
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年1月2日 12:42 |
![]() |
1 | 3 | 2016年11月13日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月29日 12:53 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月26日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月24日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月18日 06:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]
購入どきは忘れましたがrdt1714vmを購入し1年以上使いつずけていました。
今回笑ってはいけないアメリカンポリスを仕事で2時間しか見れなかったので調べるとhuluで後で配信するとあり登録してその時を待ちましたが、いざ配信されて再生するを押しても再生されず色々調べてHDCP対応が必須だとわかりました。
こちらのパソコンはWindows7 32bitでultimate、グラフィックボードは玄人志向のgeforce gm710 2gb、ディスプレイはrdt1714vmですがHDCPは対応しているように思うのですが間違っていますでしょうか?
NVIDIAのユーティリティでHDCPの対応を見たら非対応になっていました。
どうしてなのでしょうか?
書込番号:21477255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通にディスプレイがHDCP未対応だと思います
三菱のサイトにあるスペック表で、HDCP対応のモデルなら入力端子の欄にその旨書かれてるはずです
1年どころか11年前の機種なので、非対応でも不思議ではないでしょう
書込番号:21477292
4点

返信ありがとうございます。
三菱のサイトではすでに調べていたのですがDVI-Dで本体も確かめたので間違いはなくhdcp対応、未対応とも記載がなかったのでhuluのヘルプを見るとDVI-DはHDCP対応と書いていましたので必然的に対応しているものだと思っていました。
三菱RDT1714VMのスペック
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1714vm/index2.html
HULUのヘルプ
https://help.happyon.jp/faq/show/3066?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=278&page=1&site_domain=jp&sort=sort_access&sort_order=desc
どっちみちディスプレイが対応していないようなので諦めます。
Windows10にもしてドライバ更新したりといろいろ試したのですが・・・
書込番号:21477908
0点

私は同時期に発売されたDiamondcrysta RDT261WHを持っていますが、メーカー仕様表には信号入力コネクター DVI-I(HDCP対応)、DVI-D(HDCP対応)、ミニD-SUB15ピンと有りますが、Diamondcrysta RDT1714VM にはHDCPの記載が有りません。なので、Hulu視聴不可なのだと。
Diamondcrysta RDT261WH 仕様表
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index2.html
Diamondcrysta RDT1714VM 仕様表
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1714vm/index2.html
書込番号:21477937
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]
半分備忘録。ユーティリティのインストールは不要です。
ここに型番が載っていないのでどうしてか?と小一時間探してしまったので。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/
Desktop上右クリック→個人設定→左下のディスプレイ→左中ディスプレイの設定の変更
→”ディスプレイ表示の変更”画面で複数のディスプレイ項→デスクトップを2のみに表示する
これで、特に何もせずに型番が出てきました。選択すると高解像度で見ることが出来ます。
0点

ノートPCなら、そんな手間なことをしなくても出来ますy
Fnキーとファンクションキー(機種により違います)で、クローンや拡張や外部のみなど簡単に切り替えれます。
書込番号:20387929
1点

参考に
Windows 7で画面表示をプロジェクタへ素早く切り替える
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/23/news111.html
Windowsキー/Fnキーを使う
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/vpccw1/contents/01_har/keyboard/01/01.html
PCは違うと思いますが、下記ではFn+F7キーです。
ファンクションキーにイラストが入っていると思いますが、それがFnキーと組み合わせで機能をもたせているものです。
書込番号:20390078
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]
こちら
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1714vm/index2.html
なんか生産終了になったみたいですね。リンク先クリックしても
ホームページへ飛んでしまうので追加しときます
スピーカー部分以外は未だ現役。良い製品ですよ。
SXGAへの移行を試したいならおすすめです。 国産で何かと堅いでしょうし
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]
Windows VISTAで2台のデュアルディスプレイで使用しています。
VGAはELSA GLADIAC776 GT 256MB(GeForce7600GT)にDVI×2枚差しです。
時々起動直後にディスプレイが真っ黒で表示されません。
2台とも真っ黒の時もあれば、プライマリーディスプレイのみが真っ黒の時もありますが、
タスクバーが見えなくなる為、操作ができなくなります。
勘で操作してシャットダウンしています。(スタート → カーソル右矢印×3回 → Enter)
上記操作が出来るので、OSは普通に動いている様に感じますが、原因がわかりません。
最近わかったのですが、画面が真っ黒の時に、ディスプレイの電源を一度消して、再起動させると表示できます。
また、DVIのモニター側を一度抜きもう一度挿して表示できます。
これは、ディスプレイの不良の可能性が高いのでしょうか?
ただ、2台とも起こるので、私的にはVGAなのかなぁと思っています。
ディスプレイ不良の場合は保証期間内なので、直しておかないとと思い質問させていただきました。
ディスプレイに詳しい方や、同不具合を経験された方等のご意見をお聞かせください。
m(_ _)m
1点

私ならまずグラフィックボードのファン清掃と、VGAドライバの更新、いったんアナログ接続にして様子を見てみます。
VISTAが絡むとこの手のトラブルが多いような気がします。
VGAドライバの不具合かも。
書込番号:8255446
0点

アドバイスありがとうございます。
VISTAの可能性もあるのですね。
ドライバーはVISTA用の最新版をダウンロードしました。
ファンも掃除したのですが・・・。
何がなんだかわからないので、保証期間内なので、ディスプレイを点検修理というものに出してみます。
毎日使用して週一回程度発生するので、再現性が無くどうしたものだか(ーー゛)
書込番号:8256981
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]
マックプロでデュアルモニター用に購入を考えています。メインのモニターはEIZOのCG241Wです。PhotoshopCSのツールパレットやブリッジの表示用に考えています。似た様な用途でお使いの方おりますでしょうか?またマックでDVI接続で使えますでしょうか?この機種以外に安い物でおすすめの物などご存知の方お知恵拝借お願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]
ヨドバシドットコムでは18%還元だったので、その旨を店員さんに伝えたところ、
値引きが得られました。実質22185円ですね。色は黒にしましたが、クチコミの
多いこちらに書いてみます。多分値段は色が違っても変わらないと思いますので。
これまで使ってきたRDT1711VMを別な場所で使うことになり、
一旦予備役にしていたCRTを復帰させたのですが、思ったより劣化していたので
思い切って新調したのでした。
RDT1711VMでは1619万色だったのが1677万色に改善されていたり、
ケーブル周りの取り回しが容易になるように部品がついていたり、
またスタンドの取り付けも容易になっており、確実に改善されているのが
感じられました。画面も明るめで、暗い所に行っても活躍しそうですね。
(今は暗めで調整しています)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
