
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年5月16日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月27日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月11日 13:15 |
![]() |
4 | 1 | 2008年4月15日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月1日 21:42 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月20日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT195LM [19インチ]
フロントボタンが押しても反応しない、ほかのボタンと認識する等の症状が出始め、だんだん悪化してきました。最後には電源も切れない/入れれない、SELECTボタンで電源が切れるようになり捨てるかと思っていたところ、たまたま出てきた保証書が期限内だったので修理に出しました。コントロール基盤交換、無償でした。なぜだかDISが修理しているようです。
RDT195LMではないのですが、三菱の他モデルで同様のレポートが検索で引っかかったように記憶があり、構造上そのような症状が出やすいのかもしれません。
ちなみに、ボタンが押されっぱなしになる症状はでてませんが、こういう症状もあるようです↓
http://okwave.jp/qa/q2437966.html
明るさ、色合い、デザイン、価格とどれも満足しており、長く使えそうでうれしいです。
一週間で戻ってきて修理は大変スピーディでした。もろもろ含めて今のところ良レポートです。
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT195LM(BK) [19インチ]

価格comで比較すれば良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00851812135.00851812136.K0000013154.K0000013153
大きな違いは
195LM・・・発売日2007/5、消費電力40 W
196LM・・・発売日2009/1、ノングレア(非光沢)、スピーカー搭載、消費電力28 W
書込番号:10373360
0点

価格comのページのデータはよく間違ってるそうですから、メーカHPで再確認お願いします。
書込番号:10373487
0点

早速の書込みありがとうございます。スペックを見る限り消費電力以外あまり違いが分からないのですが、結論としてこちらRDT195LM(BK)の価格に見合うメリットがあるのでしょうか?、
書込番号:10376192
0点

>スペックを見る限り消費電力以外あまり違いが分からないのですが、
これだけヒントが出ているのですし、大きな違いが電力だけと判断されている。
スピーカの有無なんかは小さいんですか?
何でも他人に頼りますか。ご自分で判断できないんでしょうか?
>結論としてこちらRDT195LM(BK)の価格に見合うメリットがあるのでしょうか?、
他人が判断することでは無いです。ご自分で判断してください。
う〜ん、恐ろしいほどの優柔不断と感じてしまう。
(-_-;)
書込番号:10378829
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT195LM(BK) [19インチ]
現在まだブラウン管のモニターを使用してます。(22インチ)RDT195LMを購入しようと考えてますが、素人なのでよくわかりません。ワイドというモニターがほとんどですが、私のPCはマックのG4なのですが、多分ワイドは着かないと思います。PCにつなぐための接続器が必要なのでしょうか?(RDT195LM)
現在のモニターをつないでいるのは15ピンです。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT195LM(BK) [19インチ]

ビジネスユ−スに分類されている事からもわかるようにRDT195LMは非光沢(ノングレア)です。
参考までに、三菱の場合は型番末尾(色記号の前)に「S」があるものが光沢(グレア)のようです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/business.html
書込番号:7677350
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT195LM(BK) [19インチ]

自己レスですが、問題ないようですね。
ランク落ちの「Lenovo L191 6135AB2」8ms ってのを入手しましたが、
それでもぜんぜん気にならなかったです。
書込番号:7529431
0点

ランク落ちというか、メーカー自体違うじゃん。orz
いろいろ見て回って、いつの間にか「L192 6920AJ1」に書いたつもりでいました。
あ〜はずかしー・・
書込番号:7618374
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT195LM(BK) [19インチ]
質問です。
現在、nVIDIAのGEFORCE2 GTS です。
1280×1024で1677万色表示の走査周波数、水平91.1 垂直85とマニュアルに書かれています。
RDT195LM と走査周波数があわないのですが、問題なく表示可能でしょうか?
グラフィックボードのバージョンアップが必要でしょうか?
0点

ドライバを更新すれば、ドライバレベルで対応できると思います。
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
ここから最新ドライバをダウンロードできます。
書込番号:6881074
0点

ありがとうございます。
Nvidiaのサイトにいき、バージョンアップでGeforce2シリーズを選択しましたが、
製品リストにはGeforce2 MX以降しか乗っていないので躊躇してしまいました。
サポート終了なのでは? それともそのままダウンロードしても大丈夫ですか?
ところで、ドライバを更新しないとどういう問題があるのでしょうか?
その辺を教えていただきたいのですが。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6881825
0点

>製品リストにはGeforce2 MX以降しか乗っていないので躊躇してしまいました。
Geforce2 MXはGeforce2GTSの廉価版です。
そのドライバで問題ありません。
別にドライバを更新しなくてもいいですが、写らなかった場合、新ドライバでは写る可能性があります。
ドライバは不具合を修正して、次々に更新されてます。
新しいドライバのほうが不具合の起きる可能性は低くなります(稀に逆もありますが・・・)。
書込番号:6883856
0点

古いビデオカードでも特に問題なく表示できると思いますが。
モニターも通常の1280×1024の解像度ですし
垂直周波数(リフレッシュレート)56〜76Hz
今現在モニターは何を使用されてるのでしょうか?
液晶モニターでしょうか
液晶でしたら同じ液晶モニターですし。
ブラウン管式のモニターでしたらリフレッシュレートはいくつで使用されてるのでしょうか?
画面のプロパティ---設定---詳細設定---モニタ
▼クリックしてみて
画面のリフレッシュレートで60ヘルツは表示されますか?
表示されましたら一応液晶モニタ接続できるとおもいますよ。
(液晶モニタはリフレッシュレート 60ヘルツですので)
ブラウン管式から液晶に繋ぎかえる場合は、
まずブラウン管のモニタでリフレッシュレートを60ヘルツにした上でPCシャットダウン
液晶に繋ぎ変えてPC起動。
余計なお世話かもしれませんが、このスレのモニタは接続がアナログ接続(ミニDsub15ピン)しかできませんがその辺はよろしいのでしょうか。
後々のこと考えると、デジタル(DVI)端子もあるもののほうがと思うのですが。
書込番号:6883923
0点

inutarutoさん、ありがとうございます。
ドライバの更新ファイルを入手できそうで助かりました。
じさくさん、ありがとうございます。
現在、iiyama社製 MT8621E VRTモニターを使用しています。
会社のパソコンなのですぐに確認できないのですが、リフレッシュレート60はあったと思います。今は70前後だったと思いますが・・・。
今のパソコンにはDVI端子接続可能です。三菱RDT195LMにはDVI接続可能とスペックされていますが。端子があるだけではだめなのでしょうか?
書込番号:6884886
0点

失礼しました。
私の方が見間違えてました。(RDT177LMの方をみてました。)
DVI-D端子ありましたね。
余計な心配かけてごめんなさい。
書込番号:6885009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
