
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2007年9月6日 19:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月12日 11:47 |
![]() |
6 | 2 | 2007年5月30日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月16日 12:05 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月23日 21:37 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月6日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
素人質問で申し訳ありませんが、おしえていただけませんでしょうか。
(こちらで聞いてよい内容なのかどうかもわかりませんが)
先日こちらの商品を購入したのですが、色調をどうやったらよいのかわかりません。
画面の大きさに感動して、早速使い始めて、予想以上にきれいなのにまた感動し、
全体の色の感じなどは自分の好みにあわせて調整することはできたのです。
しかし、画面全体をExcelやイラレなどで白一色で広げると、
画面の左の方は赤っぽく、右の方は青っぽく見えます。
他の人が見たときにもそのようなことを言われたので、
自分の目の問題ではないと思います。
上下から角度を変えて見ても、やはりそう見えます。
大型液晶はそういうものなんでしょうか?
自分で調整すれば解消できることなのでしょうか?
それともはずれを引いてしまったのでしょうか?
解消できることなら調整したいと思いますが、
なにぶん素人なのでどうしたらいいかわかりません。
ご教授いただけると幸いです。
また自分では何ともできない場合なら、
メーカーに問い合わせたらなんらか対処してもらえるのでしょうか?
このようなことを経験したことがないのでわかりません。
よろしくお願いします。
0点

>画面の左の方は赤っぽく、右の方は青っぽく見えます。
>他の人が見たときにもそのようなことを言われたので、
一般的に「色ムラ」「輝度ムラ」と言われる症状かと思われますが、その場合は調整等では直りませんよ。
書込番号:6390361
0点

こんばんは。それは「色ムラ」と呼ばれる現象です。
特に RDT261WH は、左右のどちらかが赤、一方が青っぽくなるのが有名です。
これは製造工程で発生してしまうもので、ドット欠け同様メーカー保証対象外です。
残念ながらユーザーが調整でなんとかすることはできませんし、
おそらくメーカーも不良として修理あるいは交換に応じてくれないと思います。
今回の色ムラの他に、画面の一部が暗くなってしまう「輝度ムラ」があります。
大型でしかもワイドタイプの液晶ディスプレイでは、どうしてもムラが発生してしまいます。
ちなみに、NECの上位機種(LCD2690WUXi , LCD2490WUXi 等)はこのムラを
ほぼ完全に補正してしまう専用回路を積んでいます。
残念ながらこのような機能は RDT261WH には搭載されていません。
あきらめるか、販売店もしくはメーカーに強く交渉してみてください。
書込番号:6390370
1点

カロ爺さん、 Miyahanさん、
早速ご回答頂きありがとうございます。
そうですか、こちらではなんともならないのですか…
せっかくのいいもの、そして高い買い物なのに、残念です。
ところでこのような色ムラというのはドット欠け同様に個体差があるのでしょうか?
中にはそのようなムラ等が一切無いモノもあるのですか?
そのようなアタリ機は(この機種)ではどれくらいの割合なんだろうと思ったモノで…
書込番号:6391253
0点

RDT261WH には色ムラが多いと聞いていますが、
中にはムラがほとんどない個体もあるようです。
消費者にとって納得しがたいことですが、
これは「運」としか言いようがありません・・・。
書込番号:6391610
1点

Miyahanさん、ありがとうございます。
>RDT261WH には色ムラが多いと聞いていますが、
>中にはムラがほとんどない個体もあるようです。
>
>消費者にとって納得しがたいことですが、
>これは「運」としか言いようがありません・・・。
そうですか・・・。
いろいろと考えさせられますね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6396433
0点

色ムラ、輝度ムラのチェックツールを使ってみてみましたが、
私の場合、色ムラは特にありませんでした。
枠近く(特に四隅)は輝度が落ちていますが、それも特に気にならないレベルです。
※これらはあくまで私の感覚で判断したものですので、
参考にならないかもですが...。
色ムラ、輝度ムラともに、気になるようならメーカーに
問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ひどいものは交換してくれるそうですよ。
納得のいかないものを使い続けるのはツライですからね^^;
書込番号:6396751
0点

ノムネルさん
ありがとうございます。
やはり個体差でいろいろあるようですね。。。
ノムネルさんは当たり個体を手に入れられたようで、
ラッキーだったという感じなのでしょうか。
というか、商品としてはそれが当然ですよね。
自分の経験値が低いのでどれくらいが“ひどい”レベルなのかわかりませんが、
長く使うことになる予定ですので、
とりあず購入店かメーカーに問い合わせてみることにします。
ダメもとのつもりで言ってみて、
うまくいけばラッキー!ということで。
>納得のいかないものを使い続けるのはツライですからね^^;
ですよね。
もし何か進展がありましたらまた報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6401962
0点

今更の感もありますが、一応その後の経過報告をさせていただきます。
メーカーに件について問い合わせたところ、突っぱねられるかと思いきや、
とりあえず現物を確認しますとあっさり言っていただけました。
しかし予想通り「検査では正常の範囲内です」と応えられ、
さらに食い付こうかと思った瞬間に担当者から
「でもお客様が納得されていないから今回の件になったわけですし」という話しになり、
先方から交換修理を申し出て頂けました。
これは期待できるかも…と思っていたが、待てど暮らせどいっこうに戻ってこず。
1ヶ月以上たって連絡してみたら
「いいパネルが入ってくるのを待っていますのでもうしばらく時間をください」といわれ、
さらに期待が高まりました。
交換修理をお願いしてから2ヶ月以上がたち(代替機になって約3ヶ月)、
やっと戻ってきたモニタのムラはあまり変化があったようにも思えず…。
結局はこんなもんなのかなぁとあきらめの境地です。
今も色ムラがあるように感じているのですが、体感的な問題というのは微妙ですね。
今にして思えば、
「いいパネルを待っている」時に「2週間後くらいには」という旨の話しもあったので、
単に忘れられていたのかなぁとか、
予定通りそれから2週間後に戻ってきたので、
結局はきちんと対処されないままだったのかなぁとか(もちろん伝票には交換したという記録アリ)、
悪い想像はつきませんね。
その後しばらく使って様子を見ていますが、
気になるときはやはり気になります。
以上、参考にもならないかもしれませんが、報告まで。
書込番号:6723294
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
6月1日に発売の VISEO MDT241WG と すでに発売中の RDT261WH で悩んでます。
使用目的はパソコンの3Dゲーム(FPSやレーシングゲーム)なんですが、どっちがオススメですか?
見る限りでは応答速度は RDT261WH の方は上のような気がするのですが・・・
たまに、家庭用ゲーム機XBOX360をするので、その点では VISEO の方がいい気がするのですが・・・
ちなみにV/C は 8800GTS 640MBVer を使用します。
0点

3Dゲーム用途andゲーム機があるならMDT241WGが無難な気がするなぁ・・・
書込番号:6382279
0点

PCゲームやるなら、どちらでもいいと思います。でも、RDT261WHのほうが大きいから、もっと気分がいいでしょ...(笑)それから、RDT261WHの方が目にもっと優しいと思います。
Xbox360つなぐなら、Sofmap1号店はVISEO MDT241WGとXbox360セットした展示機があります、現場で見ればいいてしょ?(色の表現はちょっと黒い、弄っても変わらない。実際発売する時のVISEO MDT241WGが改善されるかも???)
RDT261WHとXbox360接続の表現は、したのところを参考してください
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html#Multimedia_Xbox_VGA
書込番号:6382715
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん と tale0314さん ありがとうございます。
12日にPCを自作するんですが、その日に買いに行こうと思っているます。
VISEO の方は店頭で見てきました。しかし、あまりの人気ぶりに多くのお店が取り寄せ状態なので
もし、その日に入手困難なら RDT261WH に変えようかなと思ってます。
XBOX360 はもうあります。tale0314さん わざわざすいませんでした。
いや〜かなり悩みますねw
VISEO のレポが出てからでも、判断しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:6382797
0点

挙げられている2機種から選ぶ場合、動きの激しいゲームの場合は
黒挿入やバックライト・OD制御もするというMDT241WGのほうが
向いているかと思われます。
ただ、MDT241WGは最低輝度が高いということでゲームオンリーなら
問題ないかもしれませんが、テキストとか扱ったりする場合(白
背景に黒文字とか)は、かなりまぶしく感じられると思います。
一応、最低輝度に関しては下記のを参考までに。
最低輝度比較
EIZO L997(UXGA)=20cd/m2
MITSUBISHI RDT211H(UXGA)=66cd/m2
NEC LCD2690WUXi(WUXGA)=25cd/m2
EIZO S2411W(WUXGA)=90cd/m2
I-O DATA LCD-TV241X(WUXGA)=82cd/m2
BenQ FP241WJ(WUXGA)=87cd/m2
MITSUBISHI RDT261WH(WUXGA)=110cd/m2
MITSUBISHI MDT241WG(WUXGA)=150cd/m2
書込番号:6389836
0点

>>最低輝度比較
この一覧はネットで信憑性が無く、当てにならないという結論が出ています。
書込番号:6399109
0点

横すいません。
>この一覧はネットで信憑性が無く、当てにならないという結論が出ています。
出来ましたら、その情報源のリンクをおしえていただけますか?
検索してもなかなか出てこないので。。
書込番号:7235967
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
こちらの製品と、NECの2690WUXiとで迷っています。
主な使用目的は、CG(イラストや3DCG)制作・ゲーム等です。
静止画なら2690WUXiが上のようですが、インターフェイスも少ないようですし…。素人目に見ても、約5万円の価格差に見合う性能の違いがあるのでしょうか?
2490WUXiも安くていいのですが、AdobeRGB非対応なのが残念です。
あと、ゲームはPCゲームが主ですが、こちらのモニタはPS2にも繋げるのでしょうか?(PS3は持っていないので…;)
2690WUXi板とどちらに書き込むべきか迷いましたが、とりあえずこちらに失礼させて頂きました。
初心者の質問で申し訳ありませんが、回答頂ければ嬉しいです。
0点

こんにちは。まず PS2 の接続ですが、RDT261WH も LCD2690WUXi も基本的には接続できません。
どちらの製品も、480i 映像信号フォーマットに対応していないためです。
PS2用ソフトの一部に、プログレッシブ対応(480p)のものがありますがこれは表示できます。
ですがソフト数が著しく限られている上に、プログレッシブへの切換まではテレビを使わなくてはいけないなど
多くの制限があるため「繋げる」というには自由度が少なすぎるのが現状です。
こういった用途には MITSUBISHI VISEO MDT241WG がおすすめです。
さて、次に LCD2690WUXi との比較ですが、私(素人)も含め、多くの方が「違い」を実感しています。
特に写真を趣味・仕事にしている人たちの間で LCD2690WUXi は非常に高く評価されているようです。
調整で追い込めるかもしれませんが、RDT261WH は味付けされた「見栄えの良いディスプレイ」で
LCD2690WUXi は「正確な色を表現するディスプレイ」です。両者には大きなカルチャーの違いがあります。
実際どう違うんだ?と聞かれると悩んでしまうところですが、抽象的にいうと LCD2690WUXi のほうが
透明感があり、立体的、みずみずしい質感を表現できます。特に人肌、花、木々、果物、水、雲 など
自然物の表現がとても豊かだなーと感じます。(躍動感がある)
しかし、これは RDT261WH がそういった表現をできないというわけではありません。
逆にRDT261WH はイラスト、CG などをビビッドに表示するのが得意なように感じます。
よほどシビアな画質を求めなくてはいけない理由がない限り、もはや「キャラクター」で
選んでも満足できると思います。
ちなみに、個人的にはこれから RDT261WH のニーズが、画質重視は LCD2690WUXi、
マルチメディアは MDT241WG にシフトしていくと考えています。
書込番号:6354691
6点

個人的な意見です。
CG制作がメインならもちろん2690でしょう。
2690を所有していますが5万円の価格差は十分あると感じます。
そもそもプロ又はそれに準じてCGを制作をするのであればそれほど悩むことはなく結論が出ると思いますが。
利用目的にあわせてモニターを分けるのが理想ですが、PS2であれば何も直接モニターに接続して無理に全画面表示させる必要はないでしょう。
外部入力の備えたTVキャプチャボード(orUSB)があればそちらを介して使用するという方法もありますがどうですか?
書込番号:6386055
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
アップスキャンコンバータを介さないとダメかな〜〜
でも、マトモに動くかは不明。TVやDVD映画見るくらいは大丈夫と思うけど、ゲームはどうなんだろうね〜〜〜。
このモニタの解像度に対応したアップスキャンコンバータってあるんだろうか?
解像度がSXGA程度まででいいなら1万円程度であると思うけど、このモニタ使う意味なくなるしな〜〜(^^;
普通の液晶TV使ったほうがイイと思うよ。モニタじゃ音も出ないしね。
書込番号:6340317
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
素人の質問かもしれません...
Diamondcrysta RDT261WHとGeforce 7900GTを付属のDVIケーブルで繋げています。HQDVIケーブル(http://store.yahoo.co.jp/office-tools-reo/dvia5c7a5e.html)に変換しようと考えているが、画面は多少に綺麗に映れますか?
皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

高画質ケーブルや金メッキコネクタ採用による差異については分かりませんが、シングルリンク・デュアルリンクのみの違いであれば画像品質は変わりませんよ。
http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=107ed2a9f4f897b5815149942007d158&id=207
書込番号:6315757
0点

元のDVIケーブルが低グレードの場合には効果があると思います。そのような経験をしました。
私の場合、DVI切り替えスイッチで2台のPCから液晶に接続していますが、スイッチ付属の一体型ケーブル(DVIとキーボード・マウス・音声が一本にまとまったケーブル)を使用していると画像が時々不安定になる現象がおきました。 DVIのみDual Linkの良いケーブルに変更したところ、画像は非常に安定しました。グラフィックボードは7600GTとRadion1650のどちらでもこの現象になりました(解像度は1600x1200)。
したがってケーブル変更をするのも1つの解決手段になると思います。 ケーブルはそれほど高価ではないので先ず試してみて、ダメならほかの原因を探せば良いと思います。
書込番号:6364481
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
昨日、こちらの商品を購入しました。
5年ほどEIZO T760(CRT)を利用していましたが、評判の良さを耳にして今回久々に
液晶を購入したところです。
(3年前、19インチのTN型液晶を購入した事がありましたが、あまり使い物にならず
友人へ転売した苦い経験があります。)
CRT信者でしたので、液晶に対する不安はありましたが、使ってみて概ね満足です。
最初デフォルト状態で移した時は、酷いカラー設定で失敗したかな〜と思いました
が、細かい設定を行い、自分が好む色合いを引き出せたところで感動に変わりました。
画面が大きいっていいですね。映像を見る事がより楽しくなりました。
私は概ねデジカメで撮った写真を閲覧する目的で利用しております。
赤が鮮やかな製品特徴があるだけに、夕焼けなどとても見栄えが良いです。
また女性のポートレートなどでは、口紅などが鮮やかでグッドです。
さて、数時間使ってみましたが、上部の排熱口がとても熱いです。
特に向かって右側は特に熱く、長く触れることができません。
これって仕様なんでしょうか。
これから夏を迎えるにあたり、なんだか心配です。
1点

まあ熱いでしょうね。あれだけ狭い枠の中に25インチの画面を照らす蛍光灯(正確にはCCFL)が入ってるのだから、外部との距離も殆どありませんし。
書込番号:6302677
0点

>>tarmo様
やはり仕様なんですね。
説明書を見ても、排熱に関する事が記載されてなかったので、ちょっと心配になり
質問させて頂きました。
ありがとう御座いました。
さて、その後の使用感ですが、意外と疲れにくい点が気に入りました。
仕事で22インチワイド液晶(TNパネル)を使っておりますが、こちらは短時間で目が
疲れてきます。しかしこの製品はパネルが高品質だけあって、長時間の利用において
もさほど苦痛ではありません。
購入して満足しております。
書込番号:6306993
0点

>こちらは短時間で目が疲れてきます。
輝度が同じに見えても環境等により違う場合があります。疲れやすい原因の一番は、高輝度なので設定等を見直した方がいいかもしれませんし、液晶フィルタ(弱透過率)で輝度を調整した方が目に良い場合もそれなりにあります。光り方はパネルにより癖がありますから。
書込番号:6307364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



