
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年5月23日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月31日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月4日 12:07 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月3日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月21日 18:28 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月26日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
三菱が 本機と思いっきり競合する機種を発表しました。
6月1日発売だそうです。
→ 2系統のHDMI端子を備えた24.1型ワイド液晶ディスプレイ「VISEO MDT241WG」
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0510.htm
0点

追加で 特価情報です。
まだ 「VISEO MDT241WG」のスレが無く、
今日だけの至急特価情報 なので ここにカキコします。
なんと 「VISEO MDT241WG」 NTT-X Store で
¥14,000-OFFクーポン 今だけサービスで
実売 ¥124,000-(税込) で予約受付中!!
(○_○)
↓↓↓
http://nttxstore.jp/_II_MT12120324
書込番号:6322154
0点

VISEO MDT241WGについて早速の情報有難う御座います。知りませんでしたが先ほど予約しました。手元に来たらレス致します。動画も扱うので、現在これまでBENQをHDIM接続が可能ということで使用していますが、物足らず、BENQの新製品とも価格はほぼ変わらないので試してみます。
書込番号:6323056
0点

発売したら、価格のランキングに一位に上るでしょう?
先週、「RDT261WH」を買ったばかりなのに・・・・ショック、、
「RDT261WH」と「VISEO MDT241WG」どっちがきれい???
書込番号:6324201
0点

なんか 「VISEO MDT241WG」って
豪華仕様ながら いきなり挑戦的なプライスラインですね。
もう12万円以下になりつつある。(笑)
ソフマップドットコムでも
\138,000 (税込) ポイント:17,940 13%還元 で、
実売 ほぼ12万円 になり、
更にこれに なんと
予約特典として「USBフラッシュメモリ2GB」プレゼントという
大セールス!!
↓↓↓
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10720064/-/gid=PM01060000
ヽ(^O^)ゝ
書込番号:6324949
0点

・表示モード毎の仕様について
オーバースキャン率
HDCP(DVI)及びAV系の入力に対しては、
オーバースキャン率を100%/98%/95%(93%※)で切り替え可能です。
※HDMIとVIDEO1入力のD1,D2タイミング、VIDEO2入力
アスペクト比
D-Sub入力、
HDCPを含むDVI入力、
HDMI入力、
VIDEO1入力のD1,D2タイミング、
VIDEO2入力
の各映像に対して、オフ/オート/4:3/16:9の設定が可能です。
尚、オーバースキャン率とアスペクト比は個別設定となりますので自由に組み合わせ可能です。
・PIP組み合わせについて
ttp://blog46.fc2.com/n/namazur/file/uporg805710.jpg
完璧すぎるんですけど・・・。
書込番号:6326097
0点

サイズは一回り小さいんですよね?
印象はどれくらい違うのでしょう。
書込番号:6326296
0点

ナニワ電機の価格、今日の早朝確認したら価格が。。。。。。
\136,500 (税込価格) 受発注品
昨日予約した人はラッキーかもね。
書込番号:6326397
0点

今日MDT241WGが展示、使用されている現地の製品画像が出始めましたね。
ブログで画像を紹介してるので興味ある方は見てみてください。
書込番号:6327188
0点

RDT261はAdobeRGB対応で写真向け?
MDT241はマルチメディア向け? って感じで
棲み分けられそうね。
RDT261買って失敗した!って事は無いと思いますよ。
使う目的で買えばいいと思います。
現物を見てないので想像ですが・・・・
261は緑の発色がキレイで静止画では画質が勝ってる。
241は動画性能で勝ってる って感じ?
書込番号:6329911
0点

私も目に優しくてPS3が映る液晶を探しています。
ところで新しいMDT241WGはパネルが普及品ではありませんか? AMVAと書いてありますが基本はMVAでしょう? 一方RDT261WHのパネルはIPSの改良型HIPSと書かれています。 そうするとやはりIPS系列のRDT261WHが画質が良くなるのではと推測します。(両者を見比べた人がいましたら、ぜひレポートしてください) そろそろ決めたいなと思っています。
書込番号:6364530
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
皆様始めまして、『Diamondcrysta RDT261WH(BK)』を狙っている
ジローと申します。
■ただ気になったのは、このディスプレイのイメージカラーが『白』前提で作られているような印象を受けてた事です。
なんとなく、『WH』が『高級感』『上位機』を思わせる『高級ディスプレイ』と言う感じがするのに対し、
『BK』は、なんだか安物っぽい『大型テレビ』のような感じでした。
どうせなら『WH』同様フレームは、すべて『ブラック』して銀の枠はつけなかった方がかっこいいと思うのですが・・・・
(既に『VISEO MDT201WS(BK)』があるので『WH』だと並べると違和感ありそうです。)
P.S
■発売当初から目をつけていたのですが、とても高くて手が出ませんでした。
最近は、ようやく値が下がってきた感じでメーカーの供給も安定し、最近は町田や新宿あたりのヨドバシカメラでも売っているところを見かけるようになりました。
さすがに実物を見かけた時には、かなりの大きさに驚きました。
『PS3』で映像デモをしていたのですがさすがに現在最高のディスプレイと言われるだけあって、今までのディスプレイで不満があったところがすべて解消されていました。
このディスプレイで私的長所
□解像度WUXGA(1920x1200)
□視野角がすばらしく観やすい
□光沢が無い(蛍光灯の裏移りが無い)
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
NTT-Xの特売で購入しました。
DELLの20.1インチ(2001FP HAS)と並べて使っています
個人的なプラス面としては、
・ギラギラ感がDELLに比べて少ない
・文字がでかくなった。
ただ、Vistaのメイリオを表示させると違和感があるので
MS UIゴシックに変更
個人的なマイナス面としては、
・でかすぎて置き場に困る
・思ったより上方向に上げられない
(設置面からディスプレイの下端まで75mm程度)
液晶ディスプレイ3代目で初めてです。
・ドットピッチが大きくなったので、違和感あり
特に低解像度の動画を全画面で再生すると、ドットの大きさが
目立つ。
・赤点灯が一個ある。(;_;
中央のやや左上で、ブラウザの白背景などで結構目立つ
RD-X6とHDMI-DVI変換ケーブルでつないでみました。
ケーブルは4000円くらいのノーブランド5mです。
接続は、DVI−Iです。
結果から言うと、見た感じでは問題なく表示されました。
当然ですが、地デジ、BSデジタルも問題なく映ります。
フル・アスペクト・リアルの切り替えはどの解像度でも可能でした。
また、DVI−PCとDVI−HDの設定は入力チャンネル毎に
設定できるようです。
DVI−PCで4:3ソースはD2、16:9はD3が一番良さそうです。
ただ、D1とD2、D3とD4の違いは見ても判りませんでした。
長文失礼しました。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
25.5インチの液晶パネル保護パネルは市販品では販売されていないと思う、オーダーメイド加工できる所があるようです。
UVカット強化フィルタ(磨き加工有り)
26インチで5850円
※送料
全国一律1000円です。
ドット抜け保証をつけるより、保護パネルを買ったほうが♪ d(⌒o⌒)b♪
http://jp-sen.com/shop01/home/index.htm
0点

正確には26インチではありません、25.5インチ(550.1×343.8mm)で注文してよ。
書込番号:5793936
0点

おー!すばらしい情報ありがとうございます。私も秋葉を散策したんですが、全く見つからずに困っていました。
19インチまでなら見かけるのですがそれ以上はほとんどないですね。
今度は家電コーナーにいって液晶テレビ用ので代用できないかと考えていたところでした。
是非ともほしい一品ですね。
書込番号:5793988
0点

金三郎さんこんにちは、お役に立ててなによりです。
ヤフオクで見つけたので、年末年始は休みのようです。
>勝手ながら商品・製造機器の入れ替え及び準備のため 12/20〜1/5まで 2週間お休みをいただきます。
お問い合わせ・ご注文予約などございましたら下記の問い合わせ窓口からお問い合わせください。
年明け販売を再開いたしますのでしばらくお待ちください。(メールでのご返信は1/6以降になる予定でございます。)
尚、この期間にご注文予約いただいたお客様には、商品価格の10%のお値引きをさせて頂きたいと思います。
ヤフオクを利用する場合は、IDは wejpjp01
10%OFFなら5265円で買えるかな。
書込番号:5794032
0点

このモニターに光沢って、どうだろう(笑)
低反射タイプとかスモークの方が良くないですか?
わざわざヤフオクのIDまで、ありがとうございます(⌒⌒)
書込番号:5794350
0点

これじゃないけど、1.5ミリのを使用しているが厚く感じるから、2ミリだとそれ以上だろうな。
光沢は好みが別れるね、使用目的が動画再生とグラフィック処理を主に使用する分はメリットを感じるよ。
別にネット、メールなどのテキスト表示はノングレアで使用しているがね。
テープで取り付けていないから、反射がきつい時は外せばいいと思うが、液晶パネル保護的な使い方もあるかもね。
エッジの磨き加工無しにすれば光沢は少ないのでは、人柱で('-'*)ヨロシク♪
書込番号:5794383
0点

なるほどー。
テープで止めないで使えるのは良いですよね。
邪魔な時、外したり交換出来るからね。
よーし、出番の無いと思ってた光沢も使ってみるか!
書込番号:5796316
0点

保護パネルとして、安価なフィルムタイプだと転倒したときの液晶パネルを傷つける恐れがありますから
パネルタイプのほうが安全です、特に俺の地域は地震が多いからなおさら。
25.5インチの市販物はこのクラスが10万台販売されれば市販するメーカーも現われるかもしれないな、
三菱で純正を出すのが一番だが、ナナオでも1万5千円するからそれ以上に値段は跳ね上がるかな。
光沢にしなくても綺麗な液晶モニタが一番ですが、表面の傷は付くからねその対策をするかで綺麗に長く使えるから決まります。
書込番号:5796859
0点

そうですねー。純正が出るのが1番良いですね。
携帯とかのフィルムと違って、失敗=取り返しが付かないって訳では無いのが気に入りました(笑)
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:5808556
0点

私もついにこないだディスプレイを買ったのにもかかわらず
RDT261を買い替えを行いました。
とりあえず 大きい画面でDVD映画を見るのが、一番の使用目的でした。まずは満足です。
スペックはカタログどおり満足です。見る人によっても感じ方が違うかも知れませんが。
ただ、残念だったのが、made in japanの製品にこだわっておりましたが、よく見るとこれも外国での製造なんですね。
それと 映画鑑賞用に光沢のフィルタを購入しました。(液晶の保護用にもいいみたいです。かなり硬いので)
http://jp-sen.com/shop01/fitting_goods/index.htm
当面 更に大きいディスプレイがほしくなるかも知れませんが、まずは使ってみます。---HI
書込番号:5906724
0点

私もここのパネルを購入しました。
液晶保護を目的として買ったので、シートと違ってフレームに乗せるだけで装着できるというのは便利です。もともと専用のサイズになっているので、特に何もしなくても外れないのもいいです。
光沢面になるので映りこみが発生するのが残念なところですが、非常に透過性の高いパネルなので画面が綺麗に見えます。
ちなみに素材はコモグラスという、もともと液晶TVなどの前面板に使われるものみたいですね。
書込番号:5956448
0点

光沢パネルは一部のモニタで使用しているけど、昼間の使い方さへ間違わなければ使えると思うよ、
無しより綺麗に見えるし、フィルムじゃないから取りはずしもOK、TPOに合わせて使えばいいかも。
書込番号:5956515
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
ワイド液晶ディスプレイ が欲しくなり最近NANAO L887からRDT261WHに換えましたが、パネルにムラが有り良くないです。
左側に比べ右側が少し暗く青っぽく見えます。
(昔の液晶パネルの様な色)
会社でも IODATA 、NANAO 、SHARP、などの20インチ以上の液晶ディスプレイを数台購入していますが、ここ1〜2年に出た液晶ディスプレイは、こんな物は無かったのでRDT261WHは特に画質を謳っていたので期待していたのですが少しがっかりです。
皆さんが購入したRDT261WHどーですか?
環境は、
OS Windows Xp Sp2
ビデオカード Quadro FX 1500
一応調整出来ないか三菱のサポートに電話したら15日に引き取りに来るそーです。
0点

自分も同機種でまったく同じ症状です。特に白一色を表示したときに良く分かりますね。
自分の場合は大体・左側が10%・右側が30%位の割合で青っぽくなります。
気になる人には、気になりますよねー?
調整後の結果報告楽しみにしています。自分もサポートに電話してみようかな。
書込番号:5758676
0点

letsuさん こんにちは、
やはり同じような症状の方がいるんですね。
私のは左側は、問題ないのですが右側の25%位が青っぽくなります。(バックライトのせい?)
今日の午前中に三菱で引き取りに来ました。
調整で治って来るのか?、これで正常(青っぽいまま)ですと来るのか戻って来たら報告します。
書込番号:5762267
0点

先日購入してAppleのMac Book Pro 17に繋いで使ってますがムラはありませんでした。
ただ、たまに画面が縦に三分割されてる感じになって、右端に表示させているドッグがゴースト状に真ん中を境に二つ出てくる現象がありました。
リセットしたり付け直すと戻るのですが、たまに出てきます。
右下電源ボタンの隣にある調整ボタン(スティック?)が中で接触が悪いせいか正常に動きません。
ボタンを少なくした工夫は評価出来ますが、強度に問題がありそう…。
修理をお願いしたけど年内は無理かしら…。^^;
書込番号:5786410
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
H-IPSの25.5インチ、adobeRGB色ほぼ対応。
スペックは満足。
あとは実物を見るだけだ。
最近のハイスペックの液晶モニターも
国産パネルを使わなくなりだしたのは残念ですね。
これもLG製みたいだし。
0点

来週には発売なんですけどね。
店頭に展示品を出すようなことは無いんでしょうか。
(秋葉原では、ヨドバシや、ツクモEXでさえ、まだありませんでした。
ナナオの2411Wは在りましたが。)
スペックとしては、HDMI(DVI変換ケーブル)で、うまく表示できるかどうか。
カタログ上は、1080iに対応、1080pは不明、といった感じですが、
実際に見るまでは何ともいえません。
単なるPC用モニタとしては高価だけど、ダブルチューナーのDVDレコーダーと
組ませれば、デジタル放送の環境としては、かなり安価のはず。
ナナオのほうにも書きましたが、どっちも期待してます。
書込番号:5652342
0点

PC用のディスプレイなので、スペック的には1080pに対応、ではないでしょうか?
(DVIで1280x1024以上は60Hzなので)
むしろ、1080i以下のものがどう表示されるかが気になります。
書込番号:5657097
0点

HDMI-DVI変換で問題ないでしょう
HDCP対応とうたっていて、DVI端子で接続するほか手がないわけですから
メーカーの話ですと1080I/Pともに対応しており1,920×1,080、いわゆるフルHD解像度をそのままの比率で表示することができます。
パネルのほうも新型のH-IPSを採用しているので期待できるところです。
ナナオの新機種は旧世代のパネル(前機種のパネル)をそのまま採用しており、中身はそのままでHDCP対応と1080iに対応させたものになりそうです(1080Pでの出力は画像に乱れが生じる)
あとはどちらも、画面のギラギラがどの程度のものになっているかですが、こちらはやはり新型のパネルを採用しているRDT-261のほうが期待できそうです。(ナナオとはいえ旧世代パネルのチューンで対応しても、元の素材がナナオでの歴代目潰しパネルNo.1といわれているあのパネルですから)
書込番号:5657747
0点

↓コレも期待の一台になるのでは・・・
「MultiSync® LCD2690WUXi」
http://www.nec-display.com/press/article/2006_1120.html
書込番号:5659091
0点

> PC用のディスプレイなので、スペック的には1080pに対応、ではないでしょうか?
> (DVIで1280x1024以上は60Hzなので)
> むしろ、1080i以下のものがどう表示されるかが気になります。
ここでの60Hzは、垂直だと思います。インターレースかどうかは水平の周波数なので、
パンフレットに「1920×1080(インターレース) 33.7 60.0 ○」とあるのは
1080i対応と見ていいはずです。
他には「1920×1200 74.6 60.0 ○」「1920×1200 74.0 60.0 ◎」の2設定があり、
これが1080pを指すと考えて良いかどうかですね。◎のほうはPC用かと思いますが。
> HDMI-DVI変換で問題ないでしょう
> HDCP対応とうたっていて、DVI端子で接続するほか手がないわけですから
そう思いたいのですが、PC用にもHDCP対応のビデオカードが発売されていて、
モニタ側も、このHDCP対応のDVI端子はPC向けで、他は保障外ですと言われると、
じゃあ、PC用とAV用のHDMIは何がちがうんだ?と思うわけです。
単に、変換ケーブル経由は保障できかねるという意味か、本当に相性問題があるのか。
ビデオデッキを持ち込んで店頭で確認するまで、人柱を覚悟しなければダメなのが現状です。
> ナナオの新機種は旧世代のパネル(前機種のパネル)をそのまま採用しており、中身はそのままで
> HDCP対応と1080iに対応させたものになりそうです(1080Pでの出力は画像に乱れが生じる)
これは(実物を確認しましたので)逆です。1080pには対応でも、1080iは非対応で、乱れが出ます。
PC用としてはプログレッシブが大前提なんだそうで、1080i対応って実は難しいらしいです。
書込番号:5660313
0点

SEDとなると逆に大型TVに比べPCのような小型なパネルに
普及するのでしょうかねぇ。
書込番号:5663785
0点

PCモニターだと、
LEDバックライトLCDが普及し低価格化してくれそうな気が。
にしてもPCディスプレイの大型化も進んでますね。
書込番号:5663798
0点

SEDがPCモニタとして使われるようになるとしても
庶民が買えるようになるにはあと10年くらい
かかっちゃうような気が。
LEDバックライトいいですね。
コントラストと応答速度の改善が期待できるようで。
SEDよりは低価格化も期待できそうです。
(東芝はSEDで庶民相手に商売する気無いようなので・・・)
書込番号:5668642
0点

SEDはプラズマよりも綺麗をアピールして最初は大型パネルで売り込むのだろうけど
キヤノンと東芝の両社が共同で開発している事からデジカメとの連携をにらんでPC
用のパネルにも供給しだしてくれればありがたいな〜
それに↓PDF読めば分かると思うが・・・
SEDパネルは部材が他の薄型パネルに比べて安いらしいので普及するのも早いかも?w
[PDF] SEDパネルのコスト戦略について
http://www.neca.or.jp/pdf/tech0506.pdf
もし、SEDパネルが普及すれば液晶パネルは見れたものではなさそうですね。
まぁ〜 大型プラズマテレビを狙ってる人は、今は待ちかも知れないな〜?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
書込番号:5668819
0点

SED の商品化が遅れているのは、大型化と値段 と何かで見た記憶あり。
案外とPC用途向けの19〜24インチ辺りだと、そこそこの価格帯で
思ったより早く発売されることを期待しています。
書込番号:5680905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



