
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年4月18日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月12日 13:34 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月11日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月6日 14:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月30日 22:28 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月15日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]
PCが古く(富士通FMVE610)解像度が合わずに全体的に滲んでいます。
知人に勧められた、BUFFALO GX-DVI/U2を購入してみましたが、モニタは真っ黒です。
何度も接続の確認をしましたが、どうにもなりません。
せっかく大画面ワイドになったのにこのままの状態では、ネットライフを楽しむことができません。
素人の私に良きアドバイスをお願いいたします。
0点

単独で使えないのではありませんか?
メインモニターを接続した状態で、2台目のモニターとして設定して見てください。
BIOS画面とか、起動画面とかも表示されないと思いますよ????
製品の表示可能な解像度、動作環境、サポートのQ&Aを良く確認してみてください。
この手の物が良かったのかもしれません、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
必ず、動作環境、サポートにあるQ&Aも確認してください。
書込番号:9411835
1点

VGA変換アダプターの場合、本体側が1680×1050出力をサポートしていないと、その解像度で出力できないのでは?
NANAOのWebサイトで確認すると1680×1050出力が出来るインテルのチップセットは915G以降のようです。
ソフマップなどでAGP接続の中古ビデオカードを買ってビデオカードを増設するのが手っ取り早い気がします。
書込番号:9411947
1点

あれ、別のところで解決していますね。マルチポストは迷惑行為ですからやめてください。
書込番号:9411971
0点

>E30&E34さん、カッパ巻さん、ありがとうございます。
グラフィックスのドライバーを更新することで、解決しました。
初めて書き込みをしたので、マナーがわからず、GX-DVI/U2の方にも投稿してしまったのですが、あちらでアドバイスをいただいたドライバーの更新で解決することができました。
お二人のアドバイスもわかりやすく、初心者の私の勉強になりました。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
書込番号:9411987
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]

>映りはどうでしょうか?
映りって? 何が知りたいんでしょう?
>画面のサイズなどはうまく変更出来るでしょうか?
画面のサイズとは? 変更とは?
非常にストレートに言うと、画面のサイズは22インチですけど、、、(^^;
書込番号:9292764
0点

てきとうにフルHD動画をダウンロードして、観てみたらいいんじゃないかなあ。
http://www.megaupload.com/?c=top100
映画の予告編は、たぶんHD動画だと思う。
書込番号:9383342
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]
初歩的な質問ですいません。
このモニターを使っていますが、入力にDVI−DとHDMIとアナログでD−SUB端子がありますが、どのような使い分けをすれば良いか分かりません。
私の基本的な用途として、ネットやメールにオフィスなどの作業に少しの地デジ閲覧です。
HDMIケーブルはまだ持っていません。
特にDVI−DとD-SUBの違い(画質や用途、反応などなど)が分かれば幸いです。
グラボはギガバイトの GV-RX26PS512H を使用していますが、どの端子にも対応していたと思いました。
よろしくお願いします。
0点

DVI-D(デジタル)接続の場合1680×1050ドットの信号がドット単位で送られて表示されますのでくっきりと表示されます。
D-sub(アナログ)接続の場合、パソコン側でデジタルからアナログに変換して送り、ディスプレイ側でアナログからデジタルに変換して表示するので(感じられない場合もありますが)にじみがあります。変換によって発色に影響が出ることもあります。
反応速度は体感上変わりません。
地デジの視聴は、著作権管理上の制約でデジタル・アナログ共見ることができなかったり画質上制約が起きる場合がありますが、細かい機器構成やOSやドライバによって違いが出ることがあり一概には言えません。
書込番号:9378237
1点

複数の端子があるのはPC2台にゲームやHDDレコーダーなど
複数の機器をつなげることを想定しているからです。
パソコン1台とつなげるなら、基本的にはDVIでつなげれば
OKです。
D-SUBは画質はDVIに劣り、DVIのない古いPCなどをつな
げるときだけに使います。
HDMIは画質的にはDVIと同じです。その上、ケーブルが細く、
対応ビデオカードとスピーカー付きモニタと組み合わせ
れば、音声も同時に送れるのがメリットです。
書込番号:9378341
1点

ありがとうございます。HDMIがよさそうなのは分かりましたが、
わざわざHDMI買うのをやめ、DVIのままでいこうと思います。
アナログでも感じないかもしれませんがやはりデジタルの方がよさそうなので。
別スレで少し書いているんですが、グラボとモニターの相性が悪いのか画面が真っ暗で立ち上がることあって・・。
ケーブルによるものかと思ってましたが、ケーブル変えて画質の劣化を感じるのもいやなのでこのままで頑張ります。
話がそれましたがありがとうございました。
書込番号:9380737
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM [22インチ]
このモニターに2台のPCを、切換え器を経由して接続しています。
2台のPCは同じ解像度 1680 × 1050 にしています。
アナログRGB接続です。
・モニターにAのPCを接続している状態で、
・BのPCを起動し(ログインまで)
・モニターをAからBに切換え、ログインする。
エクスプローラ等を開いてみると、文字が
「シャープ」な所と、「にじんでいる」所があります。
「シャープ」な所と、「にじんでいる」所が、縦じまの
ようになっています。
モニターのボタンを押して「調整」「オートセットアップ」
「する」にすると、全体にシャープになりますが、
面倒なので、PCを切り替えた時に調整できないものでしょうか。
メーカーに聞いたら、1台をデジタル接続にしたら、
とのことでした。
0点

おいらならデジタルな切り替え器にします。
ってか、今使用してます。
アナログだと、機器が違えば特性も変わると思いますので、切り替えのたびに調整かければいいと思います。
書込番号:9343461
0点

PCがデスクトップならばですが、格安のRADEON 3450 or 4450などのビデオカード買って DVIとHDMIで繋げば、原理的ににじみはなくなる。ビデオカード 1枚 3000円位で探せると思う。
(我が家の3450は HDMI DVI D-SUB対応で 特価 2780円でした。) 下手な切替え機より安いかも...
ノートだと、USBビデオカードがあるけど...ちょっと悩ましいですね。
書込番号:9343842
0点

切換え器の問題もあるかも? 質の悪いのはノイズも乗る。
書込番号:9343930
0点

皆さん ありがとうございます。
1台はデスクトップで、HDMI端子が有ります。
1台はノートで、アナログしかありません。
他にアナログのデスクトップが2台。
今は、キーボード・マウスとモニターを、
一緒に切り替える切換え器で、キーボードから操作します。
HDMIとアナログとキーボードを、一緒に切り替える切換え器が
有るか、探して見ます
書込番号:9344092
0点

余計なお世話かもしれませんが、、、
下手に切り替え器に凝るより、安いキーボード&マウスと安いディスプレイの方が使い勝手が良かったりしますけどね。操作ミスも起きないし、同時に見れるし。
うちみたいにRealforce x 3とかになったら、なんだかなぁですけど。
書込番号:9356702
0点

ムアディブさん ありがとうございます。
PC3〜4台をつなげて使っていて、狭い机の上には置ききらないので切替器を使ってます。
切替器も結構しますね、モニターの値段に近いです。
今は、PC3台を切替器経由で、モニターのアナログRGBに。
新しい1台を、HDMI -> DVI変換ケーブルを介して、モニターにつなげてます。
DVI -> アナログの切替えは手動でやらないとだめですが、取りあえずこれでいこうかと思います。
しかしモニターのスイッチが華奢だから、壊れるのではないかと心配です。
以前使っていた、RDT196Vのスイッチは、2年で使えなくなりました。
書込番号:9356829
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]
こん○○は。よろしくお願いします。
パソコン立ち上げ時に画面が表示されない時が10回に1回くらいあります。
画面は真っ暗です。
OS画面も点滅も何も出ません。
再起動すると復活することがほとんどです。
経験者、原因分かる方どうかご指導お願いします。
OSはXPのSP3
CPU:AMD Athlon64×2 4200+(2.2GHz×2)
マザーボード ASUS A8N−SLI Premium
グラフィックボード GIGABYTE GV-RX26PS512H
です。
DVI−D接続です。
0点

今お書きになっている現象からは複数の原因が考えられます。
D-sub接続ではどうか、別のパソコンにつないだ場合どうか、ビデオカードを変えるとどうか、お使いのパソコンを別のディスプレイにつないだ場合はどうか、など組み合わせを変えて原因を探す必要があります。
書込番号:9319720
0点

グラボ、電源、メモリ、マザボ・・・あたりに原因あり?としか。情報が少ないので、1つずつ見ていくしかないですね。
まずは、他のディスプレイをつないでPCが正常であるかの確認。
グラボを交換してみる。
真っ黒なときは、PCは起動しているか?
書込番号:9319980
0点

個人だとパソコン1台しか持ってない人が大半なので
こういうトラブルの時は困るんですよね。
とりあえずビデオカードのドライバーを最新版に変えて
様子を見てみましょう。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
書込番号:9323174
0点

たけふみランドさん、こんにちは。
念のため、DVIケーブルの接続状態を確認されてはどうでしょうか。
あと、他にDVIケーブルがあれば交換して様子を見られてはと思います。
書込番号:9323203
0点

多くのお返事ありがとうございます。
いろんな事を試してみたいですが、なかなかグラボを変えたりパソコンを変えたりは出来ませんので、出切る事から試してみたいと思います。
まずはドライバー(新しいのが出たばかりなようで・・)。
更新してみました。
ケーブルも他の種類のケーブルで試したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9327112
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK) [22インチ]
今このモニターにXBOX360(HDMI端子つき)を
Xbox 360 VGA HD AVケーブル で接続し
XBOX360側の解像度設定は1680X1050にしています
これをHDMIケーブル接続に変えると
なにかメリットはあるでしょうか?
以前使っていたモニターにはHDMIがなく
そのとき使っていたVGA HD AVケーブルをそのまま使っている状態です
0点

カワダさん こんにちは。
VGA HD AVケーブルはRGBで映像をディスプレイに伝達します。
いわゆるアナログ接続です。
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360vgahdcable/
一方、HDMIとはデジタル接続により、映像・音声とも
劣化せずに伝達できるため、本来の映像をそのまま
観ることができます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
大画面でキレイに観るならHDMI接続の方がよいのではないでしょうか。
書込番号:9243631
1点

服より家電さん、
丁寧な説明と参考URLまで教えてくださってありがとうございます。
教えてもらった情報を参考に、今度HDMIケーブルを
買ってみようと思います。
書込番号:9250284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



