Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ] のクチコミ掲示板

2006年11月22日 登録

Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:17型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]の価格比較
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のスペック・仕様
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のレビュー
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のクチコミ
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]の画像・動画
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のピックアップリスト
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のオークション

Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月22日

  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]の価格比較
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のスペック・仕様
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のレビュー
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のクチコミ
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]の画像・動画
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のピックアップリスト
  • Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]

Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ] のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]」のクチコミ掲示板に
Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]を新規書き込みDiamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 huluでHDCP対応の筈が再生されず

2018/01/02 01:13(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]

スレ主 般若555さん
クチコミ投稿数:19件

購入どきは忘れましたがrdt1714vmを購入し1年以上使いつずけていました。

今回笑ってはいけないアメリカンポリスを仕事で2時間しか見れなかったので調べるとhuluで後で配信するとあり登録してその時を待ちましたが、いざ配信されて再生するを押しても再生されず色々調べてHDCP対応が必須だとわかりました。

こちらのパソコンはWindows7 32bitでultimate、グラフィックボードは玄人志向のgeforce gm710 2gb、ディスプレイはrdt1714vmですがHDCPは対応しているように思うのですが間違っていますでしょうか?

NVIDIAのユーティリティでHDCPの対応を見たら非対応になっていました。

どうしてなのでしょうか?

書込番号:21477255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2018/01/02 01:54(1年以上前)

普通にディスプレイがHDCP未対応だと思います
三菱のサイトにあるスペック表で、HDCP対応のモデルなら入力端子の欄にその旨書かれてるはずです

1年どころか11年前の機種なので、非対応でも不思議ではないでしょう

書込番号:21477292

ナイスクチコミ!4


スレ主 般若555さん
クチコミ投稿数:19件

2018/01/02 12:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

三菱のサイトではすでに調べていたのですがDVI-Dで本体も確かめたので間違いはなくhdcp対応、未対応とも記載がなかったのでhuluのヘルプを見るとDVI-DはHDCP対応と書いていましたので必然的に対応しているものだと思っていました。

三菱RDT1714VMのスペック
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1714vm/index2.html

HULUのヘルプ
https://help.happyon.jp/faq/show/3066?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=278&page=1&site_domain=jp&sort=sort_access&sort_order=desc

どっちみちディスプレイが対応していないようなので諦めます。
Windows10にもしてドライバ更新したりといろいろ試したのですが・・・

書込番号:21477908

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2018/01/02 12:42(1年以上前)

私は同時期に発売されたDiamondcrysta RDT261WHを持っていますが、メーカー仕様表には信号入力コネクター DVI-I(HDCP対応)、DVI-D(HDCP対応)、ミニD-SUB15ピンと有りますが、Diamondcrysta RDT1714VM にはHDCPの記載が有りません。なので、Hulu視聴不可なのだと。
Diamondcrysta RDT261WH 仕様表
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index2.html
Diamondcrysta RDT1714VM  仕様表
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1714vm/index2.html

書込番号:21477937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

表示が真っ黒になるのは?

2008/08/26 09:50(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]

スレ主 abusann55さん
クチコミ投稿数:6件

Windows VISTAで2台のデュアルディスプレイで使用しています。
VGAはELSA GLADIAC776 GT 256MB(GeForce7600GT)にDVI×2枚差しです。

時々起動直後にディスプレイが真っ黒で表示されません。
2台とも真っ黒の時もあれば、プライマリーディスプレイのみが真っ黒の時もありますが、
タスクバーが見えなくなる為、操作ができなくなります。

勘で操作してシャットダウンしています。(スタート → カーソル右矢印×3回 → Enter)
上記操作が出来るので、OSは普通に動いている様に感じますが、原因がわかりません。

最近わかったのですが、画面が真っ黒の時に、ディスプレイの電源を一度消して、再起動させると表示できます。
また、DVIのモニター側を一度抜きもう一度挿して表示できます。

これは、ディスプレイの不良の可能性が高いのでしょうか?
ただ、2台とも起こるので、私的にはVGAなのかなぁと思っています。
ディスプレイ不良の場合は保証期間内なので、直しておかないとと思い質問させていただきました。

ディスプレイに詳しい方や、同不具合を経験された方等のご意見をお聞かせください。
m(_ _)m

書込番号:8255067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2008/08/26 12:05(1年以上前)

私ならまずグラフィックボードのファン清掃と、VGAドライバの更新、いったんアナログ接続にして様子を見てみます。

VISTAが絡むとこの手のトラブルが多いような気がします。
VGAドライバの不具合かも。

書込番号:8255446

ナイスクチコミ!0


スレ主 abusann55さん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/26 18:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

VISTAの可能性もあるのですね。
ドライバーはVISTA用の最新版をダウンロードしました。
ファンも掃除したのですが・・・。

何がなんだかわからないので、保証期間内なので、ディスプレイを点検修理というものに出してみます。

毎日使用して週一回程度発生するので、再現性が無くどうしたものだか(ーー゛)

書込番号:8256981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac Proで使えますか?

2008/05/24 15:39(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]

スレ主 z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件

マックプロでデュアルモニター用に購入を考えています。メインのモニターはEIZOのCG241Wです。PhotoshopCSのツールパレットやブリッジの表示用に考えています。似た様な用途でお使いの方おりますでしょうか?またマックでDVI接続で使えますでしょうか?この機種以外に安い物でおすすめの物などご存知の方お知恵拝借お願いします。

書込番号:7848870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

連動タップでON、OFFできますか

2008/01/21 21:23(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]

スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

このモニターは連動タップを使用して、PCの電源ONでモニターも画面表示されるようになりますか。当然OFFとともにモニター電源もOFFにです。
メーカーによっては、PCの電源ONにモニター電源を連動させてもモニターは別にスイッチONしないといけないものもあるようですが。
あと、この機種は画面の上下左右の向き移動ができないって聞きましたがそうなんですか。

書込番号:7276242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/04/29 11:47(1年以上前)

ごらんになっているかわかりませんが・・・。

ノートパソコンのサブモニターとしてアナログ接続で使用しています。
同条件で使用しているわけではないので答えになっているかわかりません。

@個別のスイッチが付いているOAタップを使いPC→ディスプレーの順に
 OAタップのスイッチを入れると正常に表示しますので連動?タップを
 用いても問題ないと思います。終了も同様です。取説P19によると
 VESA DPM対応パワーマネージメント機能搭載パソコンと接続する場合
 PCの状態によってモニターも自動でスリープに入るとのことです。
 私の場合ノートパソコン(ダイナブック)にサブモニターとして使って
 いますがスリープ、ハイバーネーションからの復帰にも問題ありません。
 なかなかよい具合です。
 
A「画面の上下左右の移動」とはモニターの角度調整ということでしょうか?
  製品の仕様はチルト角度(上20度下5度)スイーベル角度(無し)
  です。頻繁に向きを変える方には不自由でしょうか?。 

  表示位置の調整ということならマニュアルにはアナログ接続で可能
 (取説P16 OSD機能について)となっています。私の場合接続した際AUTO
  モードで自動調整され特に再調整の必要は感じませんでした。
 (デジタル接続の場合はもちろん不要ですね)

(以下雑談)
廉価版の液晶モニターとしては満足。輝度が高いのでブライトネス0%、
コントラスト20%にしていますがフィルターが欲しいところです。

書込番号:7737571

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/04/29 22:19(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。
1.のご回答だと外付けの電源ONでモニターが表示できるようなので、
だいじょうぶそうですね。
すなわち、モニターの電源スイッチを使わなくてもいいということですよね。
なお、スリープ状態というのは、家電商品のスタンバイのように常に通電(微小電流により)しているということでしょうか…。それともまったく電源OFFになるということでしょうか…。
2.のチルトはセッテイングに眼の位置にあわせられればいいので頻繁に必要とするわけではないのですが、まったく動かないようなことを聞きましたので心配になりおだすねしました。

書込番号:7740132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/30 19:39(1年以上前)

noro333さん今晩は。 説明が足りませんでしたので補足します。

@PCだけ先に終了するとモニターはスリープモード(35W→非表示2W以下)
 になります。PCからの信号で復帰する状態ですが待機電力を消費します。
 朝タップONでPCとモニターを起動し昼間はPC省電力設定で必要に応じて
 モニターもスリープさせ消費電力を押さえ、仕事が終わればタップで
 PCとモニタをOFFにして待機電力もカットということは可能と思います。
 ふと思ったのですがnoro333さんのパソコンはOAタップでパソコンの電源
 を入れた時本体のスイッチを入れなくても起動するのでしょうか?そうで
 あればワンタッチでいけそうですが、場合によっては
 (起動時)集中タップON→パソコンのスイッチON→モニター表示
 (終了時)パソコンOFF→モニターはスリープ→集中タップOFF
 ということになるかもしれません。

A本製品は重量のある液晶表示部を簡単軽量な台座が支えている状態です。
 表示部の重量があるので可動部も渋く作ってあり調整に少し力が必要です。
 設置時に仰角調整が可能、というくらいでしょうか。机に向かう姿勢が
 (今日は気分がのらないナァ、とかじゃなく)あまり変わらない私には
 一度仰角を合わせ左右の方向を決めれば問題ない範囲です。

(以下雑談)
 その昔共用していたPCのCRT(EIZO?)は仰角を調整する際重心が変わ
 らないように作ってありました。今時の大型LCDモニターはしなやか
 に動くが勝手に俯いたりしないよう巧く設計されているのでしょうか。
 

書込番号:7743794

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/04/30 21:25(1年以上前)

(1)だけに関してコメントします。
連動タップというのはタップにはコンセント口は5〜6こありますが、うち常時電源がとれるのはPC用にひとつあるだけで、残りはPCに電源が流れることを感知しないと使えません。
(タップ自体にスイッチはありません)
したがって、PCをONすることにより、自動的にモニターなどタップに接続した機器に電源が流れるようになります。(スイッチ付きタップのスイッチを入れるのと同じ状態になります)。
PCをOFFにすると、モニター等接続のコンセント口には電源が流れなくなります。
このため、モニター表示はPCの信号ケーブルによりすることになりますが、連動タップにより、その前(OFFのときは後)にモニターの電源が自動的にONOFFするのです。
私はこのタップを使っているのでモニターについているスイッチを全くふれることなく、PCだけでONOFFしてくれるのです。モニター以外にも電源の必要なスピーカー、プリンターなどもこれに接続すれば機器ごとのONOFFが必要でなくなく重宝しています。
以前のメカニズム式スイッチだと連動は簡単なのですが、最近は機器のスイッチが電磁式になってしまったものが多く、たとえばステレオなども外部電源によりOFFした場合、そのまま再度電源ONしても自動的にスイッチが入らず、不自由しています。
(音を鳴らした状態でコンセントを抜き、再度コンセントに差し込んだときそのままで鳴るかどうかです)





書込番号:7744309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 20:56(1年以上前)

的はずれな書き込みすみませんでした。USBやPC電源の電流を検知して周辺機器の電源を
制御しているわけですね。モニタ本体のスイッチを使わずプラグをコンセントに差せば
モニタは表示されることから本製品は連動タップで制御できるということですね。

書込番号:7748665

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2008/05/01 22:05(1年以上前)

このモニターではありませんが、三世代ぐらい前の三菱の17intモニター
をエレコムの連動タップにて使用していましたが問題ありませんでした。
このモニターのスペックを見て見ましたが、液晶の性能が上がったのと
DVI対応以外に大きく変更になったスペックも無いようですし、電源に
ついての記載もありませんので、連動タップにて使用可能かと思います。
但し、私が使用していたのが三世代ぐらい前ですので、保証はできませんが。

書込番号:7749053

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/05/01 22:21(1年以上前)

みなさん、貴重な情報をありがとうございました。
参考にしながら満足できる製品を選びたいと思います。
※価格コムの書き込みということを忘れていて、
個別質問のページのつもりでくどく書き込んでしまい、
板をすっかり汚してしまいすみませんでした。

書込番号:7749140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

互換性について

2007/05/23 00:36(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]

クチコミ投稿数:33件

質問なんですが、NECのMA86T/C8と言うパソコンを使用しており、このモニターをデジタル接続するのに、20ピンと24ピンの変換プラグを使用しなければいけないと知りました。
接続した際に、何か支障はあるんでしょうか?

書込番号:6362212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/05/23 08:04(1年以上前)

MA86T/C8にデジタルDVI接続できるコネクタはあるのかい。

書込番号:6362699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/23 23:25(1年以上前)

下記の変換アダプターをサイトで見つけたんですが。。。?



サンワサプライ
AD-DV03 [DVIアダプタ DVI-DFP]


DVIインターフェース用変換アダプタ
DVI29pin・DVI24pinオスコネクタをセントロニクスハーフ20pinオスに変換するアダプタ。
(1)DVIデジタル液晶ディスプレイ(ケーブル直付けで、DVI29pin・DVI24pinオスコネクタの機種)をパソコンのDFPインターフェース(セントロニクスハーフ20pinメス)に接続する時に使用します。
(2)DVI24pinオス(DVI-D)コネクタを両端に持つディスプレイケーブルまたはDVI29pinオス(DVI-I)コネクタを両端に持つディスプレイケーブルの片側をこのアダプタを使ってセントロニクスハーフ20pinオス(DFP20pin)に変換し、パソコンやデジタルディスプレイのDVIポートとDFP20pinポートとを接続します。



どうなんでしょうかね???






書込番号:6364956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/05/23 23:57(1年以上前)

現在の規格とは違うセントロニクスハーフ20pinなんて、使用している人以外は分からんでしょう、後は人柱で買ってください。

書込番号:6365111

ナイスクチコミ!0


かず666さん
クチコミ投稿数:54件

2008/04/18 06:12(1年以上前)

D-Sub 15pin 2段→3段なら使えたことがありますね。

このモニタではありませんが、普通のD-Sub 15pin 2段→3段の
変換式ケーブルを普通に接続して、PC-9800シリーズのPCを
DOS/V用のモニタに繋いだことがあります。

なので、おそらく普通にアナログ入力へ繋ぐケーブルを使えば
大丈夫なのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:7688829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NECのVALUESTARとは相性が悪い?

2007/03/12 19:36(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT1714VM [17インチ]

クチコミ投稿数:12件

NECの「VALUESTAR GタイプLスタンダード」用のモニタとして本製品を購入しようと思ってます。
ところが三菱に電話したところ、本製品とNECのVALUESTARとは相性が悪くデジタル接続しても映らないという問題があるという話を聞きました。本当でしょうか?
何かご存知の方がいらしたら情報を下さい。

書込番号:6106873

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/12 20:12(1年以上前)

 聞いた事は無いけど・・
 メーカーが問題有りって、わざわざ嘘はつかないでしょう。
 ってか、そんな事言われたら、真偽に関わらず避けるけどね。

 このモニタは、NEC からの供給じゃ無いって事かな。。

書込番号:6106964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/03/12 22:36(1年以上前)

2005年3月までは、NECと三菱はディスプレイモニタ合弁事業展開してたんだけどね、モニタの相性なんてあるのかよ
三菱の電話した相手を信用するなら買わなければいいだけ。

書込番号:6107737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/12 23:44(1年以上前)

NECのValuestarやSonyのVaioは非常に購入者層が多い割りに、
他社製品との互換性はあまり高く無いというのは、よく聞く
話ですし、実際自分も知り合いのパソコントラブルに呼ばれ
てよく苦労しました。

個人レベルでこれですから、メーカー等は同様の問い合わせ
をよく受けているでしょうし、自然と上記製品との組み合わ
せの問い合わせを受けると未然にトラブルを防ごうという意
識が働くのでは無いでしょうか。

いずれにしても、そもそも動作保証が無い(大手メーカー
セット物PCの場合は、純正品以外動作保証しないでしょう)
のですから、「危うきに近寄らず」の方がよろしいかと・・・。

ちなみに、モニターのDVIでの相性は昔はかなり頻発して
ましたし、D-Subでの相性も稀ですが見たことが有ります。
メーカーが身構えるという事は、今でもDVIでの相性は発生
しているようですね。

もっとも、マックとのDVI接続は保証しないメーカーが多い
事を考えても、やはりDVIは未だに微妙な規格なんですね…。

書込番号:6108135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/13 11:41(1年以上前)

らーめん婆さん

情報ありがとうございます。
DVI-D接続はまだ怪しいんですね。富士通FMVも他社のモニタとのDVI接続は保証してないようです。

NECに電話してみたら、本機種との接続で問題というのは認識していないとの回答でした。NECのウェブを良く見てみると本モニタもセット販売の選択肢の中に含まれてました! 
ということはNECは大丈夫だと云っていて、三菱はダメかもしれないと云ってることになる。逆ならまだ話は分かるんですが...。
兎にも角にも皆さんのアドバイスどおり、三菱は避けようと思います。買ってみてダメだったじゃ話になりませんもんね。

書込番号:6109452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]」のクチコミ掲示板に
Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]を新規書き込みDiamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]
三菱電機

Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月22日

Diamondcrysta RDT1714VM(BK) [17インチ]をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る