


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
ゲームのため、これは最高と言えますよね?
しかしちょっと高くて、同じ値段でもっと大きなサイズの液晶テレビが買えますが、画質と音質についてどっちのほうがいいのですか?
お願いします〜〜〜
書込番号:7284240
0点

グラフィックカードが悪ければモニターの良い悪いも分からないと思いますが。
書込番号:7284307
0点

別に最高って訳じゃないけど・・・
選択肢としては良いとは思う
PCモニタとテレビを一緒にして考えてるならテレビ買えばいい
俺にはできない選択だけど
書込番号:7285198
0点

NVIDIA GeForce8800GTS PCI-Express/GDDR3 512MB /TV-OUT/DualDVI(デュアルモニタ対応)〜〜〜悪くないじゃない〜〜〜
PCに使うだけじゃないけど、ps3とbox360も
同じ値段で(10万円ぐらい)モニタとテレビはどっちのほうがいいの?
サイズは確かにテレビのほうが大きい〜〜〜画質と音質については?
書込番号:7285241
0点

そんなにこだわるなら素直にテレビかっとけ
モニタのSPに音質なんて言っちゃいけない話題だ
書込番号:7285326
0点

専門用語などさっぱり分からない素人の戯言と思って聴いてください。
自分も買おうか2ヶ月以上迷っているのですが、クチコミを読んでいて引くばかりです。
画質はそれなりに良いそうなのですが、音質は最低だそうです。
起動させて初期不良もさることながら、ミクシーなどの掲示板で買った人に色々聴いてみると、正常動作していても「不良品か?」と思うほどの音質だそうです。
なので大抵の人は別のアンプにつないで使っているとか。
自分も三菱に電話してみましたが、ごまかすばかりで話をしようとしてくれませんでした。
私はいまだに迷っているので、買う勇気がほしいですね。
書込番号:7285926
0点

当方、同じ部屋でどちらでも楽しめる環境ですが
24インチモニターより37インチプラズマでゲームをしています。
迫力 & PC(液晶)モニターでは薄暗いシーンに不安が・・・
デビル メイ クライ4など出ますよね。
(もっと大きなサイズ導入を検討中)
ここは 三菱モニターの「口コミ」なので恐縮ですが
ゲームと云うことで質問されるのでしたら
TVを選択された方が良いかと思います。
書込番号:7286256
0点

これと同じ値段でフルHDのテレビ買えたらいいな。
PCのモニタのスピーカーは飾りです。
無くたっていいくらい。
書込番号:7288520
1点

私も、このモニター使ってますので参考までに。
音は論外です。外部スピーカーを激しく推奨します。
液晶テレビとの比較となると、
@解像度の問題 上の方も書いていらっしゃいますが、このモニターは、フルハイビジョン液晶と同等です。フルハイビジョン液晶搭載のテレビは、結構高いですよ・・・
A応答速度?の問題 本製品は、表示速度は比較的速く、残像は残りにくいです。ただし、液晶テレビでは、ゲームをつなぐと、倍速液晶でない限り残像は気になると思います。
@+Aの条件を満たす 液晶テレビだと(フルハイビジョン+倍速液晶)、かなり高スペックですので、10万位ではあまり無いと思います。(この仕様だと、チューナーにもお金かけてますから)
書込番号:7299813
0点

昨日アキバで現品を確認。
画像は他社と比べてみても綺麗な印象でした。
しかし音質はショボいの一言。
いろいろな雑音がある中だったので一概には言えませんがね。
それにしても三菱はこの音質も「売り」にしているところに疑問を抱かざるを得ません。
以下、三菱ディスプレイ総合カタログ(07年11月作成)より抜粋。
『DIATONEリニアフェイズ技術を採用し、クリアな高音質サウンドを実現』
スピーカーから出力される音の周波数ごとの音圧や伝達時間などを解析。
そのデータに基づく補正特性を加えることで歪みを抑える、DIATONEリニアフェイズ技術を採用。
クリアな再生音を実現します。
それとも、俺の耳がおかしいのかなぁ・・。
こんなにプッシュするなら波長結果を公表してほしいところ。
書込番号:7301499
0点

242WGではなく241WGを使っていての使用感ですが。
音は悪くないです。少なくとも、おまけ程度としてみれば上々です。下手な安物の外付けスピーカーより良い。
標準(出荷)状態で、低音+、高音+、サラウンドON、になっていますので、これを低音0、高音0、サラウンドOFFにしてやれば、かなり聞きやすくはなります。
あくまでも、アナログ入力の音声ですが。(RCAピンの赤白の接続です。)
アナログ入力なので、送り出し側の能力しだいです。
先程、NHKの大相撲をDVDレコーダー(地デジ・D4接続・音声RCAピン)で241WGで見ていましたが、音声はクリアで迫力も十分でした。民放は、いまいちの事が多いです。
音楽放送には聞くに耐えないが、ニュースやスポーツ、ドラマ・バラエティなどでは十分でしょう。
DVDレコーダーでCDを再生してみたり、DATデッキを接続してみましたが、音楽を聴くには音の悪さはいかんともしがたいものがあります。
HDMIでの接続となると、内臓のDACの物の悪さが良くわかります。
PCは自作機、M/BにMSI・K9A2 CF、オーディオは内蔵のリアルテック。
音楽CDを再生したところ、歌っているのは誰でしょう?と言うほどに。
M/Bのヘッドフォン端子で聞くと、そこまでは悪くないだけに、やはり内臓のDACが問題だと思います。
このクラスでは、HDMIは音声の再生には、まともには使えない端子ということですね。
音質を売りにしていてこうだから。
HDMIで音が良いものとなると、PC用モニターでは無いのでは?
ゲームをやるには、画質も音質も良い最低20万円前後以上のTVを買うか、音質は我慢してこれを買うかでしょうね。
D4接続で映像はこれを使い、音は別にオーディオ機器で再生するという手もあります。
リモコン付きにすれば良かったと思う241WGのユーザーでした。
書込番号:7302687
1点

本機の購入を検討しています。
スピーカーのショボさを指摘されたり、外部スピーカーとの接続を勧められる方が多いですが、この機種には音声の光デジタル出力端子がありますよね。
この端子について、メーカーwebサイトには「HDMI入力の音声を光デジタル音声入力対応外部アンプやスピーカーなどに高音質のまま出力可能」と書いてあるのが気になっています。PCやビデオ端子等からのアナログ入力音声はデジタル出力出来ないのでしょうか?
光デジタル入力対応のスピーカーを購入しても、HDMIからの音声以外は別途スピーカーにつなぐ必要がある、というのでは大変そうです。スピーカーの入力端子なんて、数も限られていますし・・・
この機種を使用の方で、外付けスピーカーを使用されている方はどのように対応されているのか教えてください。
書込番号:7311534
0点

>Oh!My God!さん>PCやビデオ端子等からのアナログ入力音声をデジタル出力
31日に購入して試してみましたができないようです
私の場合
PC:ONKYO SE-90PCIを使用(光デジタル出力)NVIDIA GeForce6200(DVI-D)
スピーカー:ONKYO GX-77M(W)(光デジタル×1 アナログ×2入力あり)
PS3(60G)
モニター:MDT242WG
上記の構成で使用しています
接続は
PS3と242WGをHDMI PCとスピーカーを光デジタル
PS3の音声出力用に242WGとスピーカーをアナログ出力
となっております
使用機器切り替え時にスピーカーの入力切替が必要になるので正面スイッチやリモコンのあるスピーカーをお勧めします
242WGに光入力があれば解決できた問題だけに残念です
画質は十分満足しています、あちこち書かれているスピーカーですが確かに音質は悪いです
外部スピーカーが故障した際の非常用と考えるべきでしょう、最初から使う気無いですが
現在これといった不具合は確認されていません何かあったらまたカキコします
書込番号:7326059
1点

京三郎さん、ありがとうございます。
やはり、光デジタル出力はHDMIからのみなのですね。
>PS3の音声出力用に242WGとスピーカーをアナログ出力
242WGのアナログ出力って、前面のヘッドホン端子以外にもありましたっけ?もしそうなら、見栄えが悪そうなので、私はHDMIの音声以外は242WGを介さずに接続しようと思います。
PS3はまだ所有していない(PS2との互換性がなくなったため、ますます購買意欲が無くなりました)のですが、PS2やデジタルチューナー(レコーダーで代用するかも)を接続するつもりです。いずれはWiiもつなぎたい。
となると、そんなにたくさん入力端子が装備されたスピーカーは少ないですから、オーディオハブ/セレクター機能を兼ねたSBDMUSX(USB Sound Blaster Digital Music SX)あたりを併せて導入しようかしら、なんて考えています。これなら、入力端子が光デジタル×1、アナログ×3系統あるので、入力端子が足りなくなることはないでしょう(笑)
余分に1万円近い出費になるのが残念ですが、PCの音声もオンボード音源からUSB出力になる分、良好になるかも知れませんし・・・
あっ、でもセレクター機能がオートのSE-U55SXの方が操作は楽チンかな?でも、それだとますます費用がかさむ〜〜〜
もうしばらく、悩ましい日々が続きそうです。
書込番号:7340414
0点

MD242WGのアナログ出力端子ですが…
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt242wg/index.htm
上記URL内画像、各PC画像入力端子(D-SUB15)の左側「緑の端子」がアナログ出力です
取説によると「PC音声、HDMI音声、ビデオ音声」を出力可能とのこと
なので、見た目はまったく問題ありません
また、そのHPから取説そのものがDLできます
セレクター導入を検討されているようですが、絶対にオートがオススメです
たくさんの器機を接続する場合このMD242WGのリモコン利便性を殺しかねません
ちなみにPS3は互換機カケコミ購入
現在導入6日目、問題とくに無し!快適そのものです
書込番号:7348212
0点

これは無条件に最高などという物は無いでしょう。
解像度が高くなればそれだけ必要とする性能は上がり、PCの負荷が増える。
負荷が一定レベルを超えれば楽しめなくなってくるでしょ。
書込番号:7348309
0点

おお!背面に全ての音声を出力できるアナログ端子が装備されているのですか!
それならば、各機器からの音声を242WGに入力して、そのアナログ端子からスピーカーに接続すれば、セレクターなど付けなくても、とりあえずは問題解決しそうですね。
>HDMIでの接続となると、内臓のDACの物の悪さが良くわかります。
なんて書き込み[7302687]もあったので、HDMI音声だけはデジタル出力した方がいいのかな?とか思ったりもしますが、HDMI接続機器を買ってから考えることにします。
京三郎さん、ありがとうございました。
書込番号:7350120
0点

横レスすいません。
三月下旬にこのディスプレイを買う予定なんですが、
グラフィックボードがGeForce8800GTで、
サウンドカードがSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG、
ゲーム以外のときはGA-X38-DQ6のオンボードオーディオのRealtek ALC889A
(外付けのスピーカーも使います)を使う予定なんですが、大丈夫でしょうか・・・
クチコミを参考にすると音が悪かったり画質がグラボによっては悪いといったことが
あるそうなので心配です。
書込番号:7361765
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





