Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
CROコントラスト比2000:1/応答速度5msの22型WSXGA+液晶ディスプレイ (ブラック)
Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月13日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月3日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月24日 13:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月24日 22:09 |
![]() |
2 | 7 | 2008年7月7日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月24日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
ヨドバシドットコムで40,800円で20%還元になってますね
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/77955792.html
店頭でもこれぐらいになってます。梅田ヨドは白のみでしたが
検討されてる方はヨドバシに行くといいかもしれません。
ソフマップドットコムも
\40,800(税込) ポイント:8,160 20%還元 になっていますが
店頭はちょっと高めかも
0点

こちら東京ですが、ソフマップ秋葉原店頭にて
40800円の20%還元でI/Oデータの地デジキャプチャーと一緒に
購入しました。
シロ、黒ともに在庫はあるようでした。
書込番号:8202804
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
この液晶を購入候補にあげています。
もしかしたらPCを3台繋ぐ可能性があるものですから、
そうなったらDVI-D・D-SUB15・HDMIで繋ごうと考えて
いたのですが、HDMIが「PC入力には対応していません」
となっていたことから購入に踏み切れなくなりました。
しかしなら口コミを見ていたところ、zizou_03さんの
スレでPCからの映像も出ると言う様な書き込みを見つけ
たのですが、実際にPC入力は映らないのでしょうか?
HDMIに繋ごうと考えていたビデオカードは、GeForce9600GT
でDVIにHDMI接続用のアダプタをつけてHDMI出力ができる
ようになるようです。
あと特に急いでモニタを購入する必要がないものですから、
もしこれからHDMIでPC入力ができる液晶が増えてくるのなら
もう少し待つのも手かと思いますが、そのようなトレンドだと
考えてよいのでしょうか?
0点

このディスプレイを先日購入しました。
エムオーさんと同じように、HDMI(PC入力非対応)が気にはなりましたが、無事PCの9600GTビデオカードのDVIにHDMI変換アダプタをかませて、このディスプレイにHDMI接続しております。
ただし、音声についてですが、最初に私の環境ではマザーボードについていたサウンドドライバでは、HDMI経由で音声を出力できませんでした。
少し調べた結果、ASUSのHPから別のサウンドドライバを落としてきて、入れて、コンパネで少しいじったら、HDMI経由で音が出るようになりました。
それと自分は、本当は24型のフルHD液晶がほしかったのですが、スペースの関係でこれにしました。1920*1200をドットバイドットで出力できるのは魅力的です。
予算とスペースに余裕があるなら、フルHD液晶をお勧めします。
あとこのディスプレイのスピーカーはしょぼいですw
書込番号:8163857
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM [22インチ]
川崎ビッグカメラでこれを購入しました。
44300円の表示の横に”20%ポイント還元”と”いまなら5%引き”のカードが。。
店員にこの44300円から5%引きになるんですよねと念押ししたら、
”いえ44300円は すでに5%引いた値段ですから 20%ポイントだけです”と言い切り。
なんだか解せない気持ちでしたが 店まできたので購入。
しかしなんだか解せない気持ちで翌日、有楽町ビッグカメラへ行き説明。
店員はびっくり。奥へ走っていき、ポイントカードを使って購入しているので購入履歴から精算できるとのこと。
結局、有楽町ビッグカメラで 44300円から5%引いて20%ポイントで 精算してもらいました。
その後、川崎ビッグカメラへ行き(家は川崎ビッグカメラのそばなので)
売場の責任者を呼び出し、これはいくらになるのかと聞いたら
”44300円から5%引いて20%ポイントです”とのこと。
前日の話をしたら”すみません”と。(あまり すまないという表情ではありませんでしたが)
売場の上にも 大きな”今ならさらに5%引き”のポスター。
暑い中、お金をつかって買っても 嫌な気分だけが残る買い物になってしまいました。
みなさん、大手量販店で購入するときでも気をつけましょう。
店員は嘘をつきます。
私は今後は川崎ビッグでは買い物はしないと思います。
川崎にはヨドバシ、さくらやもあるので。
ちなみに、YODOBASHI.COMなどでも 42800円20%ポイント還元で売っています。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
パソコンを2台接続する予定です。
DVIとRGBの両方につないだとき、前面のボタンを1〜2回押すだけで
切り替わりますでしょうか?
今使っているのは、複数のボタンを3〜4回押さないと変えられない
ので、大分面倒なのです。
よろしくお願いします。
0点

本機は持っていません、取扱説明書を参照した限りではINPUT/RESETボタンを押す事で入力が切り替わるみたいですね。また、自動的に入力があったものに切り替えられもするみたいです。
更に設定でHDMI入力をスキップに設定することでボタン1回で切り替わるようになるのではないかと…思うのですが、確実とは言えないので他の方や店頭で情報を更に集められた方がいいかと…
リモコンでボタン一発確実切替の242WGはいかがですか?w
書込番号:8097236
0点

ナナオは10年以上前から前面ボタン一発切り替えですよ。
逆に一発切り替えできないモニタがあることに驚いたことがあります。
OSD切り替えとか面倒ですよね。
書込番号:8099710
0点

解決済みでしたらスルーして下さい。
このモニターは、三つの接続端子をサポートしており、
INPUT/RESET SWで、DVI-->HDMI-->D-SUB-->(DVI)-->の順に
サイクル切り替えになっていますので、絶対に一発で切り替えはできません。
接続コードは、DVI用とD-SUB用二本付属しています。
またSWは、モニターの下部底面に位置しますので、人差指か中指で
猫の顎をなでるような向きでPUSHしますので、店頭で実際に感触を確かめることを勧めます。
経費との兼ね合いもありますが、切換器使用の方が楽ではあります。
K/B、Mouseが一台ですみ、デスク周辺がすっきりすることと切り替えが楽です。
メーカー/機種にもよりますがCtrlキーをダブルタッチすれば一瞬ですべてが切り替わります。
ただモニター接続がD-SUBなら数千円ですが、DVIになると一万円以上になり、考えてしまうところです。
モニターには、実物に触れてみることをお勧めいたします。
書込番号:8117251
0点

dragon15さん
説明書のPDFも見たのですが、実際の動きがどうなのかわからなかったので、
大変参考になりました。
KVMスイッチは、以前探したときは、拡張ボタンに対応していないという
ことで、検討していませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:8118893
0点

Hideaki825さん
お恥ずかしい話ですが、次の二機能の追加説明をさせて下さい。
ですからレス戴いてます、Chromosomeさんの内容が正解で重複しますが・・・。
●入力スキップ機能
DVI以外の他の二端子に対しては、「スキップ」設定が可能です。「スキップ」に設定された入力は
強制的に無効にすることができます。ご使用にならない入力を「スキップ」に設定することにより、
「INPUT/RESET」SWを押しても切り替わらずにスキップされます。一瞬黒画面を表示して別の
入力画面表示となってます。
● 入力自動切替機能
ビデオ信号の入力の有無によって自動的にビデオ信号の入力がある方を選択して表示する機能。
この機能をオンすることで
複数の入力信号がある場合に、「INPUT/RESET」SWを押さなくても、現在表示中の入力信号が
切れると自動的にもう一方の画面に切り替わるように設定されます(2〜3秒間がありますが)。
ツールとして一括りにされた機能を充分利用しておりませんでした。マニュアル見直しのきっかけを
作っていただいた、Hideaki825さん、Chromosomeさん 両氏にお礼致します。
書込番号:8122854
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
三菱Diamondcrysta RDT222WMを購入しました。
VAIO VGC-RA51L7を使用。
アナログ接続は表示しますが、デジタル接続は画面表示しません。
モニター2台接続したいのですが、DVI端子使えないですか?
また、解像度1680×1050の設定がないため、選択できません。
対処法教えてください。
0点

>アナログ接続は表示しますが、デジタル接続は画面表示しません
INPUT/RESETボタンでDVIに切り替えてますよね?
それで表示しなければ、初期不良の可能性が高いです。
急いで購入店に駆け込みましょう。
>また、解像度1680×1050の設定がないため、選択できません。
モニタードライバーはインストールしましたか?
デバイスマネージャーで
MITSUBISHI TFT RDR222WM(Digital又はAnalog)の表示になってますか?
ドライバーの所在は下記を辿ってください
三菱電機HP--->製品一覧--->ディスプレイ--->サポートダウンロード
--->ダウンロード--->Windows対応設定ファイル--->OSその他で異なるのでここまで
書込番号:8040611
1点

間違い訂正
MITSUBISHI TFT RDR222WM--->
MITSUBISHI TFT RDT222WM
書込番号:8040679
0点

VGC-RA51L7スペック
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/spec.html
グラフィックアクセラレーター RADEON X300(PCI Express ×16接続)
ディスプレイ出力(アナログRGB、ミニD-sub 15ピン、DVI-Dタイプ)×1
アナログとデジタルは同時には接続できません。
どちらか一方で(デジタルがいいでしょうが)
>また、解像度1680×1050の設定がないため、選択できません
グラフィックアクセラレーター(ビデオカード)のドライバーを更新してみてください。
こちらから
RadeonX300
http://ati.amd.com/support/driver.html
書込番号:8040691
1点

失礼しました。
ビデオカード搭載だからアナログ、デジタル同時出力可能のはずですね。
なんでしょうね。同時使えないのは、、、。
書込番号:8040717
0点

デジタルで表示できないというのは
dragon15さんがおっしゃってるようにモニター側の入力切替確認ですかね。
書込番号:8040992
0点

そういや前に電源入れたまま繋いでうつらねーって騒いでた人が知り合いに居たなぁ・・・
書込番号:8041347
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) [22インチ]
初めまして。
質問なんですが、つい最近、三菱電機の液晶ディスプレイ RDT222WMを購入しました。
それまではナナオのFlexScan S1701の黒を使っていました。
それで、いざPCに接続し使ってみると、S1701と比べて画面(画像?)が横に伸びている感じがして嫌です。
皆さんのRDT222WMも横に伸びていますか?
もしかしてこれは仕様ですか?
0点

画面の解像度の設定をきちんとしていないのでは?
今までのディスプレイは横対縦の比率が4:3だったのに対してこのディスプレイは8:5です。
できることなら1680x1050の解像度を選択しましょう。
書込番号:7985107
0点

返信どうもです。
解像度は1680×1050だったのですね・・・
ワイドの液晶はこれが初めてだったので、ずっと1280×1024を選択していました・・・orz
どうもありがとうございます^^
一時はS1701に戻そうかと思っていたので助かりました^^
書込番号:7985652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



