Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
CROコントラスト比2000:1/応答速度5msの22型WSXGA+液晶ディスプレイ (ブラック)
Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年3月11日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月5日 06:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月15日 17:02 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月17日 20:40 |
![]() |
0 | 12 | 2008年2月24日 05:16 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月13日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
始めまして、パソコン初心者です。
よろしくお願いいたします。
「三菱RDT222WM」と「IOデータ LCD-AD221XB」とで悩んでいます。
私は写真編集がメインですので、三菱の「NTSC比92%」というのに惹かれます。
ですがちょっと高い・・・
実際に違いはあるのでしょうか?
TN液晶特有の正面から見た時の上の方やサイドが黄色くなるというのはどちらも変わらないのでしょうか?
視野角が160度と178度とかなりの違いがありますが、
実際IOデータの方が優れているのでしょうか?
あとこの2機種での違いはHDMI端子くらいでしょうか?
詳しい方よろしくお願い致します。
他にもお勧めあれば教えて頂けると助かります☆
1点

写真編集を考えているのであれば、
下記を参考にして頂ければ良いと思います。
・TN型で探すよりは、VA型を基準にして探す
・クリアパネルが張ってないものにする
・sRGBの色域をカバーしているものにする
・購入する前に実物を確認する
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:7518385
1点

先ほどの追加です。
私も別な用途でディスプレイを探していて、色々と調べています。
LCD-AD221Xですが、仕様を見てみたところ、
表示色が擬似フルカラーなので、やめた方が良いと思います。
RDT222WMは、TN型なので実際に見ると、視野角が結構狭い可能性があります。
個人的には、視野角の狭いディスプレイでの写真編集は、モチベーションが下がります。
下記は、先ほどのコメントの補足です。
・TN型で探すよりは、VA型を基準にして探す
(調べたら、私のはIPS型でした。ですので、可能であればIPS型をおすすめします。)
・クリアパネルが張ってないものにする
(自分がディスプレイに映り込むし、写真が誇張されて見えるからです。)
・sRGBの色域をカバーしているものにする
(WEB上で、人に見せる場合を考えると、sRGBで作業するのが最適です。)
・購入する前に実物を確認する
(特に、TN型のカタログ表記の視野角は、ほとんど当てにならないようです。)
最後に、おすすめのディスプレイなのですが。。。
予算との兼ね合いが大きいので、4万円くらいだと、己の眼力に頼るしかないかもです。
書込番号:7519075
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM [22インチ]
PCーDEPOのチラシに「全国限定500台,42,700円,下取りで更に2,000円引き」と書いてあったので,古いモニタを持って買いに行きました。
店内の掲示には,「更に下取り査定価格の10%増し」と書いてあって,結局,古いモニタを下取り値引きと査定価格などで,10,000円で下取りしてもらい,差し引き32,000円で買いました。
古いモニタは,粗大ゴミにでも出そうかなと思っていたのでラッキーでした。
家に持ち帰って,PCに接続したのですが,とにかく明るすぎる。目が痛くなります。
IV MODEを「ミドル」にして,ブライトネスを「50%」にしていますが,まだ明るいような気がします。みなさんはどんな設定をしていますか?
グラフィックボードはRADEON9550で,ナナオのDD200ケーブルを使ってモニタとDVI接続をしていますが,ケーブルは同梱の三菱純正ケーブルを使った方がいいのでしょうか?
0点

私も「PCーDEPO」の限定価格で購入しました。
茶飲み爺さんの言われるように、初期設定の時はとにかく明るく目が痛いですね。
私の場合の設定はIVをジュニアにしただけです。
この設定だけで結構目が疲れないです。
書込番号:7487089
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
こんにちは。
HDMIでPS3などのゲーム機をつないだ場合16:9はどう表示されるのでしょうか。
縦が伸びた状態かそれとも上下に黒帯が入った状態になりますか?
実際使われてる方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
本製品にはTVチューナーが内臓されていませんが、
DXアンテナ社の「DIR510」のデジタルテレビチューナーを購入すれば、
地上デジタル放送の受信は可能になりますか?
当方PCやTVに関して初心者なので、よく分かりません。
誰か分かる方がいらっしゃれば教えていただくとありがたいです。
0点

HDMIをDVIに変換させれば見れるとは思うけど、解像度的にあってないんで、ドットバイドットで表示すると、画面より小さく表示されるか、全画面でにじんで表示されるかになると思うので、解像度が1920*1080(PC用ディスプレイなら1200)のタイプの液晶か、普通の液晶テレビを買ったほうがいいのではないでしょうか?
そのほうが、地上デジタル放送の綺麗な映像が堪能できるかと思いますしね。
AMD至上主義
書込番号:7358730
1点

チューナーを追加しても、地デジを受信できるアンテナ環境が無ければ受信できませんよ。
アンテナ設備はチェック済みですか?
書込番号:7359596
1点

>無類のAMD至上主義さん
返答ありがとうございます。
地デジは解像度1920*1080なんですね。。
それすら知らないで質問していた自分が恥ずかしいです。
助かりました。地デジにあったディスプレイを買おうと思います。
>口耳の学さん
ご指摘ありがとうございます。
受信環境も全く考えていませんでした(汗
マンションの管理会社に問い合わせて調べたいと思います。
書込番号:7363643
0点

よく間違うのですが、地デジの解像度は1440×1080インターレースです。
ですから、WUXGAに引き伸ばすよりもWSXGA+の方がいいという意見もあります。
地デジチューナーはHDMI端子付のものを選定されると良いと思います。
<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/chidezika/diary/?ctgy=3">
液晶モニター選定
</a>
書込番号:7406980
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
お世話になります。
先日、RDT222WM を購入し今日初めてPCと接続致しました。
が、
画面が全部 「赤」 が重ねられた状態で表示されてしまいます。
現在書き込みしている画面も、全てピンクっぽく見えています・・(苦笑
その前に使っていたSONYの17インチ液晶では通常の色味で表示されていました。
ビデオカードのせい?相性の問題?
と、色々調べている最中なのですが、中々解決策が見つからず悪戦苦闘中です。
私自身、PCに関してそれほど詳しいと言うわけではありません・・
私の環境は
接続:DVI-D
PCモデル:GATE−WAY 707jp
http://kakaku.com/spec/0010XA17338/
CPU:Pentium4 3.4GHz 800MHzFSB、1MB L2cashe
ビデオカード:ATI RDEON X600pro
メモリー:1G
です。
上記のアドレスのスペックと全く同じで、変更等は一切しておりません。
コードの接続、再起動、プラグを抜く、は一通りチェックしてみましたが、
治らず。。
現在はATIのドライバ更新をためしてみようと奮闘中です。
・・・が、見にくくて見にくくて^^;
もし宜しければ、ご教授頂けると有難いです。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点

707JP詳細
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/707jp.html
アナログ、デジタルともに同じ症状でしょうか?
ATIのドライバーはこちらから
http://ati.amd.com/support/driver.html
書込番号:7335907
0点

ご返信ありがとう御座います・・!
ドライバを更新してみたものの、相変わらず・・な感じです。
アナログ接続、(D-SUB、、ですよね)
に関してですが、 「NO SIGNAL」 と出てしまいます・・
HDMIは端子を差していないので同じくノーシグナルです。
インプットボタンをカチカチ押して色々切り替えてみたのですが、認識していない
のでしょうか。
うーーん・・・
画像を添付してみました。(意味ないかもしれません・・)
ATIのスクショですが、全体てきに赤っぽく目がいたいです
書込番号:7336151
0点

添付の画像とリンク先のATIのページの画像と2つ並べて比べてみましたが、
差はないように感じましたが、、、。
どうなんですかね。
やはり他の画面でもはっきりわかるような赤っぽさなんでしょうか。
モニターの色温度設定や色味調整できませんでしょうか?
あるいは
CCC(カタリスト)のほうで色味調整できませんか?
書込番号:7336204
0点

お早い返信ほんとに感謝します;
http://bikukan.web.fc2.com/
恥ずかしながら、自サイトに携帯でシャメしたものをUPいたしました。
あきらかに、赤・・ピンク?な色ですorz
色み調整をしらみつぶしにいじってみます!
書込番号:7336245
0点

おっと、明らかにこれは異常ですね。
色の調整で直る範囲ではないですね。
RGBが狂っているというか、ケーブルの接触不良か
モニターの不具合のような、、、。
購入店で検証してもらったほうがいいように思えますが。
書込番号:7336304
0点

なるほど・・・
色味いじってみたものの、色味が悪くなるだけで解消はできそうにないです(苦
ケーブルは、おそらく大丈夫だと思います。
以前つかっていたモニタにつないだら、正常な色味で表示できたので。
モニタ・・ですかね。
楽しみにしていただけに、残念です。。
どうも御親切にありがとうございました!
販売店と掛け合ってみることにします^^
書込番号:7336361
0点

★最終的にどうなさいましたでしょうか?販売店は交換に応じてくれましたか?
当方も最近購入したのですが、赤色の強さというか赤の発色のブサイクさを感じており
全体的に赤身がかって、この価格クラスでは今までにない違和感があります。
安っぽい色、例えば赤だけ8ビットレンジか?という感じです。
nVIDIA、ATIとカードを換えてみても、それぞれドライバを新、旧と差し替えてみても
赤っぽさの違和感に変化無し。
他にも、nVIDIA GeFXとデジタル接続してみると、標準解像度の1680×1050が選択できないという
今まで経験したことのない症状もありました。
当然、モニタのプロパティはRDT222に換えています。
以前使っていた同メーカーの光沢19インチが非常に気に入っていて
同じメーカーなら確実か?と思ったのですがこの製品はあきらかに失敗ではないかと。
書込番号:7354287
0点

10日ほどまえに購入しましたが在庫無く明日届きます。しばらくヨドバシでも在庫無く今日あたりから入荷しているみたいです。その間何かあったのでしょうか?明日接続して結果報告します。赤いとショックです。
書込番号:7356231
0点

商品届きましたので報告を。
デジタル接続しましたが特に赤いとは感じません。でも、以前のモニターより文字が多少薄いというか細いというか、ハッキリ、クッキリとなりません。なにか調整可能でしょうか?
書込番号:7359180
0点

お世話になっております。
画面が赤い・・・!と、最初に投稿させて頂いた者です。
その後の報告をさせて頂きます。
おそくなり申し訳ないです・・・!
販売店に問い合わせた所、初期不良の可能性が高い。
と言う事だったので、問題のあった商品を引き取りにきて貰いました。
そして1週間待ち、ようやく新しいモニタが・・・!
今回届いたモニタは、接続するだけでなんら問題無く使えました。
しいて言うならば、明るすぎるくらい明るくて調整がいると言う所でしょうか。
赤みについても、私はとくに違和感は感じていません。
販売店側の対応に残念部分が多かったのがちょっと・・でしたが
商品には満足しております。^^
以上、報告でした!
ありがとう御座いました^^
書込番号:7436326
0点

bbnさん こんばんは!
不良交換になったようで何よりです。
やはり不良でしたか。
新しくきたモニタは不具合ないようですね。
ワイドモニタ楽しまれますように!
書込番号:7436474
0点

交換出来てよかったですね。
最初問題はなかったのですが、頻繁にPC起動時に画面がNOシグナルになって何も映らなくなります理由がわからずケーブル抜き差しして再度起動して直ることもあるのですが、原因がわからず端子とケーブルを疑って新しいケーブルにしたところピタリ症状がなくなりました。ケーブルが不良なのですかね、それならケーブル交換可能かな?
書込番号:7438522
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM [22インチ]
DVI−Dは、HDCP対応と書いてありますが、HDMIはHDCP対応ではないのでしょうか。つまり、HDMI接続では、デジタル放送は見えないということでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


HDMIは音声も著作権保護機能も扱える規格
HDCPはDVIが対象で普通なら扱えない著作権保護信号を扱えるようにするだけ
書込番号:7264255
0点

知識がなくて大変申し訳ありません。
具体的にお尋ねします。
RDT222WMとシャープのDVDレコーダーDV-ARW12と222WMを接続し、デジタル放送を楽しみたいと思い、HDMIケーブルと接続したのてすが、No signalの表示しかされません。
HDMI接続ではだめならば、DVI−D同士でつなげば見えるのでしょうか。なお、222WM付属のDVI−DケーブルではDVDレコーダー側の端子(大きさが小さいです)の形状が異なり、接続できません。(こうしたケーブルで映るのであれば、商品名を教えていただけるとありがたいです。)
何か方法はないのでしょか。申し訳ないですが、教えてください。
書込番号:7264855
0点

なお、HDMI-DVI-Dケーブルで接続したのですが、やはりNo signalの表示しかされませんでした。無理なのでしょうか。
書込番号:7265164
0点

SHARPのレコーダーは、HDMIとD端子は切替式と思いますが、HDMI出力が選択されていますか?
また、解像度設定は正しいですか?(モニタ側で対応している解像度を選んでいますか?)
なお、家電品のHDMI出力は、HDMI同士で繋ぐことを前提で設計されているので、HDCP対応であってもDVIへの接続は自己責任です。映らなくてもメーカーに非はありません。
書込番号:7266501
0点

DVIは保証してないかもしれないけど、HDMI−HDMIでも映らないとのことなのでメーカーにも責任はあるのでは。
ちなみに他スレで書きましたが、SONYのRDZ-D800でも映像は出ません。
HDMI-HDMI、HDMI-DVI両方ともにです。
書込番号:7266663
0点

どうせ買うならUXGAさんの言われたとおり、SHARPレコーダーの説明書を改めて確認したところ、よーく見ないとわからないくらい小さな文字で、HDMI出力の切替方法が書いてあるのを見つけました。早速、やってみたところデジタル・BS ・cs番組の映像が出るようになりました。
いろいろお世話になり、どうもありがとうございました。
書込番号:7267601
0点

デジタル番組が見えるようになったのはいいのですが、PC入力からHDMIへ切り替えたとき(逆も同様)の反応について、切り替えのスイッチを押してから2,3秒かかるのは、遅すぎる気がします。こんなものなのでしょうか。
書込番号:7269339
0点

RDZ-D800でも映像、音声でました。
映らなかったのは液晶モニタ側の故障でした。
書込番号:7273079
0点

PCのモニター兼テレビモニターとして購入を考えてます。
テレビモニターとしても使われてる方にお聞きしたいのですが、地デジアンテナ内蔵のレコーダー、
ないしCAチューナーなどを接続して見られてる方、画質はどういったかんじでしょうか?
またフルスクリーンで視聴できますか?主観でも結構ですので、ご意見お待ちしてます。
書込番号:7709441
0点

名古屋丸さん
>デジタル番組が見えるようになったのはいいのですが、PC入力からHDMIへ切り替えた
>とき(逆も同様)の反応について、切り替えのスイッチを押してから2,3秒かかるのは、
>遅すぎる気がします。こんなものなのでしょうか。
切り替えのスイッチってどこにあるんですか?
私も同様HDMI→HDMIに接続してみたのですがPC→D-SUB15しか映りません
書込番号:8493294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



