
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年12月9日 02:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月17日 09:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月8日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月4日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月27日 09:40 |
![]() |
2 | 8 | 2007年9月6日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
先日、このモニタを購入し大変満足しています。
そこで、今回モニタに地デジチューナーを繋げたいと思っているのですがお勧めの物があれば、教えて頂きたいと思い質問致しました。
当方、自分の部屋があまり広くなくモニタを一つにまとめたいと
思っているので今回購入しようと思いました。
普段そんなにテレビを見るわけじゃないんですが、それでも見れるようにしたいので購入を考えています。
録画機能などはいらず、とにかく綺麗に視聴したいなぁと思っています。自分でも、いろいろ調べていますがいっぱいあって迷っている所です。
なにか、お勧めのものがあれば皆さん教えて下さい。
1点

見れればいいってだけならユニデンのDT300あたりでいいんじゃない?
値段も安いしHDMI積んでたはず
その辺をDVIに変換させれば十分な画質手に入るんじゃない?
書込番号:7065590
0点

PC経由なら、キャプチャボードPV4を使うのも一つの手。
HDMI-DVI変換ケーブルでは、音声が出ない。
書込番号:7083106
0点

ユニデンDT300は地デジの他にBS・CSデジタルチューナーを積んでいるので、地デジのみならDT100で十分です。
小生はDT100をRDT261WHに繋げて約1年使用していますが全然問題もなく、画質も綺麗で満足しています(^^)
映像はHDMI→DVI接続、音声はオーディオ端子をアンプに繋げています。
書込番号:7083420
0点

みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。
参考になります。
キハ65さんが言われているPV4を使うというのは、どういう事でしょうか?デジタルチューナーとPCの間に挟んで接続という意味なんでしょうか?
詳しく知りたいです。
あと、ドラ無カンさんが言われている音声はオーディオ端子をアンプに繋げてとありますが、仮に僕がDT100を買った場合、映像はHDMI-DVIで接続して、音声はDT100の音声出力に今使っているPCスピーカーを接続して使うという事でしょうか?
いろいろ質問して申し訳ありませんが、詳しく知りたいのでよろしくお願いします。
書込番号:7086058
0点

>yama0302さん、
>音声はDT100の音声出力に今使っているPCスピーカーを接続して使うという事でしょうか?
基本的にはそれで行けると思います。
ただPCスピーカーのタイプにもよりますので一概には言えませんが、入力端子が赤と白のピンプラグのものであればまずOKかと。
DT100側で音量は調節出来ないので、スピーカー側で音量が調節出来るものでないとNGですね。
書込番号:7087728
0点

PV4って・・・・
視聴だけなのにPV4いらんでしょ
チューナーとPV4両方揃えるのは手間だし金掛かる
書込番号:7088260
0点

>>ドラ無カンさん
PCスピーカーは、ONKYOの70HDというのを使っています。
大丈夫そうですね。
けどテレビを見る時、スピーカーを差し替えないといけないんですね。
なるほど。
もう少し、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7089210
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
高いかなと思ったのですが、先週思い切って、このディスプレイを購入しました。
届いたばかりですが発色もすごく綺麗で、画面も大きくて大変良い買い物だった
と喜んでいます。
ふと思ったのですが、RDT261に手持ちのDVDデッキが接続出来れば、ボロボロの
24インチブラウン管が処分出来ると思って、色々調べているのですが
映像規格の話がちんぷんかんぷんで、良く分からなくて困っています。
DVDビデオレコーダは、「Panasonic DMR-E30」という製品です。
D2映像出力、コンポーネント出力(525P/525i Y,Pb/Cb,Pr/Cr)があります。
検索して下記の2通りの接続方法がある事が判りました。
1.コンポーネント -> D-SUB変換 ケーブルで接続する。
2.D端子 -> D-SUB変換 ケーブルで接続する。
どちらかのケーブルで単純に接続すれば映るのでしょうか?
(画面が緑になっちゃいますか?)
トランスコンバータという物が別途必要なのでしょうか?
(皆さんトランスコンバータって使っておられますか?)
上記接続では、どちらが綺麗に映りますでしょうか?
今はお金が無いけど、地デジチューナか地デジレコーダが欲しくなりました。
0点

D1やD2出力では、1と2のいずれの接続方法でも画面が緑色になります。
正常に映すにはトランスコンバータが必須です。
ただ、このモニターに映すのであれば、地デジでD3以上の出力の方が断然映えますよ(^^)
書込番号:6873544
0点

このモニタは1080iに対応していて、かつDot by Dotも可能、HDCP対応なので、レコーダーにHDMI端子が付いていれば、HDMI-DVI変換でハイビジョンが問題なく映せるはずですよ。
今どき地上アナログのみのレコーダーでは時代遅れですし、トランスコンバータを買うくらいならデジタルチューナー付きレコーダーを買うほうが遥かにいいでしょう。
書込番号:6874391
0点

ドラ無カンさん
どうせ買うならUXGAさん
D3という規格より下だと緑色になってしまうんですね。残念です。
「そりゃ買い換え出来れば最高だけど...」と思ってたのですが
どうせ買うならUXGAさんからのアドバイスを頂いて、ドラ無カンさんの
仰る意味が分かりました。
ムーブが旧規格で良ければ、地デジチューナ内蔵レコーダが思ったより
安くなっているのですね。当初予定していた出費で方針変更出来そうです。
RDT261にとってもその方が性能発揮出来ますね。
お二方のアドバイス、現状機器の再利用に固執して、頭が固まっていた
私にとって目からうろこでした。
お陰様で、無駄な買い物しなくて助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:6875975
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
ビスタのドライバーを三菱のダウンロードをしようと デスクトップにファイルを保存して
解凍して インストールしたいのですが なかなかできず 困っています
知ってる方がいましたら 教えてください
よろしくお願いします
0点

対応設定ファイルの事?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
此方↑のユーティリティファイルをクリックしてね
Visual Controllerはこんな事を書いている・・・
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
此方↑のカラー調節ソフトをクリックしてね
書込番号:6831368
0点

自分の場合Windows Updateで更新プログラムのインストールが出来ましたよ。
書込番号:6831417
0点

なかなか ドライバーを認識できません
メーカーの方に聞いてみます
ありがとうございます
書込番号:6845120
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
写真確認および写真補正をメインとしたモニターを探しています。
写真確認はadobeのLightroomで、補正はPhooshopで行います。
候補モニターとしては、『ナナオのCG241W』、『三菱のRDT241W』、『NECのLCD2490WUXi』の3つです。
一番重視するのは色調、色補正を行うため、色の正確さを重要視しています。
その次に解像度といったところでしょうか。
第一候補はナナオでしたが、三菱は価格がとても安く、NECは書き込みの評判がなかなかいいので、このラインナップにしています。Macを使うのでappleの23インチも一応候補に入れています。
24インチ程度のモニターで他におすすめのものがありましたら、そちらも教えてください。
現在ナナオのCG211を借りて使っており、とてもいいなとおもっているのですが、それと比べて上の3つはどうでしょうか?
RDT261WHとは関係ない質問ですが、ここのクチコミ欄が盛り上がっているようでしたので、ここに質問させてもらいました。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
今までPC1台をDVI-Dに接続して問題なく使っていましたが、もう1台PCをDVI-DのDigitalとAnalogを兼用している入力に接続しましたが、表示されません。
どうしたら表示させることができるのでしょうか?
全く表示されない分けではなく、表示される場合もあります。
どうも起動時にモニターが接続されているかどうかグラフィックカードの方で見ているようで、接続されていないと信号が出力されていないようです。
しかし、古いPCを兼用ポートに接続すると、古いPCも同様に出たり、出なくなったりします。
グラフィックボードの問題でしょうか、それともモニターの問題でしょうか。
兎に角今の状態ではPCを増やした意味がありません。
グラフィックカードは以下の通りです。
旧PC:GeForce7600GT
新PC:GeForce8600GTS
よろしくお願い申し上げます。
0点

>今までPC1台をDVI-Dに接続して問題なく使っていましたが、もう1台PCをDVI-DのDigitalとAnalogを兼用している入力に接続しましたが、表示されません。
どーでも良いかもしれませんがDVI-Dはアナログ信号受け付けませんよ
アナログを受け付けるのはDVI-Iの方です
ま、ここを突っ込んでも無意味ですがw
それとケーブルとかは大丈夫ですか?
たまに質の悪いケーブルとか信号が途中で消える(断線とかですかね?)ものとかあるので。。。
書込番号:6796837
0点

このスレに対する返信にはなりませんが、
RDT261WHのまとめ サイトありますので何かの参考に。
http://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1
書込番号:6798288
0点

回答ありがとうございます。
やはり切替機を購入でしょうか。
教えていただいたURLですと、Coregaの物がいいようですね。
正式に1920x1200対応のものはかなり高価なようですが、この記事を読むと
メーカーで1600×1200までとなっているものでも問題なく使えるようですね。
もちろん自己責任になると思いますが、購入の方向で検討したいと思います。
書込番号:6804071
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
素人質問で申し訳ありませんが、おしえていただけませんでしょうか。
(こちらで聞いてよい内容なのかどうかもわかりませんが)
先日こちらの商品を購入したのですが、色調をどうやったらよいのかわかりません。
画面の大きさに感動して、早速使い始めて、予想以上にきれいなのにまた感動し、
全体の色の感じなどは自分の好みにあわせて調整することはできたのです。
しかし、画面全体をExcelやイラレなどで白一色で広げると、
画面の左の方は赤っぽく、右の方は青っぽく見えます。
他の人が見たときにもそのようなことを言われたので、
自分の目の問題ではないと思います。
上下から角度を変えて見ても、やはりそう見えます。
大型液晶はそういうものなんでしょうか?
自分で調整すれば解消できることなのでしょうか?
それともはずれを引いてしまったのでしょうか?
解消できることなら調整したいと思いますが、
なにぶん素人なのでどうしたらいいかわかりません。
ご教授いただけると幸いです。
また自分では何ともできない場合なら、
メーカーに問い合わせたらなんらか対処してもらえるのでしょうか?
このようなことを経験したことがないのでわかりません。
よろしくお願いします。
0点

>画面の左の方は赤っぽく、右の方は青っぽく見えます。
>他の人が見たときにもそのようなことを言われたので、
一般的に「色ムラ」「輝度ムラ」と言われる症状かと思われますが、その場合は調整等では直りませんよ。
書込番号:6390361
0点

こんばんは。それは「色ムラ」と呼ばれる現象です。
特に RDT261WH は、左右のどちらかが赤、一方が青っぽくなるのが有名です。
これは製造工程で発生してしまうもので、ドット欠け同様メーカー保証対象外です。
残念ながらユーザーが調整でなんとかすることはできませんし、
おそらくメーカーも不良として修理あるいは交換に応じてくれないと思います。
今回の色ムラの他に、画面の一部が暗くなってしまう「輝度ムラ」があります。
大型でしかもワイドタイプの液晶ディスプレイでは、どうしてもムラが発生してしまいます。
ちなみに、NECの上位機種(LCD2690WUXi , LCD2490WUXi 等)はこのムラを
ほぼ完全に補正してしまう専用回路を積んでいます。
残念ながらこのような機能は RDT261WH には搭載されていません。
あきらめるか、販売店もしくはメーカーに強く交渉してみてください。
書込番号:6390370
1点

カロ爺さん、 Miyahanさん、
早速ご回答頂きありがとうございます。
そうですか、こちらではなんともならないのですか…
せっかくのいいもの、そして高い買い物なのに、残念です。
ところでこのような色ムラというのはドット欠け同様に個体差があるのでしょうか?
中にはそのようなムラ等が一切無いモノもあるのですか?
そのようなアタリ機は(この機種)ではどれくらいの割合なんだろうと思ったモノで…
書込番号:6391253
0点

RDT261WH には色ムラが多いと聞いていますが、
中にはムラがほとんどない個体もあるようです。
消費者にとって納得しがたいことですが、
これは「運」としか言いようがありません・・・。
書込番号:6391610
1点

Miyahanさん、ありがとうございます。
>RDT261WH には色ムラが多いと聞いていますが、
>中にはムラがほとんどない個体もあるようです。
>
>消費者にとって納得しがたいことですが、
>これは「運」としか言いようがありません・・・。
そうですか・・・。
いろいろと考えさせられますね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6396433
0点

色ムラ、輝度ムラのチェックツールを使ってみてみましたが、
私の場合、色ムラは特にありませんでした。
枠近く(特に四隅)は輝度が落ちていますが、それも特に気にならないレベルです。
※これらはあくまで私の感覚で判断したものですので、
参考にならないかもですが...。
色ムラ、輝度ムラともに、気になるようならメーカーに
問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ひどいものは交換してくれるそうですよ。
納得のいかないものを使い続けるのはツライですからね^^;
書込番号:6396751
0点

ノムネルさん
ありがとうございます。
やはり個体差でいろいろあるようですね。。。
ノムネルさんは当たり個体を手に入れられたようで、
ラッキーだったという感じなのでしょうか。
というか、商品としてはそれが当然ですよね。
自分の経験値が低いのでどれくらいが“ひどい”レベルなのかわかりませんが、
長く使うことになる予定ですので、
とりあず購入店かメーカーに問い合わせてみることにします。
ダメもとのつもりで言ってみて、
うまくいけばラッキー!ということで。
>納得のいかないものを使い続けるのはツライですからね^^;
ですよね。
もし何か進展がありましたらまた報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6401962
0点

今更の感もありますが、一応その後の経過報告をさせていただきます。
メーカーに件について問い合わせたところ、突っぱねられるかと思いきや、
とりあえず現物を確認しますとあっさり言っていただけました。
しかし予想通り「検査では正常の範囲内です」と応えられ、
さらに食い付こうかと思った瞬間に担当者から
「でもお客様が納得されていないから今回の件になったわけですし」という話しになり、
先方から交換修理を申し出て頂けました。
これは期待できるかも…と思っていたが、待てど暮らせどいっこうに戻ってこず。
1ヶ月以上たって連絡してみたら
「いいパネルが入ってくるのを待っていますのでもうしばらく時間をください」といわれ、
さらに期待が高まりました。
交換修理をお願いしてから2ヶ月以上がたち(代替機になって約3ヶ月)、
やっと戻ってきたモニタのムラはあまり変化があったようにも思えず…。
結局はこんなもんなのかなぁとあきらめの境地です。
今も色ムラがあるように感じているのですが、体感的な問題というのは微妙ですね。
今にして思えば、
「いいパネルを待っている」時に「2週間後くらいには」という旨の話しもあったので、
単に忘れられていたのかなぁとか、
予定通りそれから2週間後に戻ってきたので、
結局はきちんと対処されないままだったのかなぁとか(もちろん伝票には交換したという記録アリ)、
悪い想像はつきませんね。
その後しばらく使って様子を見ていますが、
気になるときはやはり気になります。
以上、参考にもならないかもしれませんが、報告まで。
書込番号:6723294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



