
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年3月3日 23:09 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月26日 00:15 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月26日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
いろいろ検索してたらYAMADAwebってのがありまして
158000円の11%ポイント還元(近所にヤマダ電機がある)速攻で購入ボタンをポチってしまいました^^;
196Sツルテカ画面からやっと脱出できそうです。
0点

私もこれ狙っていますが、ボーナス待ちです。
現在RDT214S(BK)ですが、
ワイド画面が欲しくなり、探していたら
丁度新発売なので嬉しいです。
届きましたら、感想聞かせて下さいね。
書込番号:5678468
0点

納期確認メール送ったところ・・・・・未定って返事が;;
いっそのことキャンセルして50インチのプラズマでも逝っちゃうかな〜^^;
書込番号:5713240
0点

定価に近い金額で納期未定ですか、速攻納期なら諦めも付くが
11万4千円を買っている方もいるから、キャンセルして他を当たるほうが賢明かな。
書込番号:5713385
0点

いつまでも待てないのでキャンセルメール送っちゃいました
今月注文した車は2週間で登録できそうなのに・・・・
TOYOTAと三菱の違いかな^^;
書込番号:5718394
0点

やっと注文しましたよーーー
ECカレントで、購入しました。
明日あたり到着すると又リポートします。
ボーナスもなくなりました。
書込番号:5889359
0点

買っちゃいましたか・・・・私はプラズマ42インチを買っちゃいました^^;
書込番号:5940666
0点

私のRDT261WHは、最高です。
新しい書き込みをみると、いろいろ不具合のある方もいますが、
ドットぬけ無し、輝度ムラなし、RGBもOK。
RDT214Sよりも、一ランク上ですね。
一月半の使用でも、欠点らしいものは見あたりませんでした。
特に印刷時の表示と、実際のプリントの差がなく
最近は、PX−5800でA2のポスター用の写真を
作成するのに、非常に役立っています。
居間にあるLC−32GS10よりも綺麗です。(PC接続時)
書込番号:6071312
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
発売1日前ですが、なんと店頭にあったので、買えてしまいました。
(ブラックモデルですが、流れ上、こっちの掲示板にします。)
店名は控えようと思いましたが、既に2chでも公表されてるので構わないでしょう。
台数限定の札が出てるのを発見したのは、まさか置いてないと思って入った
ソフマップ1号店でした。店頭展示の準備中で、限定1台になっている所でした。
夕方4時か4時半で、全く期待もせず、展示があればいいな、程度のつもりだったので
驚きましたが、もう即決しかない状況です。
それと、ツクモさん、ごめんなさい。
いろいろ親切にして下さったのに、無理を言ってナナオの予約をキャンセルと返金に
応じて戴きました。ここをお読みでしたら本当に申し訳ありません。
電車とバスで時間をかけて持ち帰りましたが、左腕がマヒしてしまいました。
肩も上がるし、指も普通に動くのですが、自分で肘を動かすことができず、参りました。
明日には直ると思いますが。。。セッティングも、食事を取るのも一苦労です。
気はあせっても、ぜひ配送してもらう方が良いでしょう。
0点

とりあえず、HDMI→DVIの変換については、私の環境では問題ないようです。
1080i入力(インターレース)にも対応し、縦横の比率も正しくなっています。
(パナソニックのDVDレコーダーXW30です。)
上下の黒帯を出さずにフル表示することもでき、帯の色も自由に決められます。
ドット欠けは、正確には調べていませんが、黒表示での常時点灯はないようなので、
ひとまず安心です。常時消灯は慣れますが、あとは緑点灯などが無いことを祈ります。
画質は、無調整のままでも恐ろしいほど鮮明で、目の前で見てしまうと迫力もすごい。
これでコントラスト調整なんかしたら。。。
まぁ、上端と下端は、インターレース特有というのか、2ミリほど滲んだスジが揺れます。
フルHDの映像ではスジはなく、CMなどの4:3映像で出るので、モニタの問題では
ないと思いますが(テレビでは見えない上下のカットも見えてしまうわけで)。
本来はPCにつなぐんでしょうけど、それは追って書き込むつもりです。
書込番号:5671076
0点

いいですね^^
ここは田舎なので現物見ることは不可^^;
また色々使用感などを報告お願いします(__)
書込番号:5671890
0点

今日、東京へ出掛けた帰りにアキバに寄ってみました。
ツクモは展示機のみでしたが、ソフマップ1号店にはまだ在庫ありましたね。
1台限りでしたが(笑)(11/23 15:30時点)
158,000円...さすがに衝動買いするにも高い。総合カタログだけ貰って帰りましたf^_^;
>けんさくちゅう?さん
初めまして。
ポーンと衝動買い(?)するのもスゴイですが、あのサイズを持って帰る根性は、ありえないくらいスゴイですね!
腕をお大事に(^_^;
高画質ライフを存分に満喫しちゃって下さいw
イイナ〜w
書込番号:5672968
0点

訂正ナリ。
誤(11/23 15:30時点)
正(11/24 15:30時点)
ノノリリのアホーっ!
書込番号:5672988
0点

ちょっと気になることがあり、本題から外れますが、とり急ぎ書きます。
自分が書いている評価は、欲しかった機能やレベルに対して充分に満足です、
ということでしかありません。オール5の評価も、あくまでも主観です。
絶対評価なんて誰もできないんですから、そこを早合点されると困ります。
居間の液晶テレビ(アクオス)ほどの品質を求めるつもりもないし、前評判も
悪くなく、間違いなく買いでした。いい意味で期待ハズレで、ラッキーです。
使い勝手のレポートは、これからも書きたいと思いますが、画質の評価を
書く気はありません。あくまで機能重視で、実物も見ずに買いましたからね。
逆に、こだわるなら、欲しい液晶が世に出るまで、5年、10年と待てば
良いのです。今のこのモニタは、他と比較考証できる代物じゃないでしょう。
で、所詮は人柱ですから、できるだけ期待には沿いたいと思うのですが、
画質云々を評論できないヤツは先に買うな、という論調には耐えられません。
素人が秋葉を探し回り、即決で買い占めたのが、そんなに悪いでしょうか。
言われたことを否定して廻ってもキリがないですが、自分のスタンスだけは
明確にしておこうと思います。あと、ココに書いたものを他所で転載するのは
一向に構いませんが、それに対して意見されても返事はできません。
(自分も2chなどを見ながら書いているので、これはお互いさまです。)
下らない事で場をお借りし、汚してしまったのは、本当に申し訳ありません。
書込番号:5673595
0点

もうゲットされたんですね。うらやましいです。私もちょうどディスプレイを買おうと店に行ったところ、その場にあったFlex Scan S2410Wを買おうかと思ったのですが、RDT261が発売直前だったので、そちらを注文しました。
153000円でしたが、混んでるらしく届くのは12月にはいってからだということです。
書込番号:5674232
0点

ソフマップは、まだありましたか。。。あれって「限定○台」式なんでしょうかね。
よく、通販で見かけるやつで、実は倉庫に大量入荷してるとか。
入口の近くに、三菱のモニタは云々とかいうキャッチが目に入って、もしや?と思ったので
のぞいたわけですが、嘘ではないのかも知れません。
腕は、筋肉痛くらいにまで自然と治りました。お心遣い、ありがとうございます。
すべてにはレス書けませんが、もし待てるならヨドバシ等でポイントを付けてもらうか、
ぜひツクモさんで買ってあげて下さい。
モニタ単体で見れば、今でもナナオに惹かれるくらいです。今のところ、ナナオの
例のモニタは、ツクモの予約特典がいちばん安いんじゃないでしょうか。
書込番号:5675047
0点

けんさくちゅう? さん 始めまして。
うはー、RDT26 をゲットですか。 羨ましい限りです。
先日、RDT201W を購入して、画面デカー と思っていましたが、
26インチとなると、リビングにおけるTVサイズですよね?
購入した皆さん、使用感 のレビューをお願いします。
画面サイズが大きくなると、ブライトネス 下げないと
眩しすぎますよね?
書込番号:5675566
0点

ナナオ2411と悩んだ末に この商品注文しちゃいました。
IPSパネルを一度は経験したかったってとこでしょうか
注文が混んでるみたいなので何時届くのやら・・・・^^;
書込番号:5675583
0点

おやま、羨ましい。もう手に入れられましたか。
私も本日新宿ヨドバシで実物を見てきましたが、
すでに在庫切れで、予約を入れても手にはいるのは
12月になる、とのことでした。
(新宿ビックカメラは店頭展示すらありませんでした;;)
展示場所の隣にライバルのBenQとNANAOとIOデータがあったので
見比べるには最高の状況でした。
実際の画面を見た印象は、スタンダードのままだと
若干色温度が高い?というか、青っぽい印象でした。
私が今使っているMITSUBISHIの17インチ液晶も
デフォルトで青っぽいので、メーカーの特徴かもしれませんね。
それなりに色調整機能も充実してるようですので、
実用上は問題ないと思います。
また、スタンダードでは画面のぎらつきが気になったのですが、
ECOモードという照度を落とした設定にしてやると
だいぶいい感じで、心配していたほど目つぶしではなさそうです。
解像度の高さというか、シャープネス感はピカイチでした。
また、一番好感が持てたのが、ワクの部分の作りが細くて、
ほかの24インチモニターより一回り大きい画面なのに
設置場所はほぼ同サイズで済みそうなこと。
イマイチなのが、ブラックモデルのワクの底辺がシルバーっぽい
色になっていて、はっきり言ってダサいこと。
で、お金は入荷後で良いと言うことだったのでとりあえず、
予約を入れてきました。最終的には、もう少し人柱様方のご意見を
参考にした上で考えたいと思います。
書込番号:5675623
0点

> 26インチとなると、リビングにおけるTVサイズですよね?
確かに、大画面TVとまでは行きませんが、充分にTVサイズですね。
ちょうどPCモニタとの境目の大きさなんでしょう。
> 画面サイズが大きくなると、ブライトネス 下げないと
> 眩しすぎますよね?
ブライトネスを0%にしても、充分にAV用で視聴できます。PC用でも見れる状態です。
調整の幅が小さくて、全体が眩しい方に寄ってるのかも知れません。
今はECOモード有り(ブライトネス半分)で、ブライトネスを100%にしています。
自分の目が、明るい調整に慣れてしまったのでしょうか。
(ECOモード無しでの100%は、さすがに眩しいですが。。。)
店頭では、設定モードが多い上に、まず設定に慣れた人など居ないでしょうから、
ものすごく評価は割れると思いますね。
> イマイチなのが、ブラックモデルのワクの底辺がシルバーっぽい
> 色になっていて、はっきり言ってダサいこと。
今日、ホワイトモデルを見て来ましたが、枠は正面から見ても上下左右から見ても
同色の白のようで、柔らかい感じで、きれいです。悪く言えばブラスチックっぽい。
ブラックと並べたら、ホワイトのほうが人気は出ると思います。
でも、AV用で長時間ずっと観るなら、つや消しの黒のほうが目には良いらしいです。
あと、今までの自己レスとしては、
上下の黒帯について、帯の色の調整は、RGB各色30階調くらいで、しかも完全な黒には
ならないようです。4:3映像の左右に出る黒と、完全には一致できません。
背面の発熱は、普通に設置すれば、ちゃんと放熱され、熱くはなりませんでした。
初めに設置したときの状態が良くなかったようです。
なお、取説を見ると、アーム等で釣る際も、上下は正しく設置しないと排熱できない
とされています。元々、ピボット機能はないですが、ソフトウエアで画面を回転して
使用するのは推奨しないってことでしょう。
取説は、三菱のページからDLできるようになってましたので、ご参考まで。
書込番号:5678905
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
H-IPSの25.5インチ、adobeRGB色ほぼ対応。
スペックは満足。
あとは実物を見るだけだ。
最近のハイスペックの液晶モニターも
国産パネルを使わなくなりだしたのは残念ですね。
これもLG製みたいだし。
0点

来週には発売なんですけどね。
店頭に展示品を出すようなことは無いんでしょうか。
(秋葉原では、ヨドバシや、ツクモEXでさえ、まだありませんでした。
ナナオの2411Wは在りましたが。)
スペックとしては、HDMI(DVI変換ケーブル)で、うまく表示できるかどうか。
カタログ上は、1080iに対応、1080pは不明、といった感じですが、
実際に見るまでは何ともいえません。
単なるPC用モニタとしては高価だけど、ダブルチューナーのDVDレコーダーと
組ませれば、デジタル放送の環境としては、かなり安価のはず。
ナナオのほうにも書きましたが、どっちも期待してます。
書込番号:5652342
0点

PC用のディスプレイなので、スペック的には1080pに対応、ではないでしょうか?
(DVIで1280x1024以上は60Hzなので)
むしろ、1080i以下のものがどう表示されるかが気になります。
書込番号:5657097
0点

HDMI-DVI変換で問題ないでしょう
HDCP対応とうたっていて、DVI端子で接続するほか手がないわけですから
メーカーの話ですと1080I/Pともに対応しており1,920×1,080、いわゆるフルHD解像度をそのままの比率で表示することができます。
パネルのほうも新型のH-IPSを採用しているので期待できるところです。
ナナオの新機種は旧世代のパネル(前機種のパネル)をそのまま採用しており、中身はそのままでHDCP対応と1080iに対応させたものになりそうです(1080Pでの出力は画像に乱れが生じる)
あとはどちらも、画面のギラギラがどの程度のものになっているかですが、こちらはやはり新型のパネルを採用しているRDT-261のほうが期待できそうです。(ナナオとはいえ旧世代パネルのチューンで対応しても、元の素材がナナオでの歴代目潰しパネルNo.1といわれているあのパネルですから)
書込番号:5657747
0点

↓コレも期待の一台になるのでは・・・
「MultiSync® LCD2690WUXi」
http://www.nec-display.com/press/article/2006_1120.html
書込番号:5659091
0点

> PC用のディスプレイなので、スペック的には1080pに対応、ではないでしょうか?
> (DVIで1280x1024以上は60Hzなので)
> むしろ、1080i以下のものがどう表示されるかが気になります。
ここでの60Hzは、垂直だと思います。インターレースかどうかは水平の周波数なので、
パンフレットに「1920×1080(インターレース) 33.7 60.0 ○」とあるのは
1080i対応と見ていいはずです。
他には「1920×1200 74.6 60.0 ○」「1920×1200 74.0 60.0 ◎」の2設定があり、
これが1080pを指すと考えて良いかどうかですね。◎のほうはPC用かと思いますが。
> HDMI-DVI変換で問題ないでしょう
> HDCP対応とうたっていて、DVI端子で接続するほか手がないわけですから
そう思いたいのですが、PC用にもHDCP対応のビデオカードが発売されていて、
モニタ側も、このHDCP対応のDVI端子はPC向けで、他は保障外ですと言われると、
じゃあ、PC用とAV用のHDMIは何がちがうんだ?と思うわけです。
単に、変換ケーブル経由は保障できかねるという意味か、本当に相性問題があるのか。
ビデオデッキを持ち込んで店頭で確認するまで、人柱を覚悟しなければダメなのが現状です。
> ナナオの新機種は旧世代のパネル(前機種のパネル)をそのまま採用しており、中身はそのままで
> HDCP対応と1080iに対応させたものになりそうです(1080Pでの出力は画像に乱れが生じる)
これは(実物を確認しましたので)逆です。1080pには対応でも、1080iは非対応で、乱れが出ます。
PC用としてはプログレッシブが大前提なんだそうで、1080i対応って実は難しいらしいです。
書込番号:5660313
0点

SEDとなると逆に大型TVに比べPCのような小型なパネルに
普及するのでしょうかねぇ。
書込番号:5663785
0点

PCモニターだと、
LEDバックライトLCDが普及し低価格化してくれそうな気が。
にしてもPCディスプレイの大型化も進んでますね。
書込番号:5663798
0点

SEDがPCモニタとして使われるようになるとしても
庶民が買えるようになるにはあと10年くらい
かかっちゃうような気が。
LEDバックライトいいですね。
コントラストと応答速度の改善が期待できるようで。
SEDよりは低価格化も期待できそうです。
(東芝はSEDで庶民相手に商売する気無いようなので・・・)
書込番号:5668642
0点

SEDはプラズマよりも綺麗をアピールして最初は大型パネルで売り込むのだろうけど
キヤノンと東芝の両社が共同で開発している事からデジカメとの連携をにらんでPC
用のパネルにも供給しだしてくれればありがたいな〜
それに↓PDF読めば分かると思うが・・・
SEDパネルは部材が他の薄型パネルに比べて安いらしいので普及するのも早いかも?w
[PDF] SEDパネルのコスト戦略について
http://www.neca.or.jp/pdf/tech0506.pdf
もし、SEDパネルが普及すれば液晶パネルは見れたものではなさそうですね。
まぁ〜 大型プラズマテレビを狙ってる人は、今は待ちかも知れないな〜?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
書込番号:5668819
0点

SED の商品化が遅れているのは、大型化と値段 と何かで見た記憶あり。
案外とPC用途向けの19〜24インチ辺りだと、そこそこの価格帯で
思ったより早く発売されることを期待しています。
書込番号:5680905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



