画像はsRGB Modeにして見るべきでしょうか?
皆さんはどうされてますか?
このモニターを購入して、フォトレタッチに使おうと思っています。この機会に色域環境をAbobe RGBに統一しようと思っておりますが、これから撮影する画像はよいですが、過去にコンデジで撮った画像はsRGBのため、正確な色で見られないのではないかと思っております。
このモニターはsRGB Modeにセットできるようですが、皆さんはsRGBで撮った画像はsRGB Modeに切り替えて鑑賞されていますか?
0点

こんばんは。
まともなフォトレタッチソフト(Adobe社製品(Photoshop、Lightroom)、Apple社製品(Aperture)、Nikon Capture NX、ISL SILKYPIXなどなど)ならsRGBで制作された画像を内部で自動変換してくれるのでモニタの設定をいじる必要はありません。
必要なのはOSにモニタのICCプロファイルを設定することです。Windowsの場合はモニタ・ビデオカードの設定にある「色の管理」でモニタのICCプロファイルを指定します。ICCプロファイルはキャリブレータを使って作成するか、モニタメーカーのウェブサイトからダウンロードしてください。Macの場合はICCプロファイルも含め全て自動的に設定されるため特に操作は必要ありません。
書込番号:8189001
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
このモニタを使い出して数ヶ月経つのですが、モードがテキストやムービーやsRGBと色々ありますが、これはどのモードも設定は連動するのですか?
私は普段テキストで使っていて目にきついので他のモードを違う設定にして元に戻すとテキストの方も連動しているようで画面表示が全然違いました。
連動しているのかな?
0点

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html
に使い方乗ってる!!工夫が必要だよ
書込番号:8052722
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
今まではディスプレーにこだわる事なく写真を扱っていたのですが、新たにデジカメを導入するのでディスプレーにも多少は拘ろうと思いこの機種を10万5千円で購入し本日届きました。
今までは17インチのCRTを使ってましたのでサイズの違いに圧倒されてますww
皆さんは色の調整はどのようにしてますか?
キャブレターなど使っているならどのような物をお使いですか?
知識がホトンドないので皆さんの使い方を参考にしてこのディスプレーを調整して使っていきたいと思ってます。もしよかったら教えてください。宜しくお願い致します。
0点

D2XXXさん ご購入おめでとうございます
キャリブレーションするならi1displayが値段も手頃でおすすめです
三菱のサイトにやり方が載ってます
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/
あとこちらが勉強になりますよ
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
書込番号:7505544
1点

>おえりゃせんのさん
キャリブレーションするならi1displayが値段も手頃でおすすめです
結構お金かかりますね^^;
ソフトで何かあれば教えてください。
書込番号:7506055
0点

簡易型になりますがこんなのもあります
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/06/4110.html
お金をかけずにやるならアドビガンマを使う手もあります
アドビホームページからDLできます
使い方はこちら
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/cal_crt/binding.htm
書込番号:7507769
1点


>おえりゃせんのさん
色々アドバイス有難う御座います。
本日グラボを増設して一応DVIでのデジタル接続ができるようになりました。
それにしても色鮮やかですね^^;
今まで使っていたモニタとは大違いです。デュアルビュアも試して両方とも使えるのでかなり満足してますww
これまで現像してきた写真データを鑑賞すると硬い上派手過ぎです^^;
今はまだ知識が乏しくとりあえずはカラーマネージメントをそれなりに出来るよう勉強する事にしてます。それがある程度できるようになればキャブレーションに挑戦する事にしました。本当は順番が間違っている可能性もありますが、まだ知識がないのでマイペースでやっていきけばなんとかなると思ってますけどww
それにしても画面の見え方って環境によって全然違いますねww
あとは調整しても目が眩し過ぎるのが難点です^^;
フィルム貼り付ける予定ですけどww
書込番号:7515825
0点

RED/GREEN/BLUEのゲインを画面の白色を基準にバランスを取って
70〜80のあたりにすればとりあえず眩しさは抑えられるかと思いますが・・・
書込番号:7522661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



