Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:17型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]の価格比較
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のスペック・仕様
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のレビュー
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のクチコミ
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]の画像・動画
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のピックアップリスト
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のオークション

Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月22日

  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]の価格比較
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のスペック・仕様
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のレビュー
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のクチコミ
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]の画像・動画
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のピックアップリスト
  • Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のオークション

Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ] のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]」のクチコミ掲示板に
Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]を新規書き込みDiamondcrysta RDT1714VM [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

連動タップでON、OFFできますか

2008/01/21 21:23(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]

スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

このモニターは連動タップを使用して、PCの電源ONでモニターも画面表示されるようになりますか。当然OFFとともにモニター電源もOFFにです。
メーカーによっては、PCの電源ONにモニター電源を連動させてもモニターは別にスイッチONしないといけないものもあるようですが。
あと、この機種は画面の上下左右の向き移動ができないって聞きましたがそうなんですか。

書込番号:7276242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/04/29 11:47(1年以上前)

ごらんになっているかわかりませんが・・・。

ノートパソコンのサブモニターとしてアナログ接続で使用しています。
同条件で使用しているわけではないので答えになっているかわかりません。

@個別のスイッチが付いているOAタップを使いPC→ディスプレーの順に
 OAタップのスイッチを入れると正常に表示しますので連動?タップを
 用いても問題ないと思います。終了も同様です。取説P19によると
 VESA DPM対応パワーマネージメント機能搭載パソコンと接続する場合
 PCの状態によってモニターも自動でスリープに入るとのことです。
 私の場合ノートパソコン(ダイナブック)にサブモニターとして使って
 いますがスリープ、ハイバーネーションからの復帰にも問題ありません。
 なかなかよい具合です。
 
A「画面の上下左右の移動」とはモニターの角度調整ということでしょうか?
  製品の仕様はチルト角度(上20度下5度)スイーベル角度(無し)
  です。頻繁に向きを変える方には不自由でしょうか?。 

  表示位置の調整ということならマニュアルにはアナログ接続で可能
 (取説P16 OSD機能について)となっています。私の場合接続した際AUTO
  モードで自動調整され特に再調整の必要は感じませんでした。
 (デジタル接続の場合はもちろん不要ですね)

(以下雑談)
廉価版の液晶モニターとしては満足。輝度が高いのでブライトネス0%、
コントラスト20%にしていますがフィルターが欲しいところです。

書込番号:7737571

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/04/29 22:19(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。
1.のご回答だと外付けの電源ONでモニターが表示できるようなので、
だいじょうぶそうですね。
すなわち、モニターの電源スイッチを使わなくてもいいということですよね。
なお、スリープ状態というのは、家電商品のスタンバイのように常に通電(微小電流により)しているということでしょうか…。それともまったく電源OFFになるということでしょうか…。
2.のチルトはセッテイングに眼の位置にあわせられればいいので頻繁に必要とするわけではないのですが、まったく動かないようなことを聞きましたので心配になりおだすねしました。

書込番号:7740132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/30 19:39(1年以上前)

noro333さん今晩は。 説明が足りませんでしたので補足します。

@PCだけ先に終了するとモニターはスリープモード(35W→非表示2W以下)
 になります。PCからの信号で復帰する状態ですが待機電力を消費します。
 朝タップONでPCとモニターを起動し昼間はPC省電力設定で必要に応じて
 モニターもスリープさせ消費電力を押さえ、仕事が終わればタップで
 PCとモニタをOFFにして待機電力もカットということは可能と思います。
 ふと思ったのですがnoro333さんのパソコンはOAタップでパソコンの電源
 を入れた時本体のスイッチを入れなくても起動するのでしょうか?そうで
 あればワンタッチでいけそうですが、場合によっては
 (起動時)集中タップON→パソコンのスイッチON→モニター表示
 (終了時)パソコンOFF→モニターはスリープ→集中タップOFF
 ということになるかもしれません。

A本製品は重量のある液晶表示部を簡単軽量な台座が支えている状態です。
 表示部の重量があるので可動部も渋く作ってあり調整に少し力が必要です。
 設置時に仰角調整が可能、というくらいでしょうか。机に向かう姿勢が
 (今日は気分がのらないナァ、とかじゃなく)あまり変わらない私には
 一度仰角を合わせ左右の方向を決めれば問題ない範囲です。

(以下雑談)
 その昔共用していたPCのCRT(EIZO?)は仰角を調整する際重心が変わ
 らないように作ってありました。今時の大型LCDモニターはしなやか
 に動くが勝手に俯いたりしないよう巧く設計されているのでしょうか。
 

書込番号:7743794

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/04/30 21:25(1年以上前)

(1)だけに関してコメントします。
連動タップというのはタップにはコンセント口は5〜6こありますが、うち常時電源がとれるのはPC用にひとつあるだけで、残りはPCに電源が流れることを感知しないと使えません。
(タップ自体にスイッチはありません)
したがって、PCをONすることにより、自動的にモニターなどタップに接続した機器に電源が流れるようになります。(スイッチ付きタップのスイッチを入れるのと同じ状態になります)。
PCをOFFにすると、モニター等接続のコンセント口には電源が流れなくなります。
このため、モニター表示はPCの信号ケーブルによりすることになりますが、連動タップにより、その前(OFFのときは後)にモニターの電源が自動的にONOFFするのです。
私はこのタップを使っているのでモニターについているスイッチを全くふれることなく、PCだけでONOFFしてくれるのです。モニター以外にも電源の必要なスピーカー、プリンターなどもこれに接続すれば機器ごとのONOFFが必要でなくなく重宝しています。
以前のメカニズム式スイッチだと連動は簡単なのですが、最近は機器のスイッチが電磁式になってしまったものが多く、たとえばステレオなども外部電源によりOFFした場合、そのまま再度電源ONしても自動的にスイッチが入らず、不自由しています。
(音を鳴らした状態でコンセントを抜き、再度コンセントに差し込んだときそのままで鳴るかどうかです)





書込番号:7744309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 20:56(1年以上前)

的はずれな書き込みすみませんでした。USBやPC電源の電流を検知して周辺機器の電源を
制御しているわけですね。モニタ本体のスイッチを使わずプラグをコンセントに差せば
モニタは表示されることから本製品は連動タップで制御できるということですね。

書込番号:7748665

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2008/05/01 22:05(1年以上前)

このモニターではありませんが、三世代ぐらい前の三菱の17intモニター
をエレコムの連動タップにて使用していましたが問題ありませんでした。
このモニターのスペックを見て見ましたが、液晶の性能が上がったのと
DVI対応以外に大きく変更になったスペックも無いようですし、電源に
ついての記載もありませんので、連動タップにて使用可能かと思います。
但し、私が使用していたのが三世代ぐらい前ですので、保証はできませんが。

書込番号:7749053

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/05/01 22:21(1年以上前)

みなさん、貴重な情報をありがとうございました。
参考にしながら満足できる製品を選びたいと思います。
※価格コムの書き込みということを忘れていて、
個別質問のページのつもりでくどく書き込んでしまい、
板をすっかり汚してしまいすみませんでした。

書込番号:7749140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めてのディスプレイ購入

2008/01/03 23:50(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]

スレ主 神無手さん
クチコミ投稿数:1件

古いCRTのディスクトップ用とノートパソコン用にTWOTOPで22,800円にて購入しました。液晶ディスプレイ単体の購入は初めてということもあり、ドット欠け保証(1,100円)にも加入しました。
ところがいざ使用してみると、中央やや左にはっきりと点灯しないドット欠けを確認してしまいました。一度気になると背景が白の時には特に目立つこともあり、交換をお願いすることにしました。この店のドット欠け保証は一度限りのため、悪化することを心配し、新たに保証に加入することとしました。
交換したディスプレイにはドット欠けがありました。17インチのディスプレイでもドット欠けに関しては皆さんもこんな感じなのでしょうか。今回は端の方で前回より目立たないためそのまま使用しています。
ドット欠けは、無かったという書き込みもあり多少の期待をしていたものの、二つのディスプレイでこの結果ですからまったく無いとは言えず、あくまでもメーカーの言う正常の範囲内であると感じています。ドット欠け保証に二度加入したことにより、トータルでは高くつくことになりましたが今後の勉強になったとも思っています。次のディスプレイ購入時には、店頭にて商品の実物のドット欠けを確認できる店にするか、当初から気持ちを割り切りたいと思います。
予算の都合もありましたが、使用するパソコンの能力不足のため当初考えていたワイドディスプレイではありませんが、DVI接続できるといった点で長く使っていける良い製品を買えたと思います。

書込番号:7199832

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2008/01/04 00:57(1年以上前)

 ドット欠け保証とか、相性保障とか、付けた事無いですね。
 不良なら交換だし、仕様なら仕方無しと割り切ってます。
 それ以上に、貧乏性ってのが大きいですねど。。

 三菱は昔使った時、中央に常時点灯が有ったので、それ以来避けてます。
 偶然ですが、17インチのモデルでした。。

書込番号:7200129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/10/07 18:34(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]

クチコミ投稿数:310件

自宅用で初めて液晶ディスプレイを購入しました。
DVIで接続をしたく、価格も安く抑えたかったのでBenQのE-700やグリーンハウスの
173SDと候補をあげて見に行きましたが、アキバのTWOTOPで\22800-を見て即購入を
決めましたw
会社の3年以上使っているIOデータ製品と比べ、画面をスクロールした際の
にじみもみられず、コンセント辺りもACアダプターが無いのでスッキリしていて
良いです。
画面の明るさにムラがありましたが、気にならないレベルまでブライトネスや
コントラストを調整しました。今まで自宅で使っていたCRTに比べ、とても明るいので
もう少し調整してみようと思います。
高価な品と比べると見劣りする部分も多いのでしょうが、DVIケーブルの付属など
ハイCPな品と感じており、良い買い物が出来たと思っております(^^

書込番号:6841079

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/12/15 13:32(1年以上前)

私はプリンストンの15インチからの乗り換えですが、画質は明らかにいいです。(画面が17インチに大きくなったのも使いやすくなって好印象ですけど。)
あと、保証がしっかりしているのもうれしいところです。ショップで現物を確認しましたが、17インチの中ではかなりいい方だと思いました。
あとは、値段ですね。。。^^;

書込番号:8787740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2009/01/02 21:22(1年以上前)

はじめまして。
今使ってるモニタが壊れた時の為に調べていますが、
パネルはグレアタイプでしょうか?
応答速度が速いのはオーバードライブによるものでしょうか?
あと、スタンドは簡単に外せる構造なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8875797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

下側から見ると

2007/07/25 20:18(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]

スレ主 gan2000さん
クチコミ投稿数:62件

下側からみるとTN液晶の欠点が思い切りわかりますね。
色がつぶれて見えない。
左右は大丈夫なんですけどね
この値段でIPSを買えるときはいつごろなんでしょう。
やっぱりCRTのほうが良かったです
でもいまはCRTはいいものがなくなっていますし
中古はいやだし難しいです。

書込番号:6575961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/25 21:05(1年以上前)

>下側からみるとTN液晶の欠点が思い切りわかりますね。

TNなら当然ですよね

何が言いたいのか判りません。
値段相応の物を買って「悪」なら全部悪くなっちゃいます。
まるでカローラを買ってクラウンやセルシオと違うと文句を言っているようなものです。

良い物にはそれなりの投資が必要なんじゃないですか。

書込番号:6576125

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/25 21:12(1年以上前)

>この値段でIPSを買えるときはいつごろなんでしょう。

たぶん一生無い
CRTだってそうでしょう?
画質のいいものは高い

いいものは高い(まぁ例外もあるけど少ないしねw)
常識でしょう?

書込番号:6576164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2007/07/25 21:14(1年以上前)

17インチでIPSは現在は販売されていないじゃないですか。
それに3年前に19インチのVAパネルの値段で、今は24インチWUXGAが買える時代ですよ。

書込番号:6576170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

互換性について

2007/05/23 00:36(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]

クチコミ投稿数:33件

質問なんですが、NECのMA86T/C8と言うパソコンを使用しており、このモニターをデジタル接続するのに、20ピンと24ピンの変換プラグを使用しなければいけないと知りました。
接続した際に、何か支障はあるんでしょうか?

書込番号:6362212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/05/23 08:04(1年以上前)

MA86T/C8にデジタルDVI接続できるコネクタはあるのかい。

書込番号:6362699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/23 23:25(1年以上前)

下記の変換アダプターをサイトで見つけたんですが。。。?



サンワサプライ
AD-DV03 [DVIアダプタ DVI-DFP]


DVIインターフェース用変換アダプタ
DVI29pin・DVI24pinオスコネクタをセントロニクスハーフ20pinオスに変換するアダプタ。
(1)DVIデジタル液晶ディスプレイ(ケーブル直付けで、DVI29pin・DVI24pinオスコネクタの機種)をパソコンのDFPインターフェース(セントロニクスハーフ20pinメス)に接続する時に使用します。
(2)DVI24pinオス(DVI-D)コネクタを両端に持つディスプレイケーブルまたはDVI29pinオス(DVI-I)コネクタを両端に持つディスプレイケーブルの片側をこのアダプタを使ってセントロニクスハーフ20pinオス(DFP20pin)に変換し、パソコンやデジタルディスプレイのDVIポートとDFP20pinポートとを接続します。



どうなんでしょうかね???






書込番号:6364956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/05/23 23:57(1年以上前)

現在の規格とは違うセントロニクスハーフ20pinなんて、使用している人以外は分からんでしょう、後は人柱で買ってください。

書込番号:6365111

ナイスクチコミ!0


かず666さん
クチコミ投稿数:54件

2008/04/18 06:12(1年以上前)

D-Sub 15pin 2段→3段なら使えたことがありますね。

このモニタではありませんが、普通のD-Sub 15pin 2段→3段の
変換式ケーブルを普通に接続して、PC-9800シリーズのPCを
DOS/V用のモニタに繋いだことがあります。

なので、おそらく普通にアナログ入力へ繋ぐケーブルを使えば
大丈夫なのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:7688829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買って来ました。

2007/04/11 13:43(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]

クチコミ投稿数:4件

本日、ヨドバシカメラで29800円で購入しました。
32800円の値札に”緊急値札”と貼って値下げしていました。
近くにあるビックカメラでも同じ値段だったので、すでにポイントカードを持っているヨドバシで買うことにしました。
(配送してもらうと料金は若干ヨドバシカメラが高いようでしたが、自分で持って帰ってきたので関係なかったです。)

そもそもI/ODATAの電源不具合のリコール品(LCD-AD194VS)を修理に出すためそれが帰ってくるまでの間、PCが使えないと困ってしまうので仕方なく、という感じでしたが・・・。

恐れていた、”ドット欠け”もなく、ホッと一安心。
こちらのほうが文字がくっきりして見やすい感じがします。
自動調整では少しブライトがきつめだったので少し下げました。

書込番号:6220375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:1件 Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]のオーナーDiamondcrysta RDT1714VM [17インチ]の満足度3

2007/07/23 13:45(1年以上前)

ブライトネスは0%で全然いけるね。

書込番号:6567730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]」のクチコミ掲示板に
Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]を新規書き込みDiamondcrysta RDT1714VM [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]
三菱電機

Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月22日

Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング