
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年4月3日 23:21 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月10日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 16:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月21日 00:20 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月23日 23:48 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月17日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
GOOGWILLの通販にて79,800円で購入し、やっと到着しました。
パソコンで地デジをみようと思ってI-OデータのGV-MVP/HZ2を購入したのですが、持っていたモニタが全てHDCP非対応であったため、今回このモニタを買いました。
ところが、GV-MVP/HZ2の設定をしようとしてもモニタがHDCPに対応していないというエラーになります。I-Oデータの地デジ相性チェッカーで確認してもOS(Vista Home Premium Service Pack1)とメモリ(2048MB)はOKなのですが、グラフィック+ディスプレイが×となります。「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応してません」というエラーになります。
グラフィックボードはPowercolorのRadeon X1550であり、もちろんHDCP対応です。バッファローの地デジストリームテストではこのグラボはOKでディスプレイが著作権保護機能に対応していないと判定されます。
ケーブルの接続はDVI-D−DVI-Dであり、シングルモニタです。
昨夜深夜まであれこれ試し、今朝も色々やっていますが、万策尽きました。
アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
0点

HDCP対応のDVI接続にしてますか?してないと見れないよ。それとパソコン側のグラフィック環境がHDCPに対応してないと見れませんよ。とりあえずPC環境教えていただけるとたぶん原因がわかると思います。
書込番号:9242536
1点

IO製品ですから、IOのチェッカーで試したら?
IO製品とバッファロー製品の動作環境を比較してみてください。
もしかして、購入前のモニターでも対応していたんじゃないのかな?
書込番号:9243812
1点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
Hippo-crates さん
>ケーブルが一番怪しいかも。
今、外に出ていますので、帰宅したら他のケーブルに交換してみます。
R26B改 さん
>HDCP対応のDVI接続にしてますか?してないと見れないよ。
具体的にどういうことでしょうか?
>それとパソコン側のグラフィック環境がHDCPに対応してないと見れませんよ。
グラフィック環境はチェッカーの判定では二重丸(OK)となっています。
>とりあえずPC環境教えていただけるとたぶん原因がわかると思います。
上記以外の環境というとCPUやマザーボードということでしょうか?帰宅後、確認してアップします。
ノノリリ さん
>グラボのドライバかも。
ドライバは最新の物になっていることを確認しました。
E30&E34 さん
>IO製品ですから、IOのチェッカーで試したら?
地デジ相性チェッカーというのはIOのチェッカーです。
>もしかして、購入前のモニターでも対応していたんじゃないのかな?
SONYと三菱のモニタがあるのですが、メーカーに確認したところ非対応とのことでした。
皆さんのコメントを見ていて、気になったことがあります。このモニタを接続する前はマルチモニタ環境で使っていました。以前繋がっていたケーブル2本を抜いてRDT261WHを接続したのですが、ひょっとしてマルチモニタと認識されてしまっているのでしょうか。
書込番号:9243917
0点

>グラフィック+ディスプレイが×となります。「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応してません」というエラーになります。
ですから・・・見れないんですよ。 IOの機器では不適合と言う事。
X1550がAMD Radeon HD 2600より上位のカードであれば適合するはずだけどね。
適合機器を良く確認ください。 また、バッファローのチェックでOKだから、IOで動作適合と言うわけありません。
書込番号:9246233
1点

E30&E34 さん
>X1550がAMD Radeon HD 2600より上位のカードであれば適合するはずだけどね。
>適合機器を良く確認ください。 また、バッファローのチェックでOKだから、IOで動作適合と言うわけありません。
適合機器を確認しました。グラフィックボードは
>PCI Express x16スロットに接続した下記の要件を満たすグラフィックボード
>・AMD Radeon HD 2600以上
となっていました。
HDCP対応のグラボなら大丈夫だと思いこんでいましたが、
グラボが問題なんだとやっとわかりました。
本当にありがとうございます。
しかし、グラボから交換するとなるとOSの初期化再インストールからした方が無難だろうし、結構大変な作業になりますね。
こんなに地デジを見るのが大変だとは思っていませんでした。
書込番号:9249165
0点

初期ロットではHDCPの不具合が多かったそうです。
自分が購入したものも該当していました。
@PS3のHDMI出力をDVIに変換し接続しても
画面が表示されない。(画面が暗いまま。No Signalは表示されない。
この接続がOKという例はネットに多く情報がある。)
プラズマテレビに接続した場合正常に画面表示するので
PS3の出力に不具合があるのではなさそう。
APC用の地デジチューナーのメーカー(アイオーやバッファローなど)
が提供しているPCのハイビジョン環境のチェックツールを実行すると、
HDCP対応のグラフィックボードからRDT261WHに
出力しているにもかかわらず、
「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応していません。」
「HDCP非対応」
等の判定をされる。
修理に出したらRDT261WHの「MAIN基板交換」の対応で解消しました。
修理相談窓口に電話したときの担当者が、
「HDMIをDVIに変換して接続する方法は対応していない」と
言ったので、「取説には対応している旨記載がある」と返した・・・
PS3への対応は謳っていないので注意です。
「HDCPの不具合は多い」 と担当者は言ってました。
(2007年4月に購入、修理対応は2008年8月)
RDT261WHのHDCP不具合、修理によりPS3が接続OKに、
という例。
http://pixel-make.sakura.ne.jp/pixel/2008/02/rdt261wh-2.html
書込番号:9345019
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
この機種の最高解像度は1920×1200となってますが、わたしのは1920×1080が最高です。これはドライバが古いからでしょうか??
本日NVIDIAのドライバダウンロードからGeForce8SeriesのWinXP用をダウンしインストールしたとこなんですが・・。
よろしくお願いします<(_ _)>
0点

NVIDIAコントロールパネルのカスタム解像度で行けませんか?
書込番号:9220775
0点

シェフ777さん こんにちは。
GeForce8シリーズで解像度1920×1200の設定が出来ないとは変ですね。
(このモニター既に接続されているんですよね?)
ドライバーも最新にされてるようですし、、、。
通常は必要ないモニターの設定ファイル入れてみるとか。
Mitsubishi Display Monitors
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.htm#1
それでもだめなら
365e4さんがおっしゃってるようにNvidiaコントロールパネルで、カスタム解像度の設定でしょうか。
書込番号:9221347
0点

365e4さん じさくさん レスありがとうございました<(_ _)>
じさくさんが教えてくださったリンク先へアクセスしRDT261WHのXP用ファイルをダウンしドライバの更新からインストールしようとしたんですが「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした」と出てインストールできませんでした。最新のドライバなんでインスコの必要がないって事ですかね??
あっ!もちろんモニター(RDT261WH)は接続してますよ(^o^)
365e4さんが教えてくださったNVIDIAコントロールパネルのカスタム設定から1920×1200を作成したら設定する事ができました(^o^)でも、みなさんのは作成なんてしなくても1920×1200が選べるんですよね。
ちなみに、わたしは競艇(ボートレース)が好きで各競艇場のHPへアクセスし競艇ライブを観戦するんですが、その時だけは解像度を1024×768にしてます。そうしないとレース中の画面が四角(両サイドが黒くなり)になり全画面で見れないんです。
http://www.suminoe.gr.jp/
書込番号:9222399
0点

解像度の設定は何とか大丈夫のようですね。
>その時だけは解像度を1024×768にしてます
画面サイズは、
このモニターにはアスペクト比固定拡大自動調整があるようですが、
そこで調整できませんでしょうか。
取説 P.21 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/pdf/rdt261wh.pdf
お試し済みならごめんなさい。
書込番号:9222485
0点

じさくさん 何度も親切に教えて頂き誠にありがとうございます<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
早速、取説を引っ張り出しP.21のアスペクト比固定拡大自動調整を試してみたんですが、アスペクトorリアルにすると上下に白い枠(画像1)ができてしまいます。
先ほど言いました競艇ライブです。画像3が1024×768です。1024×768以外だと画像2のように全画面になりません。
365e4さん、じさくさんに教えて頂き解像度を1920×1200に設定できたんですが・・・タスクバーが消えてしまいました(^o^)まあ、マウスを下へやれば現れますけど・・。
書込番号:9222798
0点

DVIモードがDVI-HDになっていないでしょうか?
OSDの「TOOLS」、その中の「DVI MODE」で「DVI-PC」と「DVI-HD」が選べると思うのですが、DVI-HDになっていると私の環境(RADEON HD3850)でも、1920x1080までしか選べなくなりました。
「DVI-HD」になっていた場合の設定する時の注意点は画面解像度が1920x1080の状態で「DVI MODE」を「DVI-PC」変更しても1920x1200が出てきませんでした。
で、一度1680x1050等の解像度に変更すると1920x1200も選べるように私の環境ではなりました、ただGeForceとRADEONでこの辺の挙動が違う可能性もありますが。
すでに、「DVI-PC」になっていた場合はチョット想像が付かないですね。
書込番号:9222940
0点

あっきんばさん 感謝します!!ほんまありがとう〜〜〜〜!!
モニタの解像度とは別の件ですごく悩んでいたんです。バイオスの不具合(そう思い込んでた)が出てたんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313071/#9219626
それがあっきんばさんのアドバイスで解決しましたぁ〜〜〜(^o^)
不具合だとばかり思い込んでたのが、なんとモニタの設定だったとは(^^ゞあっきんばさんが言われた通りDVI MODEがDVI HDになってました。で、DVI PCに変更し「ついで・・」てな感じでPCを再起動したらインテルのロゴが出たんです!!ほんま口あんぐりでしたわ(^^ゞ
DVI PCに変更した事で本題の解像度の件も解決しました。しかし、一つ奇妙な事が・・じさくさんに教えて頂いた「アスペクト比固定拡大自動調整」取説P.21ですが、画面サイズは「マニュアルを参照ください」と出てさっきまで出来てたフル、アスペクト、リアルが選べなくなったんです。よろしければ又アドバイスお願いします<(_ _)>
書込番号:9223488
0点

シェフ777さん、別件もふくめて解決できて、良かったですね。
私もお役に立てて嬉しいです。
私の環境でも同様ですが、「アスペクト比固定拡大自動調整」が選べなくなったのは、1920x1200の液晶パネルに1920x1200の表示信号、つまりドットbyドット表示なので拡大等の処理の必要がまったく無いためだと思います。
説明書のp21の上の方にも「入力信号の解像度が表示画素数より低い場合に機能します。」とあるので、たぶん間違いないかと。
ではでは。
書込番号:9224106
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
購入してから2週間ほど使用してみた感想です。
私が購入したのはソフマップで、99,800円から会員特価で9,000引き、ポイント20%でした。
FlexScan S1910-Rからの乗り換えで、WUXGAの解像度、TNパネル以外という条件で機種選びを始めました。
当初はMDT243を検討していたのですが、フレーム、特にスタンドの形状がどうしても抵抗があり本製品を選びました。
RDT262も気になりましたが、261がこの値段で購入できる時点で選択肢から外れました。
・ デザインはシンプルな形状が好感が持てます。一部シルバーの部分も思ったほど気になりません。
・ 視野角はIPSパネルだけあって、必要以上に良好です。
ムラがある個体もあるとのことで心配していましたが、特に気になりませんでした。
・ ギラブツ感については、初期の設定では若干気になりましたが調整後は感じません。
輝度が高いと目立つようです。
・ 応答性能は以前使用していたS1910-Rの方が優れているように感じましたが、慣れるとほとんど差は感じなくなりました。
・ 25.5 インチあるおかげもあり、文字の見易さは19インチSXGAからの乗換えでも非常に見やすいです。
・ 調整機能はコントロールボタンの操作性がよく、また操作画面も見やすい為良好です。
電源ボタンの反応が少し鈍く感じましたが、押してワンテンポおくといいです。
調整は「RDT261WHまとめ wiki」の下記数値を参考にさせて頂きました。
色温度:6500K 輝度:3.1 コントラスト:41.0
R(ゲイン):95.6 G(ゲイン):98.0 B(ゲイン):96.4
R(オフセット):57.0 G(オフセット):38.0 B(オフセット):49.0
正直TNパネル製品の価格の安さには引かれたのですが、長年使用するものですし、予算内で出来るだけいい製品を選ぼうと思い本製品を購入しました。結果的に大満足です。
0点

購入おめでとう御座います。
去年私も10万5千円で買いました。今はもう7万円代突入ですね。この値段でこのレベルのモニタは中々買えません。
私はもう1枚狙ってますww
目標は7万ジャストですww
書込番号:9145778
0点

今月(2009年2月)中旬に買いました。
yodobashi.comで90,800円のポイント20%付き。
初期設定では噂どおり、どぎつい赤に参りました(笑
写真の処理をするために購入しましたので
突飛な色が出てしまうととても困るのですが
設定の試行錯誤でなんとか納得できるところまで行き着きました。
ナナオL567-Rと比べてしまいますと、ギラつき感はあります。
シャープネスの設定は、30%では甘過ぎ、40%では小さい文字が少々ギラつく感じです。
慣れの範囲だと思いますけど。
またこれも前評判どおりですが
色と明るさが安定するのに30分以上掛かります。
1時間くらいまでは少しずつ明るさが増していく感じです。
離席する際、こまめに電源オフするエコな性格なのですが(笑
オフにするたび再び温まるのに時間が掛かるので気軽にオフにできません。
100W超の消費電力と相まって、地球に優しくないですね。
何か別の面で地球環境保護に貢献しなきゃ!
総合的に見れば、
この値段で、このサイズとこの高画質なら大満足です。
書込番号:9169768
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH(BK) [25.5インチ]
現在ヤマダで90800(ポイント21%)ついていますね。
そろそろ買い時だとは思うのですが、新機種も捨てがたい。
<261と262の仕様書の見比べ>
■RGBカバー率
RDT261…92%(ISP)・
表示色/約1677万色(約10億6433万色中)に対し
RDT262…97%(H−ISP)・
表示色/約1677万色(約679億6723万色中)
■応答速度
RDT261…15ms(GTG7.5ms)に対し、RDT262…5ms(GTG)
(これは応答速度が遅くなっているということでしょうか…)。
■輝度標準値
RDT261…480cd/m²に対し、RDT262…70〜400cd/u
■USBポート
RDT261…ナシに対し、RDT262…あり
以上、外部ディスプレイ購入超初心者の私が
ざっとピックアップしたものです。
大きく変わっているのは
RGBカバー率の向上とUSBポート追加くらいかと思うのですが、
この2機種を見比べて、みなさんならどちらを購入しますか?
当方の目的は主に写真加工やDTP制作なので
新機種のRGBカバー率97%は魅力ですが、
倍の値段を出してまでの価値があるのか悩んでおります。
(261なら、カラーセンサーを購入してもお釣りがきますし)。
すでに261を購入した方も、262と検討もしくは購入予約している方も、
いろいろな意見を伺わせて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

実際に2台並べて比較してみたいですね〜。
書込番号:9124703
0点

261使ってます。
まず、261にもUSBは4ポートありますよ?あとこっちもH-IPS。
262は実物みたことないんでなんとも言えませんが、261に関してはプロが使うにはどうかなぁ?って気はも。
パネルはともかくエンジンが中途半端って気も…
書込番号:9124935
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そうですね、ほんとに見比べたいです。
ただ262と261の差が歴然としていない限りは
261が無くならないうちもしくは値上がりしないうちに買いたいですね。
高いものなので本当に悩ましいです。
>Memnochさん
ご使用なんですね、当方が無知で申し訳ありません。
仕様書をそのまま見て書いてしまいました。
パネルはともかくエンジン・・・というのはどういう意味でしょうか?
応対速度に関する事でしょうか?
勉強不足ですね、もっと研究しなくては・・・。
ちなみにMemnochさんはどういった用途でお使いですか?
書込番号:9125025
0点

オイラはプロでもないし画質に五月蝿い訳じゃないんで261WHで本当に満足してるんですが、
プロやセミプロ、写真やイラストなどでシビアに色を追及する人達にとっては261WHは
「物足りないもの」になるんじゃないかなぁって気がします…
前書き込みは携帯からだったんで文字打つの面倒で結構端折ったんですが…w
オイラが思う液晶選びのポイントとしては、まずパネルありき。
次にメーカー及びそのモデルの味付けの仕方といいましょうか…
その味付けが261WHはどちらかというとマルチメディア的というか万人向けであってプロ仕様
ではないと思う。
261WHと同じパネルを使ってるNECのMultiSync LCD2690WUXiとよく比較されるんですが、
あっちはムラ補正機能等かなり画質に有利な機能が盛り沢山な感じで、261WHはどうも
色ムラ輝度ムラがかなり個体差が激しいみたいですね(オイラのはなかなか良品固体でした)
総評としては261WHは素人が素人なりにそれなりの値段を払っても満足いくレベルの製品と思う。
書込番号:9126854
0点

>当方の目的は主に写真加工やDTP制作なので
こんばんは
まず、この機種は輝度調整が難しいです。
sRGBで本体側輝度・ゼロ/ビデオカード側・ゼロで使用してますが、白アプリではこれでも眩しい(泣)!
当方の使用目的はネット証券の株価ボードの表示ですが、これでも眼が疲れますね!
RDT262の事は全く分かりませんが、新型262かMultiSync LCD2690WUXUを強くお薦めします。
NECはT型を最近購入しましたが、三菱261とはA級品とB級品ほどの違いは在ります。
同じH-IPSパネルでもここまで違うとは。
やはり回路は重要だと実感しました。
いまの値段は確かに魅力的ですが、後数万円ほどの差ですからNECをお薦めします。
写真の色味などは格段の差がありますね。
21型でよければLCD2190 NECオリジナルの国産IPSで非常に評価の高いモデルです。
わずかなお金を惜しまないことです 少しだけ参考にしてください。
書込番号:9128015
0点

お二方とも、丁寧な回答ありがとうございます。
親切な方ばかりでとても嬉しいです。
>Memnochさん
なるほど、色ムラが大きいのですね。参考になります。
私もマルチタイプであることは意識はしていました。
個体で差がでるのはちょっと痛いですね、
この値段を出して外れを引くのは悲しすぎます(><)
ご意見、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
>シルバーライオンさん
MultiSync LCD2690WUXU
・・・Memnochさんもアドバイスしてくれていましたが、やはり出ますよね。
実はこの機種に絞るまで検討リストにはありました。
ただカラーセンサーも・・・と思ってしまって・・・。
ただシルバーライオンさんのご助言も
すごく具体的でまた悩み始めております。
こういう本格的なディスプレイ選びというのは本当に難しいですね。
わずか数万円、、されど数万円です…(:;)
もうそろそろポチっと購入しちゃおうかと思っていたのですが、
もう少し冷静に考えてみようと思います。
親切なご回答、本当にありがとうございます。
書込番号:9128448
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
目に長時間優しいディスプレイをさがしてます。事務所で エクセル、ワード ネット程度ですが・・・
MultiSync LCD2490WUXi とDiamondcrysta RDT261WH など考えてますがこのどっちかもしくは他にお勧めありませんか?
0点

三菱さんはもうすぐ新型出しますね。
近所でもこの機種安く売ってくれないかなあ、なんて思ってます。
書込番号:9038149
0点

このディスプレーはサイズが大きいから長時間使ってたら疲れるよw
書込番号:9044381
0点

上記のどちらも大きすぎて疲れますか? 今は22インチワイドですがちょっと物足りない 他にMDT243?が候補ですが VAになるのでIPSのほうが良いのかと思った次第です 何がいいんですかねー
書込番号:9052335
0点

このパネルはIPSですが私の場合はキャリブレーションしてるのでそれなりの明るさを保ってるので長時間だと疲れやすいです。
目の負担でしたらパネルでも変わると思うのですが、モニタの輝度やコントラストでも変わってくるので安いヤツでも設定で結構長時間でも使えるのもあると思いますよ。
書込番号:9052687
0点

スレ主さん、私も仕事の持ち帰りとして、長時間使えるエクセルとパワーポイント用のディスプレイを探しました。 また、趣味の写真が美しく見えることも重視しました。
結果はH-IPSパネルのNEC LCD2490WUXi と三菱 RDT261WH が目に優しく、写真のカラーグラヂュエーションがVAパネルより良かったです。
別スレにあるように、NECはムラ補正があり、色むらを補正してくれます。それに縦回転ができるので、縦撮りの写真を大きく見ることができます。
まあ、私は両者を見比べて、画質はほぼ同等だったので安いほうを選びました。
結果的に、私の RDT261WH は色むらはありませんでした。
このディスプレイを気に入っています。
私が感じる利点は、テキスト・ワード・パワーポイントを1日使っていても目には大丈夫です。(ノートの液晶を一日使うと目がショボつきます)。
それと写真が美しい!
安くなってきたので、もう一台買い増ししました。
新製品のRDT262WHはRGB帯域が強化されたようですのでちょっと気になっていますが、買い換えるほどではないと思っています。
書込番号:9127680
0点

こんばんわ シャープの26P1がもっとも目にやさしいとよく聞きますが 実際は どうなんでしょう?ここと比べて
書込番号:9145409
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
ソフマップで99800円、会員特価にて-6000円更にポイント20%で実質75040円にて購入いたしました。送料も無料です。まだ在庫はあるようですので、この機にポチッとどうですか?
1点

三菱だけ会員割引がありましたね 欲しいと思った機種が2千円しかカートに入れても
安くなかったのであきらめて他のを買いました(;^_^A
書込番号:9013030
0点

ヨドバシもその値段ですね。
私はもうしばらく待ちますww
待ちすぎて買えなくならないように気を付けないとww
目標7万w
書込番号:9015294
0点

ソフマップで99800円、会員特価にて-6000円が、-12000円に変更されていました。更にポイント20%で、87,799円+ポイント17,560円で、かなり心が動かされています。
書込番号:9103013
0点

その値段だと十分買いでしょうww
私も値段で決めるつもりですが、今の所ヨドバシで買う予定なのでもう少し待ちますww
書込番号:9106256
0点

と思って、ソフマップのサイトにいったら、-6000円に戻っていました…
(涙)
書込番号:9108172
0点

あららww
でも、新型が2月末の発売だからそれ以降またさがるでしょww
書込番号:9111314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



