
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月28日 20:07 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月12日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月1日 03:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月25日 08:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月20日 05:46 |
![]() |
0 | 11 | 2007年12月14日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
この商品の購入を検討しています。
基本的にはPCでゲーム(主に2D)や文書作成、ウェブ閲覧に使う予定です。
ただ、せっかくなので所持しているPS2や購入予定のX-BOXにもつなぐ予定です。
その場合、 MDT242WGなどと、このRDT261WHとどちらがお勧めでしょうか?
接続端子だけ考えるならば、HDMIが使えるVISEOのほいがいい気もするんですが…。
0点

私が見た感じだと白背景が眩しくて文字が少し見にくいように思いました
眩しいのは調整したら何とかなるんですが微妙ですね
文書作成やweb閲覧には向いてないんじゃないでしょうか
今使ってるS1931と比較してそう思いました
他の24インチは見たことないです
書込番号:7307410
0点

うーん、確かに文字が見にくいというのは難点ですね。
輝度調整にもよるんでしょうが、文書作成に向いてないのはかなりのマイナスです。
最近は最低輝度が高いパネルが多いという話ですが…。
ご意見ありがとうございます。
もう少し他社の製品等を見比べて決めることにします。
書込番号:7307511
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
6月1日に発売の VISEO MDT241WG と すでに発売中の RDT261WH で悩んでます。
使用目的はパソコンの3Dゲーム(FPSやレーシングゲーム)なんですが、どっちがオススメですか?
見る限りでは応答速度は RDT261WH の方は上のような気がするのですが・・・
たまに、家庭用ゲーム機XBOX360をするので、その点では VISEO の方がいい気がするのですが・・・
ちなみにV/C は 8800GTS 640MBVer を使用します。
0点

3Dゲーム用途andゲーム機があるならMDT241WGが無難な気がするなぁ・・・
書込番号:6382279
0点

PCゲームやるなら、どちらでもいいと思います。でも、RDT261WHのほうが大きいから、もっと気分がいいでしょ...(笑)それから、RDT261WHの方が目にもっと優しいと思います。
Xbox360つなぐなら、Sofmap1号店はVISEO MDT241WGとXbox360セットした展示機があります、現場で見ればいいてしょ?(色の表現はちょっと黒い、弄っても変わらない。実際発売する時のVISEO MDT241WGが改善されるかも???)
RDT261WHとXbox360接続の表現は、したのところを参考してください
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html#Multimedia_Xbox_VGA
書込番号:6382715
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん と tale0314さん ありがとうございます。
12日にPCを自作するんですが、その日に買いに行こうと思っているます。
VISEO の方は店頭で見てきました。しかし、あまりの人気ぶりに多くのお店が取り寄せ状態なので
もし、その日に入手困難なら RDT261WH に変えようかなと思ってます。
XBOX360 はもうあります。tale0314さん わざわざすいませんでした。
いや〜かなり悩みますねw
VISEO のレポが出てからでも、判断しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:6382797
0点

挙げられている2機種から選ぶ場合、動きの激しいゲームの場合は
黒挿入やバックライト・OD制御もするというMDT241WGのほうが
向いているかと思われます。
ただ、MDT241WGは最低輝度が高いということでゲームオンリーなら
問題ないかもしれませんが、テキストとか扱ったりする場合(白
背景に黒文字とか)は、かなりまぶしく感じられると思います。
一応、最低輝度に関しては下記のを参考までに。
最低輝度比較
EIZO L997(UXGA)=20cd/m2
MITSUBISHI RDT211H(UXGA)=66cd/m2
NEC LCD2690WUXi(WUXGA)=25cd/m2
EIZO S2411W(WUXGA)=90cd/m2
I-O DATA LCD-TV241X(WUXGA)=82cd/m2
BenQ FP241WJ(WUXGA)=87cd/m2
MITSUBISHI RDT261WH(WUXGA)=110cd/m2
MITSUBISHI MDT241WG(WUXGA)=150cd/m2
書込番号:6389836
0点

>>最低輝度比較
この一覧はネットで信憑性が無く、当てにならないという結論が出ています。
書込番号:6399109
0点

横すいません。
>この一覧はネットで信憑性が無く、当てにならないという結論が出ています。
出来ましたら、その情報源のリンクをおしえていただけますか?
検索してもなかなか出てこないので。。
書込番号:7235967
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
このディスプレイをIntel G965(オンボード)で使いたいのですが可能でしょうか。
いろいろ調べてみたのですがUXGAまでしか対応しないという説とWUXGAまでOKという説があるようなので・・・。
0点

一般的に、915GV 以降なら対応していると思います。
書込番号:7188846
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
電源をONにしてから、初めの5分程度だと思うのですが、
画面が少し暗く(輝度が暗く)、その後明るくなる
ような気がするのですが、それは普通の現象でしょうか?
それとも不具合でしょうか?
0点

中に入ってるのは蛍光管だからね
仕方ない
書込番号:7157861
0点

液晶テレビあたりだとそちらの方面には金が掛かってるから電源投入直後でも輝度変化が少ないような制御が入ってるのもあるけど、PC用のモニタだと蛍光管の動作がダイレクトに現れるのもしょうがない。
書込番号:7159866
0点

なるほど。
ということは、これは不具合ではないんですね。
ただ、前に使っていたモニター(IO DATA製20.1インチ)
では気にならない状況だったのですが。。
書込番号:7159872
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
本ディスプレイを購入しました。
非常に良いのですが、一つ気になることがあります。
DVD HDDレコーダーで録画したBSハイビジョン番組を
DVDにダビングした後、外付けDVDドライブ(IO DATA)を
通して観ると、明らかにTVモニターを通して観るよりも、
画像がぼけている、にじみが多い、映像の動きが
遅いと思うのです。特にフル画面で観ると(CPRM再生)その差は
はっきり分かります。TVは、ハイビジョン対応(1080インタレース)
のSONYブラウン管37インチです。これは、再生機器の問題でしょうか?
それとも、モニターの特性でしょうか?1万円もしない外付けDVD
ドライブよりも明らかにHDD&DVDレコーダーの方が高価ですので
その差が出ているんでしょうかねぇ・・
0点

ハイビジョンをDVDに落とすと、画質は劣化したと思います。
DVDの規格は、ハイビジョンをそのまま記録できません。
書込番号:7137001
0点

↑永ちゃんなら「もったいない」っていうね(^_^)
書込番号:7137303
0点

早速のコメントありがとうございます。
確かにハイビジョン元ソース⇒DVD で劣化することは
分かっているのですが、ダビングした後の同じDVDディスク
を使って比較した場合です。
多分、液晶ディスプレイで観る場合は、外付けHDDドライブを
USB接続で観るのと、HDD&DVDレコーダーをD4端子接続で観る
差があるのかな、と思っております。
そこで自分なりに出た結論が、映像ソースをUSB接続でパソコンを
介して観るのと(アナログ)、D4端子接続
(デジタル放送を高画質で見るためのAV機器の映像端子)
で観る差があるのじゃないかと思いました。つまり、
液晶ディスプレイをDVI端子を介して観ることができる
のであれば、きっと同じような画質になるんだろうなと。
ただ、液晶モニターとブラウン管の差もありますよね。
私のブラウン管は、ハイビジョン対応(1080I)なのですが、
応答性、輝度、コントラスト比等は、液晶よりも断然
優れていると思います。
書込番号:7137590
0点

たびたびすみません。
下記説明をネットで見つけました。
いや〜、ブラウン管って実は最高画質だったんですね。
目からうろこです。TVの方も早く薄型に変えようと
思ってましたが、ハイビジョン対応ブラウン管を
持っていること自体が希少価値であることが
分かりました。いや〜参った!
<Wikipediaからの抜粋>
ブラウン管の完成した性能による地力が現れた高画質
数十万〜測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μm(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに勝るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点には無縁である。
総じて最新技術(ブラウン管テレビに比べ劣るものも)が次々に導入される最新薄型テレビと比較し、決して最新技術が積極導入されているとは言い難いハイビジョンブラウン管のほうが薄型テレビより画質面でアドバンテージを得ているということになる(逆に不用意に画像処理を行いソースそのもののネイティブ映像を破綻させている薄型テレビよりも、比較的枯れた技術を搭載したハイビジョンブラウン管テレビのほうがネイティブな映像を映し出せているともいえる)。
その高画質から地上デジタル放送やBSデジタルハイビジョン放送だけでなく、次世代ゲーム機で動きの激しいゲームを楽しむにも最も適した選択肢にある。
また現在のアナログ放送を受信する場合、一般ブラウン管テレビの方が鮮明に映し出すことができる。薄型テレビは特性上、アナログ放送を受信すると画質が著しく劣ってしまうため(近年は初期の頃と比較し幾分改善されてきているものの、ブラウン管には圧倒的に劣る)、地上デジタル放送が行われていない地域で薄型テレビを購入する場合は注意が必要である。薄型テレビは、今まで普通に映っていたものを今まで通り普通に観ることができないのである。
さらに液晶テレビは、コントラスト比率がブラウン管に比べて圧倒的に悪い(薄型は数1000:1、一方ブラウン管は数十万超〜測定限界超:1)ため、ブラウン管ほど映像に深みや温かみがなく明確な黒や白を正確に表示することはできない。
フルハイビジョン
ほとんど(ほぼ全機種と言い切っても過言ではない)のハイビジョンブラウン管テレビは、ハイビジョン放送の情報(有効走査線数1080本)をそのまますべて映し出しているので、その意味ではフルハイビジョンテレビである。しかしそもそもフルハイビジョンという呼称は固定画素のテレビでの名称であり、固定画素では無いブラウン管テレビにこの呼称を用いる事自体間違いである。また現在の固定画素フルハイビジョンテレビはその殆どが1080pで表示を行っているので、その点でもHDブラウン管テレビをフルハイビジョンと言う呼称で議論することには慎重であるべきだ。
だが実際にはフォーカスが甘かったり、アバーチャグリルピッチにより、情報量すべてを映しきる性能をもったブラウン管は存在しない。しかし現行のフルハイビジョン薄型テレビは(静止画こそそれなりの画像は表示可能だが、動画となると)残像によりハイビジョンブラウン管はおろか、一般ブラウン管以下の解像力まで低下するため、ブラウン管のほうがフルハイビジョン薄型テレビよりも精細に映像を映すことができるのである。
JEITAによる定義では、有効走査線数650本以上のテレビがハイビジョンテレビに該当するが、液晶テレビやプラズマテレビ等の薄型テレビは有効走査線数が650本以上あればハイビジョンと表記してもよいため、いわゆる間引きした擬似ハイビジョンであり、ハイビジョン放送本来の画質ではないと主張する人が多い。ただし現行のデジタル放送(1080i)はブラウン管テレビ等でそのままインターレースで表示した場合1080本の解像度は出ず、約7割の700本程度の解像度にとどまる(ケル計数)。故に1080iの放送では700本程度の解像度しかなく、その意味合いからは固定画素のHDテレビを「間引きした疑似ハイビジョン」と言う言い方は間違いである(1080iはインターレースであるが故に1フィールドでは540本の解像度しか持っていない)。次世代DVD等1080pの規格に置いては固定画素のHDテレビはその情報を全て映し出すことは出来ない(ドットバイドット表示が考慮に含まれた説明かどうか疑問)。ただしこれはブラウン管でも同様である。
書込番号:7137605
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
主として静止画写真用として、購入を検討中です。
仕様書を見ても、見つけられなかったのですが、このモニターは縦位置表示も
出来るのでしょうか?
平日に電話しても、三菱の「お買物相談室窓口」は、いつも話し中で、「技術相談窓口」は
ベルが鳴っていても誰も出てくれません。
こうなれば、ユーザーの方にお教え戴くのがてっとり早いかと思い、お願いする次第です。
縦位置表示が出来なければ、写真用としては問題外の外(?)です。
よろしく、お願い申し上げます。
0点

取説では
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/pdf/rdt261wh.pdf
アームを取り付けてご利用される場合でも、90°回転や180°回転した状態で使用しないでください。..
内部に熱がこもり、火災や感電の原因になります。..
に、なってますので縦表示は無理でしょう。
製品レビュー
http://www.google.co.jp/search?as_q=rdt261wh&hl=ja&num=10&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=%E3%83%94%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88&as_oq=&as_eq=&lr=&cr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=
書込番号:7085254
0点

じさくさん
レスありがとうございました。
やはり、縦位置表示は出来ないのですね。
取説も一度覗いては見たのですが、しっかり最後の方まで見なかったので
発見出来ませんでした。
縦位置表示が出来ないのであれば、静止画用としては使えませんね。
ナナオのSX2461Wと、NECのLCD2690WUXiと、三菱のこの機種が候補だったの
ですが、真っ先に脱落です。
多分動画とか、ゲームには良いのでしょうね。
書込番号:7086972
0点

フリテンの寅さんは縦置きが必須でしたらこの機種はダメですね。
私は今日秋葉原のソフマップで3機種を見比べて、三菱RDT261WHを買って帰りました。決め手は「目に易しい」の一言です。 私は一日に5-6時間ディスプレイを使用するので、目への負荷が少ない(つまり目に優しい)液晶の方を優先しました。
ナナオのSX2461Wは文字の白いバックになった時に目にこたえました(丁度今まで使っていた6万円の液晶と同じような感じです、6万円の液晶では長時間作業すると目が痛くなります)。一方三菱RDT261WHとNECのLCD2690WUXiは目に優しかったのです。NECは高いので丁度値段を下げた三菱RDT261WH(BK)に決めめました。 店頭価格は127,800円+ポイント15%ですが、カードで買うとポイントが12%になります。
後でソフマップの通販を見ると同じ価格でポイントが19%もついていました。数日待てるのでしたら通販がお得です。
縦置きに関しては一つ心配があります。 それはこのような大画面の液晶では簡単には回転できないのではと心配します。写真は縦で撮ったり横で撮ったりしますが、見るときに数枚毎に液晶を回転することは無理なのではと思います。回転は1日に数回程度の頻度を想定しているのではないでしょうか?(本当にくるくる回転できるのでしたら言うことは無いのですが、そんなデモは何処でもやっていませんでした)。
幸いなことに、この液晶モニターは25.5インチと大きいので、ナナオの24インチより縦が少し長いためそれほど不自由しないのでは?と楽観的に見ています。
大きいことは良いことです。写真の迫力が違ってきます。茶室での着物の艶やかさとお顔の肌色が本物よりも綺麗に見えます(ちょっと言いすぎかな?)
書込番号:7088964
0点

orangeさん
ご購入、おめでとうございます。
25.5インチで映すと、迫力が違うでしょうね。
NECと比べると、約4万円の差になるのでしょうか・・・。
価格の差もまた、魅力ですね。
でも私の場合は、飽くまで縦位置表示に拘りたいと思います。
写真を見る場合には、縦表示が出来ないと、それだけで致命傷です。
現在使用中の、IO Data製の19インチ(1.3 : 1.0)の画面縦寸法は約300mmですが、
これが24〜25インチの縦表示で見れば、同じ写真でも迫力は全く違って来ます。
例え、使用頻度が多くなくても、年に数枚の傑作は縦で見たいものです。
ここに来て、気持はややNECに傾いて来ています。
最初は、ナナオのColorEdgeを買うつもりでいたのですが、それから比べれば
NECにしても予算的には余裕があります。
毎日、1〜2時間は見る物だし、PCを取り換えても残る物でもあるので、自分の
用途に対して妥協はしたくないと思っています。
極言すれば無くても良い物だけに、納得して買わないと後悔しそうです。
勿論、三菱RDT261WHは優秀なモニターだと思いますが、用途、目的によっては
マッチしないこともあるのです。
書込番号:7092657
0点

そうですね、縦置き可能な液晶で、ナナオのSX2461WかNECのLCD2690WUXiのどちらが良いかと問われれば、私なら両者を見比べた結果、即決でNECのLCD2690WUXiにします。理由は以下の2点です:
1.白バックに黒文字の時の目の疲れが明確に違います。これは若いときにはそれほど感じなかったのですが、齢を重ねると目を傷める物への抵抗力が低下して敏感になります。
2.人の肌を映すとそのグラヂュエーションが違います(NECが良い)。一般的にIPSパネルはVAパネルよりも中間色の階調表現に優れていると言われていますが、まさしくそれを実感します。人間は自分と同種のものの識別能力は高いらしいので、日本人である私は日本女性のお肌の違いを感じることができます。この点ではNEC/三菱がナナオより一段上に感じます。他の種類の生物に対しては識別感度が低下するので、どちらの液晶も美しく見えます。
また、液晶は大きいほど迫力を感じます。写真を映すには26インチが良いと思います。
ナナオにも27インチがありますが、それでも私はNECの26インチを選びます、なぜなら質感が違うからです。この感覚は天才でないかぎりある程度人生を生きないと成熟してこない感覚だと思っています。
書込番号:7098632
0点

orangeさん
上記アドバイス、ありがとうございました。
仰る様に、H-IPSパネルにしておくのが無難な感じですね。
ミヤハンさんのサイトに依れば、三菱RDT261WHも、NEC 2690WUXiも同じLGのH-IPSを
使用しているとか・・・。
縦表示は別にしても、画質の面では大きな差は無いのかとも思います。
25.5インチはいかにも大きそうですが、慣れれば今度は30インチが欲しくなったり
するかも知れません。
価格.COMでは\165,000程度の価格で、EC-JOY, PCポンバー、ゲット・プラス辺りが
鎬を削っているようですが、多少の金額差よりも信頼出来る店に注文したいと思っています。
もし、お勧めの店など有りましたら、御教示戴けないでしょうか?
書込番号:7100596
0点

最初にお断りしておきますが、私はPCの専門家ではありませんので、個人的な判断になります。
液晶の通販で一番心配なのは液晶のドット抜け(および常時点灯)です。信用の置ける店でドット抜け保障と長期保障をつければ完璧です。但しドット抜け保障は7千円程度、長期保障(5年)も7千円程度します。メーカーによっては3年保障の液晶もあります。
信用の置ける店としては専門店と大型店舗でしょうか? 小さいお店で良心的なところはきっとあると思いますが、私には探し出す能力がありません。
専門店ではフリ−ジアだと思います。私は液晶を数度このお店で購入しました。信頼できますし、通販部門があります。
大型店舗ではNTT-XstoreとSofmapが価格も安くて良いと思います。ヨドバシカメラは勿論もっと大きいのですが価格も大きい(高い)です。
価格.comの各お店の再購入率と件数は判断材料になります。ある程度件数が多いところを選び、それに書き込み内容を参考として見ます。
いずれにせよ、私なら小さいところは避けて上記のお店を中心にして探します。
なお、私はドット抜け保障は無しで購入しましが、無事でした(これはちょっとしたカケです)。長期保障はメーカーの3年保障に任せます。過去において液晶は3年程度で買い換えて来ましたから、それ以上の保障は要りません。
書込番号:7101373
0点

orangeさん
重ね重ね、ありがとうございました。
NETを覗いてみると、価格.COMに比べてフリージアで\5,000高でしたが、なんと
NTT-Xstoreは価格.COMに最安値と同じで、しかもネット注文だと\10,000引きでした。
NTT系列ということで、信頼は置けると思います。
良い所をお教え戴いて、感謝しております。
キャリブレーション・ツールも一緒に買った方が良いのでしょうが、家内に内緒の
ヘソクリがそんなに有ったのかと言われるのが嫌で、後から購入も考えています。
会社に配達して貰っても、持ち帰りが大変ですし・・・。
書込番号:7104488
0点

orangeさん
今日、仕事中にNTT-Xstoreに注文しました。
お蔭様で、価格は随分と安くなりまして、全て含めて\155,200でした。
早速、明日には届くそうです。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:7104892
0点

おめでとうございます。NECのLCD2690WUXiが15万5千円なら超お買い得だと思います。 RDT261WHもLCD2690WUXiも大きいので写真を楽しめますねー。
書込番号:7111366
0点

orangeさん
その節は、大変ありがとうございました。
お陰様にて、価格.COMの最安値マイナス1万円で購入出来ました。
昨夜早速映してみましたが、発色の綺麗さに驚きました。
三菱のRDT261WHも同じパネルだそうですので、多分似た様な絵が表示されると
思うのですが、今までの安物19インチとは雲泥の差です。
ドット欠けも無くて、特に縦位置表示にした時の迫力には参っています。
他社の24インチに妥協しなくて良かったと、心から思いました。
ご親切なアドバイス及び情報、ありがとうございました。
書込番号:7112704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



